【20万円?!】3万円の砥石と何がちがうん?

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 15 พ.ย. 2024

ความคิดเห็น • 52

  • @sazareishiさざれ石
    @sazareishiさざれ石 2 ปีที่แล้ว +8

    3万の砥石でも十分高価と思います。

  • @heiyoubanban
    @heiyoubanban 2 ปีที่แล้ว +5

    天然砥石は価格と切れ味が比例しない所が難しいですね。高いからと言って切れ味が良くなるとは絶対に言えないんですと言われたことがあります。難しい

    • @うなぎのあるこ
      @うなぎのあるこ  2 ปีที่แล้ว +2

      包丁の相性、砥手側の相性もありますからね、、
      なかなかに難しい世界です。

  • @mitcha0811
    @mitcha0811 2 ปีที่แล้ว +1

    先日天然仕上砥石をヤフオクで買いました。もう薄くて(10mm)小さかったので、2000円くらいでしたが、それで仕上げたらステンレス包丁も、青紙2号の鋼包丁も夢のように切れるようになりました。
    今まで仕上は「刃の黒幕5000」か「男山8000」の人工砥石を使っていましたが、冗談で買った天然砥石でこんなに違うなんてびっくりしました。(私は料理人ではありません)
    私はたまたま買ったものが「当たり」だったのですが、UP主さんのお気持ちはよーくわかります。
    これからも、よいお仕事頑張ってください。

  • @locaalicia_jp
    @locaalicia_jp 2 ปีที่แล้ว +3

    高価な天然砥石を、他人に貸して下さるとは、なんて心の広い方でしょう!!
    私は、白巣板を本焼用に愛用していますが、砥石を電車の棚に置いたまま、下車してしまった事がありまして、忘れ物センターで受け取るまで、生きた心地がしませんでした😱
    そのくらい、天然砥石は希少価値のある物だと思います。砥石屋さんも、命かけて採掘して下さってますし、宝石💎と同じような値段になるのではないでしょうか?
    厚さ1cm=1万年相当で、地上に隆起するまで何億年もかかりますからね😅

  • @wa6p798
    @wa6p798 11 หลายเดือนก่อน

    やっぱりそこらの包丁研ぎ師が”うなぎ包丁”を研ぐよりか、はるかに上手い。
    さすがです。

  • @晴れのち晴れ-d3x
    @晴れのち晴れ-d3x 3 ปีที่แล้ว +11

    そんなに名倉?の粒子出したら、20万砥石の真の力は判断出来ないのでは?勿論硬い石に名倉を使用してのテクニックもあるとは思いますが。。。出来れば名倉なしの研ぎを見てみたかったなぁ。。。

  • @山田太郎-p3c9v
    @山田太郎-p3c9v 2 หลายเดือนก่อน

    使った人の感覚だし差額17万の価値があると思えばいいだけ 今の砥石の値段はマニアがつり上げてしまったものだからね
    砥石の善し悪しは別で判子次第で値が変わる(判子は幾らでも作れるし)気になる人は書体を調べればいい 
    マニアは砥ぐ訳じゃ無い(判子が消えるから)内曇などは無くなると困る砥石

  • @衛生兵58号
    @衛生兵58号 ปีที่แล้ว

    素晴らしい うなぎ

  • @黒ぽよ
    @黒ぽよ 2 ปีที่แล้ว +4

    なんで天然の独自の研ぎ汁、きめ細かさをわざわざ人造の6000で細かさわざと粗くするんだ?
    泥出しときたいならちゃんとした名倉使うかダイヤで独自の泥だけ出した方が絶対いいのに

  • @musou-ssss
    @musou-ssss 3 ปีที่แล้ว +1

    なるほど~面白かったです!

  • @M2講義
    @M2講義 3 ปีที่แล้ว +6

    3万が当て馬みたいに扱われてるけど、3万のやつも十分すごいからな!?( ゚д゚)クワッ

    • @うなぎのあるこ
      @うなぎのあるこ  3 ปีที่แล้ว

      それは本当に間違いないです!
      どちらの砥石も自分は好きです

  • @Nanase-kurumi_paimon
    @Nanase-kurumi_paimon 3 ปีที่แล้ว +7

    モンハンで例えてくれるの助かる

  • @片岡美秀
    @片岡美秀 8 หลายเดือนก่อน

    巣板蓮華と戸前、粒子の違いは、どうでしょう?

  • @加藤樹-j5q
    @加藤樹-j5q 2 ปีที่แล้ว +1

    素人目線では 全く違いが判らない 両方素晴らしい切れ味だと思いますよ(*^^*) 捌きは さすがプロだと思います(*^^*) 今流行りの切れ味で食材の味が変わると言ってますが この位切れるなら 味の違いに判る人 中々居ないと思います(*^^*)

  • @ch-ee8ct
    @ch-ee8ct 4 หลายเดือนก่อน

    3万円の砥石はカンナを研ぐのに使う砥石なので包丁を研ぐのにはむかないと思います。
    包丁を当てても摩擦がかからずに表面で滑る感触があるでしょ?

  • @もちかわうそ
    @もちかわうそ 3 ปีที่แล้ว +1

    羨ましい〜!

  • @チヌ様に魅了されて
    @チヌ様に魅了されて 3 ปีที่แล้ว +2

    登録させてもらいました^ - ^

    • @うなぎのあるこ
      @うなぎのあるこ  3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます!
      これからもよろしくお願いします!

    • @チヌ様に魅了されて
      @チヌ様に魅了されて 3 ปีที่แล้ว +1

      @@うなぎのあるこ さんよろしくお願いします🥺

  • @仮カッコ-w4v
    @仮カッコ-w4v 2 ปีที่แล้ว +2

    名人様がいっぱいだぁ笑
    勉強になるなぁ笑

  • @watanabe7505
    @watanabe7505 3 ปีที่แล้ว +1

    鰻捌く時は絆創膏してても良いのですか?

    • @忍者君-j5j
      @忍者君-j5j 9 หลายเดือนก่อน

      滑らなければ大丈夫です。鰻は必ず火を通しますので。生で食べる食材の場合は、絆創膏をしている場合は、使い捨ての手袋などをした方が良いかもしれませんね。
      お寿司屋さんは、絆創膏はダメです。人前で握るなら手袋もダメです。怪我してはいけません。

  • @わら-j5r
    @わら-j5r 3 ปีที่แล้ว +6

    横やりで申し訳ないですが
    20万円の価値は無いです。
    もしその天然砥石を20万円で購入したのならばかなりやられてます。
    その砥石は合砥の部類になり比較的安価です。合砥で20万円なら形が抜きなし24切りで厚みが6~8センチくらい無いと話になりません。
    動画の砥石は抜きありです。
    自分の考えですが合砥に20万円使うなら巣板や戸前を購入した方が間違いなくいいですよ。
    長文すいません。

    • @うなぎのあるこ
      @うなぎのあるこ  3 ปีที่แล้ว +3

      コメントありがとうございます!
      さすがにここまでのは手を出せないのでお借りしただけです。
      わらさんのおかげで砥石の知識が少し増えました!
      これからもよろしくお願いします!

    • @knifeSN
      @knifeSN 3 ปีที่แล้ว +1

      自分も少し…横から言うのもあれやけどこの合砥の20出すなら若狭や戸前の硬口に使うかなぁ

    • @knifeSN
      @knifeSN 3 ปีที่แล้ว +1

      因みにわらさんはその手の方ですか?

    • @わら-j5r
      @わら-j5r 3 ปีที่แล้ว +2

      @@knifeSN 送れて申し訳ない!!
      詳しくは話せないけど一応自分で採掘してTwitterで販売してたりしてるよ!!

    • @knifeSN
      @knifeSN 3 ปีที่แล้ว

      @@わら-j5r 詳しく知りたくなるようなことをw

  • @knifeSN
    @knifeSN 3 ปีที่แล้ว +4

    突然で申し訳ないのですが自分の思ってることを少し書かせてください気に食わなければコメント消去していただいて構いません
    番が上がるのつれ砥糞が出にくくなる?それでは菖蒲の硬口とかが砥糞が出にくいか?自分の持ってる砥石はそんなことないですね、もちろん砥石それぞれ個性が全く違うのですが番が上がるにつれではなくとれた産地、層、熱変化でかなり変わるのではないのでしょうか、例として相岩谷の剃刀砥の手前位の硬口、相岩谷の軟口もどちらも番は高いですが泥はかなり違いがありますよ♪泥の出やすさ出にくさは水分保持性、どのくらいの密度かでかかなり泥の出やすさ出にくさはかなり変わります因みに自分の持つ白伊予という砥石はほぼ砥汁は出ないのに研汁は出るのですその場合番ではないようの思います自分の伊予砥の番手は約2000程度です、番的には中砥ですね。

    • @うなぎのあるこ
      @うなぎのあるこ  3 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます!
      自分の知らない知識がどんどん深まっていく感じで、とても楽しいです!
      他にも何かありましたらじゃんじゃんコメントよろしくお願いします!

    • @mokoham2471
      @mokoham2471 3 ปีที่แล้ว +2

      自分なりに砥石について考えてる事を書かせてください
      砥糞って単純に 石の削りカスな訳ですから その石の硬さに比例すると思います
      分かりやすく表すなら
      2000# 軟質
      2000# 硬質
      の2タイプが存在すると自分は考えてます
      番手と言うのは 砥石の 粒の荒さですが その石その物の硬さによって 砥糞は出やすさが変わるかなと
      砥糞が出やすいほど 減りやすく
      砥糞が出にくいほど 減りにくい
      ここから 先人の方々の試行錯誤の表れの話なんですが
      硬い 2000#と 柔らかい2000#では 砥糞の出方や砥石の減り具合だけではなく
      同じ2000#でも 仕上がりに差が出てくるということ
      硬い上で 同じ砥糞を削り続ければ 目が細かくなるので 2000#~3000#くらいまで変化していきますが
      柔らかい砥石の場合 常に新しい砥糞が出てきてしまうため 2000#~2200#にしかならないかなと
      だから 天然砥石は 先人の方々経験で 値段がついているんだとは思いますが
      もちろん 砥糞は泥の含有量でも変化しますが 石の中の密度は 泥の含有量が多い分柔らかい傾向になります
      この話を理解して貰えたら 動画の砥石の違いが分かるかなと思うのですが
      20万の砥石は 硬さがあり 砥糞の馴染みが良いので
      例えば 3万のは
      6000#~7000#くらいにしか変化してない砥糞が
      20万のは 6000#~10000#くらいまで変化していて キレッキレになったのでは無いかと思います
      砥糞は流すなってのは 多分このことなんだと自分は考えてます

  • @masayamazaki5198
    @masayamazaki5198 ปีที่แล้ว

    包丁用の砥石って20万は高く思えるのか
    刀用の砥石は20万って言ったら普通ですね
    40万するものもありますし、数も、荒砥、改正、中名倉、細名倉、内曇り、地艶、波艶と最低これだけ揃えなければなりません
    名倉以上天然石で揃えたら100万は超えてしまいます。

    • @忍者君-j5j
      @忍者君-j5j 9 หลายเดือนก่อน

      なるほど。日本刀は恐ろしい趣味ですね。天然砥石でなければいけないのですか?

    • @masayamazaki5198
      @masayamazaki5198 9 หลายเดือนก่อน

      @@忍者君-j5j さん
      ただ単に切れるだけなら包丁と同じ人工砥石の改正砥石で十分ですが、美術研ぎまでするなら天然砥石で仕上げなければなりません
      藁斬りなど抜刀は改正砥石か名倉砥石までの方が良く斬れます
      仕上げまでやると逆に斬れなくなります。
      包丁も一緒だと思います。

    • @masayamazaki5198
      @masayamazaki5198 9 หลายเดือนก่อน

      @@忍者君-j5j さん
      日本刀を素人が研ぐ事は勧めません
      素人が研いだら刀はダメになりますからプロに任せます
      ただ、砥石も高く修行も長い間しますので、研ぎ代もそれなりに高いです
      だいたい、寸5000円は見た方がいいですね
      大刀なら20万くらいですかね

    • @忍者君-j5j
      @忍者君-j5j 9 หลายเดือนก่อน +1

      @@masayamazaki5198 子供の頃から剣道をやっていまして、いつか抜刀術を習ってみたいと思っていたのですが、日本刀が高く、躊躇していました。コールドスチールのステンレスの日本刀で十分なのですが、日本では違法になってしまうとのことで。
      仕事で調理もしているのですが、こちらも天然砥石は止めておきます。キングの砥石を、今まで通り面直ししながらガシガシ使って行くことにします。どのみち毎日、研がなければ話になりませんし。

    • @masayamazaki5198
      @masayamazaki5198 9 หลายเดือนก่อน

      @@忍者君-j5j さん
      私も子供の頃から剣道してました
      高校の時居合も習い、抜刀もしてみたいと思いましたね
      居合や抜刀、古武道だけなら模造刀でできますが、試し斬りになると本物の日本刀が必要です
      今後試し斬りをされるのでしたら、現代刀でされる事を勧めます
      江戸期までの新新刀は安い物もありますが、試し斬りには樋の入って無い現代刀で、抜刀や居合をするなら樋の入っている刀がいいですよ。

  • @江頭大造g
    @江頭大造g 3 ปีที่แล้ว +3

    別世界です😅
    刃持ちは どちらの砥石で研いだが 良かったですか?🤔

    • @うなぎのあるこ
      @うなぎのあるこ  3 ปีที่แล้ว +1

      20万の方がよかったですね
      長切れします

    • @江頭大造g
      @江頭大造g 3 ปีที่แล้ว +2

      @@うなぎのあるこ
      お返事ありがとうございます😊
      材質にもよりましょうが 
      鋭利になる分 長切れするんでしょうかね🤔

    • @うなぎのあるこ
      @うなぎのあるこ  3 ปีที่แล้ว +2

      僕の感覚的にはそうだとおもいます!
      細かく付いた刃がだんだん粗くなっていく感覚だと

  • @tarsan-pj3iz
    @tarsan-pj3iz 3 ปีที่แล้ว +2

    初めまして。
    あるこさんは本職ですよね。
    天然砥石は持ってないのですが、数捌いている人には
    大切な事でしょう。
    うなぎの捌きを色々見てきましたが、素晴らしいの一言です。

    • @うなぎのあるこ
      @うなぎのあるこ  3 ปีที่แล้ว +1

      はじめまして!
      本業で鰻屋で働いています
      もっと上手くなれるように頑張りますので、これからもよろしくお願いします!

  • @user-yl6ft9ed8f
    @user-yl6ft9ed8f ปีที่แล้ว

    重さは高い方が明らかに厚いじゃん?
    そして、包丁は同じ奴なん?んー。値段に砥がまけてないですか!??高い方17万円分余計に研いでないですか?
    切れ味は、ちゃんと研げば最初はほとんど差がないと思うんだけどな・・・
    後、固さは、2つ同時に同じ量の水を砥石に与えてくれれば一番分かりやすいよ🎵人差し指の先に同じ位の水を着けて、ちょん、ちょん👍乾かない方が硬い‼️

  • @385iwate
    @385iwate 3 ปีที่แล้ว +1

    買えるだけすごいと思う!うな重が高いわけだ!

  • @pooharu3806
    @pooharu3806 3 ปีที่แล้ว

    >今回3万円と20万の砥石を比べてみました。
    希少価値とか大きさとか利用価値とかそう言うたぐいの問題でしょ
    タイトルとかから見ると工業製品みたいに手間とかコストとか原価的なコメントなんだねと
    どんな価値比べたいの?視点がそもそもね

    • @427moge6
      @427moge6 3 ปีที่แล้ว +5

      えらそ笑

  • @Dwngarunga
    @Dwngarunga 5 หลายเดือนก่อน

    人造6000の泥を流さないと人造で研いでいるのと変わらない😅