【KP61で11000回転オーバー!】 ハヤブサエンジン搭載の本気ヒルクライム タイムアタック!
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
- ハヤブサエンジン搭載KP61スターレット、200馬力で780キロの軽量マシンのヒルクライム・タイムアタックの車載動画をお届けします!
100万回以上観覧されてるKEVIN選手のKP61を詳しく紹介した動画
• KP61にハヤブサエンジン搭載! ゼンカイ峠...
Photo Credit: / actionsportspa
こちらはNZ DRIFT LIFEのセカンドチャンネルです!
編集少なめなトークや家族などを紹介していきます。
このKP61スターレットのエンジンや足回りなど詳しく紹介している動画はコチラです!
th-cam.com/video/pJrF5CeiAQc/w-d-xo.html
ゴープロ動くのは助手席乗っている感があって楽しい。
足回りバッチリじゃん
あのサイズなのに全くと言っていいくらいピッチングなどのヒョコヒョコがないのはすごい
♪スターレット♪というCMのメロディーを覚えています。この車格でFRですからね。今じゃ考えられないほど贅沢だ。
緩んだカメラのアングルがコーナーで変わって逆にいい!臨場感が凄い!
偶然の産物っ😂👍
見た目、音、テクニック全てがカッコいい✨しかもコースの先にレジェンドが住んでるのが最高👍
KP61のカッコよさは今見ても色褪せないね 良くも悪くも進化してしまった現代のクルマに無い魅力が満載
排気量的には元のKP61に近いのかな。それにしても跳ねても滑ってもピタッと止まるのが凄いですね。車もドライバーも凄いのでしょう。
かなり近い もしくは 全く同じ。
KP→トヨタ1300スターレット
隼→GSX-R 1300
って名称の筈ですから♪
KP61、懐かしい~。。くるくる回って楽しい車でしたよ。
この特異なクルマをちゃんと自分の物にしてるドライビング。。。素晴らしい!動画内だけのヒーローでは勿体ない。
懐かしいKP61この車、サスとアドバンタイヤでタイムトライアルで走ってましたけどノーマル使用の割に足回りはフイット感が良かった。エンジンはサージングまで馬鹿回りしてましたが、懐かしく見せて貰いました落ち葉マークの72才。
軽量FRとリッターオーバーのバイク用エンジンの組み合わせ
めちゃめちゃ面白そう!
カプチーノ+隼エンジンの組み合わせとかはありましたが
KPというのが渋い、カッコいいですよね!
ずっと耳が幸せでした😊
出てくる車が全部カッコいい
最初の10secで降ろしてくれと泣きわめく自信がある。
音で本当に1万は回ってるのが分かる、すごい!
😂👍
サラリーマンになって初めて購入したのがKP-61、バイオスカーに空き缶チューン、ミシュランのラリータイアを履いてサイドターン。楽しい車だったなぁーー。最後は横転全損でサヨナラしたっけ。ありがとうね僕のKP-61
足回りが完璧ですね、それにこれで公道走行可能なのがスゴイ
人も車もいぶし銀的です😆👌
オベ・アンダーソン「ハッピーチョイスだ!」👍️
まさかこの有名なヒルクライムの会場があのロッド・ミレンの私邸の中の私道だとは
そんな富豪に、私もなりたい❤
機敏な走りを身に着けた愛すべきトヨタの末っ子
良いじゃないですか!
カメラアングル!
AI機能の様な観たい方向に神業ですね!
偶然の産物です😂👍
横の景色、横Gとスライドアングルに応じて見たい方向を向く奇跡のカメラアングルでしたね(笑)
普通緩んだら、後ろとか変な所でグラグラする筈なのにw
車もドライバーもカメラアングルも全て最高!(≧∇≦)
アクションカメラ固定は
ロールバー固定後に増し締めし、細いタイラップで輪にして鎖にして
荷物横滑り防止シートと一緒に巻き付けて、締め込む感じが良いですね。
ガムテープと違って車内で熱くなってもベタ付かないし、安いし
振動でのビビりと落下防止の安心感も大きいです。
ブラブラGoProのカメラワークも秀逸だと思います!
リアル『藤原文太』みたいです💖👍️
この車ノーマルでも凄く楽しい車。程度の良いノーマル欲しい。
無いよね…
@@R224-j9y 30年前でも既に希少だったw
@@73-LIFE- まじですか!?笑
@@R224-j9y ちょい大げさですが、当時ですら殆ど見なくなりましたね・・・
@@73-LIFE- それは使い倒されてって事なんですかね?
時代の流れですね、学修され当たり前にされた俗説は。新しい意見を出し、新しいアイディアを現し…… 新しいマシンを創り出す、実に素晴らしいExhausted noteでした❤️
こうゆうの大好きです😄
足回りが凄い!
乗ってて楽しそう!
音だけ聞いたら、完全にバイク(笑)
乗ってて楽しそうな車ですね。
跳ねないのは足回りの完成度?凄い。
KPの加速じゃないですね∑(゚Д゚)
めちゃくちゃ面白かったです
ハヤブサヘッドのAE85が自分の中で話題だったのでタイムリーでした
トミタクさんの魔改造エンジンですね~!!
凄い‼️音がまるで昔のF1みたい。
フランスにフォードpumaのワンメイクがありましたけど、あれもSUZUKIの1300ccつんでましたね。
seqシフトで10k回転以上でしたよ。
めちゃ軽さを感じる
このスターレットのリアルタイムの世代です
スタート時 ギア入れる時に ガツンって言いましたよね?
ドグミッション?
車載動画中に字幕はどうですかね❓
トヨタもこんなエンジン作れるメーカーだと魅力がどあがりするんだけどねえ
ゴープロだと外の景色が白くなっちゃってコースが見えなくなっちゃうんですよね。
車載を撮るならソニーがお勧めです!凄い鮮明に車内も車外も撮影出来ます!
高温でシャットダウンもしませんよ♪
このKP同じの作りたい…!!
このスターレットは確かFRだよね?走るのが楽しそう😮
昔乗ってたKPと同じ車だとは思え無い走りだ❗
あの良い意味でジャジャ馬のKPが…スッと曲がって、
巻き込んだりオツリも無くサッと立ち上がってグググッと加速w
ドライバーも車の仕上がりも最高すぎますね!
当時は嫌だったけど、今ならあえてフェンダーミラーで乗りたいかも。
@@monarizaoverdrive 、
あの狭い道を速く走ってしまうは凄いですし、KP61はエンジン、足回りしっかりセッティングされていてとても乗りやすそうでしたね(^.^)
KP61ってワルデガルドが宣伝してたやつでしたか?ステアリングのホーンボタンに付いてるトヨタのマークは、当時はありませんでした。
オブ アンダーソンだった気がします
KPの足回りは、どこのメーカーなのでしょう?。
相当、セッティングが決まってます。
ハヤブサのエンジンをジェットスキーに載せた動画あったな。バイクと変わらんくらいの加速やったなあ
4分も時間くれたのにGoProもしっかり止められんとか、ケビンさんに土下座やな
緊張してましたが😂😂😂
ホイルベース短いからカウンター合わせるの難しそう〜〜
普通なら前しか見えないけど、ゴープロ緩んだおかげで、横の景色の流れも見れて面白いかもww
にしても、KPのレトロなデザインが逆に新鮮。
自動車メーカーも時計メーカーみたいに、旧デザインの復刻版でハイブリッドとかE車出せば良いのに。
でも、ネジ緩んでの映像も、良かったヨ!!👍
かっけー なういエキゾースト
のってみたい
いやほしいな
後期のKPのメーターナセルはカッコええな。
メーターもハヤブサなのがいい。
ちゃんとKP61のダッシュパネルにきれいに収めてあるのが面白いっす😁
これと2輪の隼が同じコースで勝負したの観たいなぁ。
2輪は加速。4輪はコーナー。
どっちが速いんだろうね?
ニュージーランドはなぜこんな旧車が残っているの?そしてこの車文化は昔からなのでしょうか?かっこいい
基本は自国で自動車を生産しておらず、新しい車両が高いので中古車を修理しても乗り継ぐカルチャーがあったからだと感じてます😊
@@2ndnzdriftlife916 なるほどですね!
十数年前にタイのバンコクに行った時むこうもシルビア、BMWなどにトヨタJZエンジンスワップしてある車を見ました。まだ日本でもスワップがあまり見かけ無かった事を覚えています。
修理して乗る=大事にするにも繋がりますよね。
車を作り込む技術のレベルアップに繋がるのかなぁと思いました。
ニュージーランド行って実際見てみます。
気分良いでしょうね〜乗ってみたい(^o^)
FR且つホイールベースの短さを考えると、簡単にスピンしちゃいそう…
昨今の4WDラリーカーと見た目的にもにてるけど、780kgで200馬力オーバー、ショートホイルベースFRってことを考えると、断然こっちの方がじゃじゃ馬なのではないか?
たけしさん お疲れ様です。ゴープロあれれ!(笑)ケビンさんのハヤブサエンジン搭載KP61シ-ケンシャル!素晴らしです。最高です。ニュ-トラルステア-足回り乗りやすそうですね。しっかりと!トラクションが掛かって乗りやすそう。足回りのストロ-ク・デフ・ホーシング・ラテラルリンクなど気に成ります。詳細をもっと詳しく知りたいな!引き続き楽しみのしております。ありがとう御座いました。m(__)m
このKP61スターレットのエンジンや足回りなど詳しく紹介している動画はこちらからどうぞ!
th-cam.com/video/pJrF5CeiAQc/w-d-xo.html
日本の技術のたわものですね。メイドインジャパンは本当に凄い!
乗って愉しむ自動車 👍
流石の一言だけど😓奥が深い👍👍👍
日本では軽トラにカワサキの12Rエンジン載せたりミニカに隼エンジン載せたりしてますよね❤
あのデフォエンジンでもピーキーな旧車KPにハイパワーな隼エンジンで
普通なら直ぐにスピンモードに入ろうとする筈なのに
この全く無駄の無いドライビングと車体のセッティングは…本当に素晴らしいですね!
86に変えて、その後EP71でフレッシュマンで富士を走るようになるまで
悪友と赤いKPでジャボンジャボンいわせてたのは、青春時代の良き思い出です。
女の子ウケは最悪だったけど本当に面白い車でした。
今と違って車の性能に頼れない、本当に人が乗りこなす面白さと難しさがありましたよね。
こんなに完成された性能と、ただの魔改造ではなく室内の雰囲気を程良く残しているのも最高ですね!
カッコいいなぁ。
本当に良い動画を見せてくれてありがとう😊
嬉しくて温かいコメント、本当にありがとうございます〜\(^o^)/
0:40
なんか後続の車両からかロータリーっぽいアイドリング音が聞こえる。
転載続けでヒルクライム語るなら、モンスター田嶋もやって欲しかった。このドライバーより田嶋の方がレジェンドかと。ツインエンジンでも参加して総合優勝もしてるから。
投稿者がモータースポーツやってる方か分からないけど、駆動が抜けると言う表現は意味が分からないです💦
伝わらないはわかるけど。
日本人ならパイクスピークで優勝した田嶋さんを出して欲しかった。
マイナーなダートラをやってた視聴でした。でも昔KP乗ってたから、この動画楽しかったです😊
コメントありがとうございます~(^^)/僕は転載ではなく実際にイベントに足を運んでドライバーに許可をもらって撮影させていただいてます。
このKP61のオーナーに直接車両の詳細についてインタビューした動画もあるのでぜひ見てくださいね⇒th-cam.com/video/pJrF5CeiAQc/w-d-xo.html
ばかはえぇ、、、
車両のバランスがすごく高いしそれを操るドライバーの技術も高い
お互いが信頼し合ってるドライビング!
絶妙なカメラアングル、右に左に私の頭もかしがる。
偶然に面白いアングルで撮影できました😂
最高やんけ
😉👍
200kmからでもゴリゴリ加速していく化け物でしたが、車だとどうなんだろ。重い分パンチが足りんと思うんだけどなぁ。
最初は隼をターボ化するつもりで買ったけど、速過ぎて無理でしたw
事故してエンジン無事なら、蘭(スズキ)に載せればいいやという計画でしたが、売っちゃいました。やっぱ単車は2ストじゃないといらないし、8インチのタイヤにドラムじゃ止まんないw
中学の時にお袋が乗ってたな。
込み込みで13万だったとか言って😄ド田舎だったんで私もたまに乗り回してました😅
1990年くらいに峠で走ってた時に、KP61、3ドアハッチバック(同じw)にAE86のエンジン(4AG)を積み替えた車がいました。メチャクチャ早かった。車重が86より200kg軽いから(笑)このKP61は700キロ台だったはず😊
ミニパトをこの車とこの人にしよう!
カプチーノやマリンジェットに載せた魔改造車両もありますから、ターボ付けたらもっと変態車両になりますね、大分ピーキーになるでしょうけど(笑)
回るGoPro最高です!
偶然と強烈なコーナリングGの産物😂👍
カメラのアングル移動が素晴らしい( ☆∀☆)
かなり仕上がってる車ですね!
ただ速いエンジンを載せただけの車じゃない車を熟知した方が仕上げたスーパーカーだ( ≧∀≦)ノ
バイクのエンジンが車引っ張るのは凄い!
パワーと軽さのバランスが凄いですよね😊
ゴ―プロ「巻き込み確認ヨシッ!」
😂👍
G感応で角度を変えるカメラいいですね(´・ω・`)
免許とりたての頃にKP61で地元の峠を走ってたなぁ
その後サスペンション変えてジムカーナもしてた。
自分の運転スキルはKP61で鍛えました。
後は、ビビオで軽自動車のダートレースや
P10プリメーラで耐久レース出たり色々やってました。
シンプルで軽くて練習にはもってこいですよね😆
GoProの取付が残念でしたが、逆にそれだけの遠心力があるんだなと速さを感じれますねぇ
偶然の産物で臨場感出ました😂
ある意味 f1 みたいな車
フォンフォンとバトルして欲しいな
すごいな、アンダーなんで出ないんや
パワーバンド狭いだろうから、常に高回転域を使って乗らないとだね
痺れる
I’m the start line marshal, will say hi next time.
Oh really!? Let's hope Leadfoot 2022🤞
KP〜😭 乗ってたよ👍
良いですよね〜!僕も3年位乗ってました😆
峠は足のセットが肝。
😊👌
こんな気持ちのいい車を操れるとは
隼のエンジンを前後に2機積んだ車なかったけ?
外国は魔改造な車の公認取得はお上の規制が日本と比べ随分緩いのかな?
旋回速度、ハンパない!😂
たのしそうでいいね!
お、基本ボディはDXの後期型かな?
0:41あたりにポート加工のロータリーが聴こえた(笑)
すげ〜スピード出てると思ったけど駆動系変えてるからズレてるか
わくわくどきどき。こんな軽量FR車。もうこれからは一切ないんだろな。
なにこのかわいい怪物
車の性能もあると思いますが、このオッサンのテクニックが凄いのだと思いますが...。このオッサンひょっとしてラリードライバーですか?
察しの通りいつもはこのKP61でターマック、グラベルのヒルクライムレースをやってます😊
凄い速ーい👍👍👍
タイヤとサスペンションのバランス、いや、総合的なバランスがとてもいいですね👏
吸い付くように走っている。(このマシンを理解して運転するテクニックも(≧∇≦)b😁)
いぶし銀なケビンさんの走りですね〜😁👌
楽しそうー(*゚∀゚*)これ欲しいわ。