【チ。】第18話 徹底解説 ドゥラカとシュミットの違い、運命は「救い」か「呪い」か おかえりヨレンタさん TVアニメ  ―地球の運動について―

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
  • TVアニメ「チ。 ―地球の運動について―」の、第18話の考察・解説動画になります。
    今回の解説は、
    ドゥラカと、シュミット隊長。
    二人の考え方が、似ているように見えて真反対。
    では具体的にどこが違うんだろうみたいなところを
    図解でお話をするのと。
    3大発明のひとつ、「活版印刷」
    これを持って、どのように正統派を打ち崩すのか、
    歴史の経緯を踏まえたお話をしてみたいと思います。
    今後も「チ。」について、皆さんの解像度が
    ちょっとだけ上がるような、
    そんな動画を作っていきたいと思います。
    ■第19話
    • 【チ。】第19話 徹底解説 「迷い」の大事さ...
    ■第18話
    • 【チ。】第18話 徹底解説 ドゥラカとシュミ...
    ■第17話
    • 【チ。】第17話 徹底解説 ドゥラカ登場 村...
    ■第16話
    • 【チ。】第16話 徹底解説 地球を動かすとし...
    ■第15話
    • 【チ。】第15話 徹底解説 私の番なのか… ...
    ■第14話
    • 【チ。】第14話 徹底解説 オクジーとバデー...
    ■第13話
    • 【チ。】第13話 徹底解説 「塔」に隠された...
    ■第12話
    • 【チ。】第12話 徹底解説 この地球(感動)...
    ■第11話
    • 【チ。】第11話 徹底解説 新任審問官へのイ...
    ■第10話
    • 【チ。】第10話 徹底解説 「惑星の楕円軌道...
    ■第9話
    • 【チ。】第9話 徹底解説 満ちた金星の図解 ...
    ■第8話
    • 【チ。】第8話 徹底解説 君が夜空を眺めれば...
    ■第7話
    • 【チ。】第7話 徹底解説 いざって時に退いた...
    ■第6話
    • 【チ。】第6話 徹底解説 「宇宙が変わるぞ」...
    ■第5話
    • 【チ。】第5話 徹底解説 きみが物語を動かす...
    ■第4話
    • 【チ。】第4話 徹底解説 「希望と絶望の相転...
    ■第3話
    • 【チ。 ―地球の運動について―】第3話 徹底...
    ■第1・2話
    • 【チ。 ―地球の運動について―】第1話 徹底...
    ---------------------------------
    【イントロダクション】
    舞台は 15 世紀のP王国。飛び級で大学への進学を認められた 神童・ラファウ。彼は周囲の期待に応え、当時最も重要とされていた神学を専攻すると宣言。が、以前から熱心に打ち込んでいる天文への情熱は捨てられずにいた。ある日、彼はフベルトという謎めいた学者と出会う。異端思想に基づく禁忌に触れたため拷問を受け、投獄されていたというフベルト。彼が研究していたのは、宇宙に関する衝撃的な「ある仮説」だった――。
    【放送情報】
    NHK総合テレビにて2024年10月5日(土)午後11時45分から放送開始スタート!初回は1話、2話連続放送予定!
    【配信情報】
    各話放送終了後にNetflixでの世界配信、ABEMAでの無料配信開始!
    【原作】
    魚豊「チ。 ―地球の運動について―」
    (小学館「ビッグスピリッツコミックス」刊)
    【キャスト】
    ラファウ:坂本真綾 
    ノヴァク:津田健次郎
    フベルト:速水奨
    オクジー:小西克幸
    バデーニ:中村悠一
    ヨレンタ:仁見紗綾
    【スタッフ】
    監督:清水健一
    シリーズ構成:入江信吾
    キャラクターデザイン:筱雅律
    音楽:牛尾憲輔
    音響監督:小泉紀介
    オープニング曲・主題歌:サカナクション「怪獣」
    エンディング曲:ヨルシカ「アポリア」
    アニメーション制作:マッドハウス
    【公式HP】
    anime-chi.jp
    【公式X】
    @chikyu_chi
    ©魚豊/小学館/チ。 ―地球の運動について-製作委員会
    #チ。 #チ球の運動について #チャッピーちゃんねる

ความคิดเห็น • 29

  • @user-michiko315
    @user-michiko315 14 วันที่ผ่านมา +8

    勉強になります。歴史背景を知っているか否かで感じかたが変わります。まさに知ることの楽しさを実感できます。

    • @chappy-ch
      @chappy-ch  13 วันที่ผ่านมา +4

      そうなんですよ! 歴史背景を知ると、登場人物たちの行動や思想がより深く理解できて、それがまた面白いと言うか。まさに「知」なのですよ。

  • @ryu-u-shi
    @ryu-u-shi 14 วันที่ผ่านมา +6

    シュミットとドゥラカの思想の違いを、いろいろな観点から一覧表にまとめてくださりありがとうございます!
    おかげでだいぶ頭の中が整理されました。
    特にシュミットはいろいろな思想が複雑に入り混じっていて、頭の中で混乱していました。
    アニメ化のおかげで考察や反応がたくさん出たけど、どの人も似ているようで微妙に違う見解だったりして、本当に奥深くて面白いキャラなんだなって思いました。
    汎神論の他に理神論とか不可知論とか挙げている人もいて、それもありそうだなって思ったり…
    初めて聞いた言葉なので調べ出したらものすごく細分化していて、どれがどれやらますます分からなくなっています😅

    • @chappy-ch
      @chappy-ch  13 วันที่ผ่านมา +2

      シュミットの思想は、本当に深いですよね。色々調べていくうちに、どんどん奥に引き込まれていく感じがします……ただの「自然主義者」という言葉では表せない哲学があるんですよね。その深みが、とても良いキャラで魅力的だなと。変わったオッサンキャラ、好きなんですよ
      なるほど、理神論も、不可知論も、近しい感じがしますね。いづれも派生した考えだからかもしれません。神を知覚することを、人の理性の範囲内で収めるのは難しいですね……

  • @samsing_crt
    @samsing_crt 14 วันที่ผ่านมา +5

    今回のエピソードは特に理解が難しかったのですが、詳しい解説をしていただきありがとうございます!

    • @chappy-ch
      @chappy-ch  13 วันที่ผ่านมา +4

      私もこの回は、何度も見返して、やっと理解できた部分がありました。この作品、話が難しいけど、それが深くて楽しいですよね。

  • @chaco_movie
    @chaco_movie 14 วันที่ผ่านมา +4

    アニメ4話の時もそうだけど 馬車の中で行われる意見の対立による対話劇がおもしろい😆😆😆

    • @chappy-ch
      @chappy-ch  13 วันที่ผ่านมา +1

      4話なつかしいですね。あの異端との会話、あそこで快適な自己否定か、自己肯定に賭けるかという話。今考えても、異端者の口がうますぎますね

  • @ケンケン-b3r
    @ケンケン-b3r 14 วันที่ผ่านมา +4

    よく相性の話で「好きなものが一緒の人より嫌いなものが一緒の人の方が相性が良い」と言います。
    そう考えるとドゥラカとシュミットは相性が良いのでしょう💖
    ヨレンタさんのこれまでの話が次回出てくるのでしょうか⁉️
    ノヴァクさんはどうしているのか⁉️

    • @chappy-ch
      @chappy-ch  13 วันที่ผ่านมา +3

      ドゥラカとシュミット、確かに嫌いなものは合っているんですよね。二人の関係性が、今後の展開でどう変化していくかも、見ものですね。
      ヨレンタさんがようやく出てきたのは本当に嬉しいですよね。ノヴァクは出てきても、複雑な気持ちですが

  • @gda-uz9ng
    @gda-uz9ng 14 วันที่ผ่านมา +4

    シュミットの思想を少し薄めて、そこにドゥラカの思想を混ぜたらそれこそ現代でも通用する思想が作れるのではないかなと思いました。
     互いに尊重して歩み寄れば、この二人は仲良くやっていけるかもしれないですね。

    • @chappy-ch
      @chappy-ch  13 วันที่ผ่านมา +1

      シュミットの思想、普通に今の世の中でもある話かなというふうには感じますよね。シュミットが知性・人工物に対して毛嫌いするところがあるので、この点が歩み寄れたら、という気もしますよね

  • @kazuto4609
    @kazuto4609 12 วันที่ผ่านมา +1

    原作者の哲学的迷い?を表現した話だと思いました。思想の違い(混沌)をどのように回収するのでしょうか面白くなってきました。それは金(資本)か、法(構造)か、愛か・・・。ここまでは自己犠牲と愛を明確に表現する話はありません。(オクジ―とバデーニは壮大な結末への隠喩であって欲しい。)

    • @chappy-ch
      @chappy-ch  11 วันที่ผ่านมา +2

      なるほど、たしかにどちらが間違ってるとかではなく、いろんな考え方の一つとして挙げてる感じはしますよね。そしてそれは、ノヴァクの考えも、一つの考えとして原作者先生は尊重してる気がします……。この先、何が現れるのか気になりますよね。

  • @groot4595
    @groot4595 13 วันที่ผ่านมา +3

    フス戦争とか自分に受験で蓄えた世界史とか倫理の知識がなくなっていることが、悲しい

    • @chappy-ch
      @chappy-ch  11 วันที่ผ่านมา +1

      同じくです、忘れてしまいますよね。でも、再び学び直して思い出すのも、とても「知」な感じがして楽しいですよね。

  • @さまりん-s7z
    @さまりん-s7z 14 วันที่ผ่านมา +3

    最大多数の最大幸福のための徹底的な議論、そして最終手段としての多数決
    作品では最終手段がコイントスだったがこの作品では民主主義の始まりを体現してると思う
    あと、ヨレンタさんおかえり

    • @chappy-ch
      @chappy-ch  13 วันที่ผ่านมา +2

      ヨレンタさん、帰ってきてくれたのは本当に嬉しい。あ、ちゃんとオクジー・バデーニの物語から、繋がってるんだという感じがします。
      そして二人が歩み寄るために議論をしていくのは、本当に良いシーンですよね。

  • @sakoto258
    @sakoto258 14 วันที่ผ่านมา +3

    一度読んだだけの60ページ分の文章を丸暗記しようとしないでも丸暗記できるってのは、明らかに尋常ではない特殊能力だよね そんな天才、今までいた? サバン症候群のヒトでない限り無理でしょ

    • @chappy-ch
      @chappy-ch  13 วันที่ผ่านมา +4

      明らかに、特殊だと思います。というか、実はバデーニも、オクジーの手記を読んで、すぐ燃やした経緯があるので、あの世界には二人も瞬間記憶能力をもった人物がいるという…