【質問力①】優れている人からいい答えを引き出せば人生が変わる

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 28 ต.ค. 2024

ความคิดเห็น • 380

  • @まつたけ-o6m
    @まつたけ-o6m 4 ปีที่แล้ว +421

    質問は本当に大事。
    アメリカにいた時、人の話を聞いて質問をしないのは失礼に当たると教わりました。質問が無い=話をちゃんと聞いていないと見なされる。逆に質問を考えながら人の話を聞くと何も考えずただ聞くより全然理解度が違う。しかも質問をする事でより深く理解出来る。これを意識するだけでもう一段階上に行ける。

    • @and1yaya88
      @and1yaya88 4 ปีที่แล้ว +26

      これ個人的に笑えるのが
      アメリカ人の知り合いに共通するのが
      人の話を全然聴いてないってこと

    • @まつたけ-o6m
      @まつたけ-o6m 4 ปีที่แล้ว +8

      普段の会話というか講義とか講演での話ですけどね。見学先など。

    • @Ray-pe9bf
      @Ray-pe9bf 4 ปีที่แล้ว +8

      アメリカ人の知り合いが話聞かないって言ってるけど単にリスペクトされてないだけで草 リスペクトあったら彼ら話聞くよ(もちろん人によるけど)

    • @新井田輝明-t9x
      @新井田輝明-t9x 4 ปีที่แล้ว +1

      あんたも好き(*´・ω・`)bか

    • @stm7601
      @stm7601 4 ปีที่แล้ว +2

      ああ 英語も喋れなそうな奴がなんか言ってるw

  • @天涯孤独-x3z
    @天涯孤独-x3z 4 ปีที่แล้ว +12

    社会人1年目です。上司にいつも「お前はコミュニケーションが取れないから仕事ができない、必要ない」って言われてくたびれています。
    教えてくださった本買って、読んでみて、もう1度この動画見て質問力身につけようと思いました。社会人1年目にこの動画を見れてよかったです!!!

  • @Sana-is7gp
    @Sana-is7gp 4 ปีที่แล้ว +17

    最初からいい質問を目指すのではなく、
    まずは質問をすることを習慣化して練習することが大切ですよね。
    そもそも発言することや失敗する勇気を持つことから始まると思います。

  • @pikka_0529
    @pikka_0529 4 ปีที่แล้ว +19

    先程座談会イベント終えたばかりだったのでばっちり胸に響きました。「自分の聞きたい」=「皆が気になる」でないという所、考え直すきっかけになりました。グループで話すときなどは特に、「相手の関心」にも気を付けたい

  • @yutoskabine
    @yutoskabine 4 ปีที่แล้ว +304

    中田さん自殺について授業してもらえませんか。私はいま30歳です。10代のころから感じていたことですが、まっすぐな心の友人ほど苦しんでます。動画に関係ないコメントですみません。

    • @汗不二子
      @汗不二子 4 ปีที่แล้ว +25

      このコメントが上になりますように

    • @あかさたなの人
      @あかさたなの人 4 ปีที่แล้ว +9

      自分の勝手な意見だけど長い時間といつでも帰れる場所それと思い出があれば自殺はできないと思います。何もかもが嫌になったり、誰も信じられなくなることもあるけど足元で動く虫とか鳥をみると死にたくなくなりますけどそんな簡単な話じゃないのでしょうか

    • @あかさたなの人
      @あかさたなの人 4 ปีที่แล้ว +4

      自分は負けるために泣くために生まれたわけじゃないって思ったり
      自分の心次第じゃないですか?
      死んだってなんも変わんないし。

    • @しのぶ-i6c
      @しのぶ-i6c 4 ปีที่แล้ว +5

      たしか死についてイエール大学の教授が本出してましたね。自殺からはちょっとズレるかも知れませんが…

    • @織田のぶなが-f5j
      @織田のぶなが-f5j 4 ปีที่แล้ว +7

      死についても厳しいでしょうがかろうじていけるかもですが、自殺については影響力がある人がやると全国的に自殺を助長させてしまいまます。これはWHOがマスコミに対しても有名人の自殺の報道を過度にながさないとかってゆー制限をかけている事からもわかります。

  • @バニーアニー
    @バニーアニー ปีที่แล้ว +3

    ベテラン芸人さんの話の引き出し方とか、深掘りの仕方とかうますぎて鳥肌たちます。
    自分は全然話を膨らませられなくてむちゃくちゃ困ってます。。。

  • @ルル-b8r
    @ルル-b8r 4 ปีที่แล้ว +64

    中田さんって、本読んで知識を蓄えるだけじゃなくて、すぐ行動に移すところが本当にすごいと思う。見習います。

  • @合田真心
    @合田真心 4 ปีที่แล้ว +10

    例で「藤森くん」の出てくる割合も大きい気がする
    オリラジの中の良さをすごく感じる
    武勇伝のブームからテレビで見てたけど、お互いにいろんな時代を励ましあってたからこその信頼と仲の良さがあるんだろうな
    こんな友達・知り合いができるといいな

  • @venuspluto9633
    @venuspluto9633 4 ปีที่แล้ว +40

    これは自分に向けての質問でも言えると思います。例えば「なぜ生きるか?」と問うのではなく「どう生きるのか?」と問うと良い答えが探せるのではないかな?

  • @nekonekomatagi1109
    @nekonekomatagi1109 4 ปีที่แล้ว +22

    「いい質問」をするためには、まず普段から「いい報告」をすることだと思った。この6つのポイントを踏まえた「報告」をしていきたい。

  • @chihirollchannel239
    @chihirollchannel239 4 ปีที่แล้ว +54

    中田さんがいつも授業終わったときに私たちに投げかける質問「さぁ、みなさんはどう思いますか?」が一番好きです☺️ みんなはどう思ってるんだろう〜〜考えるのが楽しい!

  • @長谷川照洋-s6n
    @長谷川照洋-s6n 4 ปีที่แล้ว +65

    いうと簡単だけどやるのはめちゃめちゃ難しいです。

  • @shunshunkushun
    @shunshunkushun 4 ปีที่แล้ว +9

    質問力ほんと大事。
    一緒に仕事してる人がteamsで質問するとき、あまりにも寄り道しすぎた長い質問で結局何が聞きたいの?ってなる。そういう人の質問は後回しにされる。

  • @さくらみるく-x3f
    @さくらみるく-x3f 4 ปีที่แล้ว +9

    あっちゃんってほんと話上手!
    聞いてるとたしかにそうだな〜って納得できる

  • @RIKI-dr8ry
    @RIKI-dr8ry 4 ปีที่แล้ว +3

    コーチングを勉強してるのでぴったりでした。質問力で人の可能性は無限に引き出せる。楽しみになりました!

  • @yukih3662
    @yukih3662 4 ปีที่แล้ว +16

    すごい役立つ授業・・・!!
    定期的に見直して質問力付けよう・・・!

    • @JPTAIYO
      @JPTAIYO 3 ปีที่แล้ว

      全部は身に付かん、自分ができそうなポイントに絞って盗もう

  • @hngdjmpwgdga
    @hngdjmpwgdga 4 ปีที่แล้ว +70

    仕事でもデートでも質問は重要やなって年々思う、、、

  • @山本達也-n7n
    @山本達也-n7n 4 ปีที่แล้ว +27

    自分より上の人と話すことで、
    成長できる=相手のことを知っている必要があるし、相手の知識の次元の最低限を知っていないといけない。

  • @ゆうた-s2u
    @ゆうた-s2u ปีที่แล้ว +3

    就活中もので最後に聞かれる逆質問の参考になる情報があるかと思い拝見させて頂きました。
    勉強と準備と仮説、時間はかかるかもしれませんが自分の中で限界まで深堀させた逆質問をぶつけていきたいと思います!

  • @清水美有-f8m
    @清水美有-f8m 4 ปีที่แล้ว +4

    中田さん⭐️
    具体的に例も交えて説明してくれるのでとても分かりやすかったです。
    「質問力」勉強になりました。
    人と話すのが苦手で、今までもどかしい思いをしてきたので、この動画をきっかけに成長していきたいと思います。
    頑張ります🌱

  • @ああああ-x4h3e
    @ああああ-x4h3e 4 ปีที่แล้ว +5

    新しい環境で初対面の人と話すことが増えてる時期でめちゃくちゃありがたい動画です。今日も質問が上手くできずに会話を滞らせたりしてましたし。

  • @ol1016
    @ol1016 4 ปีที่แล้ว +8

    質問力に関する非常に分かりやすい解説ありがとうございます。
    人と仕事でコラボレーションする際に、質問は本当に重要なスキルになってきますよね。
    私も本を買って読んでみます📚

  • @わたがしあまい
    @わたがしあまい 4 ปีที่แล้ว +55

    マスメディアの記者達はこの動画を観るべきだ。
    特にスポーツ紙、ホントに酷すぎる。合わせてくれる選手達が気の毒です。

  • @YN-xy8cr
    @YN-xy8cr ปีที่แล้ว +2

    すごくためになりました!明日から使います!

  • @川端千晴
    @川端千晴 3 ปีที่แล้ว +3

    この授業を聞いて質問力の本に興味をもち読み始めました。本だけでは理解が難しいところも、授業のお陰ですーーーっと入ってきました。ほんとに分かりやすくまとまっていてすごい授業!

  • @マンマツゲ
    @マンマツゲ 4 ปีที่แล้ว +10

    質問力
    もちたいですね。
    歳上の人には
    もちろん
    歳下の人にも
    訊いてみたい。
    人材育成の視点でも
    傾聴と返しが
    大切ですよね。
    あっちゃんの
    その若さで
    そこを語れるのって
    ホントにすごい。

  • @大瀧浩美-t6c
    @大瀧浩美-t6c 4 ปีที่แล้ว +3

    今まで質問をする度、自分の質問のつまらなさに落ち込みいつのころからか質問するのをやめてました。
    これから質問する基礎を肝に銘じて、人との会話に入れてこうと思いました。有難うございました。

  • @tubeyoutube3157
    @tubeyoutube3157 4 ปีที่แล้ว +9

    いや、これは大切!
    本質×具体な質問を心がけます!
    ありがとうございます😆

  • @ミミ-x5u
    @ミミ-x5u 4 ปีที่แล้ว +1

    質問された側も、話したいことを話すことができて、聞いてる人も聞きたい、知りたいということを聞けるといい‼️という事ですね!

  • @user-gn7jo9cw9u
    @user-gn7jo9cw9u 4 ปีที่แล้ว +9

    僕は今中学三年生ですが、中田さんの動画に出会えてよかったです!
    たくさん勉強していい高校に行くの大事ですがこのような人間性を豊かにしてくれる授業はないですからね笑
    これからも動画投稿頑張ってください!
    楽しみにしています👍👍

  • @らんちゅうを写しているだけのチャンネル

    あっちゃん、slamダンク、マジ見直してる。ありがとう、また感動しとるわ。

  • @たたた-t1k
    @たたた-t1k 4 ปีที่แล้ว +9

    就活の逆質問がまさにこれでした。
    具体的な内容や自身の考え、意見を乗せる。
    相手がいかに話しやすく自己開示しやすい質問ができるか必死に考えていました。
    楽しかったです

  • @neslinh
    @neslinh 4 ปีที่แล้ว +2

    答える人に気分良くさせて、さらに色々教えてもらう すごく大事だと思います。自分の中ではどんな質問すれば雰囲気が良くなるのをずっと心掛けていますが、今回の講義で具体的な指標を教えてもらい本当に助かります。毎回ですが、中田さんありがとうございます。

  • @matt-gu1nz
    @matt-gu1nz 4 ปีที่แล้ว +4

    私は今まで、話者の言うことを勝手に「理解したつもり」になって質問に繋げられていなかった。質問したとしても「些末で具体的な質問」止まり。
    この動画を通じて「いい質問とは」を知ることで私には基礎となる傾聴力をまだ足りないことを学びました。
    続きも楽しみにしています🤗

  • @Ryokun27
    @Ryokun27 4 ปีที่แล้ว +1

    よく「ちゃんと答えられてない」とか
    「聞いてることは違う」とか
    質問してる側が勝手に質問以上の答えを求めてるようなコメントとか見かけるので、ぜひそんな経験が多い人はちゃんと見て学ぶべき回ですね。
    この本買って読んでみようという気になりました。
    ありがとうございます。

  • @user-lg9hc1pv1v
    @user-lg9hc1pv1v 4 ปีที่แล้ว +4

    会議中、話振られたら何話そうかいつも焦っている私がまさに求めていた授業……!!
    学ばせていただきます、あっちゃんありがとう!!

  • @ごぼう-w5h
    @ごぼう-w5h 4 ปีที่แล้ว +18

    僕はいままで「もし中田さんに会えたらなんて質問しよう?」ってずっと考えて来たので面白かったです!😊👍

  • @hirossy_mind
    @hirossy_mind ปีที่แล้ว

    テレビ見ていても質問力を意識できるようになりました。

  • @岸辺-w7p
    @岸辺-w7p 4 ปีที่แล้ว +83

    雑談力とこれ組み合わせたら最強になれそう

  • @ああ-k5z1r
    @ああ-k5z1r 4 ปีที่แล้ว +25

    土用の丑の日が近いので
    「結局、ウナギは食べていいのか問題」
    という本がオススメです。

  • @ごぼう-w5h
    @ごぼう-w5h 4 ปีที่แล้ว +8

    質問できる数は限られてますからね。的確にいい質問をすることが重要なんですね😊

  • @iwa6981
    @iwa6981 4 ปีที่แล้ว +13

    コミュニケーション能力の動画待ってました!

  • @brook7555
    @brook7555 4 ปีที่แล้ว +72

    質問力にレベル差があるのかぁ。ともすれば疑問力も大切なのかも。
    いつも質の高い授業ありがとうございます😊

  • @rinta2253
    @rinta2253 4 ปีที่แล้ว +1

    最近、色んな人と会ってお話しを伺う機会が増えたため、質問力の重要さを痛感しております

  • @りら-p8e
    @りら-p8e 4 ปีที่แล้ว +7

    質問力...自分の最近の課題です。素晴らしい動画をありがとうございます!
    ノーベル賞受賞者、ノーベル賞受賞者の研究グループのNo.2の人とお話しさせて頂いたことがあります。でも漠然とした質問しかできなくて、悔しい思いをしました。この動画と本を読んで、質問力鍛えます!!!

  • @さくらもち-w2q
    @さくらもち-w2q 4 ปีที่แล้ว +26

    多くの情報を噛み砕いてて、できるだけ人に伝えようとしてるのすごくかっこいいです。

  • @rumi9263
    @rumi9263 4 ปีที่แล้ว +1

    いつも楽しく勉強させてもらっています。
    凄い人のセミナーや講演会で質疑応答の時間があっても、誰もなにも聞かないとか、講演者が話していた事を二重で質問したりと、講演者が愉快に思わない事をしてはいけないなってあらためて思いました。

  • @pojun5401
    @pojun5401 4 ปีที่แล้ว +57

    あっちゃん俺もう疲れたよ…今日も良い動画をありがとう

  • @美月-z2i
    @美月-z2i 4 ปีที่แล้ว +5

    質問力、めちゃくちゃ勉強になります。
    これから研修なので今の私にとって最高の動画です。ありがとうございます。

  • @やっぴー-s6v
    @やっぴー-s6v 4 ปีที่แล้ว +80

    記者は全員観るべき。
    あと、会見する側にとって、プラスになりそうな質問を記者の人ってしないなぁと常々思っています。気になることと、揚げ足を取る質問は違うと思う。

    • @naoki1585
      @naoki1585 4 ปีที่แล้ว +1

      @@山崎友樹-s8q
      記者はアホとか、勉強すべきとか、テレビはオワコンとか言うやつほど
      ネットに上がってる偏向まみれの切り取られた映像の1部分しか見てないんだろうな。

    • @オウサカアシア
      @オウサカアシア 4 ปีที่แล้ว +2

      中国や北朝鮮なら、会見する側がよろこぶような質問をよくしているよ。
      アメリカやイギリスなどは、会見する側が嫌がるような質問をバンバンしている。

  • @vampsakira3069
    @vampsakira3069 4 ปีที่แล้ว +22

    中田さんの例えで出てくるキャラクターは、書籍を読んでる時にそのイメージで入ってくるのですか?
    それとも、こういうキャラクターにすればいいかなと思いながら作っていくのですか?
    感情が刺激されて、とても頭に入りやすいので知りたいです。

    • @masaki_7753
      @masaki_7753 4 ปีที่แล้ว +2

      とても良い質問ですね!中田さんが動画の中で言ってることを実践できていますね!(*^^*)

  • @fumifumi3912
    @fumifumi3912 4 ปีที่แล้ว +2

    これ凄く良い動画だなぁ、ほんと質問って難しい。

  • @ikukohayashi1467
    @ikukohayashi1467 4 ปีที่แล้ว +2

    とっても面白かったです。
    コレは小学生から学べると良い内容ですね。賢い人間を育てる一番良い方法かも👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻
    このTH-cam大学に出会えてよかった。

  • @えだまめ-f8f
    @えだまめ-f8f 4 ปีที่แล้ว +74

    就活中で、最後の逆質問に悩んでた時だったのでありがたいです、、、!

    • @you-yg5xi
      @you-yg5xi 4 ปีที่แล้ว

      はんな鼻くそら」ならさなにら ならわほ 
       空ははーはさや

    • @柴犬-n8e
      @柴犬-n8e 4 ปีที่แล้ว +2

      逆質問で悩むのはその会社に興味がないからやろwww
      今時の大学生の質はここまで落ちたか

    • @ケイスケホンダケイスケホンダ
      @ケイスケホンダケイスケホンダ 4 ปีที่แล้ว

      小雪. 3回生かもしれないね

    • @織田のぶなが-f5j
      @織田のぶなが-f5j 4 ปีที่แล้ว +3

      コロナできびーけどがんばえー!

    • @lbx1831
      @lbx1831 4 ปีที่แล้ว +3

      小雪. ヒントは公務員試験

  • @はな-f7c
    @はな-f7c 4 ปีที่แล้ว +40

    親から「学校どうだった?」「最近どう?」と聞かれて困る理由が分かりました笑笑

  • @やってやるぜー
    @やってやるぜー 2 ปีที่แล้ว +1

    ありがとうございます。とても面白い授業ですごく楽しめました。
    一点思ったのは、「1、いい質問とは」の部分の説明でされていた具体例が、芸能界での記者の質問など仕事上での質問の他に、仕事以外での日常的な雑談における質問の具体例もあった方がよりわかりやすい内容になったかもしれないということです。

  • @nakato6951
    @nakato6951 4 ปีที่แล้ว +1

    自分はキズナアイさんとの対談で内容とは別に中田さんの質問がめちゃくちゃ良いと感じました

  • @おーちゃん-z2c
    @おーちゃん-z2c 4 ปีที่แล้ว +6

    🍓ピッチャーとキャッチャーのたとえ話、わかりやすいです。

  • @cheaptalk7558
    @cheaptalk7558 4 ปีที่แล้ว +2

    最近どう?って聞かれたとき妙に苛立ちを覚える理由が少しわかった気がする。こういう日常にあることでも一つ気づきがあるだけで楽しくなる

  • @りーふちゃん
    @りーふちゃん 4 ปีที่แล้ว +1

    人生とは?愛とは?って聞く人雑誌の記者とかでもよく見ますね
    答え方の善し悪しって質問された側によると思ってたけど質問する側も重要なんですね!

  • @いにしえのおいなりさん
    @いにしえのおいなりさん 4 ปีที่แล้ว +2

    この動画に感化され、ずっと内に秘めていた小さな質問をさせて頂きます。中田さんのこの質問力の動画や伝え方が9割の動画等拝見したところ、どれも相手側のことを知っている、あるいはリサーチしていることが最低条件ですが、中田さんが相手側をリサーチする場合、まず調べることは何ですか、また何から調べますか。

  • @snow-petals
    @snow-petals 4 ปีที่แล้ว +8

    そういえば、ラジオを聴いていると、専門家とリスナーの橋渡し役として、MCの方がリスナーが聞きたかったことを質問していただいて、助かります。
    読解力と傾聴力を鍛えようと思います。

    • @snow-petals
      @snow-petals 4 ปีที่แล้ว +1

      ↑ (私も)読解力と傾聴力を鍛えようと思います。
      ラジオを聴く限り、南キャンの山ちゃんさんとか質問力がすごいと感じます。
      動画、ありがとうございます😊

  • @mm-uf6wj
    @mm-uf6wj 4 ปีที่แล้ว

    大学の授業で、質問することが多くて質問はよくします。
    自分が的はずれな質問をしていたことに気づきました。今後は質問のために準備をしフィルターをかけて、相手にインスパイアする質問をしたいと思います。

  • @merumomo
    @merumomo 4 ปีที่แล้ว +1

    いい質問を出来るかどうかは、事前に宿題をどれだけこなしたかによると思います。相手がどんな話をするか分かっているなら尚更、予め勉強しておく事が重要です。

  • @湖に光る星
    @湖に光る星 4 ปีที่แล้ว +3

    咄嗟に出てくる例えがおもしろすぎます。
    カザフスタンの天候、なかなか出て来ません!

  • @jiji713
    @jiji713 4 ปีที่แล้ว +1

    イチローさんが常に実践されてますよね!
    ようやく時代が理解し始めた

  • @タヌタナ
    @タヌタナ 9 หลายเดือนก่อน

    今、レタスと絵の具の質問に
    お腹を抱えて笑いました!あっちゃんありがとう❤元気でました😂
    質問力を仕事で生かします!

  • @manandeiikamo
    @manandeiikamo 4 ปีที่แล้ว +170

    優れた人は......
    「相手のレベルに合わせて話す」
    その通りだ!!
    これだけで今日は満足でした(o^^o)!

  • @りさこ-x3j
    @りさこ-x3j 4 ปีที่แล้ว +24

    19:51 いい質問①具体的×本質的〜

  • @RunrunTS
    @RunrunTS 4 ปีที่แล้ว

    これは聞き手が大勢、少なくとも複数人いることが前提なんですね。

  • @ちのチャンネル大阪府茨木市の
    @ちのチャンネル大阪府茨木市の 3 ปีที่แล้ว +1

    質問力、すごく磨きたいです!
    貴重な動画、ありがとうございます!

  • @tototo-tototo
    @tototo-tototo 4 ปีที่แล้ว +1

    この動画が質問力について考えるきっかけになりました。本も読んでみます。

  • @天邪鬼ノ髑髏
    @天邪鬼ノ髑髏 4 ปีที่แล้ว +2

    いつも力が着く内容で本当に助かってます
    楽しく学ばせてもらっています

  • @ひーさん-u7k
    @ひーさん-u7k 4 ปีที่แล้ว +73

    質問で言えば、自分っていくつに見えるって質問が苦手ですね。あまりにも実際の年齢より上のほうに言ってしまうと傷つけちゃうし、ぴったり当てたら当てたで面白くないとか言われて正直面倒な質問だなと思ってしまいます。

    • @akagijojo
      @akagijojo 4 ปีที่แล้ว +27

      私は全員に16歳って答えてます。
      その質問きたら何であろうと16歳って答えるって決めました。
      それでも突っかかってくる場合は『この質問には16歳って答えるって決めたんです』っていうと意外とうまく落ち着きますね。今のところ…

    • @ひーさん-u7k
      @ひーさん-u7k 4 ปีที่แล้ว +5

      @@akagijojo さんコメントありがとうございます。全員に16歳って答えるですか。なるほど、そんな方法で乗り越えられるとは目から鱗です。akagijojoさんが16歳なら、自分は全員17歳とかで試してみようかな。

    • @メイカしか勝たん
      @メイカしか勝たん 4 ปีที่แล้ว +6

      じぁ、僕は全員に18って言ってみようかな

    • @トリトドン-u8z
      @トリトドン-u8z 4 ปีที่แล้ว +5

      じゃあ私は19で

  • @ビターちょこ
    @ビターちょこ 4 ปีที่แล้ว +3

    とても分かりやすかったです!
    これからは、座標軸で考えて質問力を磨いていきたいおもいます!

  • @Shin-j4n
    @Shin-j4n 4 ปีที่แล้ว +5

    中田さんのする堀江さんのモノマネが大好きです

  • @pekka4365
    @pekka4365 4 ปีที่แล้ว +33

    できれば大学が始まる前に見たかった授業です笑 でもこれから学んで後期に生かしたいです!

  • @777skyblue
    @777skyblue 4 ปีที่แล้ว +8

    あっちゃん(笑)面白すぎです!例えが…表情も最高!
    こんな先生だったら皆勉強好きになるわなあ…

  • @開くとはなんだい
    @開くとはなんだい ปีที่แล้ว

    考えて行動する人、気付きがある人は一緒に仕事しやすいね。

  • @AIAI-ji2wp
    @AIAI-ji2wp 4 ปีที่แล้ว +39

    ピンポイントな質問ができると気持ちいいですね!

    • @柏餅-f5z
      @柏餅-f5z 4 ปีที่แล้ว +9

      一日一食チャンネル
      ネタにしてもすべってるでそれ

    • @ひーさん-u7k
      @ひーさん-u7k 4 ปีที่แล้ว +6

      @@netouyonews それブーメランとちゃう。こんな動画観てるくらいなら言うけど、わざわざコメントしに立ち寄ってるやんかw

    • @eeeg
      @eeeg 4 ปีที่แล้ว

      @@netouyonews 本質的で具体的じゃない発言すぎる

  • @thekid16
    @thekid16 4 ปีที่แล้ว +15

    基礎的な事だけどめちゃくちゃ大事だよなー目の付け所が流石です!

  • @takumisaito9187
    @takumisaito9187 4 ปีที่แล้ว +1

    「本質的」というのは場合によっては帰納的にもなるので、気を付けないと具体性が伴わないことがあるということでしょうね。「あなたにとって○○とは?」という質問はまさに帰納的。「お話を聞いて○○とはこういうことだと思うんですが、(以下略)」と内容を深掘りして仮説を立ててみるとまた違うのかなと思ったりします。

  • @sgt-c4x
    @sgt-c4x 4 ปีที่แล้ว +1

    いつも楽しく学びを頂いてます。
    僕がだいぶ年上ですが、ありがとうございます!
    毎度ふにおちてます。
    さて、
    僕は、着る服に関しては
    着心地の良さで、選んでます。きったない服がほとんどで、
    決して、日常でフォーマルは着れない体質です。
    中田さんが
    髪型
    ネクタイ、
    スーツに拘る理由とか、ブランドとかの話をお聞かせいただければ、参考にしたく思います。
    いつかファッションと文化とご自身の洋服についてとの話を動画にしていただけると幸いです。

  • @hakashi4490
    @hakashi4490 4 ปีที่แล้ว +15

    なるほど〜 あっちゃん!今本注文しました。良い質問できるようになりたいです。

  • @トルネイド
    @トルネイド 2 ปีที่แล้ว

    本当に聞きたいことをゴールにしてそれに向かって話が続くように質問をしていくと本質が見えてくる。

  • @sn_chan_aya
    @sn_chan_aya 3 ปีที่แล้ว

    あっちゃんの話一語一句聞き漏らさず聞きたくなるから、動画1個しか見終わってないのに、いい意味で疲れる笑

  • @kento_komukai
    @kento_komukai 4 ปีที่แล้ว +1

    あっちゃんの分析が何よりすごいし、例え話がわかりやすい。

  • @アスパラガス2世-p6g
    @アスパラガス2世-p6g ปีที่แล้ว

    中田さん!!
    今回の動画を観て
    質問力の核となる部分はちゃんと相手を見てるか! 相手にちゃんと耳を傾け 相手の気持ちを考えると 自然的にいい質問ができる
    ってことでしょうか!!
    ぜひtryしてみます!!答えより質問に注目してみます
    学びのある動画ありがとうございました

  • @マロ-j9n
    @マロ-j9n 4 ปีที่แล้ว +10

    質問いつも悩みます。いつも素晴らしいテーマありがとうございます😆

  • @chorroboymusic
    @chorroboymusic 4 ปีที่แล้ว +11

    斎藤孝さんは他にも名著沢山出してるので読んで欲しいです

  • @まさやんまさやん-c6b
    @まさやんまさやん-c6b 4 ปีที่แล้ว

    毎回思うけど、例え話がうますぎる。
    ピッチャーとキャッチャーの話とか特に。

  • @-ajito-5172
    @-ajito-5172 4 ปีที่แล้ว +8

    美容師さんに観てもらいたい!
    天気の話しかないなら、無理して話さなくていい😅〃笑。
    良い美容師さんって本当良いタイミングで良い質問するんだよな〜✂︎

  • @空白-d5k
    @空白-d5k 4 ปีที่แล้ว +7

    めちゃ欲しかったやつ!!!あざす✨

  • @ごぼう-w5h
    @ごぼう-w5h 4 ปีที่แล้ว +40

    「今の政治についてどう思いますか?」って質問する小学生の意識の高さw

  • @こるるん光
    @こるるん光 4 ปีที่แล้ว

    センスも大事ですよ、空気読むとか
    あとは話は聞いてないふりしてでもいいけど必ず聞いておく

  • @マイケル-n3g
    @マイケル-n3g 4 ปีที่แล้ว +3

    プログラミングの講座もやって下さい!
    みんな知りたいと思います!

  • @poppysaikawa4260
    @poppysaikawa4260 4 ปีที่แล้ว +1

    プロジェクトを進める上で的確な質問や、効果的な質問ができない人は基本的に作業員になりますよね。
    そこのあなたですよ!!! m9

  • @rap_jupan_style
    @rap_jupan_style 4 ปีที่แล้ว +1

    常に座標軸をイメージできれば、
    目上の人との会話も楽しくなりそう

  • @ともルパン
    @ともルパン 3 ปีที่แล้ว

    野村監督の問いかけからすべてが始まると言う本の中身で長年プロ野球の監督として人材育成の現場にかかわり、自分もプレイヤーとして能力開発に懸命に努力した結果確信したそうです。一人の成長、組織力の向上はなぜと問いかけることが原点となって始動する。何故かと自問することで人は成長しリーダーが何故か問うことで人材を組織も潜在能力を開花する。人生とはなぜの積み重ねで発展していくものだと言う。

  • @kanushkaoz8137
    @kanushkaoz8137 4 ปีที่แล้ว +1

    質問力の必要性は最近本当に痛感していました🧐
    わかりやすく解説してくれて嬉しいです!本も買って見てみたいと思います☺️