ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
5:32 の堺さんの目が普段の飄々とした目付きから突如人斬りの目付きに豹変する演技かっこよ
堺さんの嫌味があると言うか、不敵な感じの沖田も中々好きです。
1:28 ここすき
堺さんと佐藤さんの沖田と斉藤いいなぁめちゃくちゃピンズド
2:22 この人何してるの?
@@リカを捨てた乙骨憂太 戦ったフリしてる
左利きだった斎藤一の一刀が見事に再現されてる。素晴らしい。
フィクションだけど、一番好きな池田屋事件
もっと評価してほしい傑作ですよね🤔😁
左翼やインテリ層が嫌う作品だからねー
沖田の突きが、伊藤にマトモに入っている。素晴らしい。
邦画の歴代最高傑作✨🎬
伊藤甲子太郎を仕留める斎藤一の左利きの一刀がリアルに伝わる。佐藤浩市!!
腰抜け役の人の方が、高度な演技力を要求されてますね。
伊藤さんの殺し方が史実とぜんぜん違うけど、これはこれで迫力ある
新選組をメインに扱った映画で一番かっこよくて怖いのがこの堺沖田だと思う
御法度の武田沖田もなかなかだよ
武田観柳斎と谷三十郎は大概どの新選組作品でも扱い悪いな
全部司馬遼太郎のせい せいって悪い言い方で司馬遼太郎が燃えよ剣出さなかったら新選組はこんなに世に広がらなかった。
武田は近藤勇に媚び諂うこともあったが甲州流軍学を極め、集団戦のエキスパートで活躍した資料も結構残ってる。谷は槍術師範を務めてたし池田屋事件や禁門の変、ぜんざい屋事件でも活躍してる。
こういう奴、現代社会でも相当いるよね。動画の中の斎藤一の考えてること分かる
伊藤を、一刀で仕留める、斎藤一。左利きも忠実に再現されている。文句なし!!
オレも若い頃は斬ったもんだよ〜。
壬生義士伝は名作(*´∀`*)
るろうに剣心の斉藤一も好きだけど壬生義士伝の斉藤一も好き、ただ気に入らない点は坂本龍馬を・・・
坂本龍馬をどうした?
@@PowTV-uk4xh この作品では斎藤一が龍馬を暗殺した設定になっいてるんです。
そういう説もあるんではないですっけ?
沖田の突き、斎藤の抜き打ち。最高やねん
油小路は平助が亡くなってさぞかし複雑だったろうな
ごめん。どうしても芹沢と山南に見える
ですね‼️😲
こっちが先らしいですね😅
2:24 コイツ何してんの?
山南が「我ら新撰組ー!」って言ってると思うとちょっと草
わかる😂
ヴァイオリニストAyasaさん、待ってたよ😁 From K.W
❌伊藤◎伊東だよ😊
When does kenshin come out ?
Kenshin does not appear.
佐藤さん、左手だとやりにくそう
御用改めちゃうやんけ、これは単なる切り込み。
画面暗すぎて何も見えん
自分で調整しろよ笑
何の映画ですか?
壬生義士伝
この部分だけを切り取って見たらただ人が殺したいので戸を蹴破って怒鳴り殺しに来ただけにしか見えん(笑)
実際にそういう集団😄
いや堺さんはどー考えても山南さんだわ佐藤浩市は芹沢さんだし
まーwww大河のイメージが強すぎるからな(笑)
佐藤浩一さん、動画の冒頭で何故刀に吹きかけてるんですかね?
激戦で目釘が抜けないようにする為です。
厨二病かと思われます。
補足すると目釘って竹で出来てます。刀身だけだと根本の方に穴が空いてると思いますが、その部分を柄に差し込んで目釘で連結してます。目釘と刀身の穴にガタがあると、戦闘中にガタついたり、下手すると目釘が折れて刀身が抜け出したりしますので、目釘に水分を吸収させガタ防止に太らせるわけです。よく時代劇でヤクザが柄に「ぺっ」とツバを吐いてから切り込むシーン有りますが、あれもそんな表現です。
最初に出てきた重傷負った攘夷志士を刺殺してその血を塗りたくってたあの卑怯者の名前なんて言うんでしょうか?
マグロの刺身 谷三十郎です。
渡辺謙版の谷三十郎はこれ以上に卑劣な奴だよ
後で 斎藤一に 闇討ちされて死ぬ 原因不明のまま
@@fujiwaragayouato9303 この映画では検死で左胴払い~背後に回っての心臓への左突きで左利きの斎藤の仕業とバレてしまい吉村に口止め料を要求されます。
@@moviestar6291 渡辺謙版だと、ろくに刀も使えないくせに新しい名刀が欲しくて勘定方の河合の目を盗んで隊の金を無断で使用し河合に罪を擦り付け、その責任で河合の切腹が決まった際に土方から介錯役を命じられた(土方は真犯人は谷と気づいてる)際、最初は仮病を使って斎藤に代わってもらおうとしたが斎藤から嘘の介錯の仕方を教えられ、切腹当日に介錯を失敗し(しかももがき苦しんでる河合に何度も斬りつける)醜態をさらす。(しかも当の本人は介錯の失敗は使用した刀が不良品だとか斎藤に嵌められたとか見苦しい言い訳しまくってた)しかし、そんな谷も最期は斎藤&大石鍬次郎の策略に嵌まりあっさりと斬殺される。
斎藤一、佐藤浩市、もって、同一である。
さぁこの中に加瀬亮がいます。どの場面のどんな役でしょう?
@カイジ伊藤 様 正解 この冒頭の切り合いのシーンで突かれて狼狽しているところを中井貴一に助けられてる隊士ですね。アウトレイジの頃とは違いますね(笑)
谷周平=近藤勇の養子役
油小路の変で,吉村貫一郎に罵声を浴びせながら斬られているのは誰ですか?(演じている役名と,俳優の名前も教えてください。)
役名:鈴木三樹三郎(伊東甲子太郎の実弟で新選組九番隊組長)演者:池田勝志
この人が九番組長の役やったんか、初めて知ったわ。因みに新選組時代は三木三郎を名乗っていて、後年になってから旧姓の鈴木三樹三郎を名乗っている(そのため新選組を取り扱ったグッズで鈴木三樹三郎と書いてあれば制作会社のミスか知識不足)。油小路の変では殺されず、後の近藤勇狙撃事件に加担してる。
沖田と斉藤しか戦ってねえやん😂
白魔道士
なんで吐血してんの
Sato Yuito ビョウキ
とむとんRADIO あー単純に?
Sato Yuito 肺結核やったらしい。その後20代半ばで死んでる。
とむとんRADIO まじで?情報ありがとうね!😊
@@radio4038 持病の結核
映画としては面白いんだろうけど設定がメチャクチャだね。池田屋で最初に斬り込んだのは近藤、永倉、沖田、藤堂の四人なのに最初から土方達が参戦してるし、油小路の変は伊東を刺殺してその遺体で仲間達を誘き寄せたのに最初から全員揃ってるし。てか更に言えば史実で生存して長生きした鈴木三樹三郎が普通に戦死してるしもう何から何までメチャクチャ
そもそもこの映画に池田屋事件は出てきませんよ。時系列では池田屋より後から物語が始まってます。
@@ただの太った人 最初の乱戦シーン池田屋事件じゃないの?映画見てないから池田屋かと思ってたわ。因みに最初の戦闘は新撰組の何の事件を元にした戦闘なのか分かりますか?
@@肝っ魂母ちゃん おそらく池田屋を含む幾多の切り込みがあったであろうからそれらをイメージしての架空のシーンでしょうね…油小路は確かにおっしゃる通りでしょうが、映像としての見映えを考えた演出かと…関係者じゃないので全部想像ですけどね( ̄▽ ̄;)
@@肝っ魂母ちゃん 史実の吉村貫一郎が参加したとされる事件が三条制札事件、油小路事件、天満屋事件などです。あと史実だと新選組はこの他にも歴史に残らない小さい事件でいろんな宿屋や料亭などに討ち入りしてたそうでこの乱戦シーンもそのひとつかと。
大河ドラマでもあるまいし、娯楽映画に史実性を求めてどうするのか…そら時間の都合ではしょったり、統合する場面もでてくるだろ。つまらない物の見方しかできないやつだな
5:32 の堺さんの目が普段の飄々とした目付きから突如人斬りの目付きに豹変する演技かっこよ
堺さんの嫌味があると言うか、不敵な感じの沖田も中々好きです。
1:28 ここすき
堺さんと佐藤さんの沖田と斉藤いいなぁめちゃくちゃピンズド
2:22 この人何してるの?
@@リカを捨てた乙骨憂太 戦ったフリしてる
左利きだった斎藤一の一刀が見事に再現されてる。素晴らしい。
フィクションだけど、一番好きな池田屋事件
もっと評価してほしい傑作ですよね🤔😁
左翼やインテリ層が嫌う作品だからねー
沖田の突きが、伊藤にマトモに入っている。素晴らしい。
邦画の歴代最高傑作✨🎬
伊藤甲子太郎を仕留める斎藤一の左利きの一刀がリアルに伝わる。佐藤浩市!!
腰抜け役の人の方が、高度な演技力を要求されてますね。
伊藤さんの殺し方が史実とぜんぜん違うけど、これはこれで迫力ある
新選組をメインに扱った映画で一番かっこよくて怖いのがこの堺沖田だと思う
御法度の武田沖田もなかなかだよ
武田観柳斎と谷三十郎は大概どの新選組作品でも扱い悪いな
全部司馬遼太郎のせい
せいって悪い言い方で司馬遼太郎が燃えよ剣出さなかったら新選組はこんなに世に広がらなかった。
武田は近藤勇に媚び諂うこともあったが甲州流軍学を極め、集団戦のエキスパートで活躍した資料も結構残ってる。谷は槍術師範を務めてたし池田屋事件や禁門の変、ぜんざい屋事件でも活躍してる。
こういう奴、現代社会でも相当いるよね。動画の中の斎藤一の考えてること分かる
伊藤を、一刀で仕留める、斎藤一。左利きも忠実に再現されている。文句なし!!
オレも若い頃は斬ったもんだよ〜。
壬生義士伝は名作(*´∀`*)
るろうに剣心の斉藤一も好きだけど壬生義士伝の斉藤一も好き、ただ気に入らない点は坂本龍馬を・・・
坂本龍馬をどうした?
@@PowTV-uk4xh
この作品では斎藤一が龍馬を暗殺した設定になっいてるんです。
そういう説もあるんではないですっけ?
沖田の突き、斎藤の抜き打ち。最高やねん
油小路は平助が亡くなってさぞかし複雑だったろうな
ごめん。どうしても芹沢と山南に見える
ですね‼️😲
こっちが先らしいですね😅
2:24 コイツ何してんの?
山南が「我ら新撰組ー!」って言ってると思うとちょっと草
わかる😂
ヴァイオリニストAyasaさん、待ってたよ😁
From K.W
❌伊藤
◎伊東
だよ😊
When does kenshin come out ?
Kenshin does not appear.
佐藤さん、左手だとやりにくそう
御用改めちゃうやんけ、
これは単なる切り込み。
画面暗すぎて何も見えん
自分で調整しろよ笑
何の映画ですか?
壬生義士伝
この部分だけを切り取って見たらただ人が殺したいので戸を蹴破って怒鳴り殺しに来ただけにしか見えん(笑)
実際にそういう集団😄
いや堺さんはどー考えても山南さんだわ
佐藤浩市は芹沢さんだし
まーwww大河のイメージが強すぎるからな(笑)
佐藤浩一さん、動画の冒頭で何故刀に吹きかけてるんですかね?
激戦で目釘が抜けないようにする為です。
厨二病かと思われます。
補足すると目釘って竹で出来てます。刀身だけだと根本の方に穴が空いてると思いますが、その部分を柄に差し込んで目釘で連結してます。
目釘と刀身の穴にガタがあると、戦闘中にガタついたり、下手すると目釘が折れて刀身が抜け出したりしますので、目釘に水分を吸収させガタ防止に太らせるわけです。
よく時代劇でヤクザが柄に「ぺっ」とツバを吐いてから切り込むシーン有りますが、あれもそんな表現です。
最初に出てきた重傷負った攘夷志士を刺殺してその血を塗りたくってたあの卑怯者の名前なんて言うんでしょうか?
マグロの刺身 谷三十郎です。
渡辺謙版の谷三十郎はこれ以上に卑劣な奴だよ
後で 斎藤一に 闇討ちされて死ぬ 原因不明のまま
@@fujiwaragayouato9303 この映画では検死で左胴払い~背後に回っての心臓への左突きで左利きの斎藤の仕業とバレてしまい吉村に口止め料を要求されます。
@@moviestar6291 渡辺謙版だと、ろくに刀も使えないくせに新しい名刀が欲しくて勘定方の河合の目を盗んで隊の金を無断で使用し河合に罪を擦り付け、その責任で河合の切腹が決まった際に土方から介錯役を命じられた(土方は真犯人は谷と気づいてる)際、最初は仮病を使って斎藤に代わってもらおうとしたが斎藤から嘘の介錯の仕方を教えられ、切腹当日に介錯を失敗し(しかももがき苦しんでる河合に何度も斬りつける)醜態をさらす。(しかも当の本人は介錯の失敗は使用した刀が不良品だとか斎藤に嵌められたとか見苦しい言い訳しまくってた)しかし、そんな谷も最期は斎藤&大石鍬次郎の策略に嵌まりあっさりと斬殺される。
斎藤一、佐藤浩市、もって、同一である。
さぁこの中に加瀬亮がいます。
どの場面のどんな役でしょう?
@カイジ伊藤 様 正解 この冒頭の切り合いのシーンで突かれて狼狽しているところを中井貴一に助けられてる隊士ですね。アウトレイジの頃とは違いますね(笑)
谷周平=近藤勇の養子役
油小路の変で,吉村貫一郎に罵声を浴びせながら斬られているのは誰ですか?(演じている役名と,俳優の名前も教えてください。)
役名:鈴木三樹三郎(伊東甲子太郎の実弟で新選組九番隊組長)
演者:池田勝志
この人が九番組長の役やったんか、初めて知ったわ。
因みに新選組時代は三木三郎を名乗っていて、後年になってから旧姓の鈴木三樹三郎を名乗っている(そのため新選組を取り扱ったグッズで鈴木三樹三郎と書いてあれば制作会社のミスか知識不足)。
油小路の変では殺されず、後の近藤勇狙撃事件に加担してる。
沖田と斉藤しか戦ってねえやん😂
白魔道士
なんで吐血してんの
Sato Yuito ビョウキ
とむとんRADIO あー単純に?
Sato Yuito 肺結核やったらしい。その後20代半ばで死んでる。
とむとんRADIO まじで?情報ありがとうね!😊
@@radio4038 持病の結核
映画としては面白いんだろうけど設定がメチャクチャだね。池田屋で最初に斬り込んだのは近藤、永倉、沖田、藤堂の四人なのに最初から土方達が参戦してるし、油小路の変は伊東を刺殺してその遺体で仲間達を誘き寄せたのに最初から全員揃ってるし。てか更に言えば史実で生存して長生きした鈴木三樹三郎が普通に戦死してるしもう何から何までメチャクチャ
そもそもこの映画に池田屋事件は出てきませんよ。
時系列では池田屋より後から物語が始まってます。
@@ただの太った人
最初の乱戦シーン池田屋事件じゃないの?映画見てないから池田屋かと思ってたわ。因みに最初の戦闘は新撰組の何の事件を元にした戦闘なのか分かりますか?
@@肝っ魂母ちゃん
おそらく池田屋を含む幾多の切り込みがあったであろうからそれらをイメージしての架空のシーンでしょうね…油小路は確かにおっしゃる通りでしょうが、映像としての見映えを考えた演出かと…関係者じゃないので全部想像ですけどね( ̄▽ ̄;)
@@肝っ魂母ちゃん 史実の吉村貫一郎が参加したとされる事件が三条制札事件、油小路事件、天満屋事件などです。あと史実だと新選組はこの他にも歴史に残らない小さい事件でいろんな宿屋や料亭などに討ち入りしてたそうでこの乱戦シーンもそのひとつかと。
大河ドラマでもあるまいし、娯楽映画に史実性を求めてどうするのか…そら時間の都合ではしょったり、統合する場面もでてくるだろ。つまらない物の見方しかできないやつだな