【ルート解説】高尾山~陣馬山縦走 マイカー登山にもおすすめ!大人気の6号路から奥高尾縦走路フル満喫コース Course Guide of Mt.Takao to Mt.Jimba 18km

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 5 ส.ค. 2024
  • 2023年1月5日、高尾山から陣馬山へ縦走しました。マイカーを高尾駅北口周辺の駐車場に停め、電車で高尾山口駅へ。高尾山から陣馬山の縦走後は陣馬高原下バス停より路線バスで高尾駅北口に戻ります。低山ではありますが、累計標高差1400m、距離18㎞超えのロングルートです。
    【チャプターリスト】
    0:00 オープニング・高尾山口駅へのアクセス
    1:35 高尾山口駅~高尾山
    7:02 高尾山~小仏城山
    11:03 小仏城山~景信山
    14:29 景信山~陣馬山
    21:35 陣馬山から下山・エンディング
    【登山口までのアクセス】
    東京方面から国道20号線を走りJR高尾駅を目指します。高尾駅北口付近には民間の駐車場が多数あります。駐車場に車を置いて、京王高尾駅から1駅くだり高尾山口駅へ移動します。その駅前から登山開始です。
    【駐車場情報】
    ★高尾駅付近
    民間駐車場が多数あり。24時間600円~1000円程度が相場。私が調べた中では20号線沿いの「SPT高尾駐車場」が600円と最安でした。台数は少ないですが駅やバス停、コンビニからも近くおススメです。
    ★高尾山口駅付近
    市営・民間駐車場多数あり。平日は700円程度の所もありますが土日は1000円~3500円と比較的割高。ただし、20号線沿いにある「薬王院自動車祈祷殿駐車場」は地域最安値の1日500円、250台駐車可。高尾山だけに登る場合はここが最もお得です。陣馬山まで縦走する場合もここを起点にしてもいいかもしれません。
    【バス情報】
    陣馬高原下バス停~高尾駅北口(高尾山口駅まで直行するバスはありません)
    乗車時間35分 大人570円
    【電車情報】
    ★京王高尾駅~高尾山口駅
    乗車時間8分程度 大人130円
    【ケーブルカー・リフト情報】
    ★ケーブルカー
    片道6分 15分間隔で運行 8:00始発 大人片道490円・往復950円
    ★リフト
    片道12分で随時運行 9:00始発 大人片道490円・往復950円
    【ルート概要】
    ①高尾山口駅~高尾山(CT:1時間50分)
    世界一登山者の多い「高尾山」には、いくつものルートがあります。ケーブルカーやリフトを使って途中まで登ることもできます。今回は、沢沿いの静かな山歩きが楽しめる「6号路」から山頂を目指します。
    高尾山口駅を出て右の路地に入っていきます。飲食店などが並ぶ道をしばらく歩いて行くとケーブルカーの駅が出てきます。駅の左側に進み、稲荷山コースの登山口を過ぎ、ケーブルカーの南側の車道をしばらく進むと、左に6号路の登山口が出てきます。ここから山道が始まります。「岩屋大師」や「琵琶滝」などのスポットを眺めながら沢沿いの平坦な道を1時間以上歩いていきます。深い森の中の道のため、日差しも展望もありませんが、山深い雰囲気が味わえ、夏場も涼しく歩けるルートです。尾根に取り付く直前に浅い水が流れる沢を歩く箇所がありますので、できれば防水の靴がおすすめです。
    沢の源頭部まで進んだら右側の尾根に取り付きます。その先に現れるきれいな木の階段を数10m登っていくと、目の前に舗装された車道が現れます。右が3号路、左が稲荷山コース方面、そして直進が山頂に向かう5号路です。この十字路を直進し、食事処などを右手に見ながら数分登ると、高尾山山頂に到着します。
    高尾山山頂にはトイレや休憩所、自販機など、充実した設備が整っており、東京や横浜の街並みが一望できます。また、山頂の南端にある「大見晴台」からは、丹沢の山々、富士山や南アルプスも見渡せます。
    ★奥高尾について
    高尾山から先が「裏高尾」と呼ばれる山域。ゴール地点の陣馬山まで約5時間の長い稜線歩きです。裏高尾は全体的にアップダウンを繰り返しながらたくさんの山々をつなげて歩く山道です。裏高尾の後半、景信山~陣馬山間には標識のない分岐も多数出てきますが、後で合流するのでどちらに進んでも大丈夫です。途中で下山できるエスケープルートもたくさんあります。途中に茶屋や休憩所、トイレも充実しています。ルート上のほとんどのピークには巻き道も用意されていて、巻き道を使えばアップダウンが減るので楽に歩くことができます。下の場所以外は、基本的に巻き道を使っても後悔しません。
    【眺望良好!巻き道NGスポット】
    ・高尾山
    ・もみじ台
    ・一丁平園地展望デッキ
    ・小仏城山
    ・景信山
    ・陣馬山
    ②高尾山~景信山(CT:2時間)
    高尾山の大見晴台から西に下る長い階段を進み、少し登り返すと「もみじ台」です。ここには細田屋という茶屋があり、相模湖プレジャーフォレストの観覧車越しの富士山が眺められます。ベンチもあり、少し進んだところにトイレもあるので、高尾山より静かに休憩することができます。もみじ台には南北に巻き道がありますが、ここはもみじ台へ登ることをおすすめします。
    大垂水峠に下る分岐を過ぎて進むと、立派なトイレやたくさんのベンチやテーブルが並べられた「一丁平園地」に到着し、そのすぐ先に眺望が楽しめる「一丁平園地展望デッキ」があります。ここをパスする巻き道もありますが、とても気持ちの良い所なのでぜひとも歩きたいところです。(トイレの先の分岐を左「展望台をへて小仏城山」方面に進みます)
    展望デッキからさらに20分ほど進むと「小仏城山」に到着します。大きな天狗の置物がある茶屋や巨大な電波塔、トイレなどがある栄えた雰囲気の山頂からは、スカイツリーや東京のビル群がとてもよく見えます。巻き道はありますが、この山頂は立つ価値があると思います。
    小仏城山から10分ほど進むと、裏高尾の中で最も相模湖がよく見えるポイントがあります。そこからさらに10分ほど進むと明治天皇休憩所の碑と崩壊しかけた2軒の小屋がある小仏峠に到着します。小仏峠から北に向かって30分ほど進むと、景信山に到着します。
    景信山はこの縦走路のほぼ中間となるポイントです。多くの人が休憩できるように茶屋やベンチやテーブル、トイレなどが整備された、とても賑やかな山頂です。東を見れば筑波山まで広がる関東平野や、これまで歩いてきた稜線が見渡せます。
    ③景信山~陣馬山(CT:2時間半)
    景信山から陣馬山までの区間は、標識のない分岐が多数あり、展望が利かない暗い針葉樹の森が多く、これまでと比べ一段と山深い雰囲気になります。堂所山や南郷山など、眺望のない地味なピークも多くあります。ピークハントにこだわらない方は、巻き道を使った方が楽に歩くことができます。
    景信山から長い坂を下り、標識のない分岐や巻き道の分岐を越えて1時間程進むと、堂所山への分岐が出てきます。堂所山山頂は地味で展望もほとんど利きませんので、ここはパスして左のまき道へ進んでも問題ありません。今回はせっかくなので堂所山に寄り道しました。分岐を右に曲がり、木の根がむき出しなった急斜面を数10m登り、登り切ったところの分岐を右に100mほど進むと堂所山山頂に到着します。
    堂所山から分岐まで戻り、さらに直進して下っていくと巻き道と合流します。そこからしばらくの間、南側の木々が伐採された明るい尾根道になります。針葉樹を伐採した後に、桜やモミジなどの苗が植えられていました。
    左右に分岐のある底沢峠を越え、さらに10分ほど進むと明王峠に到着します。明王峠には小さな小屋とトイレ、ベンチやテーブルなどがあります。裏高尾後半の途中で唯一の休憩ポイントと言える場所です。
    明王峠から先、藤野駅方面や陣馬高原下バス停方面(現在通行止め)に下る分岐のある奈良子峠を過ぎ、富士小屋山、南郷山などのピークを越えて進んで行くと徐々に辺りが開け、ついに陣馬山山頂に到着します。陣馬山の山頂には大きな馬のオブジェが飾られ、茶屋やトイレ、東屋やベンチなどが整備されています。山頂からは富士山や南アルプス、関東平野や秩父の山々など、360度の大展望を楽しむことができます。陣馬山だけに登る方も多いためとても賑やかな山頂です。
    ④陣馬山~陣馬高原下バス停(CT:1時間20分)
    陣馬山で休憩をしたら、高尾駅に戻るバスが出る「陣馬高原下バス停」向けて下山します。和田峠へ下り舗装路を長く歩くコース(1時間50分)と、新ハイキングコースを下り舗装路歩きが短いコース(1時間20分)が選べます。バスは1時間1本なので、バスの時刻を事前に調べておいて、その時刻に合わせて山頂を出発するといいと思います。今回は後者のコースで下山しました。
    分岐や細道の多い陣馬山山頂部、地図や道標をよく確認して下ります。やがて針葉樹林の中の暗い坂道が始まります。尾根の上を下っていく道ですが、かなりの急傾斜が標高差400mほど続きます。急傾斜を下り切ると、小さな沢沿いの道に変わり、ほどなくして舗装路に突き当ります。山頂からのコースタイム約1時間、ここが陣馬新道登山口です。
    これで山歩きは終わり。あとはバス停まで川に沿って続く車道を下っていきます。徐々に民家も現れ始め、小さな商店がある交差点に出たら、目の前に陣馬高原下バス停が現れます。
    バス停にはきれいなトイレやベンチが備えられており、ゆっくり休憩しながらバスを待つことができます。ここで「高尾駅北口」行きのバスに乗り、35分ほどバスに揺られて高尾駅に戻ります。
    【感想】
    高尾山と陣馬山の間の縦走コースは、ずっと憧れていました。ですが、駐車場事情はどうなのか、どちらからスタートすべきか、バスや電車の移動はどうなのか、など、ネックになる点が多かったためなかなか計画を進められずにいました。
    陣馬山からスタートしたほうが下りが多いので楽、という情報もあったのですが、①比較的空いている時間帯に高尾山を通過できる、②下山後の電車移動がない、③登山開始時刻がバスに制約されない、④駐車料金が安いなどの理由から、今回のコースを考えました。
    バスが1時間に1本なので慌てて下山することになった点を除けば、とても快適に歩くことができました。高尾山、陣馬山、景信山など、すばらしい眺望が楽しめるポイントがいくつもあり、適度にアップダウンもあり、茶屋やトイレなどが充実している、素晴らしいコースです。ただ、都心に近い低山なので杉やヒノキなどの人工林が多く、暗く単調な道が思いのほか長い間続きます。距離の長さと道の変化の少なさにより、疲れを感じやすいコースでもあると感じました。気温の低い冬場にこそおすすめのコースです。
    【BGM】
    Song2-5 : from MATSU( / matsu_ma2sound )
    Song6 : Green Forest - Riot(TH-cam Audio Library)
    Song7 : Kevin Graham - Breaking Through(Vlog No Copyright Music)
    Song8 : Roman Müller - Easy Life (Vlog No Copyright Music)
    【YAMAP活動記録】
    yamap.com/activities/21815659
    #高尾山
    #陣馬山
    #景信山
    #縦走
    #マイカー登山

ความคิดเห็น • 10

  • @SASUKE-qd2wn
    @SASUKE-qd2wn ปีที่แล้ว +2

    先月、陣馬山から高尾山へ縦走しました!混まない朝に高尾を〜と悩みましたが、陣馬山からの帰りのバスが不安になり、陣馬山からの縦走にしました。
    なかなか楽しい縦走でした!いいですょねーこの縦走⛰⛰⛰!

    • @hitoritozan
      @hitoritozan  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます☺️陣場山〜高尾山の向きも良さそうですね。私は逆向きでしたが、どんどん山奥に向かっていく感じが楽しかったです。
      人気なのも納得の素晴らしい縦走路ですね。

    • @user-oj1cx8fo4v
      @user-oj1cx8fo4v ปีที่แล้ว +1

      今日、陣馬山から高尾山の縦走して来ました。
      かなり久しぶりなので体力が持つか不安でしたが何とか自力で下山しました。
      この動画、凄く参考になりました。
      今朝も出かける前に見ました。

    • @hitoritozan
      @hitoritozan  ปีที่แล้ว

      ご報告ありがとうございます。
      本当に長いルートですし、そろそろ低山は気温が高くてバテやすい季節。縦走、本当にお疲れ様でした。
      私の記録が少しでも役に立ったなら幸いです。

  • @maru_trains
    @maru_trains ปีที่แล้ว +1

    本当にいいコースですよね
    他におすすめな縦走コースとかありますかね?

    • @hitoritozan
      @hitoritozan  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます☺️素晴らしいコースですよね。
      冬にオススメの低山縦走コースは色々ありますが、沼津アルプスと鎌倉アルプスが特に好きです。是非お試しください。

  • @kame1059
    @kame1059 ปีที่แล้ว +1

    高尾山ー陣馬山縦走の役に大変参考になります平成23年7月22日😊

    • @hitoritozan
      @hitoritozan  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます☺️私の記録が少しでもご参考になれば嬉しいです。

  • @ho_ujino3895
    @ho_ujino3895 ปีที่แล้ว +1

    昨日、この逆を歩いて来ました。高尾から陣馬山のほうが高低差ありますかね。

    • @hitoritozan
      @hitoritozan  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます☺️そうですね、高尾山からの方が登りが多いです。でも距離がある分、気になりませんでした。