ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
『歩道・車道バラエティ 道との遭遇』最新話無料見逃し配信はこちらから↓↓【TVer】tver.jp/series/sr4jyby1u3
この番組めっちゃ好き!いつもTVerで観てます!
林業のためとはいえ立派なトンネルまで作られるとはスゴい力の入れようが伝わります!2:25 共感します😁
本物?!
広島で謎のトンネルと聞いてここが思いつきました。ずっと気になる存在でしたが、ようやく正体が判明してスッキリしました。
ここ、10年ほど前に「何だろう?」と思ってバイクで登ってみたことがあります。その頃はまだ雑草が生えていて荒れている程度でまだバイクでトンネルまで行けましたが、今はここまで荒れ果てているんですね。平成初期頃、林業関係の仕事をしていましたが「筒賀村農林課」っていう呼称で、優良な木材を大量に産出されていました。
ほぉ、大変勉強になりました😮こう言うの好きです。
筒賀村!! あぁ…そんな村ありましたね〜😂 広島も平成の大合併で市町村がかなり少なくなりました。
こんな動画が有るのを今日初めて知りました広島市内在住ですこんなトンネルがあるのも知りませんでしたチャンネル登録させて頂きました又覗きたいと思います。
TVer・Locipoでも配信されています
平成の大合併まで「村」だったところはほとんどが林業が盛んだったところで、隣と合併しなくても単独自治体として成り立っていた裕福な地域だったということなんですよね。
当時合併に積極的だったのは加計と戸河内で、筒賀は村有林のおかげで財政安定してたから消極的だったんだよ。町村制施行以来、ただの一度も合併や分離がされたことがなかった筒賀の歴史がこんなしょうもない合併で終わっちゃったのがねぇ_(:3 」∠)_
40年くらい前、子どもの頃、父の運転で北九州から祖父母のいる広島に帰省するときに、中国道を通っていて、この小さなトンネルを見るのが好きでした。「小さいトンネル」と呼んで、このあたりの道を走るときにいつ出くわすのか、ワクワクしていました。高速道路の沿道と思っていましたが、林道だったんですね。謎が解けてうれしいような、寂しいような・・でもありがとうございます!
この道路とトンネルが林業を目的として作られ、40年を経て林業衰退のシンボルになってしまってるのは実に物悲しい。
私も通過するたび、「怪しい道がすごい場所にある」と毎回思ってたもので、これでスッキリですね。
みんな気になってたんですね😂自分も気になって行ってみたんですが、木が邪魔だったのとトンネルが怖くて諦めてました!謎が解けてよかったです
私もこの場所ではないけど、たまにありますよね😄こういった不思議な場所☝️探究心をくすぐられますね😊
ここ、地図で調べても乗ってなかったので疑問でしたが、なるほど納得しました!最初は鉄道の廃線とか未成線なのかなと思いつつも、こんなところにそんな計画ないしずっと謎でした。
4:11近辺の「橋」と言っている場所、ガードレールの反対側が法面に接していますので、もしかしたら「桟道(さんどう)」という道路設備かもしれませんね。
友人の墓が北広島町にあるので、山口県から年に3回はこの高速の横の県道を走ってますが、トンネルや道がある事には気づいてなかったですね…
タケヤキ翔のチャンネルで同じトンネルやってました!トンネル専門家の考察を聞けて嬉しいです!!他の動画も見ましたが、動画面白くて好きです!😀
かつて山間部の自治体は山林(土地)や木材を売却して予算に当てたりした話を聞きますが筒賀村もそうだったんですね。
筒賀が大昔、林業が主力産業なのが意外だった。それで謎のトンネルがあったのね筒賀も栄えてた時期あったんだな…
国が木材の輸入を自由化しなければ今でも日本中で林業が栄えていたかも
自由化で国内の産業を衰退させるのが目的だったと今ならはっきりとわかります
筒賀村でしたかー(^O^)/ 確かに昔は、林業が盛んで財政豊かな村だったと聞いたことがあります見てて ワクワク、ドキドキ楽しかったです
林道(抜け道)マニアなので大学生だった昭和59年頃に発見(笑)していました。真横を中国自動車道が通っていてトンネルを抜けるとガードレールでデッドエンドなのは当時のままです。車の通行が全く無かったのでトンネルの先で何度か仮眠をしたことを思い出しました。
10年か20年前だかもう忘れましたが、そこの工事か何かの現場がありました何回かとある仕事で行かされましたが、狭い道を上がったあげくUターンできずバックさせまくるので大嫌いな場所だったのを思い出しました
イベント出店で向かってるとき見かけて気になってました
鹿取さん、自分とほぼ同じ年齢ですがたしか10年ほど前に鹿取さんの本を見つけ購入した記憶があります。好きな事に没頭できる、うらやましいです・・・
いつロケしたか分かりませんが、2023年06月現在、草木がボーボーで入れたもんじゃないです。トンネル頭上のコンクリが剥がれ落ちてるので、立ち入らない方がよいです。
筒賀村だったんですね〜!秘境中の秘境‼️筒賀村だけは近寄らないですね〜!
CBC(中部地方)が広島の謎のトンネルを特集してくれるという
高速に訳わかんない橋やトンネル(高速の本線の下)なんかあるよな
ともちんぱさんの名前のインパクト度(笑
筒賀ですね親の実家が近いです戸河内なので
ここ知ってる学生時代に学外サークルでの創作活動の舞台にしてたわw
これって加計西トンネルの上にあるやつですかね??😮あっ、違う。!!椿山ですねぇ、加計西トンネルのところにもあったような気がします。
よくもまぁこんな所を見つけたもんだ😳
いつも通る度に気になってました。
広浜線の未成線跡かと思ったけど林道でしたか!
何の先入観も知識もなく見ましたが、トンネルの縦横比から林道では…と思ったら当たってました。
GoogleMapには乗ってないけど地理院地図にはちゃんと載ってますね。
用途廃止していない公道は地理院は進んで消さないのでしょう逆にGoogleMapは現状使える道から順に描いていっているから反映していないのかと
円安だし林業もっとなんとかならないかなぁ花粉症対策としても政府は何とかしてくれ!
地元だからあんまり気にならなかったけど意外と謎ってなるんやね
凄いね!ぽつんと1軒家に近い?!そのもの‼ぽつんと謎発見❕!!❗
ともちんぱ氏中国道が近いのでテンション上げられるの立派な道マニアで草
国道からの入口が見覚えあるなと思ったら、途中の施設絡みでした
尾道の山間部にも今は使われていない謎のトンネルあるよなぜこんな所に!って感じ
それってかつて(尾道↔️御調)間を運行していた尾道軽便鉄道のトンネル群ではないですか? 詳しくはググってみてちょ。
筒賀村も吉和村も神楽が盛んな群がるでしたね(^^)
せっかく立派な道が残ってるのなら再整備して遊歩道にするなど考えた方がいいかも?
ホントそう思う。ビューも良いしね。
この次は、四国の寒風山トンネルと平行に走っている旧トンネルを探訪してみてください。あそこは何か出そうで怖い。
おじさんとギャルがとことこ歩いてるのかわいい
テレビで見たよ
わざわざ、こんな山奥までよー来んさったねぇ。お疲れさまです。 そして筒賀の役場、否支所の職員さん方もありがとう。 余談ですが、加計にお気に入りの♨️温泉があるんでたまに訪れます。廃線跡地巡るのも愉しいですよ。
Interesting walk, but the "music" and the bell-ringing and special effects added in post detract - they are annoying.
私の学生時代の知り合いは、ここ筒賀村の出身。
高速道の工事にも使われたのでしょうね
「道マニア」とか初めて聞いたw
中国道がガラガラな方がハラハラする
よごれんさん、レポーター馴染んでるな
Cbcとはどこか記載した方がいいと思うすごく香ばしい番組!ただ、他の回を探しても、始終ボコボコとBGM,ぶち壊してないですかこのように静かな回を教えて欲しいです
かとりさん待ってました☺へんな事務所のアイドルとの企画なんか見たくない。やっぱこれ🌺
ツツガソンよ高校とき友達がその村の出で遊びに行ったわ
名も無きトンネルに名を付けるなら「筒賀林業噸道」で良いのかな?
吉和へ行く道の途中か
他の動画て見て林道とは知ってましたが村に忖度して金掛けたが現在はほぼ林業も廃れ、時々村の人が出入りに通るだけとは聞きました
ヤバ、出そう!
鹿取号だ!
見たところ高速道路の工事のために作った道路だと思ってしまうな。
道路公団が中国道を建設する際、既設の林道が支障となるため機能復旧のため公団が作って筒賀村へ移管したんじゃないの?日本全国に同様なものはたくさんありますよ
だと思う
安芸高田市は酷道54号を走るのが時間的、距離的に1番近い
この奥の場所でキャンプしたいな
森のクマさんがよく出没するとこやん
番組名は知ってたが初めて見たけどタメ口と教授の歩き旅で草🤭
女の言葉遣い
面白そうなchと思ったら最新の動画エロ路線で泣いた
6:08 幅狭なトンネル見て高速道路とは思わない。
へぇぇ😮
尾道市のトンネルには何ヶ所か幽霊が出る事で有名だったりするから要注意ですよ。! (笑)
近くだけど、判らなかったわ。
あかでみっくにパクられてない?
ヒバゴンが潜伏してんのか
いずれにしてもキケンだがヘルメットくらい被ったほうがいいっすよ・・・
ツツガソン。ツツガムシ
BGMがうるさい
未成道だったんだね
林業が衰退して情けないものですね。。。。。⁉️
もしかして可部線(未完成の鉄道)の遺構?
方向がちゃいますね…
なぜ、音楽を入れるのだろう?邪魔でしかない、考えて!
知ってるけど工事用の脇道だ。
現場調査で苦労するより、最初から役場で聞けば良かったのでは?
やっぱり税金の成れの果てか…
道路は税金で作るのが普通だろ。それに村有林の収益で作っている訳で有効利用だと思う。
お金は今も筒賀村の何処かで回っていて無駄にはなっていませんよ。
この人はチー酷のよごれんだったのか!
4:21 銃刀法違反
ならねーよ
4:21
『歩道・車道バラエティ 道との遭遇』
最新話無料見逃し配信はこちらから↓↓
【TVer】tver.jp/series/sr4jyby1u3
この番組めっちゃ好き!いつもTVerで観てます!
林業のためとはいえ立派なトンネルまで作られるとはスゴい力の入れようが伝わります!
2:25 共感します😁
本物?!
広島で謎のトンネルと聞いてここが思いつきました。
ずっと気になる存在でしたが、ようやく正体が判明してスッキリしました。
ここ、10年ほど前に「何だろう?」と思ってバイクで登ってみたことがあります。
その頃はまだ雑草が生えていて荒れている程度でまだバイクでトンネルまで行けましたが、今はここまで荒れ果てているんですね。
平成初期頃、林業関係の仕事をしていましたが「筒賀村農林課」っていう呼称で、優良な木材を大量に産出されていました。
ほぉ、大変勉強になりました😮
こう言うの好きです。
筒賀村!! あぁ…そんな村ありましたね〜😂 広島も平成の大合併で市町村がかなり少なくなりました。
こんな動画が有るのを
今日初めて知りました
広島市内在住です
こんなトンネルがあるのも知りませんでした
チャンネル登録させて頂きました
又覗きたいと思います。
TVer・Locipoでも配信されています
平成の大合併まで「村」だったところはほとんどが林業が盛んだったところで、隣と合併しなくても単独自治体として成り立っていた裕福な地域だったということなんですよね。
当時合併に積極的だったのは加計と戸河内で、筒賀は村有林のおかげで財政安定してたから消極的だったんだよ。
町村制施行以来、ただの一度も合併や分離がされたことがなかった筒賀の歴史がこんなしょうもない合併で終わっちゃったのがねぇ_(:3 」∠)_
40年くらい前、子どもの頃、父の運転で北九州から祖父母のいる広島に帰省するときに、中国道を通っていて、この小さなトンネルを見るのが好きでした。「小さいトンネル」と呼んで、このあたりの道を走るときにいつ出くわすのか、ワクワクしていました。高速道路の沿道と思っていましたが、林道だったんですね。謎が解けてうれしいような、寂しいような・・でもありがとうございます!
この道路とトンネルが林業を目的として作られ、40年を経て林業衰退のシンボルになってしまってるのは実に物悲しい。
私も通過するたび、「怪しい道がすごい場所にある」と毎回思ってたもので、これでスッキリですね。
みんな気になってたんですね😂
自分も気になって行ってみたんですが、木が邪魔だったのとトンネルが怖くて諦めてました!
謎が解けてよかったです
私もこの場所ではないけど、たまにありますよね😄こういった不思議な場所☝️
探究心をくすぐられますね😊
ここ、地図で調べても乗ってなかったので疑問でしたが、なるほど納得しました!
最初は鉄道の廃線とか未成線なのかなと思いつつも、こんなところにそんな計画ないしずっと謎でした。
4:11近辺の「橋」と言っている場所、ガードレールの反対側が法面に接していますので、もしかしたら「桟道(さんどう)」という道路設備かもしれませんね。
友人の墓が北広島町にあるので、山口県から年に3回はこの高速の横の県道を走ってますが、トンネルや道がある事には気づいてなかったですね…
タケヤキ翔のチャンネルで同じトンネルやってました!
トンネル専門家の考察を聞けて嬉しいです!!
他の動画も見ましたが、動画面白くて好きです!😀
かつて山間部の自治体は山林(土地)や木材を売却して予算に当てたりした話を聞きますが筒賀村もそうだったんですね。
筒賀が大昔、林業が主力産業なのが意外だった。それで謎のトンネルがあったのね
筒賀も栄えてた時期あったんだな…
国が木材の輸入を自由化しなければ今でも日本中で林業が栄えていたかも
自由化で国内の産業を衰退させるのが目的だったと今ならはっきりとわかります
筒賀村でしたかー(^O^)/
確かに昔は、林業が盛んで
財政豊かな村だったと聞いたことがあります
見てて ワクワク、ドキドキ楽しかったです
林道(抜け道)マニアなので大学生だった昭和59年頃に発見(笑)していました。真横を中国自動車道が通っていてトンネルを抜けるとガードレールでデッドエンドなのは当時のままです。車の通行が全く無かったのでトンネルの先で何度か仮眠をしたことを思い出しました。
10年か20年前だかもう忘れましたが、そこの工事か何かの現場がありました
何回かとある仕事で行かされましたが、狭い道を上がったあげくUターンできずバックさせまくるので大嫌いな場所だったのを思い出しました
イベント出店で向かってるとき見かけて気になってました
鹿取さん、自分とほぼ同じ年齢ですが
たしか10年ほど前に鹿取さんの本を見つけ
購入した記憶があります。
好きな事に没頭できる、
うらやましいです・・・
いつロケしたか分かりませんが、
2023年06月現在、草木がボーボーで入れたもんじゃないです。
トンネル頭上のコンクリが剥がれ落ちてるので、立ち入らない方がよいです。
筒賀村だったんですね〜!秘境中の秘境‼️筒賀村だけは近寄らないですね〜!
CBC(中部地方)が広島の謎のトンネルを特集してくれるという
高速に訳わかんない橋やトンネル(高速の本線の下)なんかあるよな
ともちんぱ
さんの名前のインパクト度(笑
筒賀ですね
親の実家が近いです
戸河内なので
ここ知ってる
学生時代に学外サークルでの創作活動の舞台にしてたわw
これって加計西トンネルの上にあるやつですかね??😮
あっ、違う。!!
椿山ですねぇ、加計西トンネルのところにもあったような気がします。
よくもまぁこんな所を見つけたもんだ😳
いつも通る度に気になってました。
広浜線の未成線跡かと思ったけど林道でしたか!
何の先入観も知識もなく見ましたが、トンネルの縦横比から林道では…と思ったら当たってました。
GoogleMapには乗ってないけど地理院地図にはちゃんと載ってますね。
用途廃止していない公道は地理院は進んで消さないのでしょう
逆にGoogleMapは現状使える道から順に描いていっているから反映していないのかと
円安だし林業もっとなんとかならないかなぁ
花粉症対策としても政府は何とかしてくれ!
地元だからあんまり気にならなかったけど意外と謎ってなるんやね
凄いね!
ぽつんと1軒家に近い?!
そのもの‼
ぽつんと謎発見❕!!❗
ともちんぱ氏中国道が近いのでテンション上げられるの立派な道マニアで草
国道からの入口が見覚えあるなと思ったら、途中の施設絡みでした
尾道の山間部にも今は使われていない謎のトンネルあるよ
なぜこんな所に!って感じ
それってかつて(尾道↔️御調)間を運行していた尾道軽便鉄道のトンネル群ではないですか?
詳しくはググってみてちょ。
筒賀村も吉和村も神楽が盛んな群がるでしたね(^^)
せっかく立派な道が残ってるのなら再整備して遊歩道にするなど考えた方がいいかも?
ホントそう思う。
ビューも良いしね。
この次は、四国の寒風山トンネルと平行に走っている旧トンネルを探訪してみてください。あそこは何か出そうで怖い。
おじさんとギャルがとことこ歩いてるのかわいい
テレビで見たよ
わざわざ、こんな山奥までよー来んさったねぇ。お疲れさまです。
そして筒賀の役場、否支所の職員さん方もありがとう。
余談ですが、加計にお気に入りの♨️温泉があるんでたまに訪れます。廃線跡地巡るのも愉しいですよ。
Interesting walk, but the "music" and the bell-ringing and special effects added in post detract - they are annoying.
私の学生時代の知り合いは、ここ筒賀村の出身。
高速道の工事にも使われたのでしょうね
「道マニア」とか初めて聞いたw
中国道がガラガラな方がハラハラする
よごれんさん、レポーター馴染んでるな
Cbcとはどこか記載した方がいいと思う
すごく香ばしい番組!
ただ、他の回を探しても、始終ボコボコとBGM,ぶち壊してないですか
このように静かな回を教えて欲しいです
かとりさん待ってました☺へんな事務所のアイドルとの企画なんか見たくない。やっぱこれ🌺
ツツガソンよ
高校とき友達がその村の出で
遊びに行ったわ
名も無きトンネルに名を付けるなら「筒賀林業噸道」で良いのかな?
吉和へ行く道の途中か
他の動画て見て林道とは知ってましたが村に忖度して金掛けたが現在はほぼ林業も廃れ、時々村の人が出入りに通るだけとは聞きました
ヤバ、出そう!
鹿取号だ!
見たところ高速道路の工事のために作った道路だと思ってしまうな。
道路公団が中国道を建設する際、既設の林道が支障となるため機能復旧のため公団が作って筒賀村へ移管したんじゃないの?
日本全国に同様なものはたくさんありますよ
だと思う
安芸高田市は酷道54号を走るのが時間的、距離的に1番近い
この奥の場所でキャンプしたいな
森のクマさんがよく出没するとこやん
番組名は知ってたが初めて見たけど
タメ口と教授の歩き旅で草🤭
女の言葉遣い
面白そうなchと思ったら最新の動画エロ路線で泣いた
6:08 幅狭なトンネル見て高速道路とは思わない。
へぇぇ😮
尾道市のトンネルには何ヶ所か幽霊が出る事で有名だったりするから要注意ですよ。! (笑)
近くだけど、判らなかったわ。
あかでみっくにパクられてない?
ヒバゴンが潜伏してんのか
いずれにしてもキケンだがヘルメットくらい被ったほうがいいっすよ・・・
ツツガソン。ツツガムシ
BGMがうるさい
未成道だったんだね
林業が衰退して情けないものですね。。。。。⁉️
もしかして可部線(未完成の鉄道)の遺構?
方向がちゃいますね…
なぜ、音楽を入れるのだろう?
邪魔でしかない、考えて!
知ってるけど工事用の脇道だ。
現場調査で苦労するより、最初から役場で聞けば良かったのでは?
やっぱり税金の成れの果てか…
道路は税金で作るのが普通だろ。
それに村有林の収益で作っている訳で有効利用だと思う。
お金は今も筒賀村の何処かで回っていて無駄にはなっていませんよ。
この人はチー酷のよごれんだったのか!
4:21 銃刀法違反
ならねーよ
4:21