蒸気機関車C62 函館本線 1988年夏 JNR Class C62 Hakodate Main Line in Summer 1988

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 14 ต.ค. 2020
  • 蒸気機関車C62形3号機は1948年(昭和23)に日立製作所笠戸工場(山口県下松市)で製造され、東海道本線、山陽本線で運行された。1956年に北海道札幌市の苗穂工場で耐寒・耐雪改造工事が実施され小樽築港機関区に配属され、函館本線で運行されていた。
    1973年にその役割が終了し1976年に廃車となったが1985年に小樽築港機関区で復元工事が開始され、1988年4月から1995年11月まで復活走行し多くの鉄道ファンを楽しませた。
    Steam locomotive C62 Type 3 was built in 1948.
    It operated in Hokkaido from 1956 and was retired in 1973.
    Restoration work began in 1985 and the train was in service from April 1988 to November 1995.
    札幌テレビハウス ビデオライブラリー www.vnavi.jp/

ความคิดเห็น • 46

  • @user-ou8rf5tc4s
    @user-ou8rf5tc4s หลายเดือนก่อน +2

    A beautiful start, with no wheel slip, of a very pretty lady. She's even more beautiful doing her thing out in the countryside. The mountains and valleys are a perfect complement to her lines.

  • @user-rg2zg3bt7e
    @user-rg2zg3bt7e 2 หลายเดือนก่อน +2

    昭和の最後の夏、最高の景色の中を走る最大型機C62の勇姿、実際に見たかったな。C57やD51などと共に全国的に復活して欲しいです!日本の機関車は無駄が無く様式美が感じられて美しいが、警笛まで哀愁が感じられる。こんなに綺麗で鮮明な映像は他に知らないし丁度優れたビデオカメラが普及していった時代だから可能だったのだろう。NHKでもこんな記録映像は無いので関心しました。😊

  • @Satellite215
    @Satellite215 7 หลายเดือนก่อน +6

    自分は鉄ヲタでも何でもないけど、思わず見入ってしまった。それほど美しい。

  • @user-lx5rz2ml5u
    @user-lx5rz2ml5u 7 หลายเดือนก่อน +5

    夏で雨も降ってない良い天気
    さわやかだったでしょうね
    でも真冬は雪との闘いの運転だったでしょうね
    ご苦労様でした

  • @ShinGhidorah17
    @ShinGhidorah17 ปีที่แล้ว +12

    Man, such gorgeous locomotives the C62s are.

  • @only8509
    @only8509 5 หลายเดือนก่อน +4

    2:00
    画面は固定で
    煙だけ残して
    ファアーン言うの
    神がかっててすき

  • @Arkay315
    @Arkay315 ปีที่แล้ว +8

    That's a beutiful locomotives with a beutiful sounding whistle.

  • @eageraurora879
    @eageraurora879 ปีที่แล้ว +8

    If you like the c 62, there's a cute short movie about a bear who makes friends with a c 62 locomotive. It's called yamataro comes back

  • @kaguyatukikage9094
    @kaguyatukikage9094 3 หลายเดือนก่อน +2

    乗ってみたい😊風情がありますね😊

  • @ponkichi0131
    @ponkichi0131 3 หลายเดือนก่อน +1

    この頃中学生。家族旅行ついでに関西から北海道まで見に行きました。

  • @maryk5375
    @maryk5375 8 หลายเดือนก่อน +5

    c62 whistles always sound so sad

  • @trainzville9237
    @trainzville9237 ปีที่แล้ว +7

    Beautiful Steam Locomotive, pity C62 No.3 is now out of action, the only working example of the JNR C62 Steam Locomotive is No.2, now giving short train rides at Kyoto Railway Museum.

  • @user-bc6gv7fc2f
    @user-bc6gv7fc2f 8 หลายเดือนก่อน +8

    しびれます 今日本に欠けている 力強さと優しさ🥰🥰🥰

  • @user-kx3rw6cu9u
    @user-kx3rw6cu9u หลายเดือนก่อน

    スノープラウの無い姿も好きですね❤

  • @TotoDG
    @TotoDG ปีที่แล้ว +6

    (Apologies in advance for not speaking Japanese)
    Aside from maybe the slight graininess of the video, if you told me it was filmed in the modern day rather than in 1988, I’d believe you without question.

  • @user-hk9qi5qh9o
    @user-hk9qi5qh9o หลายเดือนก่อน

    C62って北海道のみ!で廃止しないで復活でずっと走ってもらいたい。私は群馬県なので高崎駅に復活してあるC61とD51も走って見えます。

  • @poronyumeno3904
    @poronyumeno3904 ปีที่แล้ว +14

    2:53 さすが日本最速のSL。

  • @dsafgsh
    @dsafgsh 4 หลายเดือนก่อน +2

    Roll on GR 999!

  • @user-rg9oo5gv3o
    @user-rg9oo5gv3o ปีที่แล้ว +11

    ジャーナルの軸焼け、ボイラーのステー、台枠・・・けっこう致命的な事を聞きますが、なんとかメンテがわかる人が生き残っているうちにOHして、山線廃止前に走って欲しいです。いくら軌道破壊してもそのまま廃線ならOKだしw 撮影者から金取ってでもやって欲しい。

  • @monacruz4072
    @monacruz4072 ปีที่แล้ว +7

    C62 Galaxy Express 999

  • @yamanotomoakogare4925
    @yamanotomoakogare4925 2 ปีที่แล้ว +53

    北海道じゃ採算面で復帰が無理そうだからせめて東日本に譲渡されないだろうか、それならまだ可能性がありそうな気がする。

    • @user-fr1co7yo6p
      @user-fr1co7yo6p 2 ปีที่แล้ว +2

      でも函本を走ってこそなんですよね。

    • @hawktoma317
      @hawktoma317 2 ปีที่แล้ว +8

      @@user-fr1co7yo6p それに東はメカニカルストーカーを取り外して使うって言ったらしくそれでより不信感がありますね

    • @user-fr1co7yo6p
      @user-fr1co7yo6p 2 ปีที่แล้ว +8

      @@hawktoma317 高鉄はc61-20に付いてたメカニカルストーカーも取っ払ってる前科がありますからね。

    • @hawktoma317
      @hawktoma317 2 ปีที่แล้ว +10

      @@user-fr1co7yo6p というより高崎支社でもう一両導入するとなった時C61、C62、(C57、C58もだったと思う)で候補になった時C623が導入されるはずでことで北海道の好意的だったのに整備のしにくくそれだけで1tもするメカニカルストーカーは外すとなってそれが原因でC62 3の譲渡をJR北海道と保存協会の面々は蹴ったらしいですぞ。

    • @user-fo6ny2yo2v
      @user-fo6ny2yo2v 2 ปีที่แล้ว +7

      要するに北海道は本来の性能に近い形での使用を希望してるのに、東は蒸気機関車の運行に制限があるから制限内での運行スタイルにするという相入れないスタンスなんだな…。
      確かにこのC62、東のイベント蒸機より速く感じるし、ストーカーも使用してたっぽいな。

  • @user-wg1nx4vq9h
    @user-wg1nx4vq9h 6 หลายเดือนก่อน +1

    🤗👍❤️

  • @user-hl8ib2fz8j
    @user-hl8ib2fz8j 3 หลายเดือนก่อน

    梅小路に行ってC62 2号機を見たくなった

  • @jeremybrown1598
    @jeremybrown1598 20 วันที่ผ่านมา

    0:40

  • @user-gb8vq5yi9u
    @user-gb8vq5yi9u 2 หลายเดือนก่อน

    函館でも百獣の王が走ってたんだ

  • @akiomatsumoto7923
    @akiomatsumoto7923 2 ปีที่แล้ว +7

    安全弁が吹いているのに、もうもうと黒煙が、なぜだろうか?

    • @user-rg9oo5gv3o
      @user-rg9oo5gv3o ปีที่แล้ว +11

      もちろんファンサービスです。予め、撮影場所を言って機関士にお願いする訳です。お願いして無くても撮影者が見えたらブロー上げてくれることも多かったです。

  • @horationelson413
    @horationelson413 2 ปีที่แล้ว +14

    C11とかじゃなくこの機関車を東武が引きとりゃ良かったんですよ、いやマジで
    正直C11,12なんて関東じゃ真岡で乗り慣れていますから、
    南栗橋から鬼怒川まで走らせるとかして欲しかった、こいつを走らせる為に
    快速を潰すというのなら納得出来たんですけどね。

  • @akiomatsumoto7923
    @akiomatsumoto7923 2 ปีที่แล้ว +5

    新山口~松江の260キロを走らせたい。4時間で運転すれば無理はない。

  • @user-wi5me3mk1c
    @user-wi5me3mk1c 4 หลายเดือนก่อน +1

    JR九州に来て下さい!

  • @user-zn8bl9de1f
    @user-zn8bl9de1f 3 หลายเดือนก่อน +1

    C62型蒸気機関車の半流線型(ナメクジ型)が視てみたい

  • @shittanyossy5607
    @shittanyossy5607 หลายเดือนก่อน

    これから数年後、小樽から倶知安だったかな、これが牽く列車に乗ったのが北海道旅行の思い出です。