ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
34年続けきた仕事・会社に最近疑問を持ってます。この動画を見て、視点の切り替え・嘘のつき方は、新鮮な感覚でした。いつもありがとうございます!
良い話で哲学。そして話上手。分かり易くて、為になりました。ありがとうございます。
ありがとうございます!まだまだ訓練途中ですがお褒めいただけて嬉しいです!鋼を前にすると、フラットな状態であることがいかに重要か思い知らされます。とても偏った経験からの話でしたが、お役に立てて良かったです!
魂をかんじました。鍛冶屋さんの動画を見に来ただけなのに心を助けて頂きました。🙇♂️
温かいコメント、ありがとうございます。そう言っていただけることでこちらも救われます(*^^*)こんな形での鍛冶屋の役立ち方があるとは思ってもいませんでした。のんびりといきましょう♪
2回め見直したけど、更に刺さってきた。楽になる。
僕の父も、ADHDです建築系の職人として尊敬しています、家を立てる技術なら一通り出来ます基礎、木造、鉄骨構造の建物、階段、左官、内装、自分の知る限り出来ないのは、瓦くらいだと思います
私も建設業に携わっておよそ30年になります。実の父が今も現役ですが、未だに「死ぬまで修行」と申しております。思うのは完成は無く進むのみだと。続けていれば出会いが生まれ知識の一端となり実を結ぶものだとこの歳になって理解したばかりです。次は私の生き様を息子へと繋ぐのが使命だとそれが人として生まれた義務だと思いたい。
良い話!! 私はIT系の技術者ですが技術者=刀職人に置き換えても非常に参考になるアドバイスでした!!
「職人」と呼ばれる方共通の哲学かもしれないですね🤔
1、材質を理解しようと思う謙虚な心構え、2、向上心を忘れずに仕上がった品物に向き合う姿勢、3、覚悟。と感じました。日々の自分の仕事に落とし込んで自分の今の姿を後ろから見るつもりで日々楽しく、邁進して行けそうな気持ちになれました、有難う御座います
同世代です。鍛冶屋さんカッコいいですね。憧れます。
ありがとうございます!同世代!踏ん張り所、頑張りましょう!
「他人を変える事は出来ないが自分を変えることは出来る」という言葉はとてもいい考え方だと思います。自己中心的な考えに囚われると、他人を変えようとばかり思ってしまってよく失敗します。例えば喧嘩した時など、相手が悪いので謝らせるなど...そんな時自分から折れて相手を許し、先に謝ってしまったりすると上手くいったりします。私もいつも心がけています...が人間なので簡単にはできない時もよくありますね...人生とはそういう事を考え続けて絶えず成長を続けていくものなのかなと思っています。発達障害の基準って一般社会に適応できるかどうかで、この基準自体も人間が勝手に決めたことで、みんながみんなサラリーマンだったらこういった芸術作品を作る人は居なくなるし、 私自身は発達障害って病気は無いと思っています。自分で何が言いたかったのかわからなくなってしまいましたがとてもいいお話を聞けたなと思いました。これからも応援しています。
コメントありがとうございます♪おっしゃる通りだと思います。つい自分にとっての正しさを他人や家族に押し付けてしまう時が僕にはあるように感じます。全てにおいて肯定する姿勢で生きていきたいものですね。
良い話を聞かせて頂きました。
初めまして、私は弟子入りして出来ない事だらけで、悩んでいますが、決して諦めない。という信念を持ち。日々を過ごしています。そんな中で淺野さんの動画をみてとても励まされました。「自分に嘘をつく」事「自分は出来ると思い込ませる事」を試してみようと思います。ありがとうございました。
そうだったのですね、まずは勇気を持って入門された事を自分で褒めてあげてください。例え弟子期間が終わっても「出来ない」は続きます笑吸収できるうちに沢山見て学んでください。思い込みの力は強力です!自分で信じてあげるしかないですからね!応援しています!頑張りましょう!
ASANOKAJIYA studio ご返信ありがとうございます。感謝の気持ちを忘れずに頑張っていきます。一つ一つの所作に意味があり、とても奥が深く、日々を過ごす事に新たな発見があり楽しいです。
僕も発達障害で刀が好きなので刀鍛冶になりたいな~。と思ってこの動画をなんとなく観ましたが、似たような方が刀鍛冶をしてるのを知れたので少し自信がつきました。参考にして勉強していきたいと思います。ありがとうございます。
こんにちは!刀鍛冶になれたのですか?
@@kendo__155 いえ!すみません!まだです!残念ながらまだまだ勉強不足ですし、弟子入り先を探す前にやることも多いですから。というかそもそも住んでる地域の近くに刀鍛冶がいないッ!!とりあえず去年は仕事でお金を貯める年になりました♪今年は本格的に学びを頑張るぞ♪(ただ、なかなか刀鍛冶への道への入り口を見つけられずにいるのでマジで今年は行動第一です)
できないことを忘れる、いいことばですね。
息子に見せたい。鍜治屋になりたいと言ってる息子に。優しくあれ!
鍛冶師に弟子入りしたいと小6から中3の今まで夢見てるけどどうしよう
コメントありがとうございます!まずはとりあえず電話から始めましょう!初めの一歩は思い切りです。がんばれ!です。
お忙しい中失礼しますが年収はどれくらいですか?また副業などをされていますか?
弟子入りが24年前、、、いまおいくつなんですか⁉️😲お若く見えますが、、、💦
ふふ、ありがとうございます笑弟子入りは20歳の時でした!
初めまして。失礼ながら質問させて頂きたいのですが刺青が入っていても刀鍛冶になることはできますか。私は現在21歳で腕など数カ所に刺青が入っています。それによって弟子入りを断られるのでは無いかと思い今一歩踏み出せずにいます。私自身日本の歴史や文化が好きでそれに携わって生きていきたいと思っているのですがもし宜しければ教えて頂きたいです。
コメントありがとうございます😊流派や人にもよると思いますが、誠意があれば問題ないですよ。
@@ASANOKAJIYAstudio ご返答ありがとうございます。特定の決まりなどは無いみたいで安心しました。流派なども関係あるんですね、これから勉強して知識をつけていこうと思います。誠意があれば問題ないと言うお言葉で凄く励まされました。頑張っていこうと思います。ありがとうございます。
深い!!
お忙しい中 無理は言えませんが、英訳文を添えてみてはいかがでしょうか?それだけの価値があるチャンネルだと思っています。
そうなのですよー。それは前からの課題でして。まずは自動音声の字幕機能を使って日本語字幕を編集しているのですが、そこから派生できないかなと思案しています。
世捨て人とかじゃなくて?
私は発達障害のチャンピオンです
34年続けきた仕事・会社に最近疑問を持ってます。
この動画を見て、視点の切り替え・嘘のつき方は、新鮮な感覚でした。いつもありがとうございます!
良い話で哲学。そして話上手。分かり易くて、為になりました。
ありがとうございます。
ありがとうございます!
まだまだ訓練途中ですがお褒めいただけて嬉しいです!
鋼を前にすると、フラットな状態であることがいかに重要か
思い知らされます。
とても偏った経験からの話でしたが、お役に立てて良かったです!
魂をかんじました。
鍛冶屋さんの動画を見に来ただけなのに心を助けて頂きました。🙇♂️
温かいコメント、ありがとうございます。
そう言っていただけることでこちらも救われます(*^^*)
こんな形での鍛冶屋の役立ち方があるとは思ってもいませんでした。
のんびりといきましょう♪
2回め見直したけど、更に刺さってきた。楽になる。
僕の父も、ADHDです
建築系の職人として尊敬しています、家を立てる技術なら一通り出来ます
基礎、木造、鉄骨構造の建物、階段、左官、内装、自分の知る限り出来ないのは、瓦くらいだと思います
私も建設業に携わっておよそ30年になります。
実の父が今も現役ですが、未だに
「死ぬまで修行」と申しております。
思うのは完成は無く進むのみだと。
続けていれば出会いが生まれ知識の一端となり実を結ぶものだとこの歳になって理解したばかりです。
次は私の生き様を息子へと繋ぐのが使命だと
それが人として生まれた義務だと思いたい。
良い話!! 私はIT系の技術者ですが技術者=刀職人に置き換えても非常に参考になるアドバイスでした!!
「職人」と呼ばれる方共通の哲学かもしれないですね🤔
1、材質を理解しようと思う謙虚な心構え、
2、向上心を忘れずに仕上がった品物に向き合う姿勢、
3、覚悟。と感じました。
日々の自分の仕事に落とし込んで自分の今の姿を後ろから見るつもりで日々楽しく、邁進して行けそうな気持ちになれました、有難う御座います
同世代です。
鍛冶屋さんカッコいいですね。
憧れます。
ありがとうございます!
同世代!踏ん張り所、頑張りましょう!
「他人を変える事は出来ないが自分を変えることは出来る」という言葉はとてもいい考え方だと思います。
自己中心的な考えに囚われると、他人を変えようとばかり思ってしまってよく失敗します。
例えば喧嘩した時など、相手が悪いので謝らせるなど...そんな時自分から折れて相手を許し、先に謝ってしまったりすると上手くいったりします。
私もいつも心がけています...が人間なので簡単にはできない時もよくありますね...
人生とはそういう事を考え続けて絶えず成長を続けていくものなのかなと思っています。
発達障害の基準って一般社会に適応できるかどうかで、この基準自体も人間が勝手に決めたことで、みんながみんなサラリーマンだったらこういった芸術作品を作る人は居なくなるし、 私自身は発達障害って病気は無いと思っています。
自分で何が言いたかったのかわからなくなってしまいましたがとてもいいお話を聞けたなと思いました。
これからも応援しています。
コメントありがとうございます♪
おっしゃる通りだと思います。
つい自分にとっての正しさを他人や家族に押し付けてしまう時が僕にはあるように感じます。
全てにおいて肯定する姿勢で生きていきたいものですね。
良い話を聞かせて頂きました。
初めまして、私は弟子入りして出来ない事だらけで、悩んでいますが、決して諦めない。という信念を持ち。日々を過ごしています。そんな中で淺野さんの動画をみてとても励まされました。「自分に嘘をつく」事「自分は出来ると思い込ませる事」を試してみようと思います。
ありがとうございました。
そうだったのですね、まずは勇気を持って入門された事を自分で褒めてあげてください。
例え弟子期間が終わっても「出来ない」は続きます笑
吸収できるうちに沢山見て学んでください。
思い込みの力は強力です!自分で信じてあげるしかないですからね!
応援しています!頑張りましょう!
ASANOKAJIYA studio
ご返信ありがとうございます。
感謝の気持ちを忘れずに頑張っていきます。
一つ一つの所作に意味があり、とても奥が深く、日々を過ごす事に新たな発見があり楽しいです。
僕も発達障害で刀が好きなので刀鍛冶になりたいな~。と思ってこの動画をなんとなく観ましたが、似たような方が刀鍛冶をしてるのを知れたので少し自信がつきました。参考にして勉強していきたいと思います。ありがとうございます。
こんにちは!
刀鍛冶になれたのですか?
@@kendo__155 いえ!すみません!まだです!残念ながらまだまだ勉強不足ですし、弟子入り先を探す前にやることも多いですから。
というかそもそも住んでる地域の近くに刀鍛冶がいないッ!!
とりあえず去年は仕事でお金を貯める年になりました♪
今年は本格的に学びを頑張るぞ♪
(ただ、なかなか刀鍛冶への道への入り口を見つけられずにいるのでマジで今年は行動第一です)
できないことを忘れる、いいことばですね。
息子に見せたい。鍜治屋になりたいと言ってる息子に。優しくあれ!
鍛冶師に弟子入りしたいと小6から中3の今まで夢見てるけどどうしよう
コメントありがとうございます!
まずはとりあえず電話から始めましょう!初めの一歩は思い切りです。がんばれ!です。
お忙しい中失礼しますが年収はどれくらいですか?また副業などをされていますか?
弟子入りが24年前、、、いまおいくつなんですか⁉️😲
お若く見えますが、、、💦
ふふ、ありがとうございます笑
弟子入りは20歳の時でした!
初めまして。失礼ながら質問させて頂きたいのですが刺青が入っていても刀鍛冶になることはできますか。
私は現在21歳で腕など数カ所に刺青が入っています。それによって弟子入りを断られるのでは無いかと思い今一歩踏み出せずにいます。
私自身日本の歴史や文化が好きでそれに携わって生きていきたいと思っているのですがもし宜しければ教えて頂きたいです。
コメントありがとうございます😊
流派や人にもよると思いますが、誠意があれば問題ないですよ。
@@ASANOKAJIYAstudio ご返答ありがとうございます。
特定の決まりなどは無いみたいで安心しました。
流派なども関係あるんですね、
これから勉強して知識をつけていこうと思います。
誠意があれば問題ないと言うお言葉で凄く励まされました。
頑張っていこうと思います。
ありがとうございます。
深い!!
お忙しい中 無理は言えませんが、英訳文を添えてみてはいかがでしょうか?
それだけの価値があるチャンネルだと思っています。
そうなのですよー。それは前からの課題でして。
まずは自動音声の字幕機能を使って日本語字幕を編集しているのですが、そこから派生できないかなと思案しています。
世捨て人とかじゃなくて?
私は発達障害のチャンピオンです