ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
1:22 川崎:八たん3:31 鎌倉:The 3rd. Kamakura5:09 厚木:十和田7:24 藤沢:マダムルージュ9:23 高座渋谷:しゃぶ太郎12:20 日ノ出町:リガット14:08 横須賀中央:相模屋16:17 小田原:寿町食堂17:46 海老名:さざん19:15 三浦:くろば亭
厚木は酔笑苑😁
すすむさん、どうもありがとう🙏✨
相模屋は150円に値上げして身が大きくなりました
GJ
厚木はバッファローのチョリソとcafe鈴木のエスプレッソだべ
ハンバーグは、ハングリータイガー。
ハンバーグは洋食キムラが好きだなー
ハングリータイガーよりファミリーガーデンのハンバーグのが旨い
@@はやし-f6j 知らねーのやばすぎで草
御意。ハングリータイガーのハンバーグは、旨い。
食べ物屋さんではありませんが、綾瀬市に高座豚専門店があり、ハムやソーセージも高座豚のみ使用という拘りです。冷凍保存での販売もしていますので、興味のある方は検索して下さい。高座豚はブランド豚としても、神奈川県では割と有名ですよ。
とんちゃん号でしたっけ?軽バンが店先に飾ってある店ですよね?
確か、小田急六会日大前西口南側に支店があったはずです。御存知ですか?
@@理生-s2y さんそれは知りませんでした。情報ありがとうございます。
ホテルニューグランドを抑えて置けは、三つの発祥を体験する事が出来る。江の島丼、鎌倉丼、しらす丼、三崎のまぐろ、県の中ほどだとトマトでTVの取材受けてるイメージ。
藤沢市湘南台にある手打ち蕎麦の松乃家もオススメ。中華街はメイン通りはかなり割高で観光客向け。ホンマに美味い店は路地裏にあり。
相模屋は子供の頃からあったので50年以上?くろば停はカーチャンとの初デートで、無茶苦茶に感動してました。中華街はリーズナブルなお店は、近所の中華料理屋と何も変わらんですわ。
綾瀬なら【とんかつ高座】【バフェット】がおすすめ。
綾瀬のしゃぶ太郎は車が推奨されていますが、公共交通機関で行くなら長後駅かさがみ野駅からバスで行くのがいいと思います。高座渋谷駅は綾瀬市へのアクセスが悪いので。
相模屋ピックアップありがとうございます元横須賀市民ですが県立大学駅にある本店で、自動焼き鳥機を見て祖父に1本買ってもらうのが楽しみでした
横浜中華街は、土日休日料金と二重料金の店があるから、平日以外は足を運ばないのがおす
鎌倉だと檑亭オススメなんだけど車ないとアクセスが…食べ終わった後にちょっと散策出来るくらい広い敷地で落ち着いた雰囲気で良いよ
檑亭の分店というか、蕎麦部門が大船ルミネにありますね懐石料理はあまり楽しめないけど、蕎麦はさすがにめちゃ美味しいですねただお高いw元々いい値段だったけど、しばらく行かない間にさらに…年越しそばをここまで買いに行ってました
海老名の居酒屋はダントツ「土の香(とのか)」さん‼️小田急海老名南口ロータリーに出て左手徒歩約3分。駐車場3台位しかないので・・・。歩いても不便ではありません。手打ち蕎麦超上手いです。他の料理もモチロン‼️
茅ヶ崎名物菓子のはまぐり最中が無性に食べたくなってきた。大きくした形にしたはまぐりの型に小豆入りあんこが入っている。何処の名物かと思うと見たら茅ヶ崎だったらしい。
小田原市の「寿町食堂」は元は「まいどおおきに食堂」だった店で、オーナーがフランチャイズ契約が切れて独立した店舗です。駐車場が無いと言っていましたが、駐車場は併設されています。メニューは基本的に「まいどおおきに食堂」のものと変わり映えしませんから、特に取り上げる必要無いのでは?それよりも「寿町食堂」から徒歩で七分ほどので、大雄山線「緑町」駅から徒歩で八分程の「力士食堂」の方が地元では人気店ですよ。目印はドラッグストアの「ウェルシア」と「ファミマ」です。
行った事が有るけどちゃんこ鍋を作る時に豆腐のパックに3割引きのシール貼られているのを見て何だかなと思ったけど。「まいどおおきに食堂」が撤退しまくり神奈川では希少だと思う。横浜市内は全く無いし。
山王川のすぐそばのあそこか。確かに寿町食堂よりもこっちの方がいいと思う。
小田原市民で「力士食堂」名前は知っているけど、住宅街のせいか行き辛いですよね。郊外住みで基本車移動だから駐車場が無いとちょっと厳しい。
ハマケイの焼き鳥一品香の町中華これは外せない
神奈川県民だけど中華街は行かない😅県民は行かない人多いよ💦
町中華のサンマーメンが強すぎ
東京タワーに行ったことがない都民みたいなもんかまぁ俺も仕事でしか行ったこと無いわ
いつでもいけますからね
随分前の話だけど、会社の定時後に通っていた英会話教室のオーストラリア人講師に中華街に連れて行ってもらった事がある。曲がりくねった路地裏の奥にある看板も無い一軒家の2階だったけど中は満席で日本人は皆無だった。とにかく食べたことない中華料理のオンパレードでしかもみんな美味かった。
横浜中華街で中華を食べて感動した事などないが、横浜ベイシェラトンホテルの中華「彩龍」は3回行って3回感動したから凄くレベル高いと思う
地元民はほぼ中華街に行かない。
@@13ichimi44 ほぼ行かないんだけどよそからお客さんが来たら連れてく程度の美味しい店情報は仕入れてるよ。
薬膳素材買いに月一は行くよ
いや。行くよ。隠れ家的な店になるけど。
多分、横浜市民とそれ以外では答えが違いそう。
長らく横浜市民だったけど行かなかったねぇ……
寿町食堂ってまいどおおきに系とかほとんど同じ食堂にその地名つけたやつじゃないの?前に255にあった255食堂みたいなやつその土地その土地ので小田原ならではみたいなのにしたかったら早川漁港の中にある魚市場食堂とかの方がいいんじゃない?昔からあるしおいしいし
横浜というと中華街が目立ちますが、そこで修業した方が、市内のいろいろなところで開業していて安価においしいい本格中華楽しめます。
鎌倉といえば、ローストビーフの鎌倉山でないの?⁉️
地元民じゃなくても知ってる有名店じゃん
出張で藤沢に行った時、古久家に入り、メニューにある「サンマーメン」を見たとき、サンマがのっているラーメンのことかと思った。
あっ!自分も神奈川で小さい時に同じ意見で少しして あんかけラーメンだって知りました。
古久屋さんは、小田急線長後駅のお店に何回か行きました。まだあるかなあ なつかしい
@@PDsFactory目下は藤沢南口東側の「有隣堂」(391ビル)B1Fの店がいいでしょう。ここで「目下」と打ったのは、あと二、三年(2027年)でビルそのものが無くなる(再開発の為)からです。
バーグが入ってないじゃない十和田知らなかった酔笑苑とかとび蔵の方が有名なんじゃないかなあと富士盛りそばのみなと庵も入れたい
相模屋は今、1本150円ですよ。。70円の頃に知りたかったです。
マダムルージュ知らなかったです!藤沢駅近くの「魚や翻車魚丸」というお店おすすめですよ
貴下の返信に付与するとすれば、①里のうどん(南口東側・オーケーから30秒。バラ丼が絶品)②藤丸水産(北口西側。昼食限定)③ロッキー(南口東側・ステーキ専門)を推薦して置きます。
??サンマーメンは??
嗚呼、鳥忠の手羽と瓶に入った茶碗蒸し食べたい…
相模屋😁小さい頃買い物の途中に、家族が時々立ち食い焼き鳥に連れて行ってくれる時があって嬉しかったなぁ
昔 中華街の近くの会社務めでしたが 当時一軒だけあった日本そば屋は近所に務めている人達で満席 中華街のランチは2日連続で限界でした
小田原なら力士食堂もオススメ!
十和田の画像引用URLが途中からThe 3rd.になってますよ。
ありがとうございます!
はまほーやったぜー😆今日卑怯カープに3タテしてくれて本当にありがとう^_^これで横浜も首位の読売に4ゲーム差だからここから横浜頑張れ👍
横須賀の学生の味方は相模屋とその近くの讃岐うどん屋さんだったんだよな~。昔は一本60円だったのに…うどんもぶっかけダブルでたしか300円しなかったと思うんだよな…
マダムルージュなつかしー!
相模屋はもう1本150円になってしまった…
100円未満だった頃が懐かしい(´;ω;`)
小田原の寿町食堂は駐車場あります。また、お盆を持っておかずを好きなだけ乗せて最後に会計するシステムなので、煮魚とトンカツ、迷うならどっちも取れば良いのです。別のお店と勘違いされてませんか?ちなみに、行くなら7時からの朝食がお得です。魚一皿、おかず2品、ご飯と味噌汁が付いて520円で、食後に一杯コーヒーを飲めます。出勤前のビジネスマンやご近所のお年寄りなどで朝から賑わっています。
南足柄市は、大雄山駅付近にあるきよ竹食堂と りんごのあくびと ラーガシア373がおすすめだけど大雄山駅付近なんもないからわざわざ行く意味はないんだよね……
私のイチオシ店は紹介されていなかった…ホッとした😂
相模屋は子供の頃によく行ってました。70円の時代で写真のように食べたら前にあるカップに入れその本数で精算でした。ぼんぽちが好きでした手に持つように変わったのは知らなかった。一昨年久しぶりに立ち寄ったら改装中でした😢
手荷物の?カップに入れる形式だったし、画像にもカップあるよね?仕事帰りに小腹を満たしてた
さざんですね。おしぼり通りにある名店です。うちから歩いて行ける場所にあります。
平塚、大和から出てなくてビックリ(藤沢市民ですが😅)
平塚はラオシャンとジンギスカンだよな30年前に住んでた時の話なんで今はどうなのかわかんないけど
十和田いいよね
小田原でミシュラン取ってるお店とかテレビで紹介される様な店があるのにあるのに、フランチャイズの寿町食堂が有名店っていうのは本当ですか?
「さざん」行ったことあるけど、サ◯ン好きじゃないので辛かった…
伊勢原→ 麻釉(定食屋)相模原→ ふくよし(ハンバーグ)横浜市泉区→ 吉田飯店(町中華)が、俺の神奈川3大グルメ
横浜中華街に行くなら😅私は川崎競輪に行くね👍
しゃぶ太郎を入れてくるとはなかなかやりますね
小田原のあんぱんも入れて欲しい。
量の守谷と数の柳屋に派閥が分れているんですよね。 因みに私は柳屋派で、そこまでいうなら知る人ぞ知る杉清の「さつま揚げ」も入れないと
一発目からマジで教えたくない店
神奈川県だったらサンマーメンは外せない!
因みにサンマーメンの勢力範囲は東京の目黒、品川、大田、の三区を北限として東海道沿いを西進し沼津辺りまで、県央、県北では提供している店が少ないんですよね。なお、小田原にある銀座の王将の店別オリジナルメニューにサンマーメンがあったりする。
湘南台のラーメンまるともが好き。八百屋さんが営む町中華なので、新鮮野菜を使ったボリューム満点の中華メシを堪能出来ます。個人的には、レバニラ炒めとサンマーメンがオススメ。
相模屋の焼鳥国産じゃないので注意
小田急相模原の「焼肉はせ川」。予約がほぼ取れませんが…
武蔵小杉や武蔵新城や武蔵中原がスルーされてる。
地元民ですが、飲み屋含めて美味しい店多いですよね
クッキーの自動販売機「湘南クッキー」は????
意外と肉料理が美味い。
あれ?あげパンは?
十和田は普通の店やで、2階席を予約していったけど、注文してから料理が来るのが遅くて、それ以降は飲み会で使うことは無い。この店の前にある肉の佐藤の方がお奨め(*´ω`)
鎌倉、長谷寺の僧侶が作る薬膳カレーが有名な店海光庵ベジタリアンのカレーらしい肉の代わりのタンパク質に大豆を使うらしい
厚木はシロコロホルモンで一杯でしょ👍
十和田バラすなよ〜
相模↔武蔵全然違う
さざんは…😅
あの横浜の中華街って確かに色々あって子供の頃親と一緒に行きましたが覚えてないけどおいしかったのかな?大人になってお店の改装で資材を納品しましたけど、子供の頃見たお店ってよく覚えてないし、中華街ってこんなに狭かった?って思ったりしましたね。まあ確かに中華街なのだけど。
横須賀中央の焼き鳥屋、びっくりするくらい値上げしまくってるんで久々に行く方はがっかりするかも
真の横浜人は神奈川といえば中華街と言われると嫌な気がする地元民にとっては大して興味もない場所でもある
中華街で披露宴を行い、50年以上も中華街の店で美味しい料理を楽しんで来たが最近は観光地化しすぎて 料理が不味い店が非常に増えて来た 店主の世代が替わって金さえ儲かれば良いと言う店が増えた 中華街も終焉を迎えようとしているのが、嘆かわしい
あぁ、わかる。本当に行かなくなった。有名店もかなり味が落ちているし
経営陣が変わったせいか集客第一でド派手なメニュー看板が多くなり在りしの中華街観が見えなくなったからねこの10年は立ち寄った事はないな味が落ちているというか大多数の人間の口に合う為にだと思うけど味が平凡化してプレミアム感が無くなったって感じでしょうか?極端な例だと中華ファミレスの味に近い。
中華街は随分前に経営難からリストラが流行った。その後、みなとみらい線ができて観光客が増えた。慌てて人を雇ったが、当然元の味には戻らない。それに東日本大震災が重なり、古くから居る華僑が店を畳むところが増えた。そこに「新華僑」と言われる人達が入り込んできた。サービスも悪く、安価なだけの美味しくない店が増える。ゴミ出しなど、ルール・マナーを守らない新華僑と従来の華僑とが対立する。 ↑今ここ
中華街、昔は家毎にお馴染みの店があって、会食の時は予算を言って後はおまかせが普通だったけどね😢。
神奈川の名物料理はあるのかな?
崎陽軒のシューマイ小田原のかまぼこ横須賀の海軍カレーが有名ですね。
@@かんさばかん 藤沢江ノ島の生しらす丼、鎌倉のけんちん汁も
@@石原利則-t9r海軍カレー、ただのカレーwww
@@shonan69express建長寺が発祥だから、けんちん汁でしたっけ?
@@石原利則-t9r崎陽軒はシューマイじゃなくて、シウマイ!これ神奈川県民ならゼッタイ間違えてはいけない。
東神奈川が最寄りの、「とんかつ せんのき」や如何?
ハたん 野菜は時価で計算されて・・・
川崎市民だがニュータンタンメンをソウルフードと言われるのは心外だ
牛タンは外国さん
1:31 ×こじんまり ○こぢんまり「ちんまりとした」が元だからだ。最近またこの間違い目立つな。
しゃぶ太郎って営業してる店だったんだ……たまに前を通るけどもうやってない店だと思ってた失礼ながら外観がアレすぎて……
グルナビで検索して動画作ってるな
神奈川は有名店、おしゃれな店はあるけど美味しい店は少ないね😢
店で言われてもなあ
ぬ
中華街高いだけなんだもの行く価値あるか?普通に中華食べるならそこら辺の町中華だって安くて量が多くて旨いだろ本格中華が食べたいなら横浜駅の崎陽軒本店にでも行けばいい
鶴見の翠華楼も外しちゃいけない
中華街の菜香新館とか町中華にはない美味しさがあって良いですよ。高いけど…。
シャテンキの粥は美味かったよ。ホテルの朝食でもアレ以上を食べたことないな。
@@yaizawa2e
1:22 川崎:八たん
3:31 鎌倉:The 3rd. Kamakura
5:09 厚木:十和田
7:24 藤沢:マダムルージュ
9:23 高座渋谷:しゃぶ太郎
12:20 日ノ出町:リガット
14:08 横須賀中央:相模屋
16:17 小田原:寿町食堂
17:46 海老名:さざん
19:15 三浦:くろば亭
厚木は酔笑苑😁
すすむさん、どうもありがとう🙏✨
相模屋は150円に値上げして身が大きくなりました
GJ
厚木はバッファローのチョリソとcafe鈴木のエスプレッソだべ
ハンバーグは、ハングリータイガー。
ハンバーグは洋食キムラが好きだなー
ハングリータイガーよりファミリーガーデンのハンバーグのが旨い
@@はやし-f6j 知らねーのやばすぎで草
御意。ハングリータイガーのハンバーグは、旨い。
食べ物屋さんではありませんが、綾瀬市に高座豚専門店があり、ハムやソーセージも高座豚のみ使用という拘りです。
冷凍保存での販売もしていますので、興味のある方は検索して下さい。
高座豚はブランド豚としても、神奈川県では割と有名ですよ。
とんちゃん号でしたっけ?軽バンが店先に飾ってある店ですよね?
確か、小田急六会日大前西口南側に支店があったはずです。御存知ですか?
@@理生-s2y さん
それは知りませんでした。
情報ありがとうございます。
ホテルニューグランドを抑えて置けは、三つの発祥を体験する事が出来る。
江の島丼、鎌倉丼、しらす丼、三崎のまぐろ、県の中ほどだとトマトでTVの取材受けてるイメージ。
藤沢市湘南台にある手打ち蕎麦の松乃家もオススメ。
中華街はメイン通りはかなり割高で観光客向け。ホンマに美味い店は路地裏にあり。
相模屋は子供の頃からあったので50年以上?
くろば停はカーチャンとの初デートで、無茶苦茶に感動してました。
中華街はリーズナブルなお店は、近所の中華料理屋と
何も変わらんですわ。
綾瀬なら【とんかつ高座】【バフェット】がおすすめ。
綾瀬のしゃぶ太郎は車が推奨されていますが、公共交通機関で行くなら長後駅かさがみ野駅からバスで行くのがいいと思います。高座渋谷駅は綾瀬市へのアクセスが悪いので。
相模屋ピックアップありがとうございます
元横須賀市民ですが県立大学駅にある本店で、自動焼き鳥機を見て祖父に1本買ってもらうのが楽しみでした
横浜中華街は、土日休日料金と二重料金の店があるから、平日以外は足を運ばないのがおす
鎌倉だと檑亭オススメなんだけど車ないとアクセスが…
食べ終わった後にちょっと散策出来るくらい広い敷地で落ち着いた雰囲気で良いよ
檑亭の分店というか、蕎麦部門が大船ルミネにありますね
懐石料理はあまり楽しめないけど、蕎麦はさすがにめちゃ美味しいですね
ただお高いw
元々いい値段だったけど、しばらく行かない間にさらに…
年越しそばをここまで買いに行ってました
海老名の居酒屋はダントツ「土の香(とのか)」さん‼️
小田急海老名南口ロータリーに出て左手徒歩約3分。
駐車場3台位しかないので・・・。
歩いても不便ではありません。
手打ち蕎麦超上手いです。
他の料理もモチロン‼️
茅ヶ崎名物菓子のはまぐり最中が無性に食べたくなってきた。大きくした形にしたはまぐりの型に小豆入りあんこが入っている。何処の名物かと思うと見たら茅ヶ崎だったらしい。
小田原市の「寿町食堂」は元は「まいどおおきに食堂」だった店で、オーナーがフランチャイズ契約が切れて独立した店舗です。駐車場が無いと言っていましたが、駐車場は併設されています。メニューは基本的に「まいどおおきに食堂」のものと変わり映えしませんから、特に取り上げる必要無いのでは?それよりも「寿町食堂」から徒歩で七分ほどので、大雄山線「緑町」駅から徒歩で八分程の「力士食堂」の方が地元では人気店ですよ。目印はドラッグストアの「ウェルシア」と「ファミマ」です。
行った事が有るけどちゃんこ鍋を作る時に豆腐のパックに3割引きのシール貼られているのを見て何だかなと思ったけど。
「まいどおおきに食堂」が撤退しまくり神奈川では希少だと思う。横浜市内は全く無いし。
山王川のすぐそばのあそこか。確かに寿町食堂よりもこっちの方がいいと思う。
小田原市民で「力士食堂」名前は知っているけど、住宅街のせいか行き辛いですよね。郊外住みで基本車移動だから駐車場が無いとちょっと厳しい。
ハマケイの焼き鳥
一品香の町中華
これは外せない
神奈川県民だけど中華街は行かない😅
県民は行かない人多いよ💦
町中華のサンマーメンが強すぎ
東京タワーに行ったことがない都民みたいなもんか
まぁ俺も仕事でしか行ったこと無いわ
いつでもいけますからね
随分前の話だけど、会社の定時後に通っていた英会話教室のオーストラリア人講師に中華街に連れて行ってもらった事がある。
曲がりくねった路地裏の奥にある看板も無い一軒家の2階だったけど中は満席で日本人は皆無だった。
とにかく食べたことない中華料理のオンパレードでしかもみんな美味かった。
横浜中華街で中華を食べて感動した事などないが、横浜ベイシェラトンホテルの中華「彩龍」は3回行って3回感動したから凄くレベル高いと思う
地元民はほぼ中華街に行かない。
@@13ichimi44 ほぼ行かないんだけどよそからお客さんが来たら連れてく程度の美味しい店情報は仕入れてるよ。
薬膳素材買いに月一は行くよ
いや。行くよ。
隠れ家的な店になるけど。
多分、横浜市民とそれ以外では答えが違いそう。
長らく横浜市民だったけど
行かなかったねぇ……
寿町食堂ってまいどおおきに系とかほとんど同じ食堂にその地名つけたやつじゃないの?
前に255にあった255食堂みたいなやつ
その土地その土地ので小田原ならではみたいなのにしたかったら早川漁港の中にある魚市場食堂とかの方がいいんじゃない?
昔からあるしおいしいし
横浜というと中華街が目立ちますが、そこで修業した方が、市内のいろいろなところで開業していて安価においしいい本格中華楽しめます。
鎌倉といえば、ローストビーフの鎌倉山でないの?⁉️
地元民じゃなくても知ってる有名店じゃん
出張で藤沢に行った時、古久家に入り、メニューにある「サンマーメン」を見たとき、サンマがのっているラーメンのことかと思った。
あっ!自分も神奈川で小さい時に同じ意見で少しして あんかけラーメンだって知りました。
古久屋さんは、小田急線長後駅のお店に何回か行きました。まだあるかなあ なつかしい
@@PDsFactory目下は藤沢南口東側の「有隣堂」(391ビル)B1Fの店がいいでしょう。ここで「目下」と打ったのは、あと二、三年(2027年)でビルそのものが無くなる(再開発の為)からです。
バーグが入ってないじゃない
十和田知らなかった
酔笑苑とかとび蔵の方が有名なんじゃないかな
あと富士盛りそばのみなと庵も入れたい
相模屋は今、1本150円ですよ。。
70円の頃に知りたかったです。
マダムルージュ知らなかったです!
藤沢駅近くの「魚や翻車魚丸」というお店おすすめですよ
貴下の返信に付与するとすれば、①里のうどん(南口東側・オーケーから30秒。バラ丼が絶品)②藤丸水産(北口西側。昼食限定)③ロッキー(南口東側・ステーキ専門)を推薦して置きます。
??サンマーメンは??
嗚呼、鳥忠の手羽と瓶に入った茶碗蒸し食べたい…
相模屋😁
小さい頃買い物の途中に、家族が時々立ち食い焼き鳥に連れて行ってくれる時があって嬉しかったなぁ
昔 中華街の近くの会社務めでしたが 当時一軒だけあった日本そば屋は近所に務めている人達で満席 中華街のランチは2日連続で限界でした
小田原なら力士食堂もオススメ!
十和田の画像引用URLが途中からThe 3rd.になってますよ。
ありがとうございます!
はまほーやったぜー😆
今日卑怯カープに3タテ
してくれて本当にありがとう^_^
これで横浜も首位の読売に
4ゲーム差だからここから
横浜頑張れ👍
横須賀の学生の味方は相模屋とその近くの讃岐うどん屋さんだったんだよな~。
昔は一本60円だったのに…うどんもぶっかけダブルでたしか300円しなかったと思うんだよな…
マダムルージュなつかしー!
相模屋はもう1本150円になってしまった…
100円未満だった頃が懐かしい(´;ω;`)
小田原の寿町食堂は駐車場あります。
また、お盆を持っておかずを好きなだけ乗せて最後に会計するシステムなので、煮魚とトンカツ、迷うならどっちも取れば良いのです。
別のお店と勘違いされてませんか?
ちなみに、行くなら7時からの朝食がお得です。魚一皿、おかず2品、ご飯と味噌汁が付いて520円で、食後に一杯コーヒーを飲めます。
出勤前のビジネスマンやご近所のお年寄りなどで朝から賑わっています。
南足柄市は、大雄山駅付近にある
きよ竹食堂と りんごのあくびと ラーガシア373
がおすすめだけど大雄山駅付近なんもないから
わざわざ行く意味はないんだよね……
私のイチオシ店は紹介されていなかった…
ホッとした😂
相模屋は子供の頃によく行ってました。
70円の時代で写真のように食べたら前にあるカップに入れその本数で精算でした。
ぼんぽちが好きでした
手に持つように変わったのは知らなかった。
一昨年久しぶりに立ち寄ったら改装中でした😢
手荷物の?カップに入れる形式だったし、画像にもカップあるよね?
仕事帰りに小腹を満たしてた
さざんですね。おしぼり通りにある名店です。うちから歩いて行ける場所にあります。
平塚、大和から出てなくてビックリ
(藤沢市民ですが😅)
平塚はラオシャンとジンギスカンだよな
30年前に住んでた時の話なんで今はどうなのかわかんないけど
十和田いいよね
小田原でミシュラン取ってるお店とかテレビで紹介される様な店があるのにあるのに、フランチャイズの寿町食堂が有名店っていうのは本当ですか?
「さざん」行ったことあるけど、サ◯ン好きじゃないので辛かった…
伊勢原→ 麻釉(定食屋)
相模原→ ふくよし(ハンバーグ)
横浜市泉区→ 吉田飯店(町中華)
が、俺の神奈川3大グルメ
横浜中華街に行くなら😅私は川崎競輪に行くね👍
しゃぶ太郎を入れてくるとはなかなかやりますね
小田原のあんぱんも入れて欲しい。
量の守谷と数の柳屋に派閥が分れているんですよね。 因みに私は柳屋派
で、そこまでいうなら知る人ぞ知る杉清の「さつま揚げ」も入れないと
一発目からマジで教えたくない店
神奈川県だったらサンマーメンは外せない!
因みにサンマーメンの勢力範囲は
東京の目黒、品川、大田、の三区を北限として東海道沿いを西進し沼津辺りまで、県央、県北では提供している店が少ないんですよね。
なお、小田原にある銀座の王将の店別オリジナルメニューにサンマーメンがあったりする。
湘南台のラーメンまるともが好き。
八百屋さんが営む町中華なので、新鮮野菜を使ったボリューム満点の中華メシを堪能出来ます。
個人的には、レバニラ炒めとサンマーメンがオススメ。
相模屋の焼鳥国産じゃないので注意
小田急相模原の「焼肉はせ川」。
予約がほぼ取れませんが…
武蔵小杉や武蔵新城や武蔵中原がスルーされてる。
地元民ですが、飲み屋含めて美味しい店多いですよね
クッキーの自動販売機「湘南クッキー」は????
意外と肉料理が美味い。
あれ?あげパンは?
十和田は普通の店やで、2階席を予約していったけど、注文してから料理が来るのが遅くて、それ以降は飲み会で使うことは無い。この店の前にある肉の佐藤の方がお奨め(*´ω`)
鎌倉、長谷寺の僧侶が作る薬膳カレーが有名な店
海光庵
ベジタリアンのカレーらしい
肉の代わりのタンパク質に
大豆を使うらしい
厚木はシロコロホルモンで一杯でしょ👍
十和田バラすなよ〜
相模↔武蔵
全然違う
さざんは…😅
あの横浜の中華街って確かに色々あって子供の頃親と一緒に行きましたが覚えてないけどおいしかったのかな?
大人になってお店の改装で資材を納品しましたけど、子供の頃見たお店ってよく覚えてないし、中華街ってこんなに狭かった?って思ったりしましたね。
まあ確かに中華街なのだけど。
横須賀中央の焼き鳥屋、びっくりするくらい値上げしまくってるんで久々に行く方はがっかりするかも
真の横浜人は神奈川といえば中華街と言われると嫌な気がする
地元民にとっては大して興味もない場所でもある
中華街で披露宴を行い、50年以上も中華街の店で美味しい料理を楽しんで来たが
最近は観光地化しすぎて 料理が不味い店が非常に増えて来た 店主の世代が替わって
金さえ儲かれば良いと言う店が増えた 中華街も終焉を迎えようとしているのが、嘆かわしい
あぁ、わかる。
本当に行かなくなった。
有名店もかなり味が落ちているし
経営陣が変わったせいか集客第一で
ド派手なメニュー看板が多くなり
在りしの中華街観が見えなくなったからね
この10年は立ち寄った事はないな
味が落ちているというか大多数の人間の口に合う為にだと思うけど味が平凡化してプレミアム感が無くなったって感じでしょうか?極端な例だと中華ファミレスの味に近い。
中華街は随分前に経営難からリストラが流行った。
その後、みなとみらい線ができて観光客が増えた。
慌てて人を雇ったが、当然元の味には戻らない。
それに東日本大震災が重なり、古くから居る華僑が店を畳むところが増えた。
そこに「新華僑」と言われる人達が入り込んできた。
サービスも悪く、安価なだけの美味しくない店が増える。
ゴミ出しなど、ルール・マナーを守らない新華僑と従来の華僑とが対立する。
↑
今ここ
中華街、昔は家毎にお馴染みの店があって、会食の時は予算を言って後はおまかせが普通だったけどね😢。
神奈川の名物料理はあるのかな?
崎陽軒のシューマイ
小田原のかまぼこ
横須賀の海軍カレーが有名ですね。
@@かんさばかん 藤沢江ノ島の生しらす丼、鎌倉のけんちん汁も
@@石原利則-t9r海軍カレー、ただのカレーwww
@@shonan69express建長寺が発祥だから、けんちん汁でしたっけ?
@@石原利則-t9r
崎陽軒はシューマイじゃなくて、シウマイ!
これ神奈川県民ならゼッタイ間違えてはいけない。
東神奈川が最寄りの、「とんかつ せんのき」や如何?
ハたん 野菜は時価で計算されて・・・
川崎市民だがニュータンタンメンをソウルフードと言われるのは心外だ
牛タンは外国さん
1:31 ×こじんまり ○こぢんまり
「ちんまりとした」が元だからだ。最近またこの間違い目立つな。
しゃぶ太郎って営業してる店だったんだ……
たまに前を通るけどもうやってない店だと思ってた
失礼ながら外観がアレすぎて……
グルナビで検索して動画作ってるな
神奈川は有名店、おしゃれな店はあるけど美味しい店は少ないね😢
店で言われてもなあ
ぬ
中華街高いだけなんだもの行く価値あるか?
普通に中華食べるならそこら辺の町中華だって安くて量が多くて旨いだろ
本格中華が食べたいなら横浜駅の崎陽軒本店にでも行けばいい
鶴見の翠華楼も外しちゃいけない
中華街の菜香新館とか町中華にはない美味しさがあって良いですよ。高いけど…。
シャテンキの粥は美味かったよ。
ホテルの朝食でもアレ以上を食べたことないな。
@@yaizawa2e