This video was shot during the Rock Special (Rock Day) on Wednesday, June 01, the second day of the 17th Tokyo Music Festival(held over four days from May 31 (Tuesday) to June 3 (Friday), 1988.) The MC mentioned that the new album was to be released in the fall of this year, the sixth album after the Vowwow name change, "Vibe" (the UK version is Helter Skelter). It was released in Japan and the UK (Arista, UK) as planned. The following year, in March 1989, the band toured the U.K. for about 20 shows over the course of a month. This was made into a video and released as "Live in UK". (Recorded live at Astoria Theatre London on 15 March 1989.) The dates of the UK tour are as follows. Their album reached #77 on the Official UK National Albums Chart. However, bass player Neil Murray left the band, and they did not renew their two-year official release contract with Arista UK, but returned to Japan in order to expand into the US with a new album. At this time, their contract with Arista UK expired, and they finally could not find a new major label to sign a release contract in the US, so their 7th album was released only in Japan. The band played a promotional live show at Nippon Budokan, but eventually they broke up and the members went their separate ways. “Helter Skelter” U.K. Tour 1989 (20 live performances) 5th studio album "Helter Skelter (Vibe)" promotional tour March 2 Oxford, Polytechnic March 3 Cardiff, The Venue March 4 Walverhampton, Polytechnic March 6 Loughborough, University March 7 Stoke on Trent,Shelleys March 8 Reading, Majestic March 9 Bristol, Bierkeller Mar 10 Milton Keynes, Woughton Centre March 11 Sheffield University March 14 Birmingham Goldwinds March 15 Astoria Theatre, London March 16 Folkstone, Leas Cliff Hall March 17 WallSall, junction 10 March 18 Manchester International 2 March 19 Glasgow, Rooftops March 21 Aberdeen, Rizzy March 22 Edinburgh ,The Venue, March 23 Newcastle, Riverside March 24 Bradford ,Queen's Hall, March 25 Bury St.Edmonds, Corn Exchange VOWWOW were Genki Hitomi (Vo) Kyoji Yamamoto (Gt) Rei Atsumi (Key) Neil Murray (B) Toshihiro Niimi (Ds) LIVE in THE UK VOWWOW(1989) 6th album "Helter Skelter (Vibe)" promotional tour Recorded live at Astoria Theatre London on 15 March 1989. Producer: Fumihiko Mihoya, UK Producer: Annie Crofts Executive Producer: Chips Chipperfield Production Manager: Elizabeth Flowers Management: Masaki Taguchi (Heartland Japan), UK Management: John Pearson(John Pearson Office) Recording & Mixing: Ian Taylor Camera: Nick Bond, Andy Watt, Badger, John Johnson, Duncan McCklen and others. 01.Doncha Wanna _(Kyoji Yamamoto) 02. Helter Skelter _ (Lennon/McCartney) 03.Night By Night _ (Kyoji Yamamoto) 04.Don't Leave Me Now _(Rei Atsumi) 05.Don't Tell Me Lies _(Kyoji Yamamoto) 06.I Feel The Power _(Kyoji Yamamoto) 07.You're The One For Me _ (Rei Atsumi) 08.Keep On Moving _ (Toshihiro Niimi) 09. Hurricane _ (Kyoji Yamamoto) 10.Rock Me Now _(Kyoji Yamamoto) 11. Shot In The Dark _ (Rei Atsumi) ※ Breaking News! 2024 /6 VOWWOW will perform one night only reunion live concert "VOW WOW Beat of Metal Motion 40th Anniversary Concert - Toshihiro Niimi Memorial Concert" Featuring: Kyoji Yamamoto (Guitar), Genki Hitomi (Vocals), Rei Atsumi (Keyboards) Atsuo Okamoto (Support Drums): AB's, ex-Spectrum Toshimi Nagai (Support Bass): ex-VIENNA, ex-Dead Chaplin, Gerald Date: Saturday, June 29, 2024 Place: Live hall CLUB CITTA'. Address:5-7 Ogawa-cho, Kawasaki-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa, Japan OPEN 17:00 / START 18:00 Kyoji, Genki, and Atsumi will gather for a live concert to pray for the repose of Niimi's soul. Rhythm section.Support will be provided by Atsuo Okamoto of AB's and Toshimi Nagai of Gerald.. I would love to see this concert if it is possible!
人見先生の授業中に歌ってたアカペラビートルズが上手すぎてびっくりしたのはいい思い出。絶対これ英語じゃなくて音楽教わるべきだったわ
歌声は誰もが絶賛されている通りなのですが、この映像のMCで初めて話し声を聞きました。セクシーでインテリジェンスを感じるお声で、今さらメロメロだ・・・オレ男だけど( ̄▽ ̄;)
高校生だった当時、日本にこんなvoいるのか?!と衝撃を受けました。。世界標準のvoですね。
既にご存知かもしれませんが。教え子の皆さん、人見先生はこんなにカッコ良かったんですよ。そして間違いなく最強の日本人ボーカリストでした。バンド自体も、もっともっと評価されて然るべき、偉大なバンドでした。
ニール・マーレイが正式メンバーで在籍してるってだけで充分スゴいんだけどねw
私の予備校講師でした。
1年間、英語を習っていました
人見さんのボーカルが一際冴え渡るナンバー
このLIVE見に行きましたが、この日のゲストNo.1でした。間違いなく彼は素晴らしい日本一のヴォーカリストでした。懐かしい思い出が蘇る。
史上最強の日本人の歌声は?と言われたら、間違いなく人見元基だと思う。
間違いない!!
居られますよ〜👏
🎤矢沢永吉師匠😍
ライブに参戦して御覧なさい🎤
山本恭司🎸御大も❗️ツアー参戦🥶永ちゃんサイコー❗️と、仰ってますよ〜❗️
@@卓彦後藤矢沢より人見の方が優れてる‼️
悪いな。笑
@@坂本崇-z6l 声の問題なのに永ちゃんを出してくるとは😅
昔親父から日本にこんなすげぇヴォーカリストいるんだって教えてもらった。当時なんもピンとこなかったが今ならわかる、人見元基は規格外だ。
久しぶりに聴いたけど、やっぱり、彼を越すVoは現れないと思う。この声量、表現力、日本で人見元基を越すVoは二度と現れないと思う。出来れば、もう一度歌声を生で聴きたい。痺れるなぁ。
音を聴いただけでは日本のバンドだとは分からないよねこのVoとバンドの演奏力。youTubeがこの時代にあったらもっともっとでかくなってたよ、Vow Wow 本当に素晴らしい。
日本は、X JAPANやB'zが評価されてますが、どう考えてもVOWWOWの方が遥かに凄い‼️
ラウド<ヴァウ
VOWWOWになった初めてのアルバム…日本人の歌声で鳥肌が立ったのは生まれて初めてでした。
いまだに彼を超えるヴォーカリストに出会ってません。本当に凄い…
日本人最強、世界中でも
これから彼を超えるヴォーカルは
出て来ないと思います。
VOWWOWを初めて知ったのがヘルタースケルターでした。ミュートマだったかな❓当時10代だった自分は日本人でこんなに音圧のあるバンドがあったのかと衝撃受けました。
VOWWOWは今でも誇れる日本のハードロックバンドだと思います。
元気先生に英語教えて欲しかったな。
何気にこの中にニールマーレイが居るってのが当時衝撃的だった
洋楽被れの俺には本当に凄い事だったよ
目が優しいのは間違いないけどw
小さくないよ〜気にしてるのかな?上品で育ちの良さが滲み出てるイケメンよ
人見元基さんのボーカルを超える人にはまだ出会ってません。
80年代後半、鹿鳴館でのイベントにシークレットゲストとして出演し、あの歌声を聴かせてくださいました。
鳥肌立ちました!
VOWWOW、もっと評価されるべきバンドだったと思います。
メンバー全員も勿論だけど、ボーカルとギターが、並外れた格好良さです…☆
人見さんの歌声とパフォーマンス、素敵過ぎて惚れ惚れします…♡
(*^^*)♪
日本人離れしたパフォーマンス、リズムとピッチが全くと言っていいほど狂わない、CDやレコード聴いても、ライヴを生で見て聴いても、ズレてない驚異的なボーカリストとしての素質は、本当に勿体ない。
VOWWOWはもっともっと高評価されていいバンドです。
俺の周りでは知らない奴が多い、悲しい。
ラウドネスは知っていても、VOWWOW知らないとか解せぬ。
約40年前に当時の教育TVで難波弘之さんがベストサウンドという画期的な番組でナルチョさん、つのだ⭐️ひろさんというゲストにVOWWOWもゲストでヘルタースケルターを演奏したのを覚えてます。その後しばらくしてバンドブームが始まりました。
この頃のVOWWOW復活してくれないかなぁ♫ 山本恭二のギターもさることながら、人見元基のボーカルは本当に最高なんですけど♫
10年ちょっと前に2年連続だったか、復活したんです。プラチナチケットでした。現役時代を超えてる!って思いました。すごい進化です。
6月に復活しますよ😊
そして、2021年になっても日本最高のボーカリストであることに変わりがない。
メタリカのラーズ・ウルリッヒなどメンバーが初期BOWWOWの頃から大ファンで「Silver Lightning」他コピーして影響を受けたと海外メディアにも発言している唯一のバンド。
そして、2022年になっても!!
それはスゴイ!
東京音楽祭ロックスペシャルだったっけ?
当時確か高校生、深夜に眠い目擦りながらテレビ見てた。
この曲聞いて目が覚めたのおぼえてる。
この時初めてVOWWOW知って一気にファンになった!
USではLOUDNESS。UKではVOWWOW。良い時代だ。
人見さんは歴史的な最高のボーカリスト。あまりに好きすぎて 俺の息子(長男)につけた名前もGENKIです。
皆さんのコメントを読んでいて、自分は幸せなんだと気づいたよ。vowwowと元基先生にリアルタイムで夢中になって、ライブも行った、イギリスの時は寂しかったな。
解散後も寂しくて。。。何年かして、子供番組で歌ってると聞いて、
CD手に入れて。。ゾウガメを聞いて
泣いた。全部宝物だね。
誰の歌唱で心が射たれるかは、人それぞれ、音楽は自由、だから順位なんてつける事は出来ないけど、俺は初めて聞いた時から36年間、人見元基NO1だな。
ライブとスタジオ盤で同じ音・声出すのがすごいよね
昭和の音楽を特集する番組でもVOWWOWはまだ扱ってない。
これ若者が見たら驚くでしょう。
世界に誇れる数少ないモノホンのヴォーカリストでした。LOUDNESSと共に欧米の大男達をもっともっと唸らせて欲しかった!
B'zの稲葉さんを超えるボーカリストはいねえと思っているB'z信者の私ですが…
これはすごすぎる…
元基Vo最高過ぎます。最前列のわたしに投げKiss?もらったの今も覚えてます、感動🥺
ヘルタースケルター…VOWWOWで初めて聴いた曲 それから浜田麻里Ver.最後にビートルズオリジナル聞きました どう考えてもVOWWOW人見元基一択 最高です ホントもったいないことした日本の音楽業界よ
懐かしいです。アップありがとうございます。当時、聖飢魔Ⅱを見る目的でこのテレビを録画しましたが、人見元気さんに圧倒されたのをよーく覚えています。2020年現時点でも日本人No.1は言うまでもなく、世界でも屈指なんじゃないですかね。言葉では説明できないほど迫力とつやのある歌声、最高です。
人見さんは今もナンバーワンボーカリスト。
上品で色っぽい男だわね
インテリで育ちの良さが滲み出てるのですよね
初見、全く彼を知らない状態でそう感じたのですが、予想通りで驚きました
元気先生最高だ‼️
初めてこの人の歌声を聴いたとき、鳥肌が立った。いま聴いてもやっぱり鳥肌が立つ。物凄いヴォーカリスト!
目も優しいけど、気も優しいよ元基さんは^^
パンク小僧だったんでこの手のバンドには縁遠かったんだけど人見氏のヴォーカルには初聴で圧倒されたわ素晴らしいよ😶
かっこいい!
最高!
やっぱ、いつまでたってもかっこいいわ~~~!
見に行きたかったなぁ。。。
このライブ見に行ってました🥹懐かしい‼めっちゃカッコよくて鳥肌が立ったのを覚えています!!
今見ても凄いですね🥹✨
声量、音程、音域、、そして何て強靭なノド(-。-;話し声はフツーの一般人なのに歌うと神が降りてくるみたいだ
山本恭二をはじめChar、ヴァンヘイレン、BOSTON、クィーン、そしてパープルとツェッペリン…教養とセンスのあるギタリストがいるバンドはやっぱり他とどこか違うんだよね。
JAZZやクラシックなんかの素養がベースにあるから音に品がある。だから何度聴いても飽きないし時代が違っても古く感じない。
逆に今ならVOWWOWはもっと成功できたんじゃない?と思うのは自分だけだろうか。
海外で活躍したバンド、LOUDNESS、VOWWOWに続くバンドが現れて欲しい。
もはや伝説‼
この人を越える人は出ないのではないかとさえ思える。
短い活動期間でここまで名を残せる人は居ないと思う‼
初めて聴いたけど上手いわ。
世界屈指のホンモノですね‥凄いとしか言えないや。
唯一無二と担ぎ上げられている
アイドル扱いの元ボーカリストとは違うって思った。
ラウドネスが出てきた時に、自分の中でこれ違う感が半端なくて
BOWWOW聴いて、おっと来てVOWWOWでこれだ❗️って思った。
ほんとそれです!同志よ
仙台電力ホール 見に行ったな。
1列目だった。
俺はサノケンの時が好き。
三条中学校 中3で、放送委員だったから、給食の時間に
Beat of Metal Motionかけたった。
もう40年前のこと。職員室は毎週放送offだったって後で聞いた。
This video was shot during the Rock Special (Rock Day) on Wednesday, June 01, the second day of the 17th Tokyo Music Festival(held over four days from May 31 (Tuesday) to June 3 (Friday), 1988.)
The MC mentioned that the new album was to be released in the fall of this year, the sixth album after the Vowwow name change, "Vibe" (the UK version is Helter Skelter). It was released in Japan and the UK (Arista, UK) as planned.
The following year, in March 1989, the band toured the U.K. for about 20 shows over the course of a month.
This was made into a video and released as "Live in UK". (Recorded live at Astoria Theatre London on 15 March 1989.)
The dates of the UK tour are as follows.
Their album reached #77 on the Official UK National Albums Chart.
However, bass player Neil Murray left the band, and they did not renew their two-year official release contract with Arista UK, but returned to Japan in order to expand into the US with a new album.
At this time, their contract with Arista UK expired, and they finally could not find a new major label to sign a release contract in the US, so their 7th album was released only in Japan.
The band played a promotional live show at Nippon Budokan, but eventually they broke up and the members went their separate ways.
“Helter Skelter” U.K. Tour 1989 (20 live performances)
5th studio album "Helter Skelter (Vibe)" promotional tour
March 2 Oxford, Polytechnic
March 3 Cardiff, The Venue
March 4 Walverhampton, Polytechnic
March 6 Loughborough, University
March 7 Stoke on Trent,Shelleys
March 8 Reading, Majestic
March 9 Bristol, Bierkeller
Mar 10 Milton Keynes, Woughton Centre
March 11 Sheffield University
March 14 Birmingham Goldwinds
March 15 Astoria Theatre, London
March 16 Folkstone, Leas Cliff Hall
March 17 WallSall, junction 10
March 18 Manchester International 2
March 19 Glasgow, Rooftops
March 21 Aberdeen, Rizzy
March 22 Edinburgh ,The Venue,
March 23 Newcastle, Riverside
March 24 Bradford ,Queen's Hall,
March 25 Bury St.Edmonds, Corn Exchange
VOWWOW were
Genki Hitomi (Vo)
Kyoji Yamamoto (Gt)
Rei Atsumi (Key)
Neil Murray (B)
Toshihiro Niimi (Ds)
LIVE in THE UK VOWWOW(1989)
6th album "Helter Skelter (Vibe)" promotional tour
Recorded live at Astoria Theatre London on 15 March 1989.
Producer: Fumihiko Mihoya, UK Producer: Annie Crofts
Executive Producer: Chips Chipperfield
Production Manager: Elizabeth Flowers
Management: Masaki Taguchi (Heartland Japan),
UK Management: John Pearson(John Pearson Office)
Recording & Mixing: Ian Taylor
Camera: Nick Bond, Andy Watt, Badger, John Johnson, Duncan McCklen and others.
01.Doncha Wanna _(Kyoji Yamamoto)
02. Helter Skelter _ (Lennon/McCartney)
03.Night By Night _ (Kyoji Yamamoto)
04.Don't Leave Me Now _(Rei Atsumi)
05.Don't Tell Me Lies _(Kyoji Yamamoto)
06.I Feel The Power _(Kyoji Yamamoto)
07.You're The One For Me _ (Rei Atsumi)
08.Keep On Moving _ (Toshihiro Niimi)
09. Hurricane _ (Kyoji Yamamoto)
10.Rock Me Now _(Kyoji Yamamoto)
11. Shot In The Dark _ (Rei Atsumi)
※
Breaking News! 2024 /6 VOWWOW will perform one night only reunion live concert
"VOW WOW Beat of Metal Motion 40th Anniversary Concert - Toshihiro Niimi Memorial Concert"
Featuring: Kyoji Yamamoto (Guitar), Genki Hitomi (Vocals), Rei Atsumi (Keyboards)
Atsuo Okamoto (Support Drums): AB's, ex-Spectrum
Toshimi Nagai (Support Bass): ex-VIENNA, ex-Dead Chaplin, Gerald
Date: Saturday, June 29, 2024
Place: Live hall CLUB CITTA'.
Address:5-7 Ogawa-cho, Kawasaki-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa, Japan
OPEN 17:00 / START 18:00
Kyoji, Genki, and Atsumi will gather for a live concert to pray for the repose of Niimi's soul.
Rhythm section.Support will be provided by Atsuo Okamoto of AB's and Toshimi Nagai of Gerald..
I would love to see this concert if it is possible!
出来るなら、出来るなら帰って来て下さい‼️「人見元基」帰って来い‼️
懐かしい、今聴いても最高❣️
私は"B"ではなくて"V"のバウワウ派です。
高校時代にVを聴いて衝撃を受けたなぁ:D
カッコええ~~!!!VOWWOW最高!!!🎉❤❤
日本のロックバンドがヨーロッパで活躍するのって、奇跡に近いですよ。VOCALの、ひとみ元気さん、ギター🎸の山本恭司さん、凄い日本の誇りに思います。🎉
これ最後みんなでバック・イン・ザ・U.S.S.R.歌ったライヴですよね。懐かしいなあ。
Vow wowは最高です!!!
この日、武道館にいました。懐かしいです。
新美俊宏さん、安らかに😭😭😭
BからVに変わって初めて人見さんの歌を聴いた時の衝撃は今だに忘れない
長らくブリティッシュひと筋でしたが、今回初めてVOWWOWのロックに出会いました。人見氏の欧米ア―ティストに引けを取らないvocalと、そのサウンドに驚愕しています。一夜限りでもいいので、是非、是非再結成を望みます!!🎉🌸✨🤗💕💖
こんばんは、目の優しいVOW WOWです
V型12気筒のF1エンジンを彷彿させる元基ちゃんのヴォーカルが大好きだった。
1987年のVOWWOWは一番いい時期なのに、ビデオが売られていない。なぜ?一番観たいのに。ライヴはCMつきでテレビで流れたから、収録できないのでしょうか。TH-camでしか見られないこの時期のビデオ、UPしてくださってありがとう
絶対消さないでね!
完璧な喉のコンディションは一体、どうやって保たれていたのか?
LIVEでもアルバムでも神がかりなクオリティ😱
つくづく、このバンドは人見元基のバンドだったんだなと思う。CDに収録された歌声と変わらないどころか、それ以上のものを聞かせてくれる人は、そうそういない。
やっぱり人見元基のヴォーカルは日本人離れしてて今見てもスゴい!
リアルタイムで見てた時のことが蘇りました!
うちの母ちゃんが「この歌手は真野あすざに似てるねぇ」って言いやがった
26年前、華の女子高生だった。
だが、友達は誰もロック好きなヤツはいなくて、唯一ビートルズ狂の男子にコンナンあるぜってCD貸したら返ってこなかった😢
今実家に置いてあるけどこれだけは二枚目。明日取りに行くー!
当時HR/HMを外嫌いしてVOWWOWを聴かず嫌いしていた自分を呪いたい。
だけど当時知っていたら人見元基にガチ恋して拗らせてたわ確実に😂
わかります!
十分大人になってからの出会いで良かったと思います。
唯一無二!
世界中が望んだ歌声!
このメンバーでのVow Wow、熊本で観ました。人見さんのボーカルがすごかったです。山本恭司さんのギターは、まだSFでした。
I found this Japanese band in my high school days, but after these years almost forgot them, thanks for bring back my memory. Rock Japan!
日本一のボーカリスト⤴️
直球勝負ができる日本のロックバンド !
直球というか剛速球、160キロ越えてそうな感じ
物凄いオーラあるバンドだった。
VOWWOWの動画を見ていると、いつもこのチャンネルを見てしまいます。ありがとうございます。
Obsessed with Genki Hitomi's voice right now...
デビュー当時に、サザンの桑田さんが、人見元基の歌声聴いたら他のロックボーカリストが学芸会レベルに聞こえるとかなんとか…言ってたっけ、。確かに、いまだにこの人以上のボーカリストっていないね。
まず声量が桁違い、全盛期のイアン・ギランにも匹敵するレベル。あと元々ジャズとか黒人音楽の素養がある人だから純粋に歌が上手い。ジャーニーのスティーヴ・ペリーがサム・クックなどのソウルシンガーから影響を受けているが、人見元基もそういうタイプなのだろう。黒人音楽やりこんだ上でロックやってくれる人でも出てこないとこの人を超えるシンガーはまず出ないのでは・・・
サザンの桑田はライバルはvowwow(渡英中)と言った時期あったしな
復活して欲しいですね
さいこ〜やん!❤
これは貴重映像です。名曲:Talking 'bout you がLIVE映像が聞けるのは嬉しいことですね。VIBEアルバムに関して思いますが、ⅢやVもと並ぶかなりの名盤だったのかと改めて思いますね。
VOWWOWはキーボードがいいんだよね~。
そう、厚見先生
シビレました(`_´)ゞ
自分はリアルタイムで聴いて
ないですけど
伝説のボーカリストということが
これを見てわかりました‼︎
ありがとうございます🎶
英語力(発音)、声量、ボーカルテクニック等のどれをとっても日本人ロックアーティストの中では、史上最高のボーカリストが人見元基だったと思う。
しかし、こういった本物って、ハードロックの世界に限ったことではないけど、日本では広く大衆支持されないというのがあるだけに、日本の音楽のレベルが高まっていかないと常々感じている。非常に残念なことだよ。
全くその通り👍
moon3817 稲葉やASKAがしっかり日本で売れたんだから
しっかり本物は売れる土壌だよ 日本は。
kiteyadragon なるほどな
@kiteyadragon 英語力やテクニックは最高水準かもしれないが正直音域広いわりにメロディーがいまいち印象に残らないしカリスマ性もあまり感じられない。ハードロックとしての純度は高いけどこのスタイルは長く続かなかったのも納得だしボーカルスタイルに時代を感じる。この時代のロックボーカリストでも本物は影響与え続けてるけどこの人はテクだけって感じがします。
@kiteyadragon 本物ではないでしょう!ただ単に米国産のハードロックを歌うのが上手かっただけ。オリジナリティも無いしこの時代に数多く存在したハードロック、メタルバンド勢同様時代に取り残されて消えたバンドの一つにしか過ぎないですよ。
元基先生が、厚見玲衣さんが辞めたから、もうこんな素晴らしいバンドは日本からは出ないでしょう( 一一)
元基先生、定年になったらVOWWOW再結成してくれないかな・・・この人の代わりは解散から20年以上経った今でもいないわ・・・
へルタースケルターいいアレンジやな
一人一人が凄いバンドだが、小林克也の若さに驚いた
昔友達が、このバンドの音は日本のバンドとは思えないって言ってたなぁ。松江のヒーローは錦織君のみならず。但し、山本先輩と佐野史郎さんによる我が母校の校歌ロックバージョンを聞いたときにはちょっとニヤついちゃいました。
The Asian no1 vocalist.
最高やろ!!!!!!
人見元基さんシャイすぎてワイン🍷飲まないとステージ上がれなかったって本当でしょうか?
高知のLiveで岡山のみんな〜!って間違えたのがNHK Fm のライブ音源であったんですが その後高知LiveのMC
で あの時間違えてごめんなーって
おっしゃってました
当時16歳の俺 からでした
あんま関係ないけど、「東京発ロンドン経由のグループ…」て言ってるけど、ズッキュンされてハートもってかれたんだよね小林さん。
いまだ、こんなボーカルいないような(・・;)
They were great 👍 Vow Wow, subscribed Cheers
すごいよ、鳥肌もん
抽選あたりますように!
VOWWOWがなぜ海外で成功しなかったのか。そして日本でもっとメジャーなならなかったのか。申し訳ないがXなんかよりよほど音楽性があるのになあ。
別にXのファンと言う訳ではないのだが、自分の好きな何かを持ち上げるために他の何かを下げる発言する人には何を訴えても共感出来ないね。
普通に成功していますが…
당시 아시아 밴드로선 충분히 성공했다고 봅니다!
@@ritchdai3128
本当にそう
さらにVOWWOWは成功しなかった?かなり売れてるけどね
VOWWOWは海外で成功したアーチストですよ
That is a really amazing version of Helter Skelter!!!!!!!
当時、英の音楽雑誌にzepのロバート・プラントと比較した記事書かれてたんだよ
あんまり英語わからんかったけど、結構高評価だったわ
高校の先生はもう定年だよね、今何してるんだろ?
super legend !!!
30年近くたってもこの人と浜田麻里を超える高音が出て来ないとは思わなかった
「B」の方も好きだけど、やっぱり元基の声が好きだな。