【DIGEST】腸内環境と健康の関係/良い菌を取り入れる方法/食品選びの注意点/偏った食生活の影響/食事のタイミングと効果

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 4 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 31

  • @fujisan6996
    @fujisan6996 หลายเดือนก่อน +16

    この先生、研究者でありながらすごいトークが上手い。MCのお二方との絡みも相まって、全然飽きないしむしろ聞いてて楽しい。

  • @鍛える男
    @鍛える男 หลายเดือนก่อน +37

    乳製品は賛否分かれますね。
    日本人は乳糖不耐症が多く、乳糖が大腸に未消化のまま届く可能性が高く、ガスとなり腸内にネガティブな影響を及ぼすかもしれない。
    自分で試していくしかないかな。

    • @watariumi_vegemiki
      @watariumi_vegemiki หลายเดือนก่อน +2

      @@鍛える男 思いました🤔🤔

  • @mosisige
    @mosisige หลายเดือนก่อน +126

    そうは言ってもキムチはこくうまが一番美味いんだよな

    • @mohi675
      @mohi675 9 วันที่ผ่านมา +3

      いやまじでそれなんよ

  • @eakikaki
    @eakikaki หลายเดือนก่อน +7

    切り抜き、ありがたいです!
    切り抜きを観た後に概要欄を読めば完璧👌

  • @健二-c8k
    @健二-c8k 2 หลายเดือนก่อน +28

    見たいけど長くて見れなかった動画あったのでショート作ってもらえるのありがたいです。

  • @moma6983
    @moma6983 หลายเดือนก่อน +16

    乳製品摂ると翌日鼻炎になる。肉食べすぎても翌日鼻炎になる。野菜多めで超加工食品極力減らすのが一番調子良い。

    • @cyviman6625
      @cyviman6625 หลายเดือนก่อน +7

      めっちゃわかる。
      肉とか油物たっぷり食べた翌日鼻炎ひどくなる。
      間違いなく影響あるの感じるよね。

  • @yuki_2ka
    @yuki_2ka 2 หลายเดือนก่อน +18

    スーパー大麦ご飯+わら納豆+発酵キムチ
    最強メニューかもしれない😂
    身体にいいからって同じものばっかり食べるのは、ある意味偏食だからよくないですよね。

    • @楽園-p7u
      @楽園-p7u หลายเดือนก่อน +2

      必要なものは同じものでなければならない
      種類を増やしたものが同じものばかりであっては良くない

  • @7ジーコ-d4j
    @7ジーコ-d4j 2 หลายเดือนก่อน +5

    超大事

    • @kemzinz
      @kemzinz หลายเดือนก่อน

      美味い!

  • @焚き木サンバ
    @焚き木サンバ หลายเดือนก่อน +1

    さまざまなものを食べると言うことを聞いて、人類の大半の歴史が狩猟採集だったと言うことを思い出しました。
    現在では難しいですが、さまざまなものを食べて健康的な生活を送りたいと感じます。

  • @h-s-0117
    @h-s-0117 2 หลายเดือนก่อน +8

    発酵キムチ買ってみます!

    • @user-hk7mn4yn5g
      @user-hk7mn4yn5g 2 หลายเดือนก่อน +2

      塩分高いからヨーグルトの方が良いで

  • @user-gp5pu8og7v
    @user-gp5pu8og7v หลายเดือนก่อน +5

    毎回食事はこれを食べるのが正解みたいな見方しか出来ない人いるけど、食事は日々の生活が活動的に出来るかどうかで選ぶものだとお思います。
    ここで上がった食べ物は取り入れて活力に繋がるかどうかが重要で、逆にそれに繋がらないなら健康にいいとされてる食事内容でも追加する必要がない栄養な可能性があります。すでにその栄養が他で十分取り入れてる可能性もあったりで。
    ここでは上がらなかった赤身肉しか食べない、野菜食べないって人でも活動的な人もいるのでどこまでいっても食事は個人差があって正解はないです。
    本当にお肉しか食べないって人は糖質もあまり取らないなら、不足しやすいビタミンCも細胞に取り入れやすいので一般の人の推奨摂取量より少なくても問題ない可能性もあったりで、一見健康によくなさそうでも人間色んな要素が絡んでて健康を保っているのでしょう。
    つまりクリーンな食事から自分に合うのを見つけるだけが正解に近いくらいの認識でいいはずです。食物繊維を意識するのはいいけど鵜呑みにして全部取り入れるとかは危険です。
    食物繊維は満腹感を得られるのでまず食事を考える上で重要な必須の栄養素、アミノ酸と脂肪酸と微量栄養素をおろそかにしてしまうメニューの考え方をする人も多そうなのでなんか書き殴ってしまいました。

  • @英吉-l6s
    @英吉-l6s หลายเดือนก่อน +5

    納豆、オイコス、ビオスリー、エビオスはマスト
    食物繊維はきのこを食べて、オートミール粉、青汁、きな粉を牛乳で飲む

  • @maiabsoluteful
    @maiabsoluteful หลายเดือนก่อน +6

    一般的なお話ですね。
    IBSの人の多くはキムチ、納豆、ヨーグルト等食べたら腸が大変な事になりそう😢

  • @rico4338
    @rico4338 20 วันที่ผ่านมา +4

    塩麹とかぬか漬けや豆乳ヨーグルトは自分で作ってるけどキムチが美味しく作れなくてほとんど食べれてない。いつも買おうと思って見るけどどれが本物かわからない。発酵って書いてるの買えばいいのかな。

    • @3m108
      @3m108 20 วันที่ผ่านมา +6

      @@rico4338
      キムチくんマークがついてるものは発酵してるものらしいです。キムチくんマークでググってみてください。ヒントになれば。

    • @rico4338
      @rico4338 19 วันที่ผ่านมา +2

      @3m108 ありがとうございます。探してみます😊

  • @缶コーヒーはボス
    @缶コーヒーはボス 2 หลายเดือนก่อน +9

    米にオートミール入れて炊いても悪くなかった
    悲鳴は聞こえるが、試してくれ

  • @t7231
    @t7231 หลายเดือนก่อน +3

    玉ねぎは不溶性食物繊維豊富過ぎて食べた1時間以内に下痢するよ😂

  • @user-ppppppppppppppp
    @user-ppppppppppppppp 2 หลายเดือนก่อน +10

    すげーにこやかに菌の話してるw

  • @ImYakisoba
    @ImYakisoba 20 วันที่ผ่านมา

    マイナーな美味しいキムチ教えて

  • @sedeswonder3988
    @sedeswonder3988 หลายเดือนก่อน +3

    丈が短くてびっくり。

    • @nkk1835
      @nkk1835 20 วันที่ผ่านมา +2

      ダイジェストって書いてありますから

  • @sssss.joseph
    @sssss.joseph หลายเดือนก่อน +2

    ハセンの太ももたまんない😊

  • @ftttyoutube4357
    @ftttyoutube4357 หลายเดือนก่อน +2

    自分の人生好きなもの食べろ

  • @楽園-p7u
    @楽園-p7u หลายเดือนก่อน +13

    ヨーグルト良いって聞いたことないし、調子良くなったことないし、寧ろ悪いとしか聞かない
    ヨーグルトのみ追加して、病院で検査受けないと効果あるのか不明