ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
パック豆腐の空き容器にキッチンペーパーを敷いて湿らせ、その上にパンジーやビオラの種を蒔いてクーラーボックスに入れて1日2回保冷剤を交換(その間適宜水スプレーして水分補給する)したら一週間ほどで根っこが出てくるのでそれを土に軽く埋めたら7月でも確実に発芽させることができますよ。
この動画3回観ました😱ジップロック&キッチンペーパー冷蔵庫保管すること1週間📅豆苗プランター、バーミキュライト、ペットボトルの蓋と忠実に揃えていよいよ今日決戦の種まき予定です🙋💦緊張して夜も眠れません🤢
私も2回目👀。私は移植が苦手なのでよく水やりした鉢に直播きし、ラップして発芽を待ちます。😅
家の周りの花壇一杯に、ビオラ、アリッサム、ノースポールを毎年いっぱい咲かせている家があります。種から育てるのが上手い方なんですね。
明日仕事が休みなので、種まきをしようと予定していました‼️いいタイミングで動画見れて、私は運が良い✨
種蒔き、🌱や根が出てくる瞬間がとても愛おしいので好きです。キラキラ✨バーミキュライトのお布団かけてもらい気持ち良さそうですね。
いつも底に不織布を敷いています土も出ないし虫の侵入無いです…🙇 発芽率🆙のテクニック いい事聞きました✨
7月の終わりと、お盆過ぎに蒔きました🌱バーミキュライトで覆土し、暑さ対策で白いポリポットも買って植えました✨暑さでリタイアする子もいますが、今のところ順調に育っています🙌年内に咲きますように🌼
ちょうどビオラとパンジーの種を蒔こうか悩んでいたので、まずは冷蔵庫に種を入れてみます。
北海道です。今年は北海道も暑かったけど、まだ暑いかなと思いつつ、8月半ばに蒔いて芽が出ました!北側の玄関の陰に置いて置いたら芽が出て、そのまま明るい日陰に置いてたら大きくなってきました。間引きかたがた別の鉢に移して、連結式のポットにも移してそのまま間引きしていこうと思います。南側に移したので、乾燥に気を付けないと。室内で蒔くのは冬だけかと思ってたら、夏もあるんですね。そう言えば、水には浸さなかったけど、冷蔵庫に入れておいたのがよかったのかも。
春に採ったビオラの種、もうそろそろ撒き時?去年は10月頭に撒いて、一気に気温が下がり😅沢山撒いたのに、たった一個しか発芽しませんでした😢タイミング良くビオラの種蒔きの回❤今年は失敗しないぞ😁丁寧に見せてくれてありがとうございます😊なにかに使えそうって買ってた豆苗プランターの出番やー❤❤
種まき動画ありがとうございます!種まき用の土は、一旦必要な分だけ別な袋に移し替えて、先に軽く水を含ませ少しおいてからプランターに入れ換えると、土の無駄が少なく、作業中の汚れも少なかったですよ!そこまでやって、種に水を含ませるのを忘れてたので、今から種の下準備をして、今週末チャレンジしようと思います😂
去年この動画を見てビオラがうまくいったので今年もと思い復習に見にきました。珍しい華やかな品種を選びました。たのしみ
すっごい!わかりやすかった!方法が簡単なのが👍昨年は半分くらいダメにしてしまいましたが今年は発芽をそろえて成功させたい😄そしてカーメン君の土がもったいないと豆苗プランターに戻すシーンに爆笑してしまいました🤣自分も同じことしそう~と😆親近感で爆笑🤣明日、種を冷蔵庫に入れます😄
いつも苗で買っていました。今年は種まきしてみたいと思います。😍成功したら報告させて頂きますね〜まずは、明日100均に走ります🏃
タタタタイムリー過ぎる‼️😱今週末にパンビオの種まき第2段を実行する予定です!第1段は早くも徒長しかかってますので、リベンジします!キッチンペーパー撒き…他の方のブログで見つけたのは、ペーパー上で少し根っこを出させてから種まき土に撒くというものです。初めから土に撒くより発芽率は体感1.5倍くらいよくなりました。😊セルトレイはそのままだと場所をとるので大きめのハサミでいくつかに切り分けて使ってます。受け皿は生協さんのトマトのパックを使ってます。フタもついてるので、カッターでいくつか窓をあけて蒸れないようにしてます。✌️
台風にもめげずに、2日で芽が出ました‼️🎉煉瓦花壇に直播きしました。
我が家にも豆苗ポットあります。種に汲水させて冷蔵庫に入れ蒔くのですね。他の種でも応用できそうです。ありがとうございました。
ダイソーの豆苗栽培ケースを育苗箱として利用するのは目からウロコでした。農家さんが使うような育苗箱だとサイズが大きすぎて家庭菜園程度には使いにくいので早速購入して育苗に活用したいです。実は以前レタスで今回と同様の方法で冷蔵庫で芽出しをしようと試みたことがあります。うっかり忘れてしまいレタスのもやしになっていましたw最近はダイソーの野菜種が種類豊富なので、レビューする企画等あるとよいと思います、またダイソーグッズを活用した園芸の話題を楽しみにしております。
動画の通りに豆苗トレイにまきました。芽がたくさん出ました!あんな小さな種でこれだけの発芽率ってすごい!!と感動しています。水やりや天気に応じた場所替えをして、毎日大切に育てています。しかし種まきから2週間ほど経ちますが、ひょろひょろ、モヤシのようです。本葉も出てこないので心配です。春にお花が咲くように育って欲しいです。
よく咲くすみれ本葉が2枚出たとこだよパンジー・ビオラは好光性種子なんだろうけど、蓋の閉まった発泡箱の中で普通に発芽してくるので別に光無くても発芽するんじゃないか?と思っているはっ!発泡箱にトレーと凍らせたペットボトル入れて、朝夕方夜の3回、もしくは朝夜の2回ペットボトル入れ替えるだけで10日ぐらいすると最高気温が35度が続いている中でもパンビオの芽が出てきちまうんだただトレーだと一斉に発芽するわけじゃないんで徒長するから順次外に出せるポット蒔きのほうがいいかもねペットボトルキャップは胡蝶蘭の鉢とカバーの間に仕込んであるよ
よく咲くスミレを1株だけ、直径30cmくらいの丸いプランタに植えると、かなり大きくなり、プランタ一杯に咲きますね。
ビオラ種まき失敗してから毎年30株くらい苗を買ってましたが、今年リベンジしてみます。バーミキュライト、乾燥しやすそうだと思ってたら逆なんですね。種まき用土とバーミキュのW使いかぁ…参考になりました。ポットあげの動画も待ってます♪
時期がきたら苗を買おうと思っていましたが、この動画の作業風景を見て「無性に😂」種まきがしたくなりました。明日ホムセンとダイソーにGO🚗です😅
うちのじいちゃんは、よく豆腐のがわを取っておいて脱脂綿を薄く敷いて水を含ませてその上にタネを蒔いて軒先の波板の下の日陰に置いては移して置いてはとかやってました。砂糖、少し入れてたかな?基本、これでなんでもやってた記憶がある。
去年初めて種をとってみて、いつ蒔こうかなー?と思っていた初心者なのでとてもありがたいです!さっそく吸水させて冷蔵庫に入れました。
真夏生まれの子供の誕生日にどうしても早蒔きしたくて、毎年蒔いています。今年も室内蒔きしました。難易度は高いですが、自分のビオラ!と子供が興味を持ってくれますし、自分の誕生日はチューリップ球根の時期なので、誕生日に植え付けて一緒に咲かせて楽しんでいます。
春まきのおすすめの種から復習でこちら、また見ています9月にキッチンペーパーにまき、発芽したものの、その後の成長がうまくいっていないですぜひ、こちらの成長過程どこかで紹介して欲しいです
ビオラ!種蒔きしてみます!今年は春に雌鳥育種法でピノガール収穫までできました!失敗も多いけど愛着湧くから種蒔き好きです♡
去年の種まき動画見て昨日、種まきしました😅なんてタイミング。。。私が使った容器は処分に困っていたコストコの透明のトレイです🤣意外と厚みもあってしっかりしてます。フタと切り離して本体にはキリで穴を開けて蓋は受け皿にピッタリでした✨豆苗プランターもあるのでほかの種も蒔いてみます😊
ちょうど先週末にビオラとパンジーの種蒔きをしたばかりでした。種蒔き培土は高いので、残り物のココピート、バーミキュライト、パーライト、畑の土を適当にブレンド。今朝見たらはっ根し始めましたので、先ずは第一段階クリアかな?
資材を準備するのが億劫で諦めかけてたのでこの動画見てやろうと決めました!豆苗トレイでできるならやってみようかなって気になる!カーメンくんいつも途切れそうなやる気スイッチを正確に押してくれてありがとう🙏🍀🪴✨✨✨
豆苗プランター私も追加購入したくなりました😂やはりひとつじゃ足りないですよね😅春のビオラの挿し芽があるので、早く植え替えがしたいです。徒長してるので、どう植え替えたら良いか分かりません…(汗)一応種もありますが、せっかくの夏を乗り越えた挿し芽なので、秋にも咲かせてあげたいです。カーメン君チャンネルで沢山学ばさせて頂けて、いつも本当に毎日が明るくなります😊どこへ行っても、カーメン君の話は必ずしています。ニームオイルも、やっとの思いでホームセンターで取り寄せました😊(SUNDAY)バッタ被害、凄いので…なんとかしたいと思っています。夏場は軒下をDAISOで集めた資材で作り、なんとかほぼ守り切りました。白いテーブルクロスを使って屋根を作り、雨と夏の日差しから守りました🍀36℃もあった夏場のキッチンの窓辺で管理していたガーベラと胡蝶蘭とレックスベゴニアも、なんとか新芽をつけて乗り切ってくれましたよ😊種まきは本当に楽しくて、ついこの間、DAISOにピートバンを探しに行った所でした。残念ながら、DAISOにピートバンはありませんでしたので、普通に土に蒔こうと思います。春のベゴニアやペチュニアからも、沢山種が採れて、ビックリしました✨種はぽち袋にいれてまた来年のために、大切に保管しています。ここまで出来るようになれたのも、カーメン君のお陰です💕😢本当にありがとうございます!!!!!!!!
ちょうど今日、ダ◯ソーさんのビオラの種まきをしました。種の発芽処理と覆土を忘れてしまい、この動画をみてからにすれば良かったと。次回はやってみます。
豆苗プランターなるものを購入して来ました。土が流れ出てたのを防ぐのにはカーメン君が鉢底石に使われる排水溝ネットを広げて底に敷いてみます。いいアイデアでしょ😁
豆苗に付属の黒トレイを発芽床に流用して無事ビオラ(ソルベ)の種子が発芽しました。用土は保温用にバーミキュラライトを使いました。動画の日の当て方や冷蔵庫の活用は大変参考になりました。ありがとうございます。発芽率がUPしそうですね。
まだまだ暑い8月下旬に種蒔きした時は、温度を下げるためにクーラーボックスに保冷剤を入れました。発芽しましたけど、あれは大変でした。😂好光性種子だけど蓋を閉めても発芽しました。(わずかな光りでも発芽する?)今年、買っていたビオラの種はカーメン君と同じでした。😊冷蔵庫に入れておきますね。畑に植えて野菜と混植したいです。🎵
ビオラ・パンジーは、光がなくても発芽しますよ。
昨年に初めてビオラの種蒔きをやってみましたが、時期が遅かったから春まで開花を待つことに…😅今年はめげずにリトライしてみます❗豆苗プランターは、山紫陽花の挿し木に使っていて、ちょうど良いサイズ感です⤴️
ペットボトルのフタ、室内の鉢植えにも使ってますよ。水はけ、鉢底の風通しが良くなってる気がします!
よく分かりました。ありがとうございます😂
ちょうど、エディブルフラワーとして育てる無農薬種を蒔こうとしていたところです!めちゃくちゃにこの動画ありがたいです🎉😊ありがとうございました
ぼくは豆腐を買ったときに豆腐が入っている入れ物2枚重ねでやってます!!w
有り難う御座いました、勉強になりました、今年こそは咲揃えそう、DAISOさんで頑張るぞ😤💪😤💪
今朝 ちょうど種まきました🎉保冷バッグで芽が出るのを待ってます😊
ビオラ第一弾の種まき中なので、次はこのやり方でやってみます!今度は是非「ポット上げ」に特化した特集動画をお願いしたいです。発芽後のポット上げ、あと挿し芽、挿し木のポット上げ直後に枯らしちゃうことが多くて…本葉が出たらポット上げといいますが、本葉が何かなんとなくしかわかっていません(汗)是非ポット上げのタイミングや管理のコツなど、カーメン君のお話聞いてみたいです!
本葉というのは、種が発芽して2枚葉が出ます、これを子葉といい、この後出てくるのが本葉です。
鎮圧大切ですね。よく忘れるので気をつけます。
鎮圧三年、水やり十年かな。
今年の春に咲いていた花のこぼれ種からいつの間にか芽が出ていて、真夏の暑い時期に花を咲かせていました。
私もです これ年越せないかしら?植え替えたら良いかしら?と思いつつ 花が咲いてるのでそのままに…どうされてますか?
夏を越せたなら今年は越せると思いますよ。これからの花ですから。株をしっかり太らせましょう。花をあまり咲かせないように、間延びさせないように、時々切り戻してみてはどうでしょうか。涼しくなったら肥料もね。
今年は一斉に撒いた大失敗しました😂第二段を少し前からまた撒いています💦
種まきチャレンジします。ありがとうございました。
今日パンジーとキンセンカ種蒔きしました。バーミキュライトに水をたっぷりまいてから、たねまきしました。上手くいくかな⁉️昨年薔薇のヘリテイジとデズデモーナを受粉した種、冷蔵庫にいれたまま。春に蒔くのを忘れて、最近気づきました。種蒔き面白いですね〜‼️千鳥草をずらして蒔いたらまださいているのがあります。
底面から十分に水を吸わせるのも良いです。
私はピートバンかな?土の乾き具合は見てすぐにわかるし。霧吹きで水分を与えて、軽量だから移動が簡単。でもピートバンってけっこう高価です。種まき用の土、バーミキュライトなど買い揃えるのと比べてどうなんだろうと考えています。今までは10月の終わりごろに種蒔きしていました。とても年内に咲かせることは不可能。今年は8月に種蒔きトライしようかな〜。
種まきするわけでもないのに、トークが楽しくて最後まで見てしまった💦
去年植えたビオラの半分が、まだ花が咲いています。-10が続いた冬の間も咲いていたので、40度以上の温度差に耐えてすごいなと思いました。今年は、種を蒔いてみよう!
最近のビオラ暑さに強いですよね~👍うちも7月の初めて頃まで咲いてました😱
カーメン君、キッチンペーパーに、種まきではなく、濡らしたトイレットペーパーに種を蒔き、そのまま土に置けば、濡れてとけて、楽ですよ❗
@@スージーさん-h5hその情報!返信欄ではなくぜひ主コメで😄
@@スージーさん-h5h なるほど🤔
@@スージーさん-h5h天才
クリスマスローズの種まきにセリアの豆苗プランターを使っています 去年はビオラも成功しました😊思ったよりたくさん出来てしまって苗の植え場所に困ったくらいでした 底上げには鉢底石を置いてます
育苗箱買おうかな?というときにこの動画はタイムリーでした!🎉あしたセリアさんに行こうと思います❤
豆苗発芽ケースはザルの目が大き過ぎるので、画用紙などに剣山や竹串で穴を開けて水だけ抜けるように工夫すればいいと思います。水やりの度に、種蒔き培養土がこぼれ出るのは問題です。
毎年、苗で購入していたのですが欲しい個数、色が揃わず売り切れている事があるので今年は種から育てることに挑戦しようと種を購入しました。温暖化のせいかまだまだ暑く気温が安定しないので9月中旬に蒔いた方が良いですね。今は庭ではローブドゥアントワネットのこぼれ種が咲いています。
どのタイミングで移植するかで違うでしょうけど、インスタントコーヒーのフタにまいてからジップロックに入れて1週間おいてから外に出したものがきれいに生えそろって、無事に移植までできています。
コーヒーフィルターにて、ビオラではないですが、発芽試しています😊
バーミキュライトはごま塩の瓶に入れたら薄くぱっぱと振りかけられそうですね
まさか冷蔵庫に入れるとは思いませんでした。ありがたい情報に感謝♪できればこの後の管理方法も知りたいです♪
発芽は余裕でするけれど、そこから大きくならなくていつもだめにしてしまいます…今年こそ種から育てたい!
豆苗箱に敷いたり、鉢底に敷いたりと不織布素材のゴミ取りネットが100均にあり、土が落ちないし虫も入らないので何かと重宝しています😃
豆苗プランターから苗を移し替えるのが、ちょっと面倒なので、うちでは間隔をもっと広く取って種まきしています。
とっても参考になりました!ありがとうございます!!種を冷蔵庫に入れるテクニックは、どの植物にも使えますか?
ビオラの種を買ってみたものの、 温度が高いのでどうしたらいいのか悩んでいました。いつもありがとうございます!
種を土に巻く時爪楊枝や割り箸で置いて行くと、種と土の色が同色で分からなくなる問題あるあるです😅。種に色を付けるか、発根がわかり易いようにカラー綿かカラーペーパーに蒔くか、、、🤔。
すごーく参考になりました😊ありがとう❤
豆苗 100均に行ったら売っていたので、買ってきました
動画みて種まきは大成功しました。ところが、その後セルポットに上げて2週間で何故かどんどん枯れて絶滅の危機です。芽だしの後の育てかたも教えて頂けたら嬉しいです。
ダイソーで買える台所の排水溝の深型のアミを使うと土が出ないですよ〜
こんにちは😃タネまき動画参考になりました👍玉ねぎの苗が高いので、玉ねぎの苗の作り方が知りたいです。よろしくおねがいします🐱
春蒔きの種は、雌鳥🐔育苗でフトコロの体温で成功しましたが、秋蒔きは冷蔵庫で( ゚∀゚)!! スミレさん(ラブラドリカ)の種をしっかり収穫したので、今日から一週間、冷やしてもらいます~✨明けて14日、中旬でベストタイミング♡ありがとうございました(*^^*)
開封はハサミを使いましょう。種苗用土を使用する量を最初にスプレーなどで、湿らせてあげると無駄な工程を省けます。小さい種は、竹串でやると容易に出来ます。後のこと(根張・植え替え)を考慮し、3~4cmセルトレイを必要な数だけカットして使うことをお勧めします。真夏の直射日光は避け、百均で白の寒冷紗のような布をタオル干しの上に洗濯バサミで4箇所ほど捲れないようにして遮光してあげると失敗を避けることが出来ます。株が成長して根張りが良好なら鉢上げし、2週間ほどの頃には涼しい直射日光を当てて育てるといいです。
去年種まきをしたのですが、なかなか芽が出ず、出てもなかなか大きくならず失敗しました。今年こそは頑張ります(笑)冷蔵庫に入れている間 追加の水やりなどは 必要でしょうか?
植木鉢の排水のために、受け皿に飲み物のキャップを並べています。小さな蘭ですが植木鉢はそれなりに重いので、数か所だけで支えるのは植木鉢やキャップの強度が不安なことと、キャップがずれやすいので、不安定で転倒が心配なため、受け皿に一周敷き詰めておまけに真ん中にひとつ、並べています。コスタというコーヒーのキャップが一回り大きいので安定するような気がします。植木鉢の排水のために浮かせると聞いて、自己流でやっていると思っていたので、なんだか嬉しいです。ところで、疑問ですが、キャップは伏せるのが正解なんでしょうか。俺は上向きにして、空間を作ろうとしています。キャップの形も、台形というか、上から下にやや広がる形で、敷き詰めたときの自然な隙間もちょうどいいと思っています。面4つでかごを支えるなら伏せる、通気と排水のためなら上向き、という考え方で合っているでしょうか。
ビオラは私は保冷剤で発砲スチロールで発芽させます、じゃないと、全然出なかったので😭
豆苗トレイ、買うのをためらっていましたが、ペットボトル蓋どの組合わせがナイス👍️てすね!(^ー^)買ってみよう。
お豆腐の入れ物で種まきをさています乾燥する前に新聞をかけています
つい先日、タキイさんに苗や種、球根をオンラインで購入した際に、直前までカートに入れていたビオラの種を全部削除して注文してしまいました😭この動画を見ていたら、少なくとも2品種は購入していました><残念😢来年、余裕があれば是非挑戦したいと思います❤
ビオラの種まきは順調に発芽するんですが本葉が出て、ポリポットに鉢あげしてしばらくすると3割くらいダメになるのが出て困ってます。。😢移植がむずかしいんですよね😅
早まってまいてしまました😂
ストックでもできますかね😂
ビオラの種を撒き、次の住人にしようとハンギングにいた子が暑さのために駄目になり…土を再生しようと掘り出したのですが、その後のヤシの器…これはマルチングになるのかな?
少し高級なビオラの種を購入したので参考になりました。種まきは春と秋くらいしかしないので覚えたと思ったら忘れてしまいます。ですのでこのようなタイミングでまた教えていただけて有り難いです😊 年齢と共に種が見えない問題、私も身に覚えがあり、他にも笑ってしまうお話が沢山あり楽しかったです😊 ただ今回は方言が多くてラフな言葉遣いが少し気になりました🙏🙇🙏
毎年 ビオラの種を撒いては、発芽後の経過に失敗します。何とかこの動画を参考にして 成功させたいですᕙ( 'ω' )ᕗ
それ キッチンペーパーよりトイレットペーパーならそのマッチに乗せたらトイレットペーパーなら水に溶けますよね。ダメでしょうかね。
そのまま乗せるの間違いでした
豆苗の入れ物とペットボトルのフタ(ง ˘ω˘ )วフタniceアイデア😊☆⌒(*^∇゜)vレモンちゃんママ
行ったり来たりするだけでホントにどこだかわかんないよ🤣芽を少し出してからが良くないですか???😅買い置きの種を整理しようとしたら、2013年のが出て来た😅先月失敗してるから、種まきのスイッチ入れるの結構気合いがいる💦種まき培養土買って来るかな〜😅
育苗トレーで発芽した後、どのようにポットに移し替えたらいいですか?移し替えでダメにしてしまいそうです。。。
スプーンで優しくすくうといいですよ
私はピンセット使ってます✌️
去年初めてパンジービオラの種まきしました。ポットに移す時、最初はピンセットやスプーンでやってみてたけど、種撒きするとすごい数芽が出るので途中で面倒になってけっこう雑にやってしまったけどわりと大丈夫でしたので私みたいにズボラさんだったら適当で大丈夫と伝えたい😁(本当はダメかもしれない)
ご返信くださった皆さんありがとうございます。方法は一つではないのですね。秋の種まき頑張ってみます!
底にネット被せたら土漏れなさそうですね
ふと思ったんだけどせっかく紙に浸したわけだからその紙ごと、土の上に載せたらだめなんですかね?
先に観ればよかったです…DAISOの圧縮してある土にビオラの種撒いて…霧吹で水を上げてたら土にカビのような白いものが…なので、今回バーミキュライト購入、再度挑戦です
ビオラの種を蒔きたし場所無し狭い庭では限度が
狭いお庭なら、ハンギングバスケットにしたら苗いっぱい使うから良いですよ~✌️100均のカゴ🧺とか、金網とか曲げてでも器にもなりますよ👍
パック豆腐の空き容器にキッチンペーパーを敷いて湿らせ、その上にパンジーやビオラの種を蒔いてクーラーボックスに入れて1日2回保冷剤を交換(その間適宜水スプレーして水分補給する)したら一週間ほどで根っこが出てくるのでそれを土に軽く埋めたら7月でも確実に発芽させることができますよ。
この動画3回観ました😱ジップロック&キッチンペーパー冷蔵庫保管すること1週間📅豆苗プランター、バーミキュライト、ペットボトルの蓋と忠実に揃えていよいよ今日決戦の種まき予定です🙋💦緊張して夜も眠れません🤢
私も2回目👀。私は移植が苦手なのでよく水やりした鉢に直播きし、ラップして発芽を待ちます。😅
家の周りの花壇一杯に、ビオラ、アリッサム、ノースポールを毎年いっぱい咲かせている家があります。種から育てるのが上手い方なんですね。
明日仕事が休みなので、種まきをしようと予定していました‼️いいタイミングで動画見れて、私は運が良い✨
種蒔き、🌱や根が出てくる瞬間がとても愛おしいので好きです。キラキラ✨バーミキュライトのお布団かけてもらい気持ち良さそうですね。
いつも底に不織布を敷いています
土も出ないし虫の侵入無いです…🙇
発芽率🆙のテクニック
いい事聞きました✨
7月の終わりと、お盆過ぎに蒔きました🌱
バーミキュライトで覆土し、暑さ対策で白いポリポットも買って植えました✨
暑さでリタイアする子もいますが、今のところ順調に育っています🙌
年内に咲きますように🌼
ちょうどビオラとパンジーの種を蒔こうか悩んでいたので、まずは冷蔵庫に種を入れてみます。
北海道です。今年は北海道も暑かったけど、まだ暑いかなと思いつつ、8月半ばに蒔いて芽が出ました!
北側の玄関の陰に置いて置いたら芽が出て、そのまま明るい日陰に置いてたら大きくなってきました。
間引きかたがた別の鉢に移して、連結式のポットにも移してそのまま間引きしていこうと思います。
南側に移したので、乾燥に気を付けないと。
室内で蒔くのは冬だけかと思ってたら、夏もあるんですね。
そう言えば、水には浸さなかったけど、冷蔵庫に入れておいたのがよかったのかも。
春に採ったビオラの種、
もうそろそろ撒き時?
去年は10月頭に撒いて、
一気に気温が下がり😅
沢山撒いたのに、たった一個しか発芽しませんでした😢タイミング良くビオラの種蒔きの回❤
今年は失敗しないぞ😁
丁寧に見せてくれてありがとうございます😊なにかに使えそうって買ってた豆苗プランターの出番やー❤❤
種まき動画ありがとうございます!
種まき用の土は、一旦必要な分だけ別な袋に移し替えて、先に軽く水を含ませ少しおいてからプランターに入れ換えると、土の無駄が少なく、作業中の汚れも少なかったですよ!そこまでやって、種に水を含ませるのを忘れてたので、今から種の下準備をして、今週末チャレンジしようと思います😂
去年この動画を見てビオラがうまくいったので今年もと思い復習に見にきました。珍しい華やかな品種を選びました。たのしみ
すっごい!わかりやすかった!方法が簡単なのが👍昨年は半分くらいダメにしてしまいましたが今年は発芽をそろえて成功させたい😄そしてカーメン君の土がもったいないと豆苗プランターに戻すシーンに爆笑してしまいました🤣自分も同じことしそう~と😆親近感で爆笑🤣明日、種を冷蔵庫に入れます😄
いつも苗で買っていました。
今年は種まきしてみたいと思います。😍
成功したら報告させて頂きますね〜
まずは、明日100均に走ります🏃
タタタタイムリー過ぎる‼️😱今週末にパンビオの種まき第2段を実行する予定です!第1段は早くも徒長しかかってますので、リベンジします!
キッチンペーパー撒き…他の方のブログで見つけたのは、ペーパー上で少し根っこを出させてから種まき土に撒くというものです。初めから土に撒くより発芽率は体感1.5倍くらいよくなりました。😊
セルトレイはそのままだと場所をとるので大きめのハサミでいくつかに切り分けて使ってます。受け皿は生協さんのトマトのパックを使ってます。フタもついてるので、カッターでいくつか窓をあけて蒸れないようにしてます。✌️
台風にもめげずに、2日で芽が出ました‼️🎉
煉瓦花壇に直播きしました。
我が家にも豆苗ポットあります。
種に汲水させて冷蔵庫に入れ蒔くのですね。他の種でも応用できそうです。
ありがとうございました。
ダイソーの豆苗栽培ケースを育苗箱として利用するのは目からウロコでした。
農家さんが使うような育苗箱だとサイズが大きすぎて家庭菜園程度には使いにくいので
早速購入して育苗に活用したいです。
実は以前レタスで今回と同様の方法で冷蔵庫で芽出しをしようと試みたことがあります。
うっかり忘れてしまいレタスのもやしになっていましたw
最近はダイソーの野菜種が種類豊富なので、レビューする企画等あるとよいと思います、
またダイソーグッズを活用した園芸の話題を楽しみにしております。
動画の通りに豆苗トレイにまきました。芽がたくさん出ました!あんな小さな種でこれだけの発芽率ってすごい!!と感動しています。水やりや天気に応じた場所替えをして、毎日大切に育てています。しかし種まきから2週間ほど経ちますが、ひょろひょろ、モヤシのようです。本葉も出てこないので心配です。春にお花が咲くように育って欲しいです。
よく咲くすみれ本葉が2枚出たとこだよ
パンジー・ビオラは好光性種子なんだろうけど、蓋の閉まった発泡箱の中で普通に発芽してくるので別に光無くても発芽するんじゃないか?と思っている
はっ!
発泡箱にトレーと凍らせたペットボトル入れて、朝夕方夜の3回、もしくは朝夜の2回ペットボトル入れ替えるだけで10日ぐらいすると最高気温が35度が続いている中でもパンビオの芽が出てきちまうんだ
ただトレーだと一斉に発芽するわけじゃないんで徒長するから順次外に出せるポット蒔きのほうがいいかもね
ペットボトルキャップは胡蝶蘭の鉢とカバーの間に仕込んであるよ
よく咲くスミレを1株だけ、直径30cmくらいの丸いプランタに植えると、かなり大きくなり、プランタ一杯に咲きますね。
ビオラ種まき失敗してから
毎年30株くらい苗を買ってましたが、今年リベンジしてみます。
バーミキュライト、乾燥しやすそうだと思ってたら逆なんですね。種まき用土とバーミキュのW使いかぁ…参考になりました。
ポットあげの動画も待ってます♪
時期がきたら苗を買おうと思っていましたが、この動画の作業風景を見て「無性に😂」種まきがしたくなりました。明日ホムセンとダイソーにGO🚗です😅
うちのじいちゃんは、よく豆腐のがわを取っておいて脱脂綿を薄く敷いて水を含ませてその上にタネを蒔いて軒先の波板の下の日陰に置いては移して置いてはとかやってました。砂糖、少し入れてたかな?基本、これでなんでもやってた記憶がある。
去年初めて種をとってみて、いつ蒔こうかなー?と思っていた初心者なのでとてもありがたいです!さっそく吸水させて冷蔵庫に入れました。
真夏生まれの子供の誕生日にどうしても早蒔きしたくて、毎年蒔いています。今年も室内蒔きしました。難易度は高いですが、自分のビオラ!と子供が興味を持ってくれますし、自分の誕生日はチューリップ球根の時期なので、誕生日に植え付けて一緒に咲かせて楽しんでいます。
春まきのおすすめの種から復習でこちら、また見ています
9月にキッチンペーパーにまき、発芽したものの、その後の成長がうまくいっていないです
ぜひ、こちらの成長過程どこかで紹介して欲しいです
ビオラ!種蒔きしてみます!
今年は春に雌鳥育種法でピノガール収穫までできました!
失敗も多いけど愛着湧くから種蒔き好きです♡
去年の種まき動画見て昨日、種まきしました😅なんてタイミング。。。私が使った容器は処分に困っていたコストコの透明のトレイです🤣意外と厚みもあってしっかりしてます。フタと切り離して本体にはキリで穴を開けて蓋は受け皿にピッタリでした✨豆苗プランターもあるのでほかの種も蒔いてみます😊
ちょうど先週末にビオラとパンジーの種蒔きをしたばかりでした。種蒔き培土は高いので、残り物のココピート、バーミキュライト、パーライト、畑の土を適当にブレンド。今朝見たらはっ根し始めましたので、先ずは第一段階クリアかな?
資材を準備するのが億劫で諦めかけてたのでこの動画見てやろうと決めました!
豆苗トレイでできるならやってみようかなって気になる!
カーメンくんいつも途切れそうなやる気スイッチを正確に押してくれてありがとう🙏🍀🪴✨✨✨
豆苗プランター私も追加購入したくなりました😂やはりひとつじゃ足りないですよね😅
春のビオラの挿し芽があるので、早く植え替えがしたいです。徒長してるので、どう植え替えたら良いか分かりません…(汗)一応種もありますが、せっかくの夏を乗り越えた挿し芽なので、秋にも咲かせてあげたいです。
カーメン君チャンネルで沢山学ばさせて頂けて、いつも本当に毎日が明るくなります😊
どこへ行っても、カーメン君の話は必ずしています。
ニームオイルも、やっとの思いでホームセンターで取り寄せました😊(SUNDAY)
バッタ被害、凄いので…なんとかしたいと思っています。
夏場は軒下をDAISOで集めた資材で作り、なんとかほぼ守り切りました。
白いテーブルクロスを使って屋根を作り、雨と夏の日差しから守りました🍀
36℃もあった夏場のキッチンの窓辺で管理していたガーベラと胡蝶蘭とレックスベゴニアも、なんとか新芽をつけて乗り切ってくれましたよ😊
種まきは本当に楽しくて、ついこの間、DAISOにピートバンを探しに行った所でした。
残念ながら、DAISOにピートバンはありませんでしたので、普通に土に蒔こうと思います。
春のベゴニアやペチュニアからも、沢山種が採れて、ビックリしました✨
種はぽち袋にいれてまた来年のために、大切に保管しています。ここまで出来るようになれたのも、カーメン君のお陰です💕😢
本当にありがとうございます!!!!!!!!
ちょうど今日、ダ◯ソーさんのビオラの種まきをしました。種の発芽処理と覆土を忘れてしまい、この動画をみてからにすれば良かったと。次回はやってみます。
豆苗プランターなるものを購入して来ました。
土が流れ出てたのを防ぐのには
カーメン君が鉢底石に使われる
排水溝ネットを広げて
底に敷いてみます。
いいアイデアでしょ😁
豆苗に付属の黒トレイを発芽床に流用して無事ビオラ(ソルベ)の種子が発芽しました。用土は保温用にバーミキュラライトを使いました。
動画の日の当て方や冷蔵庫の活用は大変参考になりました。ありがとうございます。発芽率がUPしそうですね。
まだまだ暑い8月下旬に種蒔きした時は、温度を下げるためにクーラーボックスに保冷剤を入れました。発芽しましたけど、あれは大変でした。😂
好光性種子だけど蓋を閉めても発芽しました。(わずかな光りでも発芽する?)
今年、買っていたビオラの種はカーメン君と同じでした。😊
冷蔵庫に入れておきますね。畑に植えて野菜と混植したいです。🎵
ビオラ・パンジーは、光がなくても発芽しますよ。
昨年に初めてビオラの種蒔きをやってみましたが、時期が遅かったから春まで開花を待つことに…😅
今年はめげずにリトライしてみます❗
豆苗プランターは、山紫陽花の挿し木に使っていて、ちょうど良いサイズ感です⤴️
ペットボトルのフタ、室内の鉢植えにも使ってますよ。水はけ、鉢底の風通しが良くなってる気がします!
よく分かりました。
ありがとうございます😂
ちょうど、エディブルフラワーとして育てる無農薬種を蒔こうとしていたところです!
めちゃくちゃにこの動画ありがたいです🎉😊
ありがとうございました
ぼくは豆腐を買ったときに豆腐が入っている入れ物2枚重ねでやってます!!w
有り難う御座いました、勉強になりました、今年こそは咲揃えそう、DAISOさんで頑張るぞ😤💪😤💪
今朝 ちょうど種まきました🎉保冷バッグで芽が出るのを待ってます😊
ビオラ第一弾の種まき中なので、次はこのやり方でやってみます!
今度は是非「ポット上げ」に特化した特集動画をお願いしたいです。
発芽後のポット上げ、あと挿し芽、挿し木のポット上げ直後に枯らしちゃうことが多くて…
本葉が出たらポット上げといいますが、本葉が何かなんとなくしかわかっていません(汗)
是非ポット上げのタイミングや管理のコツなど、カーメン君のお話聞いてみたいです!
本葉というのは、種が発芽して2枚葉が出ます、これを子葉といい、この後出てくるのが本葉です。
鎮圧大切ですね。よく忘れるので気をつけます。
鎮圧三年、水やり十年かな。
今年の春に咲いていた花のこぼれ種からいつの間にか芽が出ていて、真夏の暑い時期に花を咲かせていました。
私もです これ年越せないかしら?植え替えたら良いかしら?と思いつつ 花が咲いてるのでそのままに…どうされてますか?
夏を越せたなら今年は越せると思いますよ。これからの花ですから。株をしっかり太らせましょう。花をあまり咲かせないように、間延びさせないように、時々切り戻してみてはどうでしょうか。涼しくなったら肥料もね。
今年は一斉に撒いた大失敗しました😂第二段を少し前からまた撒いています💦
種まきチャレンジします。
ありがとうございました。
今日パンジーとキンセンカ種蒔きしました。
バーミキュライトに水をたっぷりまいてから、たねまきしました。
上手くいくかな⁉️
昨年薔薇のヘリテイジとデズデモーナを受粉した種、冷蔵庫にいれたまま。春に蒔くのを忘れて、最近気づきました。
種蒔き面白いですね〜‼️
千鳥草をずらして蒔いたらまださいているのがあります。
底面から十分に水を吸わせるのも良いです。
私はピートバンかな?
土の乾き具合は見てすぐにわかるし。霧吹きで水分を与えて、軽量だから移動が簡単。
でもピートバンってけっこう高価です。
種まき用の土、バーミキュライトなど買い揃えるのと比べてどうなんだろうと考えています。
今までは10月の終わりごろに種蒔きしていました。
とても年内に咲かせることは不可能。
今年は8月に種蒔きトライしようかな〜。
種まきするわけでもないのに、トークが楽しくて最後まで見てしまった💦
去年植えたビオラの半分が、まだ花が咲いています。
-10が続いた冬の間も咲いていたので、40度以上の温度差に耐えてすごいなと思いました。
今年は、種を蒔いてみよう!
最近のビオラ暑さに強いですよね~👍
うちも7月の初めて頃まで咲いてました😱
カーメン君、キッチンペーパーに、種まきではなく、濡らしたトイレットペーパーに種を蒔き、そのまま土に置けば、濡れてとけて、楽ですよ❗
@@スージーさん-h5h
その情報!返信欄ではなくぜひ主コメで😄
@@スージーさん-h5h なるほど🤔
@@スージーさん-h5h
天才
クリスマスローズの種まきにセリアの豆苗プランターを使っています 去年はビオラも成功しました😊思ったよりたくさん出来てしまって苗の植え場所に困ったくらいでした 底上げには鉢底石を置いてます
育苗箱買おうかな?というときにこの動画はタイムリーでした!🎉
あしたセリアさんに行こうと思います❤
豆苗発芽ケースはザルの目が大き過ぎるので、画用紙などに剣山や竹串で穴を開けて水だけ抜けるように工夫すればいいと思います。水やりの度に、種蒔き培養土がこぼれ出るのは問題です。
毎年、苗で購入していたのですが欲しい個数、色が揃わず売り切れている事があるので
今年は種から育てることに挑戦しようと種を購入しました。
温暖化のせいかまだまだ暑く気温が安定しないので9月中旬に蒔いた方が良いですね。
今は庭ではローブドゥアントワネットのこぼれ種が咲いています。
どのタイミングで移植するかで違うでしょうけど、インスタントコーヒーのフタにまいてからジップロックに入れて1週間おいてから外に出したものがきれいに生えそろって、無事に移植までできています。
コーヒーフィルターにて、ビオラではないですが、発芽試しています😊
バーミキュライトはごま塩の瓶に入れたら薄くぱっぱと振りかけられそうですね
まさか冷蔵庫に入れるとは思いませんでした。ありがたい情報に感謝♪
できればこの後の管理方法も知りたいです♪
発芽は余裕でするけれど、そこから大きくならなくていつもだめにしてしまいます…
今年こそ種から育てたい!
豆苗箱に敷いたり、鉢底に敷いたりと不織布素材のゴミ取りネットが100均にあり、土が落ちないし虫も入らないので何かと重宝しています😃
豆苗プランターから苗を移し替えるのが、ちょっと面倒なので、うちでは間隔をもっと広く取って種まきしています。
とっても参考になりました!
ありがとうございます!!
種を冷蔵庫に入れるテクニックは、どの植物にも使えますか?
ビオラの種を買ってみたものの、 温度が高いのでどうしたらいいのか悩んでいました。
いつもありがとうございます!
種を土に巻く時爪楊枝や割り箸で置いて行くと、種と土の色が同色で分からなくなる問題あるあるです😅。
種に色を付けるか、発根がわかり易いようにカラー綿かカラーペーパーに蒔くか、、、🤔。
すごーく参考になりました😊ありがとう❤
豆苗 100均に行ったら売っていたので、買ってきました
動画みて種まきは大成功しました。ところが、その後セルポットに上げて2週間で何故かどんどん枯れて絶滅の危機です。
芽だしの後の育てかたも教えて頂けたら嬉しいです。
ダイソーで買える台所の排水溝の深型のアミを使うと土が出ないですよ〜
こんにちは😃
タネまき動画参考になりました👍
玉ねぎの苗が高いので、玉ねぎの苗の作り方が知りたいです。
よろしくおねがいします🐱
春蒔きの種は、雌鳥🐔育苗でフトコロの体温で成功しましたが、秋蒔きは冷蔵庫で( ゚∀゚)!! スミレさん(ラブラドリカ)の種をしっかり収穫したので、今日から一週間、冷やしてもらいます~✨明けて14日、中旬でベストタイミング♡ありがとうございました(*^^*)
開封はハサミを使いましょう。種苗用土を使用する量を最初にスプレーなどで、湿らせてあげると無駄な工程を省けます。小さい種は、竹串でやると容易に出来ます。後のこと(根張・植え替え)を考慮し、3~4cmセルトレイを必要な数だけカットして使うことをお勧めします。真夏の直射日光は避け、百均で白の寒冷紗のような布をタオル干しの上に洗濯バサミで4箇所ほど捲れないようにして遮光してあげると失敗を避けることが出来ます。株が成長して根張りが良好なら鉢上げし、2週間ほどの頃には涼しい直射日光を当てて育てるといいです。
去年種まきをしたのですが、なかなか芽が出ず、出てもなかなか大きくならず失敗しました。今年こそは頑張ります(笑)冷蔵庫に入れている間 追加の水やりなどは 必要でしょうか?
植木鉢の排水のために、受け皿に飲み物のキャップを並べています。
小さな蘭ですが植木鉢はそれなりに重いので、数か所だけで支えるのは植木鉢やキャップの強度が不安なことと、
キャップがずれやすいので、不安定で転倒が心配なため、
受け皿に一周敷き詰めておまけに真ん中にひとつ、並べています。
コスタというコーヒーのキャップが一回り大きいので安定するような気がします。
植木鉢の排水のために浮かせると聞いて、自己流でやっていると思っていたので、なんだか嬉しいです。
ところで、疑問ですが、キャップは伏せるのが正解なんでしょうか。
俺は上向きにして、空間を作ろうとしています。
キャップの形も、台形というか、上から下にやや広がる形で、敷き詰めたときの自然な隙間もちょうどいいと思っています。
面4つでかごを支えるなら伏せる、通気と排水のためなら上向き、という考え方で合っているでしょうか。
ビオラは私は保冷剤で発砲スチロールで発芽させます、じゃないと、全然出なかったので😭
豆苗トレイ、買うのをためらっていましたが、ペットボトル蓋どの組合わせがナイス👍️てすね!(^ー^)買ってみよう。
お豆腐の入れ物で種まきをさています
乾燥する前に新聞をかけています
つい先日、タキイさんに苗や種、球根をオンラインで購入した際に、直前までカートに入れていたビオラの種を全部削除して注文してしまいました😭
この動画を見ていたら、少なくとも2品種は購入していました><
残念😢
来年、余裕があれば是非挑戦したいと思います❤
ビオラの種まきは順調に発芽するんですが本葉が出て、ポリポットに鉢あげしてしばらくすると3割くらいダメになるのが出て困ってます。。😢
移植がむずかしいんですよね😅
早まってまいてしまました😂
ストックでもできますかね😂
ビオラの種を撒き、次の住人にしようとハンギングにいた子が暑さのために駄目になり…土を再生しようと掘り出したのですが、その後のヤシの器…これはマルチングになるのかな?
少し高級なビオラの種を購入したので参考になりました。種まきは春と秋くらいしかしないので覚えたと思ったら忘れてしまいます。ですのでこのようなタイミングでまた教えていただけて有り難いです😊 年齢と共に種が見えない問題、私も身に覚えがあり、他にも笑ってしまうお話が沢山あり楽しかったです
😊 ただ今回は方言が多くてラフな言葉遣いが少し気になりました🙏🙇🙏
毎年 ビオラの種を撒いては、発芽後の経過に失敗します。何とかこの動画を参考にして 成功させたいですᕙ( 'ω' )ᕗ
それ キッチンペーパーよりトイレットペーパーならそのマッチに乗せたらトイレットペーパーなら水に溶けますよね。ダメでしょうかね。
そのまま乗せるの間違いでした
豆苗の入れ物とペットボトルのフタ(ง ˘ω˘ )วフタniceアイデア😊☆⌒(*^∇゜)vレモンちゃんママ
行ったり来たりするだけでホントにどこだかわかんないよ🤣
芽を少し出してからが良くないですか???😅
買い置きの種を整理しようとしたら、2013年のが出て来た😅
先月失敗してるから、種まきのスイッチ入れるの結構気合いがいる💦
種まき培養土買って来るかな〜😅
育苗トレーで発芽した後、どのようにポットに移し替えたらいいですか?移し替えでダメにしてしまいそうです。。。
スプーンで優しくすくうといいですよ
私はピンセット使ってます✌️
去年初めてパンジービオラの種まきしました。ポットに移す時、最初はピンセットやスプーンでやってみてたけど、種撒きするとすごい数芽が出るので途中で面倒になってけっこう雑にやってしまったけどわりと大丈夫でしたので私みたいにズボラさんだったら適当で大丈夫と伝えたい😁(本当はダメかもしれない)
ご返信くださった皆さんありがとうございます。方法は一つではないのですね。秋の種まき頑張ってみます!
底にネット被せたら土漏れなさそうですね
ふと思ったんだけど
せっかく紙に浸したわけだから
その紙ごと、土の上に載せたらだめなんですかね?
先に観ればよかったです…DAISOの圧縮してある土にビオラの種撒いて…霧吹で水を上げてたら土にカビのような白いものが…
なので、今回バーミキュライト購入、再度挑戦です
ビオラの種を蒔きたし場所無し狭い庭では限度が
狭いお庭なら、ハンギングバスケットにしたら苗いっぱい使うから良いですよ~✌️
100均のカゴ🧺とか、金網とか曲げてでも器にもなりますよ👍