【撮影地紹介】鉄道ファンにはメジャーな無人駅・JR北陸本線 細呂木駅
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- 今回は撮影地の紹介の第2弾です。
福井県あわら市北部の無人駅。ここは鉄道ファンの中で福井県内ではかなり有名な撮影地となっていて、特に午後の上り列車だと順光で撮影出来ます。
カーブを曲がってきて直線から駅に進入するまで、列車の編成を丸ごと収める事できるため人気なんでしょう。貨物列車も辛うじていける?かな。
この細呂木駅の付近は他にも結構撮り鉄の中では有名な撮影地があちこちにあります。
あと数年して新幹線が延伸されたら、この駅も第3セクターに移行され寂しい感じになるでしょう。
今後気が向いたらおいおい県内の撮影名所や私個人でお気に入りの場所をアップ出来たらいいかなと思っています。
細呂木いいですね
敦賀延伸が近づいてますが、こちらの区間も特急がなくなるのでしょうか?
JR西日本としては在来線特急は無くす方向ですね。地元では中京圏との接続悪化を理由に「しらさぎ」の存続は譲れない!的に存続に向けた署名活動も行われているようです。
サンダーバードは今のところ9割方無くなる算段です、残念ながら…
@@labaoka-Hokuriku_Japanさん
3セク化となるとしらさぎ延命も厳しいかもしれませんね。
九州開業前末期のような感じで、敦賀発着のリレーサンダー&リレーしらさぎという所でしょうか。
大阪延伸は遠い先の話なので、リレー特急で当分続くかもしれませんね。
@@atsutaka2012 さん
敦賀~大阪間のリレー特急というのがやはり濃厚でしょう。九州新幹線のリレーつばめのような同じホームで乗り換えみたいな利便性が高ければいいですけどね。
長野新幹線車両センターで水没したE7系とW7系は最悪の場合は廃車になるらしいです・・・。
そのようですね。
床下の機器類は当然ダメでしょうし、新幹線も今や巨大な電気デバイスですから…。
labaokaさん、水没したE7系とW7系、影響が長期化しても復帰して欲しいですね。