★ベートーヴェン ピアノ協奏曲 第5番 変ホ長調 作品73 「皇帝」 ゼルキン / バーンスタイン Beethoven : Piano Concert No.5 Es-Dur

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 31 พ.ค. 2024
  • ベートーヴェン(独) Beethoven 1770~1827
       ピアノ協奏曲 第5番 変ホ長調 作品73 「皇帝」
          Piano Concert No.5 Es-Dur Op.73 “Emperor”
    P:ルドルフ・ゼルキン(ボヘミア) Rudolf Serkin 1903-1991 (米に移住)
    Cond:レナード・バーンスタイン(米) Leonard Bernstein 1918-1990
    ニューヨーク・フィルハーモニック New York Philharmonic
    1962年 録音
    00:00 第1楽章
    19:37 第2楽章
    28:23 第3楽章
  • เพลง

ความคิดเห็น • 53

  • @nai8833
    @nai8833 หลายเดือนก่อน +3

    ゼルキンさん、バーンスタインさんの第2楽章を聴いていると何故か涙が出てくる。
    私の脳裏にふるさとの原風景が現れるのです。

  • @user-hh4tr4eb4o
    @user-hh4tr4eb4o ปีที่แล้ว +12

    妻がピアニストなので、自宅で良く練習しています。
    私はこの作品の第2楽章が特に好きです。

  • @ZYDALingzi
    @ZYDALingzi 2 ปีที่แล้ว +21

    子どもの頃から祖父から自慢のステレオセットを通して繰り返しレコードで何百回も聴かされたこの名曲。大人になった後何度聴いてもこの曲は新鮮です。

  • @user-rl6wd3ei1d
    @user-rl6wd3ei1d 7 หลายเดือนก่อน +4

    私はクラシックは大好きで、車の中中では毎日聞いてます、気持ちが穏やかになり、特にべ-トベンの曲の中ではこれが一番好きで、何故か元気をもらえます。

  • @user-qf7xs4qt9u
    @user-qf7xs4qt9u 2 ปีที่แล้ว +38

    この曲はベートーベンの集約された中身がことに1楽章の中ほど美しい連続したメロディーが最高、父がしきりに、生前この曲をLPで聴いていたのをしっかり覚えている、もう凄いマニアであったこの連続したメロディーは史上最高のフレーズ美しさに関して1000マンカラットのダイアモンドに相当します父も聞いていることと思い感激です。

  • @user-araki_midi
    @user-araki_midi ปีที่แล้ว +18

    ゼルキンさんはどんな人だったのだろう。穏やかで心配りのできる紳士という感じの、きりっとした演奏だったような気がします。バーンスタインのオーケストラもまた、奥行きと深みのある良い演奏でした。久しぶりに聴いた「皇帝」でしたが、最後まで胸がワクワクするのを覚えました。投稿者に感謝申し上げます。

  • @-KoetsuHiruma
    @-KoetsuHiruma 5 ปีที่แล้ว +29

    待ってました! だいだい大好きなゼルキンとバーンスタイン&ニューヨークpoのエンペラー❗️これを聴かずして次が聴けるかいってなくらい決まってる。音楽ってこうでなくっちゃ。脱帽🧹

  • @user-ru4mi5ji9t
    @user-ru4mi5ji9t 10 หลายเดือนก่อน +3

    第2楽章は、涙するほど美しい

  • @user-zn9ye1qu2u
    @user-zn9ye1qu2u ปีที่แล้ว +9

    ベートーヴェンが好きで色々聞いた中でピアノ協奏曲の一番好きな曲。
    私は華やかで荘厳、晴れの日に花が舞い散る風景を見ました。

    • @zhuo2003
      @zhuo2003 6 วันที่ผ่านมา

      this is poetry in its original sense

  • @bigbeautifullife7329
    @bigbeautifullife7329 2 ปีที่แล้ว +35

    ゼルキンって凄いなって感じます。ご本人のピアノは凄いのは当然として、バーンスタインとニューヨークフィルの明るさを引き出していて、自分を引いてしまわないと言うのか、個性をきちんと発揮されている。

  • @user-zz8bw6fs1s
    @user-zz8bw6fs1s ปีที่แล้ว +6

    ゼルキンのピアノがすごく好きです

  • @user-vk1kb4sq5w
    @user-vk1kb4sq5w ปีที่แล้ว +5

    ベートーヴェンの曲、大好きです。
    名曲のアップ、ありがとうございます。

  • @KazuhikoSaeki
    @KazuhikoSaeki ปีที่แล้ว +4

    最晩年に小澤さんと録音した皇帝よりも、ピアノ、指揮ともにパッションが素晴らしいです。
    私にとっては、心を熱くしてくれる、最高の皇帝です。

  • @user-oh5jn4ow6v
    @user-oh5jn4ow6v 2 ปีที่แล้ว +7

    ダァ~ぃ好き❤️で、鳥肌が✨

  • @emsemblearakawa
    @emsemblearakawa 3 ปีที่แล้ว +22

    演奏は勿論素晴らしいですが、マンハッタン・センターでの一連の録音はとても60年前とは思えぬ優秀なもので、アナログ録音の素晴らしさを実感できます。この時代のレニーが一番好きです。

  • @misayodaisuki
    @misayodaisuki ปีที่แล้ว +9

    「皇帝」は演奏次第で印象が大きく変わる曲だと思いますが、この演奏には興奮しました。脳ミソ蕩けそうです。低弦がブンブンいってるの楽しい。アップありがとうございます。

  • @hiromaru7109
    @hiromaru7109 2 ปีที่แล้ว +14

    ゼルキン初めて聴きました。素晴らしい。全く食わず嫌いでしたね。

  • @koichihirata5180
    @koichihirata5180 3 ปีที่แล้ว +10

    この曲は、やっぱり宇宙でした‼️

  • @user-ru7fu7zz7f
    @user-ru7fu7zz7f 3 ปีที่แล้ว +22

    ゼルキンのスピード感のある演奏と、バーンスタインの歯切れのよい弦の響きに感動しました。

    • @Mr583HATSUKARI
      @Mr583HATSUKARI 2 ปีที่แล้ว +3

      僕も同感です。レニーの情熱を感じます。

  • @koichihirata5180
    @koichihirata5180 3 ปีที่แล้ว +7

    美しく限り、只ひたすら美しく!

  • @user-xl3hr4cp1l
    @user-xl3hr4cp1l ปีที่แล้ว +2

    2楽章は「英国王のスピーチ」のクライマックスシーンで使われてましたね!
    あの映画を見てから2楽章が好きになりました‼️

  • @user-zz8bw6fs1s
    @user-zz8bw6fs1s ปีที่แล้ว +3

    素晴らしい40分間をありがとう

  • @user-mg1qg7go9v
    @user-mg1qg7go9v 9 วันที่ผ่านมา

    皇帝を聞くと昔旭化成のパワーボードのCMを思い出す。この曲好きだ😮

  • @user-fv5qn8oc8f
    @user-fv5qn8oc8f ปีที่แล้ว +3

    昔ANIMAXで放送されていたベルばらのCMで第1楽章の一番最後の部分が使われていて、子供ながらにとても気高く格好いい曲だと思ったのを覚えています。
    大人になってからクラシックだと気づいて、必死に探して辿り着きました。

  • @user-fu7nu5kn2j
    @user-fu7nu5kn2j 4 ปีที่แล้ว +17

    素晴らしい。
    実際に皇帝の演奏をみききできる機会があったのはほんとに幸せでした。連れていかれただけで
    全く申し訳ない限り。ピアニストも交響楽団名もわからず、でも、皇帝の素晴らしさに感動しまくりでした。

    • @user-fu7nu5kn2j
      @user-fu7nu5kn2j 4 ปีที่แล้ว +4

      カラヤン指揮ベルリンフィルでした…。ガキでしたから
      全く。

    • @user-ch2wm4mn7j
      @user-ch2wm4mn7j 2 ปีที่แล้ว +3

      @@user-fu7nu5kn2j ものすごいメンツですね

  • @MI-rm4yo
    @MI-rm4yo ปีที่แล้ว +4

    重厚でスケールの大きさと、その対極のデリカシーと優しさを感じさせる素晴らしいコンチェルトです。

  • @user-hr7uf6gp4t
    @user-hr7uf6gp4t 3 ปีที่แล้ว +11

    Thanks for sharing.
    The world best performance of the music.

  • @mr.doowop5229
    @mr.doowop5229 ปีที่แล้ว +9

    ゼルキンの格調高さとバーンスタインの雄大さが見事に融合した名演。皇帝には良い演奏が多い中、個人的にはバックハウス×クナ、ホロビッツ×ライナーと並ぶ最高の音楽性を備えた演奏の一つだと思う。

  • @user-fm7tk4uj4u
    @user-fm7tk4uj4u 3 ปีที่แล้ว +11

    クラッシックとか全然詳しくないけど、なぜかゼルキンのピアノがすごく好きです。
    なんでだろうなぁ?全然知らないけど、ゼルキンさんってどんな人なんだろう。

    • @user-ch2wm4mn7j
      @user-ch2wm4mn7j 2 ปีที่แล้ว +6

      同じゼルキンの演奏だとモーツァルトのピアノ協奏曲第20番もとても素晴らしいですよ!

  • @MrHiroyuki71
    @MrHiroyuki71 5 ปีที่แล้ว +5

    保存させて頂きます。

  • @user-oh5jn4ow6v
    @user-oh5jn4ow6v ปีที่แล้ว

    だいだいだいすきなきょくです🐱力もらえます、ありがとう😸

  • @user-dw8hs9kf5f
    @user-dw8hs9kf5f 9 หลายเดือนก่อน

    中学生の時にルービンシュタイン、ラインスドルフ/ボストン交響楽団(RCA盤)を愛聴した。この演奏は40歳代のバーンスタイン/ニューヨーク・フィルの元気良さが出て新鮮な感じがする。当時は、ヴァイオリンが金属音しかせず「柄の悪いNY」と思っていたが、この動画では大分修正しているのか、また欧州に渡ってからのバーンスタインは「スローテンポ」「こねくり回し」があったが、この演奏はいやらしさが無く立派ですっきりした。

  • @Mr583HATSUKARI
    @Mr583HATSUKARI 2 ปีที่แล้ว +2

    バックハウスとは比較しません、なぜならレニーの情熱が伝わってきます。

  • @MrHiroyuki71
    @MrHiroyuki71 5 ปีที่แล้ว +13

    凄く劇的で、壮大な感じのする、演奏ですね。NYフィルだからでしょうか?それに対して、ゼルキンの軽やかな、演奏は、素適ですね。力みがなく、美しい音色ですね。音楽性も、双方、高いですね。第2楽章は、特に、美しい音楽です。テクニック的には、いかがでしょうか?私は、専門家では、ありませんので、分かりませんが、少し傷は、あるかもしれませんが、難癖を、つけようがありませんね。

  • @doromamire
    @doromamire 2 หลายเดือนก่อน

    Upon revisiting Beethoven's Emperor Concerto after a longer hiatus, I experienced a resurgence of vitality during the first movement, a sense of fulfillment through the second, and a burgeoning hope during the third. Nonetheless, to merely enumerate these impressions seems to fall short of the nuanced act of music appreciation. This shortfall arises because music appreciation is posited as an intellectual endeavor that necessitates higher-order sensibilities and sophisticated cognitive engagement. It demands a perceptual experience propelled by both auditory and visual stimuli, alongside a deep understanding of the piece's historical backdrop, the composer's philosophical underpinnings, and the performer's interpretive philosophy. Despite this, the philosophical content within the piece remains elusive to me. Although it is apparent that Beethoven was engaged in profound contemplation, the specifics of his reflections remain beyond my grasp. I remain skeptical that the dissection of such considerations constitutes the crux of music appreciation.

  • @user-ni4eu2nv8y
    @user-ni4eu2nv8y 4 หลายเดือนก่อน +1

    YMOのユキヒロさんが、アレンジして、資生堂アウスレーゼのCMに起用していたなぁ~ッ^⁠_⁠^

  • @user-tr7xe3jx1y
    @user-tr7xe3jx1y 3 ปีที่แล้ว +18

    聞けるね。耳が嫌がっていない。へんな言い方で済みません。風邪引いていて、ストレートに言いすぎてしまった。
    ごめんなさい、ごめんなさい。
    ベートーヴェンは素晴らしい。ゼルキンもバーンシュタインもニューヨークフィルも。三者が一体になっている。

    • @user-fr3fh4ve4t
      @user-fr3fh4ve4t 2 ปีที่แล้ว +3

      「ストレート」というよりは、修辞が効いている!

  • @user-hd7zw7zp9g
    @user-hd7zw7zp9g 2 ปีที่แล้ว +1

    レナードバーンスタインチャイコフスキーピアノ協奏曲第一

  • @wassy920
    @wassy920 ปีที่แล้ว +2

    昔なにかのバラエティ番組でこの曲使われてたはずたけど、それが何の番組だったか思い出せない…

    • @kiryu5654
      @kiryu5654 ปีที่แล้ว

      黄金伝説な気がします

    • @user-yj9xx3hy8w
      @user-yj9xx3hy8w 4 หลายเดือนก่อน

      今ならぐるナイゴチですかね。

  • @user-yv8we3om2x
    @user-yv8we3om2x 2 ปีที่แล้ว +3

    今まで聞いてきた皇帝の中でめっちゃ好き!
    12:10 だけはちょっと好みじゃないですが😥

  • @Takkatw
    @Takkatw 2 ปีที่แล้ว

    16:23

  • @koichihirata5180
    @koichihirata5180 3 ปีที่แล้ว +1

    パトリックモラーツと小澤征爾!

  • @toshiakitakaki5679
    @toshiakitakaki5679 6 หลายเดือนก่อน

    気品

  • @to4655
    @to4655 5 หลายเดือนก่อน

    上を向いて歩こう?