【案件じゃない】Tech21 FLY RIG 5 V2をマルチエフェクターが苦手なケンケンが弾く!- リペアショップ小岩ファンク
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
- マルチエフェクターが苦手な小岩ファンク勢にも扱える!?
Tech21 FLY RIG 5 V2 をロッキーが持参!
果たしてケンケンの心を掴めるのか!?
そして... 操作は出来るのか!?
■リペアショップ小岩ファンク
新小岩を拠点に、都内のみならず日本全国のギター、ベース、各種機材の修理・改造を手掛けるリペアショップ。
プロミュージシャンの楽器の調整やカスタマイズも数多くおこなっている。
機材のハンドメイド、開発を通して全く新しい音づくりを目指している。
psynogroup.boo....
/ repairkoiwafunk
◆出ている人◆
■ケンケン
小岩ファンクの店長
鳥取県出身の機材マニア
ギター、アンプ、エフェクター、ピックアップ、なんでも作っちゃうぞ!
■ロッキー
長野県から映画マンを目指して上京と思いきやバンドマン、そして音楽業界で細々とご飯を食べるボーカリスト、たまにリペアマン。
3:20 ジミヘンも、ウッドストックにて「Red House」をプレイしている最中に弦が切れてましたが、全く動じず臨機応変にフレーズを弾き続けてましたネ。どんな状況だろうと、ベストを尽くすのがプロというやつですかね。
SUGIZOも「INTO THE SUN」で弦が切れた時は神掛かってたなぁ〜
ベンジーも「サタデナイッ」で弦切れた時中々ソロ弾かなくて緊張感あったなぁ〜
わかった!小岩ファンクさんが、ストラップピンを下げたら1弦を切るEカッターを作るはずだ!
私は未熟者ですのであえてピッキングのニュアンスが
如実に表れるエフェクターのほうがよいです。
いつか、ここに集うストイックギタリストに向けて
”ごまかしの効かない機材”特集を組んでいただきたいです。
リッチーコッツェンの方を持ってますが、それとワウがあれば実用的なエフェクター は揃うんじゃないかと思います。
荷物の量が圧倒的に減るし、セッティングにかかる時間や出音の不満がほとんど解消されました。
あの動画を見てプレソラ買ってしまいました。商品が届く前ですが今更使いこなせるか後悔して居ります。
最近のマルチエフェクターってやけに音がいいですよね。
私はMooerとかbossのマルチエフェクターを使った時に驚きました。
案件ではないとのことですが、
『このサイズの機器で素晴らしいサウンドを…。』お二人が紹介したら、めちゃくちゃ売れちゃいますね。
リッチーコッツェン の2種類のマルチとコンパクトの歪み持ってます‼️
歪みはノイズ多めですが気に入ってます‼️
これはメチャメチャ良い機材です。
常時使用しております。
ちなみに初期型は、HOTというスイッチがBooster役目をしていたと思います。
本当にイングウェイ早弾きしながらチューニングしてますね凄すぎます😎
コッツェンが「ギルバートのフレーズが自分には難しくて技術的に追いつかないので自分で弾き易くアレンジした」って何かで言うてましたよ
Ibanezのギター買ってキャンペーンに応募したら当たってご招待を受けて見に行ったG3。
ジョー・サトリアーニは弦切れた時アーム持ったまま弾いて音程合わせてました。
結局「DVD用に収録してるから演り直すわ」って言って曲の途中で終わっちゃったんですが一流のプロってすげー思いました。
粘りのある歪みいいですね。
聞いてきた音楽の影響かこういう歪みが好きです!
Tech21といわれるとヤマハのバイクを思い出しちゃいます💦
汚れた英雄 8耐 平忠彦 草刈正雄 何もかも懐かしい。
この長〜い筐体そそられますね。ロッキーさんお目が高い流石です。
で、小岩ファンクさんでも、万能ブースターや、Fuzz用バッファがありますし、GushとシリコンFuzzをツイン搭載して切り替えるとか、ロッキーさんFuzzの発振セクションとか、EVHセクションを入れて、森バーブドライバでリバーブユニット駆動できるようにし、ワウ用センドリターン付け、仕上げの音作りでゴルバブとシルバブ切り替えもつけて、本当にアナログに徹した K-Funk Rig があれば良いと思います。更にオプションで0.1Wアンプ付けるとか(^^;
と一瞬思いましたが、価格はもう絶対買えない領域に達すると思いますので、私は0.1wアンプだけ発注させていただきますorz
これいいですよね〜
あえて初心者向けにBossとかZoomから15000円くらいで同じようなの出せば中高生から絶大な人気出ると思います。
1つ買えば必要なものは揃うし、従来のマルチみたいに複雑な設定も必要なく、エフェクトのつまみの効果も直感的に学べる..。
記憶が定かでないですが、けっこう前に何かの動画内でロッキーさんはこのマルチのこと話してませんでしたっけ?
もういちどそれを見返そうと思ったんですが、みつかりません。分かる方いましたら、教えてください。
ロッキーです。
話してたと思います。
多分...w
失礼します。小岩ファンク広報部です。恐らくこちらではないかと存じます。
th-cam.com/video/B0SOdR0G-k8/w-d-xo.html
@@メンタイコマン ありがとうございます。すっきりしました。これからも広報部の活動に期待しています。秘書課のくつしたおじさんにもよろしくお伝えください。
これのversion 1持ってます
アンプのリターンに挿したり、インプットに挿したりしていましたが、プレキシだけだとローが足りなくてシングルコイルだとジャキジャキしすぎな印象で、サンズアンプを併用した方が好みでした
ディレイにタップテンポのフットスイッチがあるのはライブの時にすごく便利
ちなみにリッチーは一個目を歪のみ、二個目をディレイのみで使っているようです
ソロのライブではロングトーンで引っ張って、しゃがんでディレイのノブ回して発信させたりもしてました
以上コッツェン好きでしたw
ロッキーさんの言う通り、意外とアナログのマルチって少ないんですよね・・・。
自分もそういうのを探していて、FLY RIG 5も検討しましたが、結局TC ElectronicsのNova Systemを中古で買いました。14,000円でした。
FLY RIG 5と同じく歪み部分がアナログです。ちょっとでかいですけど、いいですよ。
Mr,bigの話になると、お二人がいわくありそうに半笑いになるのが、気になります(笑)そのわけを知りたい!
リッチーコッツェンのやつは簡単なセッションライブとかでは運びも便利ですよね。たまにこれとワウ、ボリュームペダルの時もあります
Ver1を今も愛用中です。重くないし音も良いし最高。2も気になる。
いいっすねそのエフェクター!
「rig」は「特定の目的のために作られた道具」って意味ですね。
「Fly rig」は飛行機で出かける機会のための道具、みたいな感じなのかな?あるいは「軽い」と言うのとダブルミーニングかもしれない。
こちらまだ残っているようで、迷ってます…
これの赤いやつはサイトとかでよく見かけてましたけど、こんなに良いとは。というか、思ってたより小さい。このサイズで、このクオリティなら良いですね。僕はピッキングがもっと上手くなってから検討します…
ちなみに、音楽関係でRigと言ったら、機材のことです。Flyが何なのかは分からないですけど、軽いとか手軽みたいな意味ですかね?
10月にヤマハのマルチエフェクター2台を売ってしまったので、マルチエフェクター選手権に参加できないのが残念です。あ、いや、まだ1台残ってるから行けるか。
イングヴェイの弦切れ
Twitterで探したのですが無かった
けど
TH-camにありました
th-cam.com/video/kl9UAeZ_Ge0/w-d-xo.html
自信満々に使いこなせてない😂
名言ですね
寒天 v1を一時期所有してました。便利は便利なんだけど、音がなんか好きになれず売り払ってしまいました。いま思うと当時使ってたアンプとの相性が良くなかったのかも。
V2の方が音に粘りがあるような感じもしますね。
バルボアさん喧々さん、あなた方は良心的な詐欺師ですか?
ストラップピンも調子良いし、ゴルバブも欲しくなってしまったし、このサンズも注文してしまって届くのが楽しみでしょうがないじゃ無いですか、どうしてくれるんですか!!!🤣🤣🤣🤣🤣
ケンケン店長と同じくマルチ全然わかりません!
ピック持つのもめんどくさいオラには、いいかもね。(^_^)
ゆる~い感じが いいですね^^
HX STOMPあるからな~。🎵
数年前にたまたま↓を見て、ハードオフで初代?を購入しましたが、これ1台でかなり遊べますよね♪
th-cam.com/video/egn30psn56E/w-d-xo.html
リッチー・コッツェンをアイツ呼ばわりはマズいですって!笑
ケンケンさんはあまり良いと感じていない様子(笑)