ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
サウンドの話はぜひ知りたかったです!
打ち込みもやってたのですが、作品を収録したDATが見つからず、ストーリーに入れてないんです😢いくつか残ってるものは実は動画シリーズ中に流したりしてます😅
面白かったです。勉強になりました。
ありがとうございますヾ(*´∀`*)ノ
"ゲームじゃないけどゲーセンに自分で作ったプログラムが置いてあってそれが動いてる" 😍ググッと来ました!
すごいすごい。当事者のお話は貴重。長くても良かった。すんだもんの輝く瞳が美しい。
プリクラ流行りましたね、たまごっちも流行ってたけど Windows98 が出た時に PC98が発売中止になったのを思い出しました。あの頃マイクロソフトに NEC の PC98部隊が40名くらい詰めていたのを覚えています。
PC-98用のWindowsはNECの人が移植というか一緒に開発してた感じですよね。やはりグローバルマーケットには敵わなかったですね(´・ω・`)
こういうのを見ると、テスト用に実機を置いてお客側の反応および開発をガンガンやれる市場があるゲーセン文化が衰退していくのは産業の衰退につながるようで不味いとは思う
ロケーションテストは発売前に行いましたね。それをフィードバックして量産品に反映されましたが、プリクラの場合、この先はもっと頻繁にフィードバックするようになって、同じ機種でもお店によってスタンプのデザインが違ったり、配置の順番が変わったり、凄い世界だな~と当時は思いました(その頃には開発から離れていました)。
自分今20歳で現代のWeb系の知識くらいしか無いので、専門用語とかも分からないまま「昔はこんな感じだったのか〜」とシリーズを観させてもらってますが、プリクラのネオン落書きとかの原案者だったんですね…!身の回りに当たり前にあったもののパイオニアとか偉人にみえる…笑
ITエンジニアといっても色々あるなぁと毎回感心してます。自分もS社に所属した時期がありまして、パワフルな時代に携われたら楽しかったのになぁと思いつつ見ていたら愛生会で吹いたので投げます
いつもありがとうございます😭😭😭いつかお会いするような事があれば一杯やりましょう😁
今回もよきです!
ヽ(´▽`)/ありがとうございます
金融機関潰れまくりの1997年11月を乗り越えている。プリクラの中身はセガハードだったのか。セガバンダイという謎キーワードも一時期あったな。
ゲーム会社ではハドソンなんかはモロに拓銀破綻の影響を受けちゃいましたね(´・ω・`)コンシューマーがプレステやサターンで盛り上がって来ていて、その周辺は景気が良かった様に記憶しています。IT関連は所謂ネットバブル前夜くらいで体感的な景気感としては良かった様に思います。
今週も面白かったです!自分の関わったゲームがはじめて世に出てお店に並んだ時のことを思い出してちょっとうるっときちゃいましたw
ありがとうございます😊感動ありますよね〜😁
今回もギザオモシロスWin98+SIMMメモリの頃だと、CPUはSocket7ぐらいが使用されていたんですかねえ
ありがとうございますヾ(*´∀`*)ノCPUまでは記憶してないのですがIntelだったのは確かです。SIMMの頃ですね。Socket7でPentiumMMX辺りだったかもしれません。その後はずーっとCeleronが続きます(;^ω^)
画像処理のノウハウが活きてる!レイヤー実装や縁取りペンのくだり、グラフィックツールを作ってるようなものですね。
ほぼグラフィックツール作ってる感じですね😁特殊効果も出来ましたし😅
書籍化かドラマ化される気がする
何処かお話お待ちしております(`・∀・´)
ゲームじゃないけど、自分が企画設計したモノが世に出てるのは本当に嬉しかったなぁ・・・N505i、N902i・・・
ですよね〜😁パソコンで動くモノ作っても外では見られませんし(´・ω・`)
なんか懐かしい。過去にいた会社もプリクラもどきを開発していて、画面に映った指先からビームがリアルタイムで出たりしていたな。社内の技術展で見ただけなので実際にマーケットに乗ったかは知らんけど・・・。
おお〜凄い技術ですね〜😲当時目を認識するのはオムロンだったか日立が特許出してたんですよね。プリクラ限定で特許も沢山出てたので、その辺りを回避する様、他社さんとかも気を遣ってたりが窺い知れましたね〜。目の認識は2006〜7年くらいに使われる様になって、目を大きくするとかがあの辺から登場した記憶があります。
すごい・・・技術力が雲の上のレベル・・・
そーでもない(ヾノ・∀・`)
ゲーセンのプリクラコーナーが男性入場禁止で、稼働中の実機を見られませんでしたってオチにならなかったようでよかったです。
後に開発者なのに入れないと言う事態になりましたねぇ(^◇^;)あら、女性と行けばイイじゃない…(´;ω;`)ブワッ
今週もチョベリグなのだ
今週も 観てて 面白かったんダモン♪今週は、・スペース八リアー(並)・鈴木その子・パ口マがテーマですね💡追記:あの方がコメントを残している!=観てるんだー! と🤣
ありがとうございますヽ(´▽`)/魔女の宅急便もお忘れなく( ̄▽ ̄)ニヤリ
!(ちッw
メモリがやばそうって時に「増設してくれる」というくだりは時代ですね。この頃だと確かメモリもだいぶお安くなってた記憶しています。ベースがWindowsだったからよかった…という点かもしれませんね。汎用機の強みというか…これがゲーム機の改造がベースだったらどうなっていたか
まだSIMMの時代ですね😁コンシューマー機のような大量生産品では無いのでコストはそこまでシビアでは無いとは思いますが、即断即決が凄いなーと感じました😁
Windows 98頃とかネットやfj上にコードも転がってないし今考えると大変な時代だったよな・・・・・・
基本全部自分達で書いてましたね〜😅後は書籍を参考にしたり。まだstl も無かったので、同様のを社内で全部作ってました😅
つまり「チャリで来た。」が誕生するきっかけになったかもしれないってコト?(画像確認したらふちどりペンで文字を書いてますね!)
縁取りはプリプリキャンバスにあったかもしれません…。一回しかプレイしてないので良く覚えてないのです(´・ω・`)チャリで来たのは縁に光源のハイライトみたいなのが入っているので、立体に見える感じのペンかもしれません。自分が書いたモノでは無いので、恐らく別メーカーさんのかな?と思います😌
楽しそうな仕事してるな〜DitectXは趣味でしか使ったことないサーバが多かったからかなほとんどリナックスだしなメモリ倍増即決は某社もすげえ
やっぱり画像とか見えるモノを作るのは自分の原点なので楽しかったです♪
テーブル筐体とR360欲しいなぁ。50円玉積んでゲームしたい。
取っておけば良かったです(´;ω;`)ブワッR360は置き場所ガー/(^o^)\
ぷいくあー!がんばえー!まけうなー!
ありがとなのだ!上手い返しがワカラーヌ(´・ω・`)
即登録!
ありがとうございますヽ(´▽`)/また遊びに来てくださいませ♪
ずんずんソフトの野望
この先どうなりますかねぇ😅
ソフト屋さんの大変さは、ハード屋よりきつそう
どうでしょうねぇ(^◇^;)ソフトは取り敢えず動かしてみようってのが出来ますから、そこは楽ですね。デバッガでステップ実行も出来ますし。ハードは…下手したら壊れてしまいますよね(^◇^;)
この頃に、SEGAと組めたのはラッッキーだったと思います。PC-Engine CDROMはメモリが足りない、ネオジオはCDはCDの回転速度が等速と、コスト等だと思うが内部で反対されていたにも関わらず使い難いハードになった所、SEGAのハード開発者はある意味役員より権力を持っている所もあるので、そのような事になりにくいと記事を読んだことがあります。当時、64MBは9x系OSとしては、ほぼフルに搭載するのと同じですからね。
SEGAの方々ホント凄いんですよ(^◇^;)ハードも面白いの多かったですし、プログラム書いてて楽しましたしね♪当時64MBはホント大容量でしたね!今はそれがキャッシュメモリの容量で更に高速なSRAMですからねぇ(^◇^;)
ネオンだけに希ガス
お気づきになられましたか( ̄∀ ̄)今は貴ガスって言うみたいですね〜。敢えて希ガスで(ジェネレーション
サウンドの話はぜひ知りたかったです!
打ち込みもやってたのですが、作品を収録したDATが見つからず、ストーリーに入れてないんです😢
いくつか残ってるものは実は動画シリーズ中に流したりしてます😅
面白かったです。勉強になりました。
ありがとうございますヾ(*´∀`*)ノ
"ゲームじゃないけどゲーセンに自分で作ったプログラムが置いてあってそれが動いてる" 😍ググッと来ました!
ありがとうございますヾ(*´∀`*)ノ
すごいすごい。当事者のお話は貴重。長くても良かった。すんだもんの輝く瞳が美しい。
ありがとうございますヾ(*´∀`*)ノ
プリクラ流行りましたね、たまごっちも流行ってたけど Windows98 が出た時に PC98が発売中止になったのを思い出しました。あの頃マイクロソフトに NEC の PC98部隊が40名くらい詰めていたのを覚えています。
PC-98用のWindowsはNECの人が移植というか一緒に開発してた感じですよね。
やはりグローバルマーケットには敵わなかったですね(´・ω・`)
こういうのを見ると、テスト用に実機を置いてお客側の反応および開発をガンガンやれる市場がある
ゲーセン文化が衰退していくのは産業の衰退につながるようで不味いとは思う
ロケーションテストは発売前に行いましたね。
それをフィードバックして量産品に反映されましたが、プリクラの場合、この先はもっと頻繁にフィードバックするようになって、同じ機種でもお店によってスタンプのデザインが違ったり、配置の順番が変わったり、凄い世界だな~と当時は思いました(その頃には開発から離れていました)。
自分今20歳で現代のWeb系の知識くらいしか無いので、専門用語とかも分からないまま「昔はこんな感じだったのか〜」とシリーズを観させてもらってますが、プリクラのネオン落書きとかの原案者だったんですね…!身の回りに当たり前にあったもののパイオニアとか偉人にみえる…笑
ありがとうございますヾ(*´∀`*)ノ
ITエンジニアといっても色々あるなぁと毎回感心してます。
自分もS社に所属した時期がありまして、パワフルな時代に携われたら楽しかったのになぁと思いつつ見ていたら愛生会で吹いたので投げます
いつもありがとうございます😭😭😭
いつかお会いするような事があれば一杯やりましょう😁
今回もよきです!
ヽ(´▽`)/ありがとうございます
金融機関潰れまくりの1997年11月を乗り越えている。
プリクラの中身はセガハードだったのか。
セガバンダイという謎キーワードも一時期あったな。
ゲーム会社ではハドソンなんかはモロに拓銀破綻の影響を受けちゃいましたね(´・ω・`)
コンシューマーがプレステやサターンで盛り上がって来ていて、その周辺は景気が良かった様に記憶しています。
IT関連は所謂ネットバブル前夜くらいで体感的な景気感としては良かった様に思います。
今週も面白かったです!
自分の関わったゲームがはじめて世に出て
お店に並んだ時のことを思い出して
ちょっとうるっときちゃいましたw
ありがとうございます😊
感動ありますよね〜😁
今回もギザオモシロス
Win98+SIMMメモリの頃だと、
CPUはSocket7ぐらいが使用されていたんですかねえ
ありがとうございますヾ(*´∀`*)ノ
CPUまでは記憶してないのですがIntelだったのは確かです。
SIMMの頃ですね。
Socket7でPentiumMMX辺りだったかもしれません。
その後はずーっとCeleronが続きます(;^ω^)
画像処理のノウハウが活きてる!
レイヤー実装や縁取りペンのくだり、グラフィックツールを作ってるようなものですね。
ほぼグラフィックツール作ってる感じですね😁
特殊効果も出来ましたし😅
書籍化かドラマ化される気がする
何処かお話お待ちしております(`・∀・´)
ゲームじゃないけど、自分が企画設計したモノが世に出てるのは本当に嬉しかったなぁ・・・N505i、N902i・・・
ですよね〜😁
パソコンで動くモノ作っても外では見られませんし(´・ω・`)
なんか懐かしい。過去にいた会社もプリクラもどきを開発していて、画面に映った指先からビームがリアルタイムで出たりしていたな。社内の技術展で見ただけなので実際にマーケットに乗ったかは知らんけど・・・。
おお〜凄い技術ですね〜😲
当時目を認識するのはオムロンだったか日立が特許出してたんですよね。
プリクラ限定で特許も沢山出てたので、その辺りを回避する様、他社さんとかも気を遣ってたりが窺い知れましたね〜。
目の認識は2006〜7年くらいに使われる様になって、目を大きくするとかがあの辺から登場した記憶があります。
すごい・・・技術力が雲の上のレベル・・・
そーでもない(ヾノ・∀・`)
ゲーセンのプリクラコーナーが男性入場禁止で、稼働中の実機を見られませんでしたってオチにならなかったようでよかったです。
後に開発者なのに入れないと言う事態になりましたねぇ(^◇^;)
あら、女性と行けばイイじゃない…(´;ω;`)ブワッ
今週もチョベリグなのだ
ヽ(´▽`)/ありがとうございます
今週も
観てて
面白かったんダモン♪
今週は、
・スペース八リアー(並)
・鈴木その子
・パ口マ
がテーマですね💡
追記:
あの方がコメントを残している!
=観てるんだー! と🤣
ありがとうございますヽ(´▽`)/
魔女の宅急便もお忘れなく( ̄▽ ̄)ニヤリ
!(ちッw
メモリがやばそうって時に「増設してくれる」というくだりは時代ですね。
この頃だと確かメモリもだいぶお安くなってた記憶しています。
ベースがWindowsだったからよかった…という点かもしれませんね。
汎用機の強みというか…これがゲーム機の改造がベースだったらどうなっていたか
まだSIMMの時代ですね😁
コンシューマー機のような大量生産品では無いのでコストはそこまでシビアでは無いとは思いますが、即断即決が凄いなーと感じました😁
Windows 98頃とかネットやfj上にコードも転がってないし今考えると大変な時代だったよな・・・・・・
基本全部自分達で書いてましたね〜😅
後は書籍を参考にしたり。
まだstl も無かったので、同様のを社内で全部作ってました😅
つまり「チャリで来た。」が誕生するきっかけになったかもしれないってコト?
(画像確認したらふちどりペンで文字を書いてますね!)
縁取りはプリプリキャンバスにあったかもしれません…。
一回しかプレイしてないので良く覚えてないのです(´・ω・`)
チャリで来たのは縁に光源のハイライトみたいなのが入っているので、立体に見える感じのペンかもしれません。
自分が書いたモノでは無いので、恐らく別メーカーさんのかな?と思います😌
楽しそうな仕事してるな〜DitectXは趣味でしか使ったことない
サーバが多かったからかな
ほとんどリナックスだしな
メモリ倍増即決は某社もすげえ
やっぱり画像とか見えるモノを作るのは自分の原点なので楽しかったです♪
テーブル筐体とR360欲しいなぁ。
50円玉積んでゲームしたい。
取っておけば良かったです(´;ω;`)ブワッ
R360は置き場所ガー/(^o^)\
ぷいくあー!がんばえー!
まけうなー!
ありがとなのだ!
上手い返しがワカラーヌ(´・ω・`)
即登録!
ありがとうございますヽ(´▽`)/
また遊びに来てくださいませ♪
ずんずんソフトの野望
この先どうなりますかねぇ😅
ソフト屋さんの大変さは、ハード屋よりきつそう
どうでしょうねぇ(^◇^;)
ソフトは取り敢えず動かしてみようってのが出来ますから、そこは楽ですね。
デバッガでステップ実行も出来ますし。
ハードは…下手したら壊れてしまいますよね(^◇^;)
この頃に、SEGAと組めたのはラッッキーだったと思います。
PC-Engine CDROMはメモリが足りない、ネオジオはCDはCDの回転速度が等速と、コスト等だと思うが内部で反対されていたにも関わらず使い難いハードになった所、SEGAのハード開発者はある意味役員より権力を持っている所もあるので、そのような事になりにくいと記事を読んだことがあります。
当時、64MBは9x系OSとしては、ほぼフルに搭載するのと同じですからね。
SEGAの方々ホント凄いんですよ(^◇^;)
ハードも面白いの多かったですし、プログラム書いてて楽しましたしね♪
当時64MBはホント大容量でしたね!
今はそれがキャッシュメモリの容量で更に高速なSRAMですからねぇ(^◇^;)
ネオンだけに希ガス
お気づきになられましたか( ̄∀ ̄)
今は貴ガスって言うみたいですね〜。
敢えて希ガスで(ジェネレーション