電気を送る 東京文映製作

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 8 เม.ย. 2016
  • 作品概要
    制作:東京文映 企画:科学技術庁 1971年 カラー 16分
    明治初期の低圧市中配電に始まる送電の技術から昭和の超高圧遠距離送電網の形成までの道まで、わずか数十年。
    この著しい進歩は時に先進技術の輸入も不可欠としたが、各時代の技術者は国産化に励み、日本の送電技術は世界のトップレベルに。
    明治・大正の遠距離高圧送電の黎明期を振り返り、
    技術の進歩と努力の跡をたどる。
    参考活用例
    教科:中学校理科【第1分野】
    指導領域:電流とそのはたらき【電流のはたらき】
    活用ポイント:
    電流や電力について理解した後でこの映像を見ると、
    実際に送電する際の考え方などが理解できやすい。
    ユーモアがあり身近な送電線についての説明があることから、
    電流・電力についての学力定着に有効と思われる。
    協力
    国会図書館、電気事業連合会、東京工業大学、
    東京電力、関西電力、古河電工、日本碍子、
    コア・クリエイション、イメージサイエンス、樋口弘、
    国立科学博物館工学研究部 青木国夫
    スタッフ
    製作:土屋祥吾
    脚本・監督:米内義人
    助監督:高橋美知子
    撮影:松本俊世
    助手:木下真
    音楽・効果・録音:磯山次雄
    解説:伊藤惣一
    この映画は「埼玉県文化振興基金助成事業」により、配信しています。

ความคิดเห็น • 168

  • @user-ph9sd1ff2f
    @user-ph9sd1ff2f 4 ปีที่แล้ว +89

    こういうの深夜に見ちゃうよね

    • @racer39
      @racer39 3 ปีที่แล้ว +7

      第二の深夜のテンション

    • @user-ke5iu5km5b
      @user-ke5iu5km5b 2 ปีที่แล้ว +10

      眠れないときに何故か辿りついて余計に寝れないんですよ。www

  • @hosinohitoV
    @hosinohitoV 4 ปีที่แล้ว +103

    この時代のドキュメンタリーにありがちなむやみに不穏なBGM好き

    • @racer39
      @racer39 3 ปีที่แล้ว +6

      4:17このBGM最高

    • @123logtop2
      @123logtop2 2 ปีที่แล้ว +1

      現代音楽ばっかり

  • @300bnori9
    @300bnori9 2 ปีที่แล้ว +20

    大正時代にこんな凄い送電技術が有ったのが驚き!発電と言うと黒部ダムが話題になるけど、猪苗代湖の発電・送電技術ももっと取り上げるべき!

  • @pine-village
    @pine-village 4 ปีที่แล้ว +30

    13:42 電気という現代テクノロジーの設備を保守を、「電燈」「線夫」と書かれた法被を着てる人がやってるのが日本的でいいですね。

  • @kmt18378
    @kmt18378 4 ปีที่แล้ว +47

    電験の勉強してると、面白いくらい分かる

    • @user-qm5op8jr8f
      @user-qm5op8jr8f 3 ปีที่แล้ว +1

      、!さ。。、

    • @TA050105
      @TA050105 3 ปีที่แล้ว +3

      しててもわがんね

  • @kotetu7610
    @kotetu7610 3 ปีที่แล้ว +9

    今テレワーク出来るのもヘリの無い時代から送電線を設置したり技術を生み出したりしてくださったお陰で、何も気にせずに電気使える様になったと思うと考え深い。

  • @user-rg8qk6mp1y
    @user-rg8qk6mp1y 4 ปีที่แล้ว +17

    様々な分野での先人の労苦のお蔭で「日本は凄い!」の評価には【感謝】しかないね。

  • @kt57
    @kt57 4 ปีที่แล้ว +20

    電験3種勉強してた自分にとってはタイムリーな動画

  • @user-dn9be7md7j
    @user-dn9be7md7j 3 ปีที่แล้ว +7

    先人の汗と努力に感謝!

  • @siriusblack258
    @siriusblack258 ปีที่แล้ว +4

    授業中に流れたら絶対寝ちゃうけど今見たら面白い

  • @masaakim9788
    @masaakim9788 4 ปีที่แล้ว +19

    この度の台風15による被害で、電気の大切さ、被災の対応策を考えさせられました。

  • @user-ru5ro1uy4q
    @user-ru5ro1uy4q 11 หลายเดือนก่อน +4

    猪苗代の送電線はウチの近所を通ってる
    鉄塔は当時のとても低いものがまだ残っています

  • @user-fr6jw8qw7q
    @user-fr6jw8qw7q 3 ปีที่แล้ว +5

    素直に日本すげぇって思うわ

  • @RYO-B4
    @RYO-B4 3 ปีที่แล้ว +26

    鉄塔を寝かした状態で造って人力で引き起こす強さよ。
    ありがたいです

    • @nyanco-sensei
      @nyanco-sensei 9 หลายเดือนก่อน

      11:58 滑車使ってるし、人力っていうほど人力じゃないやろw

  • @colttwin1689
    @colttwin1689 4 ปีที่แล้ว +8

    何回も見てしまった。

  • @eringi7670
    @eringi7670 4 ปีที่แล้ว +15

    15:25 この作業楽しそう

  • @takehiro804
    @takehiro804 4 ปีที่แล้ว +9

    昔の人は素晴らしい!

  • @user-be5ce8bl2b
    @user-be5ce8bl2b 3 ปีที่แล้ว +11

    俺が今ぬくぬくとTH-cam見ていられるのはこいつらのおかげ。感謝。

  • @brounghum237
    @brounghum237 7 ปีที่แล้ว +27

    その他にも、当時としては世界トップクラスといわれた220kv中四幹線(j-power 電源開発)の勇姿 愛媛県今治市の来島海峡 宮窪瀬戸あたりの横断箇所も出ていましたが、この区間はすでに廃止で跡形もなく除却されています。
    瀬戸大橋にケーブル添架された500kv本四連系線が建設し運転開始されたからです。同じくj-power 電源開発による施工。
    なお、鉄塔の高さと径間長がトップクラスの区間は広島県尾道市にあり、忠海~大久野島間で中国電力 大三島支線として運用されています。

  • @user-bg1ib7tg8j
    @user-bg1ib7tg8j 4 ปีที่แล้ว +50

    FAX がこの世に出たばかりの頃、「○○君このFAXとやらは、今日中に届くかね?」という会話が真面目にされていた様です。

    • @rokurou-saemon
      @rokurou-saemon 3 ปีที่แล้ว +7

      昭和5年には逓信省が写真電報って言う名前でサービス開始したからね。その頃なら仕方ない気もしますね。

  • @hjuyffdre588
    @hjuyffdre588 5 ปีที่แล้ว +49

    エジソンの直流の欠点を克服したのがテスラの交流。まだ交流理論すらなかった時代、テスラは直感とイメージだけでシステムを完成させ後にそれを理論化したのがスタインメッツ。

    • @kouheihayashi9437
      @kouheihayashi9437 5 ปีที่แล้ว +14

      理論すらないのに直感とイメージとか言われるとやっぱり天才っているんだなと思う。

  • @theTakaTube
    @theTakaTube 4 ปีที่แล้ว +10

    めっちゃ勉強になったし、感動しました😭

  • @rider2408
    @rider2408 3 ปีที่แล้ว +3

    黎明期に試行錯誤してる時代が1番学べるな

  • @tdk823
    @tdk823 7 ปีที่แล้ว +30

    10:32現在の東京電力猪苗代第2発電所ですね。同じ建物でまだ現役です。

  • @fugahoge873
    @fugahoge873 4 ปีที่แล้ว +37

    やだ…かっこいい
    というネタはおいといて、こういう先人の活躍と技術達が今の私達を支えてくださっているのですね。
    短いけど熱と電流の関係式とかも出てて、中学生くらいなら観て役に立つ資料と思います。

  • @selfoffence_
    @selfoffence_ 4 ปีที่แล้ว +15

    こういうの見ると、電験とりたくなる

  • @7coloreddrops
    @7coloreddrops 8 ปีที่แล้ว +88

    製作が1971年となっているけど、実際にはコレ後に再編集されているモノだと思う。
    使われているBGMが1980年代にならないと一般に出回らない電子楽器が使われているね。
    14:53 に1980年現在とされる解説もある。
    蛇足:クロージングが仮面ライダーなどの物語のシメに使うような、たそがれた音楽が選定されているのも時代を感じる。

    • @090909YUJI
      @090909YUJI 3 ปีที่แล้ว

      クロージング マジンガーZっぽくも聞えます!

    • @user-ir8dn8dw5d
      @user-ir8dn8dw5d 2 ปีที่แล้ว

      500kv6導体送電線は70年代終盤辺りに登場してるしね

  • @090909YUJI
    @090909YUJI 4 ปีที่แล้ว +26

    山中の無骨な(ラジアルゲート)ダムや発電所 鉄塔群などの人工構造物を見ると
    ゾクゾクしますね。
    最近は こう言った人工構造物も景観に配慮したデザインになり味気なくなった様な気がします。

  • @momomam
    @momomam 3 ปีที่แล้ว +1

    寝れないときにみてます

  • @kmoriyama2825
    @kmoriyama2825 3 ปีที่แล้ว +5

    最後の50万ボルトの送電塔工事
    黄色のヘルメットにZの社章
    東光電気工事か....いつも電気をありがとう

  • @00ta
    @00ta 4 ปีที่แล้ว +1

    素晴らしい。

  • @Sakabiki1971
    @Sakabiki1971 ปีที่แล้ว

    一度観た動画でしたが、変電所の歴史を調べる為に再度視聴。
    今はやたらTH-camrだのITだのチヤホヤされ高額収入を得てるけど、
    先人がこうした技術と開発、そして行動力を持って電気が送り出した事によって成り立っているのを忘れちゃいかん!
    こうやって映像を簡単に視られる今だからこそ、子供たちの心に将来の種を植え付け、
    勉強の目標を芽生えさせて、高い技術力の花が咲く世の中になって欲しい!

  • @HaricoD
    @HaricoD 5 ปีที่แล้ว +57

    電気が広まったばかりだと電球を紐で吊るすとか、今じゃ考えられないことをしちゃうんだねぇ

    • @user-rg8qk6mp1y
      @user-rg8qk6mp1y 4 ปีที่แล้ว +10

      街中の電線に宛先を書いた荷物をぶら下げて「送ってもらう」を実行した人も結構いたようですw

    • @user-wx2ce7mb5u
      @user-wx2ce7mb5u 4 ปีที่แล้ว +2

      新しめの方は、コイルと磁石🧲でLED灯すぅ

  • @tubeismybirthplace
    @tubeismybirthplace 5 ปีที่แล้ว +20

    1899に沼上発電所から遠距離送電開始ですか。
    世界の電気事業自体が黎明期だったとはいえ、
    明治維新後32年しか経っていないのに驚異的に感じます。
    よく人材が確保できたものだ。

  • @pandapandapanda5984
    @pandapandapanda5984 4 ปีที่แล้ว +3

    今はドローンを使った工法が取り入れられたり、工具が軽量化されたり色々進歩してる部分もあるけど基本的には最後の1980年代?の映像と変わらない
    碍子の形やロットの巻き方など全く一緒
    最初は外国の技術に頼ったとは言え一からここまで築き上げてきた昔の人は本当に偉大
    考えただけで気が遠くなる…

  • @selfoffence_
    @selfoffence_ 4 ปีที่แล้ว +8

    電柱だと、電話線が高さ6m、配電線が高さ12mだね
    送電線の高さ7mって低すぎる
    でも、確かに田舎の送電線では低いのあるんだよな

  • @MrDastardly
    @MrDastardly หลายเดือนก่อน +1

    A really interesting film. 👏👏👏

  • @brounghum237
    @brounghum237 7 ปีที่แล้ว +6

    猪苗代旧幹線は原型のものもあれば、老朽化や周辺の宅地化等の理由で高鉄塔にチェンジされたり、系統変更によって路線が分割されたりで昔のルートより細分化されました。
    最後の500kv建設は新栃木線?もしくは新岡部線でしょうか?

  • @hagatti1975
    @hagatti1975 5 ปีที่แล้ว +21

    10:19に出てくる陸軍大佐宇垣一成は宇垣美里アナの親戚だったりする

  • @Purple431
    @Purple431 2 ปีที่แล้ว

    多くのことを学びました!

  • @user-lt9ld9xf3o
    @user-lt9ld9xf3o 4 ปีที่แล้ว +3

    うん、勉強になりましたね!

  • @user-qg9ze9nw5k
    @user-qg9ze9nw5k หลายเดือนก่อน

    日本の長距離送電を始めたのが福島の猪苗代第一から東京へ送った猪苗代旧幹線を皮切りに、275000ボルトで超高圧送電を成功させた関西電力の新北陸幹線などそして大規模火力や原子力の開発に対応して500000ボルト送電線の運用開始と電気のネットワークシステムが明治から今にいたり構築された。

  • @SERGEY-KACHAN
    @SERGEY-KACHAN 5 ปีที่แล้ว

    ✓ Науч. Студия ✓ Sergey Kachan: th-cam.com/play/PLlEX99xZE8qOvEV7vDZf_oAkyCOrS1p-z.html

  • @KkZs1h
    @KkZs1h 8 ปีที่แล้ว +19

    日本はすごいわ

  • @halutti
    @halutti 5 ปีที่แล้ว +20

    この頃って、まだ正確な日本地図すら無かったのか……人工衛星が無いからだろうけど、今便利すぎん?科学者や、技術を支えてきた人々には感謝しかないです。

  • @user-fj9xr3dc9i
    @user-fj9xr3dc9i 5 ปีที่แล้ว +8

    英語ドイツ語は大事だったんだね

  • @tpkharu
    @tpkharu 3 หลายเดือนก่อน

    化学の力ってすげー

  • @user-op4cy4do8b
    @user-op4cy4do8b ปีที่แล้ว

    サーカスかスタントか と思える作業風景

  • @gvdfgvdfgvzfx
    @gvdfgvdfgvzfx 7 ปีที่แล้ว +8

    電気の基礎ですね

    • @gvdfgvdfgvzfx
      @gvdfgvdfgvzfx 2 หลายเดือนก่อน

      基礎を理解してないお前に言われたくない

  • @jirosendai8514
    @jirosendai8514 6 ปีที่แล้ว +31

    まてい、15:25に映ってる職人プロジェクトX出てたゾ

    • @legochanman4253
      @legochanman4253 4 ปีที่แล้ว +1

      なんでここにもホモがいるんですかね...

    • @zakotachannel
      @zakotachannel 4 ปีที่แล้ว

      どこにでも湧くな…

  • @anjing2728
    @anjing2728 4 ปีที่แล้ว +3

    三相同期発電機はイギリスのディック、カー、ワークス製造。国鉄では東海道線
    本線初期の鉄道電化で同社製電気機関車を輸入した。同社の名称を俗称デッカーと呼んだ様です。
    後のイングリッシュエレクトリック社です。水車はどこの製造だろう❓

  • @user-tk3cc8dm4h
    @user-tk3cc8dm4h 5 ปีที่แล้ว +7

    電子立国ニッポン!!
    送電ひとつをとっても、いくつもの障害があったのですね。電力会社の方々のたゆまない努力と技術の結晶ですね。

  • @amickju6216
    @amickju6216 4 ปีที่แล้ว +6

    2:10 あ、ここブラタモリでやったとこだ!

  • @harunyanome
    @harunyanome 5 ปีที่แล้ว +14

    日本最大の敗因は100V50HZ送電にしてしまった所。ワット数も世界規格だと、1500Wが基本上限。でもそのおかげで、省エネ製品があるわけで。

  • @festeraddams9206
    @festeraddams9206 3 ปีที่แล้ว +3

    「マッチ無しで付けられる!煙や煤を出さない!風が吹いても消えない!と電燈会社は宣伝しましたが、電線が要るとは、書いてなかったのです」
    \ドッ!!/ \ワハハ !!/

  • @yukkim3190
    @yukkim3190 5 ปีที่แล้ว +26

    変圧器って意味わからんよな、巻き方の違いで電圧が変わるって謎い

    • @selfoffence_
      @selfoffence_ 4 ปีที่แล้ว +13

      巻数が多ければ、同じ磁力(磁束数)でも起電圧が高くなるんだよね
      なんで?ってなると、理屈よりも実験するのが一番わかりやすい

    • @Kawasaki_Heavy_Industries_ltd.
      @Kawasaki_Heavy_Industries_ltd. 4 ปีที่แล้ว

      わかりすぎる・・・なんでそんなことになるんだ。

  • @user-wr1no8li5v
    @user-wr1no8li5v 4 ปีที่แล้ว +2

    たまに流れる音楽が恐ろしい

  • @poipoi3693
    @poipoi3693 4 ปีที่แล้ว +9

    被覆が木綿!

  • @sdfassadfasdf4976
    @sdfassadfasdf4976 5 ปีที่แล้ว +2

    要找到日本的电力系统视频真不容易……

  • @ullu9479
    @ullu9479 4 ปีที่แล้ว +6

    首都圏の台風の被害で分かる通り、鉄塔が倒れたら民間の電気工事屋が多数何人もいたところでどうにもならない。
    高電圧送電設備のトラブルだけは電力会社頼みとなってしまうな・・・・

    • @selfoffence_
      @selfoffence_ 4 ปีที่แล้ว +1

      東京電力なら関電工、関西電力ならきんでんなど、実働は大手電気工事会社とその下請
      電力会社はやって現場管理だよ

  • @user-gk9rs5wf2k
    @user-gk9rs5wf2k 4 ปีที่แล้ว +1

    すごい昭和っぽい映像だな

  • @user-kn6rn2rl8u
    @user-kn6rn2rl8u ปีที่แล้ว +1

    14:08
    なんちゅう日本地図や笑

  • @aragi
    @aragi 4 ปีที่แล้ว +2

    電流を小さくして高電圧で送った方が熱損失が少ない。高電圧を作り出すためにトランスを使うので交流の方が都合が良い。

  • @wanazuki2012
    @wanazuki2012 3 ปีที่แล้ว +2

    電圧をEで略してたんですねこの時代は
    今はVですが
    P=Power
    I=Intensity
    V=Voltage
    E=Electromotive Force

  • @7fr367
    @7fr367 5 ปีที่แล้ว

    戦前の5大電力会社まででるかな?

  • @user-rh8ug3qi9t
    @user-rh8ug3qi9t ปีที่แล้ว

    昭和の、まだ、木造電柱のころには、平地では、自転車で担当地域を巡回していたそうで、電柱番号なども、その近所の家庭の家族構成とセットで、覚えていってね~って、九州電力の宇佐営業所所長さんからお伺いしました。

  • @user-mg9di4wd2g
    @user-mg9di4wd2g 6 ปีที่แล้ว +10

    若い人に聞きます。
    7:28のBGM、1971年にもあったBGMと思えますか?

    • @ignoramus965
      @ignoramus965 5 ปีที่แล้ว

      あるでしょ

    • @user-lq2uz8wu4d
      @user-lq2uz8wu4d 5 ปีที่แล้ว +4

      調べたところ1978年の「Disco Satellite」って曲らしいです。

  • @woohyunchoE
    @woohyunchoE 11 หลายเดือนก่อน

    15:25 最後に流れるクロージングミュージック 仮面ライダーとかマジンガーの音楽ぽくていい! 音楽の名前が知りたいな🎶

    • @woohyunchoE
      @woohyunchoE 10 หลายเดือนก่อน +1

      th-cam.com/video/_mzJ3TQNFhQ/w-d-xo.html&si=9oXax41RNr-MhkZ1

  • @takame429
    @takame429 4 ปีที่แล้ว +4

    いきなりおすすめに出てきて草

  • @west3455
    @west3455 8 หลายเดือนก่อน

    昔の日本人てやる気があるよな。

  • @Zyh14HlP5y
    @Zyh14HlP5y 4 ปีที่แล้ว +1

    ・・・人夫・・・

  • @samuel-larcher
    @samuel-larcher 2 ปีที่แล้ว +2

    why am i here?

  • @hiromako
    @hiromako 4 ปีที่แล้ว

    OPのBGMじゅらくにも使用されています
    th-cam.com/video/hcn-n3B1uFc/w-d-xo.html

  • @user-ue1gv9xb4c
    @user-ue1gv9xb4c 4 ปีที่แล้ว +1

    木綿で絶縁になる?

  • @user-tn2pv2ow8l
    @user-tn2pv2ow8l 6 ปีที่แล้ว +8

    送電線なしの
    再生エネルギーでやったるわぁ!
    固定電話が携帯に変わるようになぁ。!

  • @nishiyamaoyaki9349
    @nishiyamaoyaki9349 3 ปีที่แล้ว

    9:28それCBじゃなくてDS。

  • @sugawarahiraku
    @sugawarahiraku 2 ปีที่แล้ว

    製作年度は1971年は誤り。少なくとも1980年以降のはず。

  • @MikenekoTarossmrprpr
    @MikenekoTarossmrprpr 5 ปีที่แล้ว +6

    単位表記Vtかぁ・・・

    • @selfoffence_
      @selfoffence_ 4 ปีที่แล้ว +1

      tがあると、時間?と思っちゃうよね
      自分は小学校で習ったときからvだった
      重さの単位は中学の頃がkg重で、高校からNになったね

  • @carlalazzari268
    @carlalazzari268 4 ปีที่แล้ว +1

    どうもありがとうございました

  • @akaki7114
    @akaki7114 ปีที่แล้ว

    NPO法人科学映像のは基本不穏なBGMなんだよな・・・

  • @user-nh3uv4yd9j
    @user-nh3uv4yd9j 5 ปีที่แล้ว +4

    そうですね・・・
    あくまで送電するのに都合がいいから交流にしているのであって、家電製品は今でも直流でないと動かない、役に立たないものが殆どです。
    だから現在でも家電製品には交流から直流に変換する「トランス」という装置が内蔵されているのです。

    • @freemanfromsea
      @freemanfromsea 5 ปีที่แล้ว +5

      トランスではなくコンバータでは?

    • @user-ds2pc5yr6l
      @user-ds2pc5yr6l 4 ปีที่แล้ว +6

      トランスは変圧器
      交流から直流へはコンバーター
      直流から交流へはインバーター

    • @yu-od8jy
      @yu-od8jy 4 ปีที่แล้ว +1

      そうですね ・ ・ ・
      「トランス」という装置は交流の電圧を変える装置です。
      交流から直流にトランスで変えることは出来ません。

  • @user-rx6un9qe8q
    @user-rx6un9qe8q 6 ปีที่แล้ว +7

    変圧器の紹介と油入しゃだん器の紹介が逆。

    • @tomoakihirakawa3580
      @tomoakihirakawa3580 6 ปีที่แล้ว

      インザプールひろっち 説明が逆とは?

    • @yuusasa4283
      @yuusasa4283 5 ปีที่แล้ว

      10:37の写真はタンク式油遮断器で次の写真が設置中の主要変圧器ですね

    • @hjuyffdre588
      @hjuyffdre588 5 ปีที่แล้ว

      私も逆のような。CBってあんなにデカくする必要あったっけ?

    • @user-ul7lg4bs2u
      @user-ul7lg4bs2u 5 ปีที่แล้ว +9

      @@hjuyffdre588
      油入り遮断器はスイッチを油に浸けただけだったので大きく性能も低かった。 性能が上がったのは消弧室の発明が有ったから、アークを狭い通路に閉じ込めて冷却するとアークが早く切れます。 油入り遮断器は消弧室の中にアークが発生する小部屋が有り、絶縁油がアークで熱分解されて激しい噴流がアークの通路に流れます、アークが冷却されてアークが切れます、消弧室の発明によって遮断器の性能が飛躍的に上がりました。 消弧室は気中遮断器にも応用され、消弧室が無い遮断器はトリップ時、(過電流で回路が開く)ピストルの発射時の様な凄まじい爆発音がしますが、消弧室の有る気中遮断器はトリップ時の音は、ポッという小さな音です。

    • @hjuyffdre588
      @hjuyffdre588 5 ปีที่แล้ว

      10:44 これ油遮断機?

  • @HS-bc3cm
    @HS-bc3cm 4 ปีที่แล้ว

    ドクター中松の動画を見たからこれが出てきたのか?

  • @user-rh8ug3qi9t
    @user-rh8ug3qi9t ปีที่แล้ว

    雪や雨が、電気を通しにくいってのが、サッパリわからない。
    お風呂場とかだと、ヤバいよヤバいよ、だよね?違ったかな?あ、この映像制作年数の時代の違いかな?

  • @user-dh1tk1yz5m
    @user-dh1tk1yz5m 5 ปีที่แล้ว +3

    電気わ必要です

  • @nezumichiko
    @nezumichiko 5 ปีที่แล้ว +6

    私は送電線の電工です
    質問承ります!

    • @Kawa_mochi
      @Kawa_mochi 5 ปีที่แล้ว +5

      鉄塔の電線の上でトイレに行きたくなったらどうするんですか。
      下に何もなければその場でするんですか。

    • @user-qn5lh9mj3c
      @user-qn5lh9mj3c 5 ปีที่แล้ว +6

      ごく稀に塔上でしちゃう人もいるけどちゃんと降りてしますよ!

    • @Kawa_mochi
      @Kawa_mochi 5 ปีที่แล้ว +4

      @@user-qn5lh9mj3c なるほどです。

    • @halutti
      @halutti 5 ปีที่แล้ว +3

      多分、最もメジャーな質問だと思いますが、あんなに高くて怖くは無いんですか?
      それともう一つ、たまに鉄塔の近くで「バチバチ」を高速にした感じの「ジーーー」って音がするんですけど、それも動画内で言ってたコロナ放電でいいんですか?

    • @nezumichiko
      @nezumichiko 5 ปีที่แล้ว +5

      @@Kawa_mochi 鉄塔の付近に民家がなければ、塔上で(小だけどね)することがあります。
      でも、基本はしません どうしても我慢出来ないときは降塔して場内の仮設トイレで用を足します

  • @iambird9558
    @iambird9558 4 ปีที่แล้ว

    ヴオルト

  • @momopipp1341
    @momopipp1341 3 ปีที่แล้ว +1

    トリチウム(三重水素)は、放射性物質ですが半減期は約12年です。12年置けば1/2 36年置けば1/8になります。せめてこの位の期間保存するのが。東電と国の責任と考えます

  • @user-uo3dw7lh8g
    @user-uo3dw7lh8g ปีที่แล้ว

    そんしつ

  • @user-ob1ro2he8k
    @user-ob1ro2he8k 4 ปีที่แล้ว +1

    何故電線、電話線の地中化が出来ないのですか。

    • @kumomo3
      @kumomo3 4 ปีที่แล้ว +8

      費用がかかる
      地落時や外傷性破損の場合補修が大変
      などでは?

    • @user-ds2pc5yr6l
      @user-ds2pc5yr6l 4 ปีที่แล้ว +7

      日本は地震大国、地震によって地中電線が切れたりすると交換が面倒

    • @user-ob1ro2he8k
      @user-ob1ro2he8k 4 ปีที่แล้ว

      空中線より断線の危険性は10分の以下です。都市部との他の周辺人口のおい所はもっとも復旧の早い所露です。災害の多い国故インフラの地チュかは多額の予算を配布すべきです。

    • @kumomo3
      @kumomo3 4 ปีที่แล้ว +1

      @@user-ob1ro2he8k そうなんですか

    • @user-ds2pc5yr6l
      @user-ds2pc5yr6l 4 ปีที่แล้ว +5

      @@user-ob1ro2he8k 大通りに面しているなら道路直下に埋めれるけど、下水道すら通せないような狭い所も多い。
      そんな中、都市部や大通りだけ地中化して他電柱のままではメンテナンス等作業効率は落ちる。
      京都のような景観優先ならやっても良いが、景観も重視しない所なら整備性が高い電柱のまま。
      日本は海外みたいに広大な土地ではない。
      限られた土地にいかにコンパクトかつローコスト・ハイクオリティで電線網を張り巡らせるか。
      電柱化ほかない。

  • @colttwin1689
    @colttwin1689 3 ปีที่แล้ว +1

    妊婦が担ぎ上げたの?

    • @momomam
      @momomam 3 ปีที่แล้ว

      妊婦に負担かけちゃだめだよ

  • @noraneko9999
    @noraneko9999 4 ปีที่แล้ว

    最低賃金の派遣労働

  • @netouyonews
    @netouyonews 5 ปีที่แล้ว +3

    うんこおおおおおおおおおおおおおおお

  • @user-gp6tz3otmar
    @user-gp6tz3otmar 2 ปีที่แล้ว

    110KVって当時の技術の限界だったのですね。古い映像なのに今の送電線と似ているって鉄塔が同じだからなんですかね。日本の送電網を支えているのは日本の碍子ですね!

  • @lamia2779
    @lamia2779 4 ปีที่แล้ว +3

    千葉の停電の政府のずさんな対応。昔の人が見たらどう思うだろうか?

    • @yokotataiga
      @yokotataiga 4 ปีที่แล้ว +3

      政府とゆうより千葉県知事の初動が遅すぎたと聞いたのですが

    • @lamia2779
      @lamia2779 4 ปีที่แล้ว +1

      @@yokotataiga
      知事も政府を構成する一部なのです。

    • @yokotataiga
      @yokotataiga 4 ปีที่แล้ว

      レイミミルファリス
      県知事って地方公務員だった気が…

    • @lamia2779
      @lamia2779 4 ปีที่แล้ว +1

      @@yokotataiga
      地方公務員は中央政府によって限定的な権限を許可された役職であり中央政府無しでは存続できないシステムになっている。地方公務員による特定地域内の完全独立的自治は認められていない。

  • @netouyonews
    @netouyonews 5 ปีที่แล้ว

    うんちQ

  • @user-xk2ol7hv4c
    @user-xk2ol7hv4c ปีที่แล้ว

    だからなんなんだよ

  • @felixcat955
    @felixcat955 4 ปีที่แล้ว

    原発の説明に通じる もう騙さないぞ

  • @iitenki8091
    @iitenki8091 4 ปีที่แล้ว +1

    雪や雨は電気を通しにくい?降っている状態の場合だろう。雨水は電気を通すだろうに。説明不足だな。

  • @user-ec8jq3sr5p
    @user-ec8jq3sr5p 4 ปีที่แล้ว

    おもしろかったです。低評価付けときました。

    • @syzygy_0914
      @syzygy_0914 2 ปีที่แล้ว +2

      面白かったなら高評価しろやw