イラストで分かるICD①植込み型除細動器ICDって何??

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 26 ส.ค. 2024
  • 今回はICD編の第1回となります。
    内容は
    ・ICDの3つの機能をイラストで解説
    ・植込み適応
    ・ゾーン設定
    ・治療設定
    となっています。
    ICDは聞いたことあるけどどんなものかは知らない。といった人向けの内容となっています。
    文章はなるべく少なくしてアニメーションやイラスト主体で解説しています。是非最後までご視聴下さい。
    動画上のICD適応の欄ですが表記に間違いがありました。正確にはEF≦35%です。大変申し訳ありませんでした。
    Twitterやってます。よければフォローよろしくお願いします。
    / drhiro7

ความคิดเห็น • 9

  • @user-yu7sl7fj6e
    @user-yu7sl7fj6e 2 ปีที่แล้ว +2

    初めまして。循環器内科所属2年目看護師です。バーストとランプの違いについて教えていただきたいです。よろしくお願い致します。

    • @HIRO-li1qb
      @HIRO-li1qb  2 ปีที่แล้ว +1

      返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
      バーストペーシングは毎回同じ間隔で頻拍周期より早くペーシングする方法で、ランプペーシングは一拍ごとに徐々に周期を短縮していくような刺激方法になります。

    • @user-yu7sl7fj6e
      @user-yu7sl7fj6e 2 ปีที่แล้ว +1

      @@HIRO-li1qb お返事ありがとうございます! やっと理解することができました 。同期と情報共有させていただきます🥺✨

  • @misahonakamura6540
    @misahonakamura6540 3 ปีที่แล้ว +3

    はじめまして!循環器病棟4年目ナースです。
    全部の動画めっちゃわかりやすいです!来週一年目の子達にデバイスの勉強会するので先生の説明の仕方参考にさせてもらいます(^O^)/

    • @HIRO-li1qb
      @HIRO-li1qb  3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます。
      4年目の看護師さんでデバイスのようなマニアックな分野の勉強会されるなんてすごいです。是非活用して下さい。

  • @sally-zz6vb
    @sally-zz6vb 3 ปีที่แล้ว +2

    ICD植え込み時に、DCではなく、バーストペーシングする時はどんなときですか??また、両者のメリットデメリットが知りたいです

    • @HIRO-li1qb
      @HIRO-li1qb  3 ปีที่แล้ว +3

      ご質問ありがとうございます。
      植込み時にバーストペーシングをすることは基本的にありません。植込み時に実施するのは除細動閾値テストですがこれも現在はc実施されない施設が大半です。
      バーストペーシングのメリットは低侵襲であることバッテリ消費も少ない事です。デメリットとしては血行動態が破綻しているVTの時にバーストでは停止せず除細動が遅れる可能性があることです。
      除細動の場合は迅速に停止させることができますが侵襲が大きくバッテリ消耗も激しいといったデメリットがあります。
      基本的な設定としてはVTゾーンでは積極的にATPを組んで極力ATPで停止させるように設定しており、Vfゾーンは初期治療からMAX出力で除細動を実施する設定としています。

    • @sally-zz6vb
      @sally-zz6vb 3 ปีที่แล้ว +2

      @@HIRO-li1qb
      ペースメーカーをVVIで挿入していた人が、DDDに替える理由はなんですか??教えてもらえませんか??

    • @HIRO-li1qb
      @HIRO-li1qb  3 ปีที่แล้ว +1

      そもそもリードが2本入っているデュアルチャンバペースメーカで何故VVIにしていたのかがこの質問では分からないので憶測でしかお話できませんが、
      VVIにしているということは心房との同期性が必要でなかった、あるいは心房からのセンシングやペーシングの信頼度が低いかの2パターンだと思います。
      後者はリードを追加する等して信頼度を上げるしかないのですぐに分かるかと思います。前者なら恐らく長時間持続していたAT,Afがアブレーション等で停止し心房との同期性が必要になったのではないかと思います。