技術士の資格に向けて勉強した話(2回落ちた)と、合格した後それがどう役に立ったかの話。勉強方法についても解説。

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 18 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 28

  • @ragadon4463
    @ragadon4463 3 ปีที่แล้ว +4

    こんにちは。
    僕は明日4回目の受験です。この動画をみて元気を頂きました。ありがとうございます。今回こそ合格して、この場をお借りして感謝できる日が来るよう、努力精進致したいと思います。

    • @kaizenjapan
      @kaizenjapan  3 ปีที่แล้ว +2

      rag'a don sama  頑張ってください、応援しています!落ち着いて持てる力を存分に発揮されることをお祈りします。フレーフレー!!

  • @unaaabaful
    @unaaabaful 2 ปีที่แล้ว +3

    建築業界では一級建築士があるので、技術上よりそっちですが、土木分野は特に業務独占資格がないため、技能証明としての技術士、結構重要です!

    • @kaizenjapan
      @kaizenjapan  2 ปีที่แล้ว +1

      ザオリク様 技能証明としての技術士というのはその通りですね。そしてその勉強の過程で能力が更に身に付くと思います。私の業界では業務独占資格はなく、完全に名称資格ですが、取ってよかったと思っております。

  • @yamataku0114
    @yamataku0114 3 ปีที่แล้ว +1

    とても参考になりました。ありがとうございます。

    • @kaizenjapan
      @kaizenjapan  3 ปีที่แล้ว

      Works Harumaki sama お役に立てたとのこと、とても嬉しいです。これからも更にお役に立てるよう頑張ります。これからもどうぞよろしくお願いします。

  • @りんご-f7v1s
    @りんご-f7v1s ปีที่แล้ว +2

    コメント失礼致します。
    私は現在、小さな会社の研究職をしております。自分に何か特徴が欲しくて化学系の技術士の資格取得を考えております。
    勉強法としてはまずは高校化学全範囲から勉強すべきでしょうか??

    • @kaizenjapan
      @kaizenjapan  ปีที่แล้ว

      りんご様 素敵なコメントをありがとうございました。リスキリングの時代です、チャレンジはとても良いことだと思います。私は受験指導の専門家ではありませんので果たしてお役に立てるかどうかは心配ですが、考えをお伝えします。受験のためには過去問を研究するのがいいと思います。そして資格を取った時点で改めて高校化学などの基礎的な勉強を再開するのがいいと思います。どうぞ頑張ってください、応援しています。

  • @山田敦郎
    @山田敦郎 3 ปีที่แล้ว +2

    建設部門二次試験2回落ちました。現在資格学校に通うべく調整中です。

    • @kaizenjapan
      @kaizenjapan  3 ปีที่แล้ว +1

      山田敦郎様 技術士として高度に活躍する目的で、論文執筆を通じてご自身の本当の強みを見出すことが大切です。そのためには第三者からの評価を受けることがとても有効です。資格学校がその意味で役に立つのであればとてもいいと思います。頑張ってください!

  • @kaizenjapan
    @kaizenjapan  4 ปีที่แล้ว +5

    (時間をクリックすると、その部分から聞けます)
    0:52 なぜ技術士をとったか?
    1:45 技術士試験は難しかったか?
    3:41 技術士になるメリット

  • @user-gamou
    @user-gamou 2 ปีที่แล้ว +1

    技術士の資格を取るのはかなり難しいです。しかも土木技術者以外には、業務独占とならないことから取得する意味合いが曖昧になってしまいます。限りある人生のなかで、相当な時間を費やす必要がある資格なので、名称独占という曖昧なメリットで、資格者を増やす事は難しく思います。これも行政の縦割りが原因で、文部科学省管轄の資格に明確な意味付けを望まない省庁が多いからです。
    私は、引退後、全く別の事業をやりますが、名刺には技術士(建設部門)と入れるつもりです。それしか初めて会う第三者に自分をわからせるものがないからです。行政の縦割りの弊害はなくなりませんね

    • @kaizenjapan
      @kaizenjapan  2 ปีที่แล้ว +1

      蒲生五郎様 コメントをありがとうございました。
      名称資格である技術士は私のようなコンサルタントにはあまり明確なメリットはありません。一方でコンサルタントに許認可資格というのも何かそぐわない気もします。確かに曖昧ですね。
      新しいお仕事頑張って下さい。どういう分野に転出されるのか、とても興味があります。
      名刺に技術士を入れること、賛成です。
      どうぞお元気で!

  • @松下秀雄-g8c
    @松下秀雄-g8c 2 ปีที่แล้ว +1

    機械工学(熱工学)出身の65才です。ガス会社を定年退職し、現在は再エネ関連の技術士事務所に勤務しております。今年、電験2種の初受験と平行して技術士1次(電気電子部門)を受験予定ですが、以下の質問にたいしご教示ください。
    1.ガス会社時代にコージェネ計画に関与経験があり機械出身でも電気電子分野を目指すのですが、すでに退職しており、2次試験申請等で「同一分野の技術士」の指導を受けられる見込みがありません。このような場合は指導者をどう見つければいいのでしょうか?(こんな縛りがあるのは技術士制度だけ?)
    2.中小企業診断士の資格を得ており、技術士とのダブルライセンスでコンサル活動を目論んでおりますが、コンサル実務でどのようなメリットが生かせるでしょうか?勿論、自問と自己検討は進めております。

    • @kaizenjapan
      @kaizenjapan  2 ปีที่แล้ว

      松下秀雄様
      ご連絡をありがとうございました。ご質問にお答えいたします。
      1.私は現在コンサルタントをしており、受験実務にタッチしておりませんので、申し訳ありませんが、お応えすることができません。ただお困りの件については、解決の道筋はあると思います。まずは技術士会にお問い合わせするのがいいと思います。www.engineer.or.jp/
      それとTH-camには受験指導をされている先生がたくさんいらっしゃいますので、こちらからも情報が得られると思います。
      2.中小企業診断士をお持ちなのですね。技術士も同様だと思います。持っているからコンサルタントができるとか、持っていないからできないということはありません。名称資格ですからね。しかしチャレンジの過程で得られる知識や志は必ずや生かされるものと思っております。
      どうぞ頑張って下さい、応援しております!!

  • @ジムウォーレン
    @ジムウォーレン 4 ปีที่แล้ว +6

    化学を専門にしています。化学系の資格は残す所、技術士だけになりました。今、技術士か弁理士のどちらを目指すか悩んでいます。技術士にメリットが感じられないのですが、あるのでしょうか?
    ご指導宜しくお願い致します。

    • @kaizenjapan
      @kaizenjapan  4 ปีที่แล้ว +6

      ジェームスバフェット様 ご質問をありがとうございました。技術士か弁理士のどちらを受験するかでお悩みのご様子ですね。化学系の資格をいくつかお持ちということは、既にその分野の知識は十分にお持ちということだと思います。あくまで私見でありますが、私でしたら、その上でのキャリアプランを立てると考えて、先に許認可資格である弁理士にチャレンジすると思います。そして次に名称資格である技術士を取って仕事に生かすようにしたいです。技術士の勉強はコンサルティングの仕事には大変に役立つので挑戦されることに大きなメリットありと思っております。どうぞ頑張ってくださいね、応援しています!

  • @社会人だって
    @社会人だって 3 ปีที่แล้ว +3

    技術士補の適正科目はどのように勉強すればよいでしょうか?

    • @kaizenjapan
      @kaizenjapan  3 ปีที่แล้ว +4

      社会人だって様 私はどんな試験でも、もし過去問集があるのならば、それを解いて間違えた問題を勉強して知識を補うやり方をして勉強しています。幸いにもご質問の科目は、日本技術士会のホームページに問題と解答が掲載されていますので、その方法が使えると思います。またTH-camにもいくつか役に立つ情報がアップされてるようですね。どうぞ頑張ってください!

  • @jojos_bizarre_akainu
    @jojos_bizarre_akainu 2 ปีที่แล้ว +1

    技能検定の特級に合格できたので技術士目指そうと思います。定年まで20年以上あるので頑張ります。

    • @kaizenjapan
      @kaizenjapan  2 ปีที่แล้ว +1

      技能検定特級おめでとうございます!限界を設けず次々とチャレンジをされるご決心に心より賛同いたします。応援しております。私も頑張ります。一緒に頑張りましょう!

  • @laughmo5634
    @laughmo5634 3 ปีที่แล้ว +2

    はじめまして。
    初歩的な質問になり申し訳ないのですが、受験資格についての質問させてください。
    私は建設業の電気工事職として従事しております。
    今年入社して10年になり、資格取得による会社での評価やさらに自己研鑽をしたいと思い、技術士電気電子部門を受験したいと考えております。
    ですが、これまで施工系の職人として働いており、それが実務経験にカウントされるのかが分かりません。施工管理や設計などは経験したことがないのですが、もし一次試験を受かったとして、ニ次試験は受験することができますでしょうか?
    第一種電気工事士は保有しており、施工だけの経験でしたら10年になります。
    お手数かけますが返信頂けると助かります。
    よろしくお願い申し上げます。

    • @kaizenjapan
      @kaizenjapan  3 ปีที่แล้ว +1

      laughmo様、コメントをありがとうございました。大変に申し訳ないのですが、このご質問にお答えできません。私にはわからないのです。laughmo様にはとても大切なご質問となりますので、万が一の誤りがあってはいけません。どうぞ私ではなく技術士会にお問い合わせください。技術士ホームページにお問い合わせの機能がありますので、こちらに質問されるのがよろしいかと思います。 www.engineer.or.jp/   どうぞ頑張ってくださいね、応援しています。

    • @laughmo5634
      @laughmo5634 3 ปีที่แล้ว +1

      @@kaizenjapan 丁寧なご対応ありがとうございます!
      その手があったのをすっかり忘れていました…
      お忙しい中返信頂きありがとうございました。
      今後のご活動も頑張ってください!

  • @マザコン-s3s
    @マザコン-s3s 3 ปีที่แล้ว

    建設部門の施工計画を受験しています。私の受験地の合格率は、5%以下と他科目や他受験地と比べて合格率がかなり低いのですが、技術士の合格基準は、相対評価でしょうか?
    また、採点者はどのような基準で選ばれているのでしょうか?

    • @kaizenjapan
      @kaizenjapan  3 ปีที่แล้ว

      hi ma 様 ご質問をありがとうございました。
      採点基準は日本技術士会のホームページに載っている通りです。ご参照ください。www.engineer.or.jp/c_topics/007/007033.html 相対評価ではありません。
      採点者が選ばれる基準は分かりません。私の場合は技術士試験に合格して数年後に事務局より依頼がありました。そのころは既にコンサルタントとして活動をしており、また書籍の出版や雑誌への寄稿などをしておりましたので、どなたかが推薦して下さったのだと思います。筆記試験はもうすぐですね、どうぞ頑張ってください!

    • @マザコン-s3s
      @マザコン-s3s 3 ปีที่แล้ว

      @@kaizenjapan
      お返事ありがとうございました。
      同じ科目で、同じような内容でA評価だった友人との違いは、受験地の違いだけだったので、相対評価だと思っていました。
      また、私の受ける受験地は、同じ科目の受験地と相対してここ数年低い合格率であるのも、採点者の相対評価だと思ったのかもしれません。頑張って勉強します

    • @kaizenjapan
      @kaizenjapan  3 ปีที่แล้ว

      @@マザコン-s3s 様 どうぞ頑張って下さい!応援しています。