ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
F3のなにがよいかというと、端正なデザインとぬるっとした超スムーズな巻き上げフィーリングだ。 カメラ自体は露出計がスポットに近い中央重点測光は癖が強いし、表示もシンプルすぎてわかりづらい。当時のプロに合わせてあるのかもしれないが。
知られていないけど、F3にコシナ製ツァイスのプラナー50mmF1.4を付けるのが最高に美しい。全体の黒味やポイントになる赤の色が完全にマッチしている。このレンズはF3のためにある。
@Pyropeさん、こんばんは!動画のご視聴とコメント頂きありがとうございます😊お高いレンズの話してますね🫣僕には手が届きません、、笑でも確かにF3にあいますよね!いずれはFマウントのカールツァイスも欲しいですね〜🤔次回もよろしくお願い致します!
素のF3に黒赤のストラップが最高。
また写真上がること楽しみにしてます🫰😁
ラフビジョンさんこんばんは!いつも動画のご視聴とコメント頂きありがとうございます!😊次の動画もお楽しみに!!
今回の動画、書き出しの時にエラー連発しちゃって、エラー箇所修正してアップしたはずなのにしっかりデータ壊れてるところがちょいちょいありましたね。。。申し訳ございません。。。今の僕の編集知識と能力じゃ直し方わからないので一旦放置します。。。わだちの次回作にご期待ください!さよなら!
手巻きもいいですが、F3+モードラMD-4の連射サウンド驚愕です。是非お試しを!
@水谷圭佑さんこんにちは!コメントと動画のご視聴ありがとうございます😊モードラ気になります…🤤空シャッターなら無料で楽しめますからね!笑他にも欲しい機材いっぱいあるので程よく探してみます!!!次回も是非よろしくお願い致します!
F3Pを長年使っています。もちろんMD-4を装着していましが、この電池を専用のMN-2にするとシャッター音等が別物になります。なお、自分の場合はこれをニッケル水素電池に換装しており、持ちはもちろん、ー10℃の条件下でも正常作動してくれます。ストロボはガンカプラーAS-7を取り付けてやるとホットシューストロボを使えますよ。
@黒澤和生さん、動画のご視聴とコメント頂き誠にありがとうございます!😊(コメント気付くのが遅くなってしまい申し訳ございません汗)こだわりから成せる楽しみですね!笑電子式はなんとなく寒い所に弱いイメージでしたが、-10℃で動作してくれるのはとても心強いですね!😳今年は僕も雪景色を楽しみたいのですが、モードラ等はまだ揃えられてないのでノーマルのF3にリバーサルを詰めて挑戦してみます!💪また是非よろしくお願い致します!!
めちゃくちゃいいよね。自分は師匠から頂いたカビまみれホコリまみれのF3、オーバーホールして使ってますが、もう、デジタル要らないんじゃね?って思えるいいカメラっすね。w
@yasudabe1459さん、こんばんは!動画のご視聴とコメント頂きありがとうございます!😊師匠から頂いた!😳由緒正しい F3過ぎて手放せませんね!笑概ねどんなシーンでもZ6Ⅱと同じ値で測光してくれていて、〜8秒までSSを設定できるのでまあまあ暗所も対応できとても便利に使わせて頂いてます!🙆♂️先日青森や福島の雪の中に突撃してきましたが、-5〜6度(山奥はもっと寒かったかも?)でも難なく動作してくれたので信頼感が高まりました!!次回もどうぞよろしくお願い致します!
初見です!カメラへの愛がすごく感じられる動画でした!夏に向けてf3を買おうと思うのですが、他の付属とかで必要なものなどあったりしますでしょうか???
@しばりゅうさん、こんにちは!動画のご視聴とコメント頂きありがとうございます!😊良いですね!!!🙌🤤これまでフィルムカメラは触れられたことはありますか?とりあえず、持ち出す時に最高にテンションがあがるストラップを買いましょう!!!💪💪💪あとは好きなフィルムを込めればそれだけで最高です!!!
28mmの広角レンズとレンズフードあたりでいかがでしょう。
@@wadachi_film まだカメラ自体が触ったことのない初心者です!フィルムも好きなので良いのですが?!!
そうなんですね!これから楽しい事たくさんですね!🤓フィルムも各種色味や風合いが違うので、まずは見た目と値段で選んでみて徐々に色々試して好きなものを見つけてみてください!お節介かもですが個人的なおすすめフィルムとレンズお伝えしますね〜!フィルム・フジカラー100(ザ・王道!日本人が好みの色ですね!)・ロモグラフィー100(フジ100よりも発色が良いスッキリした色味のフィルムです!)少し暗いところ、朝方夕方ならISO400のフィルムが良いのですが、フジ・Kodak・ロモならどれでもオススメです!レンズは35mmか50mmのf1.4かf1.8で見た目や重さ、値段で好みを買うのが良いかなと思います!定番ですがどちらの画角でも基本が学べて楽しいと思います!!楽しみましょう!!!🙌🙌🙌
@@1192-h7g コメントありがとうございます!28mmもスマホに近くてこれから始める人には良いかもですね!😊
ドラ36 つけると 最高ヨネこの音で モデルを ウハウハさす的なーーーーーーー
@masashikobayashiさん、こんばんは!動画のご視聴とコメント頂きありがとうございます!😊モードラですかね?僕はモードラ系は一個も持ってないので気になります!笑その昔はモードラ付けてるとモデルさんもノリノリだったんですね😂笑またよろしくお願いします!!
Nikonは何より単焦点レンズが素晴らしい、現像に出したネガが戻って来て写真に見惚れるなんて経験は後にも先にNikonの135 mmF2.8だけでしたね。
@marumati6911さん、こんにちは!動画のご視聴とコメント頂きありがとうございます😊Nikonレンズも素敵ですよね!135mmF2.8そんなに素晴らしい写りなんですね😳僕も使ってみたい限りです🤤次回の動画も是非よろしくお願い致します!
ニコンF一桁沼……同じくわかります😅
@さやかさん!こんにちは!動画のご視聴とコメント頂きありがとうございます!😊今はFが欲しいなと思いつつ他の機材を優先しちゃってます💦いつかはFシリーズ揃えたい所ですね、、😌
@@wadachi_film 昭和時代の無骨な男臭さに憧れます
動画楽しく見させていただきました。Zfが予約出遅れて当分手に入らないので、いっそ本家本元を買っちゃおうと思いつつフラッグシップのF3もかっこいいなと迷う自分にはピッタリの動画でした。語彙力溶けちゃうのもわかるかっこよさ!シャッター音が幸せ😂
@haiさん、動画のご視聴とコメント頂きありがとうございます😊Zf良いですね〜!最高ですね!🤤そしてそんなにぴったりのタイミングとは!😳笑ただでさえ語彙力ないのにF3良すぎて残りの語彙力吹っ飛びました!笑シャッター音最高ですよね!🤤🤤🤤また是非よろしくお願い致します!
新年早々にお勧めに出てきました。F3は長い間作られた機種ですから人気は有るのですが、AE機なのにAEが使い難い良く判らない操作性がnマア何とも。もう一つの欠点がオートニッコールに対して対応が中途半端な事でしょうか。巻き上げレバーの感触はミノルタXE、トプコンRE-2等と比べてもトップクラスでした。巻き上げレバーが渋いF2からすると対称的ですね。
@下手横好さん、こんばんは!新年早々から動画のご視聴とコメント頂きありがとうございます!😊確かに、AE機として使うとなると使い心地は微妙かもですね笑とは言えプロが使うには必要充分だったのかも?🤔(僕は当時を想像する事しか出来ませんが実際現場ではどうだったんでしょうか?)先日、青森に行った際に-6度前後で使用したのですが、普通に使えたので更に信頼度が上がりました😌次回も是非よろしくお願い致します!
@@wadachi_film 赤城耕一氏に依るとスタジオではマニュアルでの使用が多かった様です。報道だとストロボとの使用が多い為逆光補正するよりストロボ炊く方が多かったのではと思います。ポジフィルム使用なら単体露出計の方が正確な露出が出るのでマニュアルが多いでしょうね。使い難い露出補正をするよりマニュアルの方が早いですし。実は個人的にはF2が好きです。機械式で最高性能を求めた事、巻き上げは少々重いけど強力なスプリングを使っていた事を考えるとベターな感触ですし、幕速はF3より早いのも神経質なシャッター音は致し方無い部分でしょう。ファインダー交換の必要は有るけどオートニッコール、Aiニッコール双方に開放測光で対応出来る唯一の機種ですし。コレが結構重要でオートニッコールを結構な数有る人間には重要な事です。ニッコールレンズだけで100本越えて比率がオート3、Ai2、AF5、ですからオートニッコールが使えないのは結構ダメージが有ります。それにAiニッコールにはカニの爪がほぼ有るため、事、測光では古い機種の方が有利です。とは言えF3もアイレベル2台有るのは・・・マアそう言う事です。
F3の露出計のクセは他の機種と大きく異なる為、部分測光のCANON F-1と同様、使っていた当時、F3のサブ機はF3以外に務まらなかった事を思い出します。
@潤 藤原さん、こんばんは!動画のご視聴とコメント頂きありがとうございます!😊そういう唯一無二性も兼ね備えていたんですね😳それには気付きませんでした!また、僕はCanon機はあまり触ったことがないので(F-1もカッコいいですよね!)、今回のコメントでCanonのフィルム機もさらに気になってしまいました、、🫣笑次回もどうぞよろしくお願い致します!
F3いいですね
marokaniさんこんばんは!動画のご視聴とコメント頂きありがとうございます!F3最高っす!☺☺☺
F3でストロボを使い時はニコンFの時代のストロボのブラケット、ちょっと投資するならばL型ブラケットを使いボディーの隣にストロボを付けて使うと良いですよ。サードパーティーのメーカーからストロボを付けてそこから出ているシンクロソケットに入れて使えます。F3のストロボの調光システムが他機種と違うため、ニコンのストロボが使えません。ニコンFGの自動調光で採用された物になったからです。探せばニコンF3にFGから採用されたストロボ自動調光システムが使えるアクセサリーがあります。NewFM2は日中シンクロが出来る入門機と思った方が良いです。このまま行くとニコン沼にはまりそうですね。
@栄田正剛さん、おはようございます!コメント返信遅くなりスーパーすいません!動画のご視聴とコメント頂きありがとうございます!😊F3は種類やアクセサリー類も豊富でカスタマイズ性もあるので語り出すと止まらないですよね!NewFM2は1/4000切れるメカシャッターで中央重点測光、表示もみやすく多重もしやすいと入門機ながらほんとに完成されてますよね!どちらもスーパー大好きな愛機です!!!😌
ストロボは純正の方が良いですよ。FM2とかの機械式シャッターなら関係ないですがサードの古い奴は高圧シンクロと言ってシンクロさせるのに200Vも電気が流れるので、電子式やデジカメだと電子系統がいっちゃいます。純正のSB-○○なら初期のでも低圧シンクロだから大丈夫ですSB-15(F3用SB-17)なら外部調光もバウンスもあります中古なら捨て値でありますし…
@冬野真冬さん、おはようございます!動画のご視聴とコメント頂きありがとうございます😊高圧シンクロ😳そういうのもあるんですね!一応、ちっちゃいストロボもメーカーの(ニコンではないですが笑)なので大丈夫だと思いたいです、、!SB-27も持ってるんですけど、やたらデカいし電池を4本も使うのでライトに夜スナップしたい時はちっちゃいの持ってっちゃいますね〜🤔笑Nikon純正のチビストロボ探してみます!🙆♂️ありがとうございました😊次回も何卒、よろしくお願い申し上げます!
F3をメインにサブにNewFM2使ってましたがシャッター音は仰る通りF3の方が良いですね!F3のシャッター幕は横走でFM2は縦走りなのでそこも影響してるのかもです!また巻き上げもF3の方がなめらかでかつ分割巻き上げが出来るのもグッドですね!欠点は横走りシャッターの為最高速が2000分の1しかない絞り優先オート付いてるけど露出補正がクソ使いにくいw硬いロックボタン押しながら補正ダイアルを回す操作がしんどくてもっぱらマニュアルで撮ってましたねえ!あとイルミボタン小さすぎて押しにくいマニュアル時の露出表示が液晶の+-だけのお粗末なのも頂けなかったかな!色々欠点申しましたがその後F4・F5・F6と使って行きましたが一番手になじんでお気に入りのFシリーズはF3でしたね!フィルムからデジタルに移行して早20年経ちましたがF3だけはまだ手元に残しています。
@鳥撮りちゃんねるさんこんにちは!動画のご視聴とコメント頂きありがとうございます😊メカシャッターと4000/1の安心感からやっぱりNewFM2のが気に入ってますけどシャッターフィーリングはF3ですね😂分割巻き上げ😳いつも一息に巻き上げしちゃうので意識した事なかったですが、そんな利点もあったんですね!露出補正ボタン中々固くて動かさないですよね笑実際露出考えるなら適性に合わせてからマニュアルで何段オーバーってやってった方が手っ取り早いですしね笑そのカメラ遍歴は羨ましい限りです😂次回の動画も是非よろしくお願い致します!
こんばんは 私はF3を触ったことが無いので参考になるレビューでした。FM2とF3を使いZ6ⅱも所有していると言う事はZfをすでに入手している満足度がありそうで羨ましく思います。ぜひF一桁やZ9も入手して楽しんでください。リクエストはニコンSシリーズの使用感や作品を動画で視聴してみたいです。
アルパカ茶さんこんばんは!今回も動画のご視聴とコメント頂きありがとうございます!😊確かに!Z6Ⅱ +NewFM2+F3はZfかもですね!笑またまた無理難題をおっしゃる😅笑Sシリーズはぼくも夢の夢ですよ!!!笑是非ご提供待ってます!!!笑
F3は30年位前に使ってました。通常のホットシューが使えるアダプターが昔は有りましたよ。あと、プロ機なので電池が無くなってもSS1/60だけはシャッターが切れる様になってます。今はZ9&D4ですが、もう一度買ってみようなか?
野原しんのすけさん!動画のご視聴とコメント頂きありがとうございます!😊🙇♂️F3にもホットシュー使えるアダプターがあったんですね!😳是非ゲットしたいものです🤔Z9、D4は最高ですね!!!もしかしてプロの方ですか???
ちょっと調べたら『ニコンF3用ガンカプラーAS-7』がヤフオクで出てましたが、終了まであと5分でした、、、( ω-、)あ、F3は高校生の頃に長期連休のバイト代全部つぎ込んで買いました。カメラ遍歴はこんな感じ(OM-1→F3→F5→D700→D4→Z9)ですが、ただのアマチュアです。Z9は初めて新品で買いましたが、フルローンです。(^_^;)
野原しんのすけさん、ご返信ありがとうございます!😊バイトで買えたのが凄すぎます😂あと1台目がOM-1の時点で凄いです笑F3のホットシューアダプターはAS-7が使いやすそうですね!僕も欲しくなってきました!!!
F3のなにがよいかというと、端正なデザインとぬるっとした超スムーズな巻き上げフィーリングだ。 カメラ自体は露出計がスポットに近い中央重点測光は癖が強いし、表示もシンプルすぎてわかりづらい。当時のプロに合わせてあるのかもしれないが。
知られていないけど、F3にコシナ製ツァイスのプラナー50mmF1.4を付けるのが最高に美しい。全体の黒味やポイントになる赤の色が完全にマッチしている。このレンズはF3のためにある。
@Pyropeさん、こんばんは!
動画のご視聴とコメント頂きありがとうございます😊
お高いレンズの話してますね🫣
僕には手が届きません、、笑
でも確かにF3にあいますよね!
いずれはFマウントのカールツァイスも欲しいですね〜🤔
次回もよろしくお願い致します!
素のF3に黒赤のストラップが最高。
また写真上がること楽しみにしてます🫰😁
ラフビジョンさんこんばんは!
いつも動画のご視聴とコメント頂きありがとうございます!😊
次の動画もお楽しみに!!
今回の動画、書き出しの時にエラー連発しちゃって、エラー箇所修正してアップしたはずなのにしっかりデータ壊れてるところがちょいちょいありましたね。。。申し訳ございません。。。
今の僕の編集知識と能力じゃ直し方わからないので一旦放置します。。。
わだちの次回作にご期待ください!さよなら!
手巻きもいいですが、F3+モードラMD-4の連射サウンド驚愕です。是非お試しを!
@水谷圭佑さんこんにちは!
コメントと動画のご視聴ありがとうございます😊
モードラ気になります…🤤
空シャッターなら無料で楽しめますからね!笑
他にも欲しい機材いっぱいあるので程よく探してみます!!!
次回も是非よろしくお願い致します!
F3Pを長年使っています。
もちろんMD-4を装着していましが、この電池を専用のMN-2にするとシャッター音等が別物になります。
なお、自分の場合はこれをニッケル水素電池に換装しており、持ちはもちろん、ー10℃の条件下でも正常作動してくれます。
ストロボはガンカプラーAS-7を取り付けてやるとホットシューストロボを使えますよ。
@黒澤和生さん、動画のご視聴とコメント頂き誠にありがとうございます!😊
(コメント気付くのが遅くなってしまい申し訳ございません汗)
こだわりから成せる楽しみですね!笑
電子式はなんとなく寒い所に弱いイメージでしたが、-10℃で動作してくれるのはとても心強いですね!😳
今年は僕も雪景色を楽しみたいのですが、モードラ等はまだ揃えられてないのでノーマルのF3にリバーサルを詰めて挑戦してみます!💪
また是非よろしくお願い致します!!
めちゃくちゃいいよね。
自分は師匠から頂いたカビまみれホコリまみれのF3、オーバーホールして使ってますが、
もう、
デジタル要らないんじゃね?
って思えるいいカメラっすね。w
@yasudabe1459さん、こんばんは!
動画のご視聴とコメント頂きありがとうございます!😊
師匠から頂いた!😳
由緒正しい F3過ぎて手放せませんね!笑
概ねどんなシーンでもZ6Ⅱと同じ値で測光してくれていて、〜8秒までSSを設定できるのでまあまあ暗所も対応できとても便利に使わせて頂いてます!🙆♂️
先日青森や福島の雪の中に突撃してきましたが、-5〜6度(山奥はもっと寒かったかも?)でも難なく動作してくれたので信頼感が高まりました!!
次回もどうぞよろしくお願い致します!
初見です!カメラへの愛がすごく感じられる動画でした!夏に向けてf3を買おうと思うのですが、他の付属とかで必要なものなどあったりしますでしょうか???
@しばりゅうさん、こんにちは!
動画のご視聴とコメント頂きありがとうございます!😊
良いですね!!!🙌🤤
これまでフィルムカメラは触れられたことはありますか?
とりあえず、持ち出す時に最高にテンションがあがるストラップを買いましょう!!!💪💪💪
あとは好きなフィルムを込めればそれだけで最高です!!!
28mmの広角レンズとレンズフードあたりでいかがでしょう。
@@wadachi_film まだカメラ自体が触ったことのない初心者です!フィルムも好きなので良いのですが?!!
そうなんですね!
これから楽しい事たくさんですね!🤓
フィルムも各種色味や風合いが違うので、まずは見た目と値段で選んでみて徐々に色々試して好きなものを見つけてみてください!
お節介かもですが個人的なおすすめフィルムとレンズお伝えしますね〜!
フィルム
・フジカラー100(ザ・王道!日本人が好みの色ですね!)
・ロモグラフィー100(フジ100よりも発色が良いスッキリした色味のフィルムです!)
少し暗いところ、朝方夕方ならISO400のフィルムが良いのですが、フジ・Kodak・ロモならどれでもオススメです!
レンズは35mmか50mmのf1.4かf1.8で見た目や重さ、値段で好みを買うのが良いかなと思います!
定番ですがどちらの画角でも基本が学べて楽しいと思います!!
楽しみましょう!!!🙌🙌🙌
@@1192-h7g コメントありがとうございます!
28mmもスマホに近くてこれから始める人には良いかもですね!😊
ドラ36 つけると 最高ヨネ
この音で モデルを ウハウハさす的なーーーーーーー
@masashikobayashiさん、こんばんは!
動画のご視聴とコメント頂きありがとうございます!😊
モードラですかね?
僕はモードラ系は一個も持ってないので気になります!笑
その昔はモードラ付けてるとモデルさんもノリノリだったんですね😂笑
またよろしくお願いします!!
Nikonは何より単焦点レンズが素晴らしい、現像に出したネガが戻って来て写真に見惚れるなんて経験は後にも先にNikonの135 mmF2.8だけでしたね。
@marumati6911さん、こんにちは!
動画のご視聴とコメント頂きありがとうございます😊
Nikonレンズも素敵ですよね!
135mmF2.8そんなに素晴らしい写りなんですね😳
僕も使ってみたい限りです🤤
次回の動画も是非よろしくお願い致します!
ニコンF一桁沼……同じくわかります😅
@さやかさん!
こんにちは!
動画のご視聴とコメント頂きありがとうございます!😊
今はFが欲しいなと思いつつ他の機材を優先しちゃってます💦
いつかはFシリーズ揃えたい所ですね、、😌
@@wadachi_film
昭和時代の無骨な男臭さに憧れます
動画楽しく見させていただきました。
Zfが予約出遅れて当分手に入らないので、いっそ本家本元を買っちゃおうと思いつつフラッグシップのF3もかっこいいなと迷う自分にはピッタリの動画でした。
語彙力溶けちゃうのもわかるかっこよさ!
シャッター音が幸せ😂
@haiさん、動画のご視聴とコメント頂きありがとうございます😊
Zf良いですね〜!
最高ですね!🤤
そしてそんなにぴったりのタイミングとは!😳笑
ただでさえ語彙力ないのにF3良すぎて残りの語彙力吹っ飛びました!笑
シャッター音最高ですよね!🤤🤤🤤
また是非よろしくお願い致します!
新年早々にお勧めに出てきました。
F3は長い間作られた機種ですから人気は有るのですが、AE機なのにAEが使い難い良く判らない操作性がnマア何とも。
もう一つの欠点がオートニッコールに対して対応が中途半端な事でしょうか。
巻き上げレバーの感触はミノルタXE、トプコンRE-2等と比べてもトップクラスでした。巻き上げレバーが渋いF2からすると対称的ですね。
@下手横好さん、こんばんは!
新年早々から動画のご視聴とコメント頂きありがとうございます!😊
確かに、AE機として使うとなると使い心地は微妙かもですね笑
とは言えプロが使うには必要充分だったのかも?🤔
(僕は当時を想像する事しか出来ませんが実際現場ではどうだったんでしょうか?)
先日、青森に行った際に-6度前後で使用したのですが、普通に使えたので更に信頼度が上がりました😌
次回も是非よろしくお願い致します!
@@wadachi_film
赤城耕一氏に依るとスタジオではマニュアルでの使用が多かった様です。
報道だとストロボとの使用が多い為逆光補正するよりストロボ炊く方が多かったのではと思います。
ポジフィルム使用なら単体露出計の方が正確な露出が出るのでマニュアルが多いでしょうね。
使い難い露出補正をするよりマニュアルの方が早いですし。
実は個人的にはF2が好きです。
機械式で最高性能を求めた事、
巻き上げは少々重いけど強力なスプリングを使っていた事を考えるとベターな感触ですし、
幕速はF3より早いのも神経質なシャッター音は致し方無い部分でしょう。
ファインダー交換の必要は有るけどオートニッコール、Aiニッコール双方に開放測光で対応出来る唯一の機種ですし。
コレが結構重要でオートニッコールを結構な数有る人間には重要な事です。
ニッコールレンズだけで100本越えて比率がオート3、Ai2、AF5、ですからオートニッコールが使えないのは結構ダメージが有ります。
それにAiニッコールにはカニの爪がほぼ有るため、事、測光では古い機種の方が有利です。
とは言えF3もアイレベル2台有るのは・・・マアそう言う事です。
F3の露出計のクセは他の機種と大きく異なる為、部分測光のCANON F-1と同様、使っていた当時、F3のサブ機はF3以外に務まらなかった事を思い出します。
@潤 藤原さん、こんばんは!
動画のご視聴とコメント頂きありがとうございます!😊
そういう唯一無二性も兼ね備えていたんですね😳
それには気付きませんでした!
また、僕はCanon機はあまり触ったことがないので(F-1もカッコいいですよね!)、今回のコメントでCanonのフィルム機もさらに気になってしまいました、、🫣笑
次回もどうぞよろしくお願い致します!
F3いいですね
marokaniさんこんばんは!
動画のご視聴とコメント頂きありがとうございます!
F3最高っす!☺☺☺
F3でストロボを使い時はニコンFの時代のストロボのブラケット、ちょっと投資するならばL型ブラケットを使いボディーの隣にストロボを付けて使うと良いですよ。サードパーティーのメーカーからストロボを付けてそこから出ているシンクロソケットに入れて使えます。F3のストロボの調光システムが他機種と違うため、ニコンのストロボが使えません。ニコンFGの自動調光で採用された物になったからです。探せばニコンF3にFGから採用されたストロボ自動調光システムが使えるアクセサリーがあります。NewFM2は日中シンクロが出来る入門機と思った方が良いです。
このまま行くとニコン沼にはまりそうですね。
@栄田正剛さん、おはようございます!
コメント返信遅くなりスーパーすいません!
動画のご視聴とコメント頂きありがとうございます!😊
F3は種類やアクセサリー類も豊富でカスタマイズ性もあるので語り出すと止まらないですよね!
NewFM2は1/4000切れるメカシャッターで中央重点測光、表示もみやすく多重もしやすいと入門機ながらほんとに完成されてますよね!
どちらもスーパー大好きな愛機です!!!😌
ストロボは純正の方が良いですよ。
FM2とかの機械式シャッターなら関係ないですが
サードの古い奴は高圧シンクロと言ってシンクロさせるのに
200Vも電気が流れるので、
電子式やデジカメだと電子系統がいっちゃいます。
純正のSB-○○なら初期のでも低圧シンクロだから大丈夫です
SB-15(F3用SB-17)なら外部調光もバウンスもあります
中古なら捨て値でありますし…
@冬野真冬さん、おはようございます!
動画のご視聴とコメント頂きありがとうございます😊
高圧シンクロ😳
そういうのもあるんですね!
一応、ちっちゃいストロボもメーカーの(ニコンではないですが笑)なので大丈夫だと思いたいです、、!
SB-27も持ってるんですけど、やたらデカいし電池を4本も使うのでライトに夜スナップしたい時はちっちゃいの持ってっちゃいますね〜🤔笑
Nikon純正のチビストロボ探してみます!🙆♂️
ありがとうございました😊
次回も何卒、よろしくお願い申し上げます!
F3をメインにサブにNewFM2使ってましたがシャッター音は仰る通りF3の方が良いですね!
F3のシャッター幕は横走でFM2は縦走りなのでそこも影響してるのかもです!また巻き上げもF3の方が
なめらかでかつ分割巻き上げが出来るのもグッドですね!
欠点は横走りシャッターの為最高速が2000分の1しかない絞り優先オート付いてるけど露出補正がクソ使いにくいw
硬いロックボタン押しながら補正ダイアルを回す操作がしんどくてもっぱらマニュアルで撮ってましたねえ!
あとイルミボタン小さすぎて押しにくいマニュアル時の露出表示が液晶の+-だけのお粗末なのも頂けなかったかな!
色々欠点申しましたがその後F4・F5・F6と使って行きましたが一番手になじんでお気に入りのFシリーズはF3でしたね!
フィルムからデジタルに移行して早20年経ちましたがF3だけはまだ手元に残しています。
@鳥撮りちゃんねるさんこんにちは!
動画のご視聴とコメント頂きありがとうございます😊
メカシャッターと4000/1の安心感からやっぱりNewFM2のが気に入ってますけどシャッターフィーリングはF3ですね😂
分割巻き上げ😳
いつも一息に巻き上げしちゃうので意識した事なかったですが、そんな利点もあったんですね!
露出補正ボタン中々固くて動かさないですよね笑
実際露出考えるなら適性に合わせてからマニュアルで何段オーバーってやってった方が手っ取り早いですしね笑
そのカメラ遍歴は羨ましい限りです😂
次回の動画も是非よろしくお願い致します!
こんばんは 私はF3を触ったことが無いので参考になるレビューでした。
FM2とF3を使いZ6ⅱも所有していると言う事はZfをすでに入手している満足度がありそうで羨ましく思います。
ぜひF一桁やZ9も入手して楽しんでください。
リクエストはニコンSシリーズの使用感や作品を動画で視聴してみたいです。
アルパカ茶さんこんばんは!
今回も動画のご視聴とコメント頂きありがとうございます!😊
確かに!
Z6Ⅱ +NewFM2+F3はZfかもですね!笑
またまた無理難題をおっしゃる😅笑
Sシリーズはぼくも夢の夢ですよ!!!笑
是非ご提供待ってます!!!笑
F3は30年位前に使ってました。
通常のホットシューが使えるアダプターが昔は有りましたよ。あと、プロ機なので電池が無くなってもSS1/60だけはシャッターが切れる様になってます。
今はZ9&D4ですが、もう一度買ってみようなか?
野原しんのすけさん!
動画のご視聴とコメント頂きありがとうございます!😊🙇♂️
F3にもホットシュー使えるアダプターがあったんですね!😳
是非ゲットしたいものです🤔
Z9、D4は最高ですね!!!
もしかしてプロの方ですか???
ちょっと調べたら『ニコンF3用ガンカプラーAS-7』がヤフオクで出てましたが、終了まであと5分でした、、、( ω-、)
あ、F3は高校生の頃に長期連休のバイト代全部つぎ込んで買いました。
カメラ遍歴はこんな感じ(OM-1→F3→F5→D700→D4→Z9)ですが、ただのアマチュアです。
Z9は初めて新品で買いましたが、フルローンです。(^_^;)
野原しんのすけさん、ご返信ありがとうございます!😊
バイトで買えたのが凄すぎます😂
あと1台目がOM-1の時点で凄いです笑
F3のホットシューアダプターはAS-7が使いやすそうですね!
僕も欲しくなってきました!!!