ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
▼目次00:00 動画開始00:10 自分に自信がない人は〇〇タイプ!?04:35 〇〇からの回復-----------------------------------🌱カウンセリングのご予約・お問い合わせは、ホームページで受付中です!ホームページへのリンク・南ユウタ公式メルマガご登録等の詳細は、動画下の説明欄をご覧ください!------------------------------------▼こちらの動画もオススメです!アダルトチルドレン・愛着障害・HSP・トラウマ・複雑性PTSDの生きづらさを癒す「変化のトライアングル」完全解説!th-cam.com/video/Updyk2UgKG0/w-d-xo.html▼南ユウタのプロフィール動画はこちら【HSPの兄妹/共依存克服】心理カウンセラー・南ユウタの過去〜現在を語りました!th-cam.com/video/5XmX8ZaXpAs/w-d-xo.html
「子供時代からやっていたことの焼き増し」「自分を助ける」という部分にハッとさせられました。
感情恐怖症...他人の心の中に住み着いて、自分の心が空っぽ。ずっとずっと空っぽの私で生きてきました。本当にユウタさんの動画に助けられています。ありがとうございます😊
過干渉の親で、ずっと自分の感情をごまかしていたら、人と関わるのも怖くなり、今年の春に大学に入りましたが、通えなくなりました。4月頃はほぼ鬱状態で、虚無感しかなく、現実逃避浸りでしたが、少しずつ回復し、今はご飯が美味しいのと外に出かけるのが楽しくなりました。まだ自分に自信が持てなくて葛藤することが多いですが、少しでも変われた事が嬉しいので、伝えたくなりました。ユウタさんに感謝しているのと活動を応援してます。
がんばれよ。
私のことでした。職場でキツく言われるともう続けられないと思ってしまいます。小さいときから学校などで遊ぶものを私は使わせてもらえないと思い込んでいて一歩も二歩も人より控えていないといけないと感じていたことを思いだし、ずっと苦しかったなと感じました。そして今もその名残があり生きづらいです。自分に優しくが難しいですが努力している所です。窮地で自分に優しくがとても難しいですが変わらないのはもっと苦しいのを知っているので変わりたい❗そう思いました。ありがとうございます。
すごくわかります。私も肝心なところや大事なところは私は手を出せず、他の人たちがそれぞれ責任をもってやっているのに、私はいつまでも担当者になれなくて、今までずっとそうです。
自分のことだと思いました。自分のことも、調子が良ければ肯定できますが、調子が悪い時は否定したり、バカにしたりして苦しくなってしまいます。自分の中に気まぐれな親がいるようです。とても参考になるお話をありがとうございます。
いつも周りの目を気にして生きて来ました。まずは、親に認められたかった。仕事でも、何かしなくちゃ認められないと、無理してきました。 そのうちに、自分のやりたいことや、本当の気持ちが分からなくなった。 大切なのは、自分の内側から、自分の感情を大切にして、自分を癒していくことなんですね。 『そのままで、大丈夫。』 そう思うまで、どれぐらいかかるかわからないけれど、自分の親になって、大丈夫だよ、今までよく頑張ったね、と支えていきます。 先生、ありがとうございます。
外側からの刺激に反応してしまうのはとらわれ型愛着と分かりました。本当に他人軸な自分で自信が持てないし、自分で自分の面倒を見るのが苦手で忘れてしまうのですが、これからは、自分の内側を怖がらずに直視したいと思います。
いつもありがとうございます。南さんの動画を見ると、いつも当てはまる事が多いです。今の時代、愛着障害の方が増えているんだなぁ…と思いました。私は、とにかくトライアングルの動画を繰り返して見ないとダメですね。動画の内容と関係なくてすみません。今回もとですが、4カ月くらい前から、サムネが楽しくて良いですね♪
▼目次
00:00 動画開始
00:10 自分に自信がない人は〇〇タイプ!?
04:35 〇〇からの回復
-----------------------------------
🌱カウンセリングのご予約・お問い合わせは、ホームページで受付中です!
ホームページへのリンク・南ユウタ公式メルマガご登録等の詳細は、動画下の説明欄をご覧ください!
------------------------------------
▼こちらの動画もオススメです!
アダルトチルドレン・愛着障害・HSP・トラウマ・複雑性PTSDの生きづらさを癒す「変化のトライアングル」完全解説!
th-cam.com/video/Updyk2UgKG0/w-d-xo.html
▼南ユウタのプロフィール動画はこちら
【HSPの兄妹/共依存克服】心理カウンセラー・南ユウタの過去〜現在を語りました!
th-cam.com/video/5XmX8ZaXpAs/w-d-xo.html
「子供時代からやっていたことの焼き増し」
「自分を助ける」
という部分にハッとさせられました。
感情恐怖症...他人の心の中に住み着いて、自分の心が空っぽ。ずっとずっと空っぽの私で生きてきました。本当にユウタさんの動画に助けられています。ありがとうございます😊
過干渉の親で、ずっと自分の感情をごまかしていたら、人と関わるのも怖くなり、今年の春に大学に入りましたが、通えなくなりました。
4月頃はほぼ鬱状態で、虚無感しかなく、現実逃避浸りでしたが、少しずつ回復し、今はご飯が美味しいのと外に出かけるのが楽しくなりました。
まだ自分に自信が持てなくて葛藤することが多いですが、少しでも変われた事が嬉しいので、伝えたくなりました。
ユウタさんに感謝しているのと活動を応援してます。
がんばれよ。
私のことでした。職場でキツく言われるともう続けられないと思ってしまいます。小さいときから学校などで遊ぶものを私は使わせてもらえないと思い込んでいて一歩も二歩も人より控えていないといけないと感じていたことを思いだし、ずっと苦しかったなと感じました。そして今もその名残があり生きづらいです。自分に優しくが難しいですが努力している所です。窮地で自分に優しくがとても難しいですが変わらないのはもっと苦しいのを知っているので変わりたい❗そう思いました。ありがとうございます。
すごくわかります。私も肝心なところや大事なところは私は手を出せず、他の人たちがそれぞれ責任をもってやっているのに、私はいつまでも担当者になれなくて、今までずっとそうです。
自分のことだと思いました。
自分のことも、調子が良ければ肯定できますが、調子が悪い時は否定したり、バカにしたりして苦しくなってしまいます。自分の中に気まぐれな親がいるようです。
とても参考になるお話をありがとうございます。
いつも周りの目を気にして生きて来ました。まずは、親に認められたかった。仕事でも、何かしなくちゃ認められないと、無理してきました。
そのうちに、自分のやりたいことや、本当の気持ちが分からなくなった。
大切なのは、自分の内側から、自分の感情を大切にして、自分を癒していくことなんですね。
『そのままで、大丈夫。』
そう思うまで、どれぐらいかかるかわからないけれど、自分の親になって、大丈夫だよ、今までよく頑張ったね、と支えていきます。
先生、ありがとうございます。
外側からの刺激に反応してしまうのはとらわれ型愛着と分かりました。本当に他人軸な自分で自信が持てないし、自分で自分の面倒を見るのが苦手で忘れてしまうのですが、これからは、自分の内側を怖がらずに直視したいと思います。
いつもありがとうございます。
南さんの動画を見ると、いつも当てはまる事が多いです。
今の時代、愛着障害の方が増えているんだなぁ…と思いました。
私は、とにかくトライアングルの動画を繰り返して見ないとダメですね。
動画の内容と関係なくてすみません。
今回もとですが、4カ月くらい前から、サムネが楽しくて良いですね♪