第二部各論 第1章2節 うつ病について解説します。 

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 4 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 432

  • @まる-g1c2o
    @まる-g1c2o 3 ปีที่แล้ว +1079

    昨年末出産したあとからうつ病を患っています。両親からも旦那からも”うつ病は甘え”と言われ、非常に辛かったです。旦那はうつ病経験者にも関わらず非常に冷たく、「甘えだから外を走ってきたら治る」「まだパニックを起こしてないからメンヘラの域」と言われてしまいました。わたしを救ってくれたのは産後うつの診断が出たこと、優しい良い先生に出会えたこと、投薬でした。先生が「今までの自分と違くなってしまって辛かったですね。うつ病になってしまったから適切な治療を受ければ必ずもとの自分を取り戻せますから大丈夫ですよ。」と言ってくれて本当に安心しました。まだうつ病は甘えだと思ってしまう人が本当に多いと思います。経験してないと分からない辛さがあるので理解は難しいと思いますが、より多くのことに知ってもらえることを願うばかりです。

    • @茄子ババ
      @茄子ババ 3 ปีที่แล้ว +90

      うつ病は なった人しか
      辛さは、分からないですよね
      まわりの人が 理解があれば まだ少し楽ですが・・
      悲しいかな 分かってくれる人はなかなか
      いないんです
      本当に 繰り返します
      私は 子どもが よく分かってくれて よかったと思っています‼️
      良くなったなと思って
      普通に生活していたら
      ある日 突然再発するんですよね
      私は 産後ではなかったですが、
      お薬💊が良く効いて
      お薬💊を飲んでいると
      楽です
      酷いときは 先生が言われたとうり
      突然の 衝動にかられ
      叫び出して 外に飛び出して
      死んでしまおうと思って
      します
      今は 普通の生活をできていても
      恐くて お薬💊は 止められません

    • @寿司太郎-d1y
      @寿司太郎-d1y 3 ปีที่แล้ว +96

      自分もうつ病ですが、うつ病は甘えではありません。原因はよくわかってませんが、いきなりきました。特にすごいストレス感じてたわけでもないのに、冷たい汗がでたり、疲れたり、グラグラしたり。

    • @長木登喜子
      @長木登喜子 3 ปีที่แล้ว +52

      鬱病も人それぞれの時季や症状が有りますよね。そして、鬱病になったらどんなに苦しいか本人じゃないとわからないと思いました。今から30年まえですが、私も産後の鬱病になりました。子供を産む度に再発し辛かったですね。

    • @いさみ-r9k
      @いさみ-r9k 3 ปีที่แล้ว +50

      うわっ可哀想😭
      自分もうつ病だけど、やっぱり周りの人間環境が大事だよね。

    • @purotocol
      @purotocol 3 ปีที่แล้ว +60

      涙出てきました。
      もうなんでもいいから病名付けて診断をはっきりくだしてほしい・・・。あなたは悪くない、病気のせいだよって言って欲しい。私以外の第三者が周りの人間に協力を煽って欲しい。。。人前ではヘラヘラしてしまいがちで、余計にお前なら大丈夫だろって思われやすいのがしんどい。

  • @yt-fu9bw
    @yt-fu9bw 3 ปีที่แล้ว +337

    今まで挫折をしなかった人生。
    頑張れば何とかなると思っていまし、
    弱い人間は甘えだと思っていました。
    しかし先月大事な資格試験に落ちてしまい寝れない、嘔吐、不安、仕事が出来ない症状に悩まされています。
    本当に何も出来なく苦しんでいました。動画を見て涙が出ました。
    なった方にしか分からない辛さです
    この気持ちが分かったのは人として成長出来たのかとも思います

  • @口内炎-i5p
    @口内炎-i5p 3 ปีที่แล้ว +294

    こういう動画見る度に国保の場合はどう休めばいいんだろうと思う。
    適応障害でそもそもまともに就職できず、今も個人でやっていますけど
    「アルバイト程度でも苦痛に感じてしまうレベルの人」が制度からボロボロこぼれ落ちるんですよね…。周りに言っても「バイト程度であまえんな」が帰ってくる。
    生活保護は扶養照会が怖くて手を出せず長いこと苦しんだので、国保しかない詰みそうな患者が来たら、療養のためにも障害年金とかを積極的に斡旋してくれる医師が増えてほしいと思います。 理解されない→苦しい→病む→働けない→金もない→肉体も病む→さらにメンタル病む のループは絶たれてほしい…。

  • @KohakuKogemichi
    @KohakuKogemichi 3 ปีที่แล้ว +371

    うつ病当事者です。話を聞く、励まさない、特別なことをしない、当事者としてとても共感しました。
    やはり家族にはアドバイスをされたり外に連れ出されたりすることがあり、それが自分にとって負担に思うことがよくあります。
    しかし、益田先生の「しっかり脳を休ませるのが大切」という言葉に安心しました。これからも自分のペースを大切にして回復に向かっていきたいと思います。

  • @みこにゃーん
    @みこにゃーん 3 ปีที่แล้ว +123

    この動画を毎日テレビで流してほしい。全国民に知ってほしい内容です。

  • @ペキ子-p2q
    @ペキ子-p2q 3 ปีที่แล้ว +454

    昔、複数の友人に死にたいと思ったことがあるか聞くとみんな無でした。そう思いながら生きているのが普通だと思っていた自分にとって衝撃的で、友人達と生きる世界が違うのかとかなりショックでした。

  • @nabemari3233
    @nabemari3233 3 ปีที่แล้ว +58

    私の母も私が8歳の時から躁鬱病で私が17歳の時に47歳という若さで亡くなりました。幼少期は母の躁鬱のせいで辛い思い出ばかりで母をいつも突き放していました。大人になった今思うことは、
    当時父も私も正しく病気を理解していれば母の病を治せたかもしれない。まだ生きていたかもしれない。ということです。無知のせいでちゃんと母の病気と向き合えず、助けてあげられなかったことを後悔をしています。この病気を抱えてる人達とそのご家族が正しく情報を理解して向き合っていけることができるように治療法が広まっていくことを願っています。

  • @あけっぱなし炭酸水
    @あけっぱなし炭酸水 3 ปีที่แล้ว +59

    ただ横に居ればいい、っていう言葉に泣きました。
    本当にそうですよね、、
    何かをしてくれようとしてくれる人よりも、ただ横に居た、居てくれた人に救われたことがあります、、

  • @RiMat-z5n
    @RiMat-z5n 3 ปีที่แล้ว +68

    主治医が、本当のうつ病は躁鬱や統合失調症よりも少ないんだよと言ってた理由がわかりました。
    そう考えると自分は不安障害の2次障害のうつ状態だったんだなと合点がいきました。
    先生も一人一人にこれだけ時間をとって説明されるのも大変だろうし、こういったコンテンツがあって私は嬉しいです。

  • @SS-pu9jr
    @SS-pu9jr 2 ปีที่แล้ว +107

    もっと前に何年も前にこの内容を知れていればと思いました。
    そして、適切な対応をしてくれている母を今まで以上に尊敬します。

  • @こぎつねりゅうじ
    @こぎつねりゅうじ 3 ปีที่แล้ว +80

    この動画は、家族や周りの人に見てもらいたいですね✴
    だいたい、「鬱病だからってゴロゴロ寝てないで~なんとかかんとか~」って叱咤激励というのかな?
    コレを言われると、すご~く悪化しますよね😅
    日本の教育がコレだからしょうが無いと思いますが…😢
    だいたい、こういう頃に食べられない眠れない、何もまともに出来ない、もうダメだ…消えたいとグルグル考えてました😣
    そんなときは、何も言わずに、見守って欲しい時期ですね
    ピーナッツの漫画なら、チャーリーブラウンに寄り添うスヌーピーみたいな感じで寄り添って欲しいです
    犬は良い!余計なアドバイスしてこないからと言うチャーリーブラウンのセリフがありますが、ホントだな~と思いました✴
    病気や怪我は、立場が関係なく起こる物なのだから、今は具合悪いんだな~って思ってあげて欲しいです😊
    骨折して、ギプスをしていれば怪我の度合いが可視化されて分かり易いですが、アレルギーや心臓病など、自己申告しないと分からない病気も沢山あるので、鬱病も可視化されていない病気なので、気を付けてあげて欲しいです
    無視するわけではなく、何か力になりたいよと伝えて貰えると治療の励みになります
    今は疲れてるんだから寝てて良いんだよ😊
    良くなったら少しずつ、休みながら手伝ってね😄
    食べられなくても良いから、何か食べたい物ない?
    プリンやゼリーでも良いよ😄
    私は、鬱病が治って10年以上経ったので、今、とても辛い思いをしている当事者へは、こんな感じで思ってくれたら嬉しいなぁと思います✴
    鬱病って、周りを巻き込んで不安にさせる病気だと思うので、同じ話ばかり聞かされても、いつも同じように聴いてあげて欲しいです😣
    字を読んだり文章を理解するのが難しくなったり、簡単な計算ができなくなるので、書類の手続きを手伝って貰えると嬉しいです
    過呼吸が出たら、パニックになっているので、吸って~はいて~と、ゆっくり呼吸をする事を思い出させて欲しいです
    食べない寝ないが続くと、お風呂に入る体力がなくなるので、ドラッグストアにある体を拭く介護用のボディーシートや水の要らないシャンプーなどあると嬉しいです😣
    私は、シャワー浴びようとして倒れて救急車を呼ばれたので、とても惨めな気持ちになりました😥
    いつか、治ったら今できないことを一緒にしてあげてください😄
    家族や周りの人がしてくれたこと、ずっと覚えているし、今でも、とても感謝しています💞
    だから、今度は、私が家族の力になれるよう知識を入れていく番だと思いますし、経験したからこそ、こんな不安があったとか、これは嬉しかったと伝えて行きたいなと思っています😊
    嬉しいことは、個々で違うと思いますが、食べられなくなったときにプリンを買ってきてくれたことが嬉しかったり、弟が出勤前、帰宅してすぐに毎日、心配して見に来てくれたことに大変感謝しています😂💞
    鬱病を知らないから分からないだけで、言語化されたら分かると思いますし、当事者は言語化できない時期もあるし、不安で怒りっぽくなって一人ぼっちになることもあると思うので、知ってあげて欲しいです😣
    物理的に距離を置いても、気持ちは寄り添って、小さなできたことを一緒に喜んであげて欲しいです😂💗
    益田先生、素敵な動画を作ってくださりありがとうございます✴
    あの頃の私の辛さが救われる気持ちになりました😂✴

    • @mikikotomita4293
      @mikikotomita4293 3 ปีที่แล้ว +7

      こぎつねりょうじさん。
      コメント拝見させて頂きました。
      不登校児の母です。
      不登校は子供のうつ病なのだなと思っております。
      私は、学業が遅れないように家に居ても良いから勉強はしなさいと子供に言ってましたが、問題集を開けても全く取り掛からない子供にイライラとしてしまっていました、、、
      こぎつねりょうじさんの、文を理解出来なくなる。計算が出来なくなる。で、ハ!!😨
      そういう状態だったんだ、強要して申し訳無かったと反省しています。
      もし差し障りなければ、文が読めない、計算が出来ない時の状態、しようと思っても出来ない状態の精神状態などお教え頂ければ幸いです。
      長文申し訳ありません。

  • @みこにゃーん
    @みこにゃーん 3 ปีที่แล้ว +229

    世間で言われる「心の風邪」という表現より、先生の「脳病」という言葉が広がればいいですね!「心」と言われると目には見えないからどう対応して良いかわからないという感じで、腫れ物に触れるかの対応になりがちです。
    管理職研修は従来の数時間かかるものより、この動画1本見る方がずっとわかりやすいと思います。
    一昨日は、仕事中に涙をこぼし出したコロナ担当を総務やカウンセラーに繋げました。自分が経験したからこそわかります。どうか早く良くなって欲しいです。周りにも機会をみて、先生の動画をおすすめしたいです。

  • @s_go_p7266
    @s_go_p7266 3 ปีที่แล้ว +137

    骨折の例え、ものすごくわかりやすかったです。周りに理解のない方がいたらこのように伝えたいと思いました。

  • @しいこ-w9m
    @しいこ-w9m 3 ปีที่แล้ว +175

    是非、いろんな人に見てもらいたい動画、知ってもらいたい情報だなと思いました。
    理解してくれる人が側にいるだけで、心強いのです。

  • @7gon
    @7gon 2 ปีที่แล้ว +20

    いつも先生のチャンネルで勉強させてもらっています。一年前うつ病と診断され抗うつ剤を飲んで悪化してしまい、自分の考えている方向が怖くなりお薬を飲めなくなりました。その後、先生のチャンネルで勉強し
    最近、ADHDを疑い検査の結果ADHDと診断され、投薬を始めてびっくりするほど心身が軽くなってきました!!
    辛かった事を思い出して、この動画を見ていたら涙が出てきてしまいました。先生、いつもありがとうございます!本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

  • @きのこ-f4s1q
    @きのこ-f4s1q 2 ปีที่แล้ว +315

    うつ病のメカニズム知らないけど病名「脳神経異常症」とか「脳内ホルモン欠乏症」とかに変わればいいのに

  • @carl_kun
    @carl_kun 3 ปีที่แล้ว +353

    「涙が出たら受診OK?」
    とあるけど、そもそも新規患者の受付をしてなかったり、受付をしていたとしても3ヶ月待ちとか…。そこまで精神的に持たないんです。

  • @mio_ddy7225
    @mio_ddy7225 3 ปีที่แล้ว +19

    うつ病と診断されて一年半が経ちました。
    その間に診断書が出て、1ヶ月強の休務を2回しています。
    話しを聞く、励まさない、特別なことはしない、というのが本当にその通りだと思います。励まされてもそもそもメンタルがマイナスのどん底にいるから上げられないし、外出するのもできない日々も沢山あります。
    携帯の着信音にさえ発狂してしまいそうになる時もあります…
    ただ、うんうんと話しを聞いてそっと傍にいてくれるだけでありがたいんですよね…
    うつ病の苦しみは罹った人にしか分からないので、もっと先生の動画で理解が深まるといいなぁ。

  • @gtmwm.4121
    @gtmwm.4121 3 ปีที่แล้ว +67

    心の骨折、、、嫌に納得させられる言葉だ。 脳の病気 脳を休ませる。

  • @okaki1991
    @okaki1991 3 ปีที่แล้ว +87

    機能不全家族で中学生の時にいきなり涙が出るようになって、学校に行けなくなって、うつ病の項目に9割当てはまってたので20歳くらいの時に勇気を振り絞って心療内科に行ったらさらっとその日にうつ病じゃないですって言われて帰りました、今でも頭がぼーっとしたり無気力だったり死にたいって思います、人に会うのもおっくうなのでなかなか心療内科に行く勇気が出ないです

  • @鍛造-r9f
    @鍛造-r9f ปีที่แล้ว +16

    こんなにも、熱心に解説してくれる医者様は、いないと思います。
    概要欄の説明も、すごく細かく解説が書かれていて分かりやすい。
    なるほど、ありがとうございます。

  • @re_music6371
    @re_music6371 3 ปีที่แล้ว +137

    他の骨折などの病気と同じようにうつ病も脳を休ませる、リハビリもじわじわしていく必要があるよね、という例えがすごくわかりやすいなと感じました!ありがとうございます!

  • @karisuzuka
    @karisuzuka 3 ปีที่แล้ว +9

    先生の色んな動画見ましたが、これが一番わかりやすかったです。鬱5年目休職一年ちょっとです。
    会社の人に見て欲しいです。薬最大限飲みながら四年ほど頑張りましたが、気合が足りない、甘えてる、あなたより辛くても頑張っているんだから、出来る出来ないじゃなくやらなければいけない事だ、無責任だなど色々浴びせられついに滑落といった状況でした。思い出したくないです。こういう事例をもっと会社が真剣に受け入れ、役席者に指導し、相談できる形になれば社員を大切にして成長していくとてもいい企業になるんだろうけど、見捨てるとこが多いんですよね。スキルは失われていないのに。

  • @nyanko.m7700
    @nyanko.m7700 3 ปีที่แล้ว +12

    うつ病、摂食障害、睡眠障害、持ちですが、先生の動画を観てると、涙が出て来ます。うつ病じゃない人に観て欲しい、理解して欲しいと思います。本当に鬱に入ってしまうと辛い…一番大事な大切な母親がお正月前に他界してしまい、どうしたらいいか泣いても泣いても涙が出て私も死にたい…色々とあり、弟と暮らして居ますが、毎日、顔色を伺いながら、怒らせやんようにと毎日毎日地獄です。1人暮らしは到底無理で…支えが母親だったのでほんと辛い毎日です。そんな時は先生の動画観てます。

  • @yuyu_p_chan
    @yuyu_p_chan 3 ปีที่แล้ว +46

    もう5年以上になります。
    「繰り返す」という言葉にすごく納得しました。楽になりました。
    最近、ときどき自分の言動が変わってる?
    本来の理性的な自分じゃなくなってるって気づきがありました。
    だんだんと先生のお話が頭に入ってくるようになって、登録させていただきました。

  • @zeki_stealth2773
    @zeki_stealth2773 2 ปีที่แล้ว +23

    うつ病は骨折みたいに例えると捉えやすくて治療のイメージもわかりやすくなって良いですね。
    脳がボロボロなんだから治るまで骨折をギプスで固定して動かさないのと同じように休ませて、ある程度回復したらリハビリの脳バージョンをやるってことなんですね。

  • @harumagemai
    @harumagemai 3 ปีที่แล้ว +204

    うつ病だけどお金がないために最近働き始めたけどめちゃくちゃつらい
    人や仕事内容はつらくないのですが「仕事」と言うものがつらいし今すぐ辞めて家にいたい状態。
    でもお金ないから病院行けないし、家計も厳しいし、どうすればいいのかわかりません
    つらいので吐き出してしまいました、すみません

  • @ariai3505
    @ariai3505 2 ปีที่แล้ว +25

    最近、こちらのチャンネルに出会い、登録いたしました。
    現役の開業医の医師(しかも、お若くて柔軟な考えをお持ちの方)による、的確な解説が聞けて、当事者として本当にありがたいです。
    脳の病気なんです、とはっきり言ってくれて嬉しいです。単なる気の持ちようなんかじゃない、脳の病気なんだ。と、もっと世の中に広まるよう願います。先生のチャンネルを視聴する方々が更に増えれば、いろんな理解も進むかもしれない、と期待しています。

  • @manan2133
    @manan2133 3 ปีที่แล้ว +17

    先月より休職状態ですが、ここ1週間位からよく眠れるようになりました。この投稿を見て今は急性期なんだなと俯瞰してみようと思えました。わかりやすい投稿をありがとうございます

  • @moncafe-moka
    @moncafe-moka 2 ปีที่แล้ว +10

    お話を聞いて、とても参考になりました。
    よかれと思ってつい励ましてしまうけれど、『脳を休ませてあげる』のが重要なんですね。
    見た目で病気だとわからないですし、患者に対する社会からの誤解が多いですね。どんなに苦しく残酷な病気なのでしょう…
    彼を精一杯の愛情で包んであげたいです。
    先生、いつもありがとうございます。

  • @Maya-yz8rs
    @Maya-yz8rs 3 ปีที่แล้ว +52

    情報が多過ぎる、同感です。精神科医や臨床心理士でもない人が「ウツはこうすれば治る」と断薬を勧めたり、根性論を押し付けたり、宗教じみたことを言ったり、大変危険な誤情報に怒りを感じます。そういう意味でも先生の動画は貴重です。

  • @たかぴぃ-c4b
    @たかぴぃ-c4b 3 ปีที่แล้ว +46

    母が20年以上うつ病です。
    とても分かりやすかったです。とくにグラフ回復の状態に納得できました。今後の参考にします。ありがとうございます。登録もします!

  • @user-Jasmine-Clover
    @user-Jasmine-Clover 3 ปีที่แล้ว +36

    独りより孤独を感じさせる人と一緒にいるのが地獄でした。距離感って難しいですね。

  • @suzu.mekochan_100
    @suzu.mekochan_100 2 ปีที่แล้ว +10

    彼氏がうつ病です。
    知らないことばかりですごく勉強になります。うつ病に対する正しい知識がなく、彼氏と関わり戸惑うことが多かったので答え合わせができた所もありました。ありがとうございます。

  • @智浩石川-q3e
    @智浩石川-q3e 3 ปีที่แล้ว +98

    先生のお話順序よくて、たまに笑えるし、当事者として勉強になります。これからもお話お願いします。

  • @cci4560
    @cci4560 3 ปีที่แล้ว +26

    パワハラのあとうつ病と診断されましたが、落ち込みは無くて記憶障害、集中力理解力読解力想像力が無くなり衝動性が増し不眠になり、易怒性がでて(元々冷静です)易疲労になるだけでした。前頭側頭型認知症と似てるので、若年性認知症かと思って物忘れ外来に行きました。
    今は回復期ですが、過眠と、こめかみに押してるような痛みが毎日あります。でも、衝動と記憶障害、読解力理解力や、人の顔色を見たり空気を読む能力は想像力が治らないので回復してきません。
    想像力と空間認知能力、記憶を長期や中長期脳に送る能力が失われる症状が3年たってもまだちゃんと戻りません。(1年前よりは良くなってます)
    高次脳機能障害の緩いのが残ってるような感じです。
    海馬の損傷は回復しやすいとの研究と脳の神経可塑性を信じて、ビタミンとミネラル飲んで有酸素運動して思い出す努力してますが、本当に治るのか折れそうになります。
    落ち込むタイプのうつ病と、記憶障害タイプのうつ病は別の病なんでしょうか?
    主治医はこのタイプは薬効かないから自力で治して、と検査しかしません。(色々調べましたが、医者の診断は合ってるようです)

  • @Lingsnow
    @Lingsnow ปีที่แล้ว +7

    絶賛うつ病中の高三です。
    今はもう終わりましたが、受験期で焦っていた時に本当にちょっとした事で「そんなこと言わなくてもいいじゃん」と泣いたり、「なんでそんな事言うの!」と怒っていました。
    最初の何とか適応していた時期、確かに妙にイライラしていました。
    先生の動画を見る度に自身の人生の解像度が上がる感じがします。あれもあれもうつ病の症状で、私自身が未熟な人間だからでは無いのかと安心しました。ありがとうございます。

  • @hinapon.9299
    @hinapon.9299 ปีที่แล้ว +3

    初めまして。昨年の6月頃から鬱状態が続いていたものの、気の持ちようだと仕事を過度に頑張ってしまった結果、その半年後何も出来なくなってしまい病院を受診、12月から仕事を休職しています。
    最近は1日寝てばかりで、それに対して早く復帰しないと…と焦りを感じていましたが先生のこの動画を拝見し、今の自分と重なりとっても心が落ち着きました。 以前より興味を持つものも増えて来て回復に向かっているような気もしますが、未だ時々涙が出てきます。
    焦らず今はゆっくり休んでいいんだ…とのんびり過ごしてゆこうと思えました。ありがとうございます。

  • @ANKOCHANv0u0v
    @ANKOCHANv0u0v 3 ปีที่แล้ว +35

    自分に合った先生を見つけるのが大変ですよね。
    1番悲しかったのは「いるんだよねーそうやってフリだけする人、楽だよね」と言われた時。
    暗い森で迷っていた時に崖から落ちた気分でした。

  • @るい-u1l7i
    @るい-u1l7i 3 ปีที่แล้ว +15

    フリーターですけど、人が減っていく一方で「人が足りないから」って口癖のもと仕事が増やされてパンクし、会社自体の方向性・やり方も変わって対応できずにいたら呼び出しや指導を何回も食らって心が崩壊。適応障害と診断されました。休職して復帰したもののやっぱり出来ない事は出来ないし「何でやらないの?」と追い討ちを掛けられ、つい先日1時間立ったまま「指導という名の説教」受けました。できないなら出来るまで時間掛けて頑張りたいのに急かされて監視カメラで見てたりわざわざ近くに来てやってるか確認する。そんなやり方されたら余計ダメになる…。
    覇気がないと心配してくれる人もいるけれど一言二言話すのが精一杯。放っておいてほしい気持ちが大きい。どんどん人としてダメになっていくのが怖い。
    アルバイト程度の業務も苦痛…。気付けば笑わなくなった。聞こえにくい。眠れない。やっと寝れたと思ったら早朝目が覚める。急に涙出てくる。
    一人暮らしだから次を探してからじゃないと生活成り立たないから辞められないし、こういう状態の時って面接受からないし…毎日ドン底で泣いてばかりです。
    黒うさぎさんの状態見て、また近いうちになるべく早く心療内科掛かろうと思いました。

  • @健一関根-s5z
    @健一関根-s5z 3 ปีที่แล้ว +34

    凄くわかりやすい解説してくれてありがとうございます😊

  • @負けへんでーーこ
    @負けへんでーーこ ปีที่แล้ว +1

    3ヶ月毎くらいで、この動画を見てます😄2年ほど前に適応障害でダウンして、ぐったり起き上がれない時にこの動画に辿り着きました。見るたびに、私は今ココね…と言い聞かせ、たくさん休みました。年末くらいからカウンセラーを受け、久々に本当の自分に出会った気がします。心療内科の先生は、たくさん喋ることができないのでプラスαで益田先生の動画を見て、とてもいい感じに治療できた気がします。
    ほんと先生がおっしゃる通り、脳を休ませる&焦らない事が回復の近道ということ体験してしまいました。今年一年の目標は「自分に甘く、適当に幸せに生きる‼️」です😆
    益田先生、本当にありがとうございます😊そしてこれからもよろしくお願いします。

  • @まゆ-y1h
    @まゆ-y1h 3 ปีที่แล้ว +13

    自分が かかってる病気なのに、、理解出来てなかった 先生の動画みて、泣けた 先生、ありがとうございます

  • @チェリー-k5q
    @チェリー-k5q 3 ปีที่แล้ว +15

    大人になって社会不適応になっている子が家族にいます。ただ寄り添って、そばにいる、見守る、、アドバイスしない、焦らない、どれも脳を休ませるには必要なんですね。実際には結構ハードル高いと思いますが頑張ります。周りに気を使う、キャパ以上に頑張ってしまう、心優しい人たちが鬱になってしまうのは本当に悲しいです。心が限界に達する前に周りが早く気づいて対応できるような、誰もがそんな環境の中で生活できる穏やかな社会が理想です、、、、。

  • @ねこです-y5y
    @ねこです-y5y 3 ปีที่แล้ว +176

    新卒で入社3ヶ月で重度の鬱病と診断されました
    休みがほとんどなくハードな仕事でもこなしてる先輩や上司を見て悪化するとわかりながらも自分をずっと責めてしまっていました
    先生の話を聞いてすこし楽になりました
    とてもわかりやすい動画ありがとうございました

    • @藤村凛花
      @藤村凛花 3 ปีที่แล้ว +68

      突然で申し訳ありません。
      私は2年前、新卒4ヶ月目でうつ病になりました。偶然同じような境遇の方を見かけたためコメントいたしました…。
      抗うつ剤等で治療し、現在は再就職に向け日々過ごしています。
      今は元気ですが、当時は本も読めず音楽も聞けず、眠れない夜や思い通りにいかないことで涙したり、苦しいほどの不安を味わったりなど、忘れられないほど、沢山の日々を過ごしました
      あなた様はきっと、新しい環境で精一杯、役に立とうとし、一生懸命で真面目なお方です。とても偉いです!!
      沢山頑張った分、今度はどうか、沢山お休みして下さい…(と言っても、うまくお休みできないのがうつ病ではありますが…😭💦)
      そして今この瞬間、呼吸をして生きていらっしゃることがまず、凄く偉いことです…!誇りに思っていいことなのです!
      見ず知らずの人間ですが、何卒どうか、ひと時でも多く、あなた様にこころ安らぐ時が訪れますよう願っております…

    • @3154g
      @3154g 3 ปีที่แล้ว +23

      @@藤村凛花 さん
      初めまして。あなたも、とても優しく頑張ってこられた方だと感じ、コメントします。私の心にもしみました。ありがとうございます。

    • @ねこです-y5y
      @ねこです-y5y 3 ปีที่แล้ว +30

      @@藤村凛花 コメント拝見しました
      本当に嬉しいお言葉ありがとうございます。
      上手く表現できないのですが藤村さんの苦労や葛藤痛いほどわかります。
      鬱病という大変な経験をして良かったとは言い切れませんが、あなたのような方と出会えたのは本当によかったです。
      頑張ってこられたのと思います。あまり無理なさらないでくださいね、藤村さんの将来や人生を応援しております。コメントありがとうございました、繰り返しですが本当にうれしく励みになりました。

  • @jpn7406
    @jpn7406 3 ปีที่แล้ว +41

    いつも明快な説明でとても勉強になります。

  • @yyysk5337
    @yyysk5337 3 ปีที่แล้ว +18

    10:42 まさにその通りだわ。折れた脚に『根性論で走れ』なん無理だよな。
    とにかく休ませる、リラックスさせる。これが一番だわ。

  • @辻智美-c6y
    @辻智美-c6y 2 ปีที่แล้ว +20

    更年期から、鬱になりました。ただ、ただ、辛くて、良く分からない世界だったので、とても分かりやすく、有難いです😢ありがとうございます🙇✨

  • @pizza9752
    @pizza9752 3 ปีที่แล้ว +59

    鬱病は脳の病気、ということが、しっかり理解される世界になるといいなぁ。
    気の持ちようでは、なんともならない。
    9年目です。

  • @たけのこのまご
    @たけのこのまご 3 ปีที่แล้ว +16

    とても参考になりました…!
    私は人に相談することができず
    人を信用できずずっと1人で泣いてしまいます。
    自分の気持ちに蓋をしすぎて
    自分の本当の気持ちが分からずいます。
    うつ病と診断され自分の気持ちや状態を
    今のお医者さんにもうまく伝えられず
    自分が本当にうつ病なのか
    もっとほかの病気なのかわからず
    苦しいままです。
    正しい情報を少しずつでも取り入れること
    休むことを意識することをまず考えて
    行こうと思います。
    ありがとうございました。

  • @mi-pv5wn
    @mi-pv5wn 3 ปีที่แล้ว +62

    うつ病って人が作れるものだと思います。相手が嫌がるような事を言い続けたり本人を追い込むような事をし続けていれば誰だっておかしくなるのは当然だと思います。

    • @mi-pv5wn
      @mi-pv5wn 3 ปีที่แล้ว +24

      このコロナ禍で社内で20人近くのうつ病患者が発生したとのこと。これって異常ですよね。有り得ないです。社内に問題があるとしか思えない。どう思いますか?

  • @pken47
    @pken47 3 ปีที่แล้ว +27

    国保で傷病手当金が出ないのは本当に困りますね
    安心してうつに「なれない」ですね…

  • @田中シムフリー
    @田中シムフリー 3 ปีที่แล้ว +8

    1番しっくりきた。
    いい先生です!

  • @tokikonishimura9993
    @tokikonishimura9993 3 ปีที่แล้ว +11

    こうして丁寧に詳しく分かりやすく教えていただけるとありがたいですね。ありがとうございます!

  • @こに-z6z
    @こに-z6z 3 ปีที่แล้ว +48

    泣いた
    ずっとこれだった

  • @jkant4155
    @jkant4155 3 ปีที่แล้ว +23

    何だこのわかりやすい動画は...びっくりしちゃった

  • @copblue2371
    @copblue2371 3 ปีที่แล้ว +2

    BGMが無く、穏やかな気分で視聴できました。ありがとうございます。

  • @フライドグリーントマト
    @フライドグリーントマト 3 ปีที่แล้ว +6

    心配な家族がいて、たまたまこの動画と出会いびっくりしています。離職や自殺を心配しています。どんな言葉をかければいいのか何も言わなくていいのか、、急に優しくされた日に電車の遅延などがあると飛び込んだのではないかと緊張します。そばにいるよ、まさにその気持ちしかありません。でもそのような直球の表現はできず、刺激してはと何もできずにいます。

  • @siv2501
    @siv2501 3 ปีที่แล้ว +48

    2ヶ月休職して復帰に向かっていますが、主治医、産業医ともにまだ早い、と言われて逆に焦っていました。
    でも、この動画のおかげで少し楽になりました。
    寝ていていい、脳の病気なのだから脳を休めなさいという専門医の一言が、本当にありがたかったです。
    同様に、適切な指示をくれた主治医、産業医の先生方にも感謝します。

  • @ああああ-v2b
    @ああああ-v2b 3 ปีที่แล้ว +26

    脳病とても分かりやすいですし世間にも伝わってほしい。わかりにくい目に見えないからこそ経験したことしか信じない!の日本人にその結果が出てるんだと思う

  • @pipikapika
    @pipikapika 3 ปีที่แล้ว +22

    私は20代後半にうつ病と診断されました。当初あまりのショックで受け入れられず。心療内科にかかるのも嫌でした。そんなこんなでこじれてしまい入院も何回も経験しました。もう泥沼の域に達しています。
    でもうつは脳の病気、という言葉がものすごく心にグサグサ来ました。そうなんです。うつのどん底にいる時は、もう1ミリたりとも刺激はいらないんです。ただひたすら寝たいんです。寝るしかないんです。
    でも私は現在子持ちの専業主婦であり、実家からは遠く離れていて誰も助けてくれません。しかも、実父が10年前に自殺しています。私のうつは完全な父の遺伝だと思います。とにかく父が周りに多大な迷惑をかけたことを念頭にいつも置き、同じことをしない、と決めて生きています。
    私は薬の効かないタイプだと思いますし、躁転もしています。一生お付き合いしていくしかありません。
    でもうつ状態の私は本来の私ではないんだ、とこの動画を見て思うことが出来ました。つらい時はもうとにかく寝る。これに尽きます。これからも動画拝見させて頂きたいです。

  • @momomaro5608
    @momomaro5608 3 ปีที่แล้ว +18

    近くにいるだけって大事だなって思いました。実際に目の前にそういう人いたらアドバイスしちゃいそうだから気をつけよう。。。

  • @ねり-x9k
    @ねり-x9k 3 ปีที่แล้ว +3

    1番しっくりくるというか腑に落ちる動画でした。

  • @ありす-s3e
    @ありす-s3e 3 ปีที่แล้ว +21

    動画拝見しました、私は24歳で、鬱病と診断されました。なるほど……あんなに死のうと考えて気分も沈んで周りから病院へ行きなって言われて不安障害と鬱病と診断されましたが、薬が効かないのは1/3の人は効かないのですね。今回これを見てもしかしたら、私は躁鬱病なのではないか?と疑問を抱きました。SSRIを初診時から飲み始めてもうすぐ4ヶ月目になりますが、不安感やソワソワする感じが以前より強く出ておりイライラしたり、気分は沈んでないのになんで薬を飲まなくてはいけないんだ、なぜ私は生きなくてはいけないのか、今このまま死んでしまうのではないのか……となったりします。人と話してる時は聞いてもらうだけでとても落ち着くということもこの動画を見て理解できました。アドバイスなんていらないのです。また動画拝見します(o_ _)o

  • @17kuraponz71
    @17kuraponz71 9 หลายเดือนก่อน

    おそらく回復期ではないかと思いますが、とにかく休むということをせずにお酒を飲み薬も飲んでやっつけ仕事をしていたのでパニック障害を併発しました。でもそのお陰で周りの本当に苦しんでいる人の気持ちが少しわかってきたような気がします。まだ気軽に外に出ることはできませんが、焦らず正しい情報を見て学んで、力を抜いて回復を目指します。
    解説がとても上手なのでそうそう、あの時そんなだった!とか、そうそう、私今そこ!っていう共感ができわかりやすかったです。ありがとうございました。

  • @nori1790
    @nori1790 3 ปีที่แล้ว +18

    息子は朝8時に出て
    翌朝6時に帰る生活を
    続けてました。やはり
    壊れました。
    静かに言いましたが
    「もう、行きたくない」と
    心の叫びだったのでしょうね。
    私は好きで仕事してると
    勘違いしてました。
    辞めさせて
    何ヵ月か好きなことさせて
    寝起き時間自由、食べるに
    困らない環境にしました。
    今はいい職場で
    同僚とも良好で好条件
    元気です。

  • @アイリスなな
    @アイリスなな 3 ปีที่แล้ว +21

    休職4ヶ月目です。心は生きたいのに、脳から希死念慮が絶え間なく襲い続ける、本当に恐ろしい病気です。。
    家事も食欲も、睡眠すら何にもできなくなることにも、絶望します。夏でしたので、小蝿が飛んでいました。この世の地獄でした。
    今思い返せば、会社に行けなくなるまで毎日毎日夜は泣いていました。どうかみなさん、こうなる前に受診しましょう。どうか、ご自分を助けてあげてください。

  • @teretto510
    @teretto510 3 ปีที่แล้ว +21

    近くにいるんだよ、まさに求めていたことです。そっと寄り添うように近くにいてくれる人が現れてから一気に回復しました。
    適応障害と診断され良くなってきていますが、希死念慮に囚われることもあります。貯金が底をつき、かかりつけ医を受診するか迷っています、、、

  • @su_398
    @su_398 ปีที่แล้ว +9

    当時は何も出来ない、やりたくないのは自分が弱いからだ、やる気がないからだと思い込んで今は何のやる気を起こさずとも出来ることが沢山ある。
    本が大好きだったのに本の読み方が分からなかったり、勉強しても頭に何にも入らなかったり、仕事内容がすっぽり抜けたり、…鬱状態の時は頭が全く働いてなくてどこかフワフワした闇の中にいたような記憶…

  • @みい-r3i6q
    @みい-r3i6q 3 ปีที่แล้ว +28

    分かりやすい動画!!
    ありがとうございます。
    うつ状態を経験した本人としても納得です。
    周りの人にお願いしたいのは「特別なことをしない」はすごく大切かなぁと思いました。
    「励まさない」は本質的にはその通りなので、意味を理解してもらえる方にはいいのですが、文字通りにとってしまう人が一方でいて「腫れ物に触る」ようなことを助長してしまう言葉だなと感じます。
    「励まさない」というよりかは、「自分の価値観でアドバイスをしない。アドバイスは医者だけがする」など具体的な表記であればいいなーって個人的に思います。
    やはり、これだけメンタル疾患に偏見がある世の中なので、腫れ物にさわるみたいに目を向けている人がいるのもひしひしと当事者は感じていると思うので。
    ちなみに、私が鬱状態の最中、先輩から言われた一言で一番イラついたのは「心の風邪だから、絶対治る」と励まされたとことです。
    「心の風邪ってなに?」と自分には全然しっくりきませんでした。
    やはり「脳病」これがしっくりきます。

  • @momo-pd8fl
    @momo-pd8fl 2 ปีที่แล้ว +13

    うつ病の方は焦らず、自分のためにゆっくり休息して下さい。危険信号です。自分に向き合う時間だと思って下さい。本当に怖いです。精神科看護師の同僚(病棟師長)が自宅療養中に自殺してしまいました。本当に悲しい出来事です。
    自分の地位や名誉とかも大事だけど、ストレスを全て手放すと言う手段も良いと思います。😢
    必ず、貴方を守ってくれる存在も居るので1人ではないのです。1人で抱え込まないで下さいね🍀*゜

  • @ざわざわ-m3g
    @ざわざわ-m3g 2 ปีที่แล้ว +3

    ひとつひとつの言葉が自分に刺さりすぎて、
    泣きそうになる。

  • @大西純子-c9t
    @大西純子-c9t 3 ปีที่แล้ว +73

    こんばんは、私は、十代の時に不安神経症と言われ、30代で抑鬱と言われ、40代で最終的に中度の鬱で今現在も町医者に掛かって10年になります

  • @sadayohko
    @sadayohko 2 ปีที่แล้ว +4

    自分は、必死で職場復帰した時、同じ職場の人たちからほとんど話をされませんでした。
    孤独というか、孤立感を感じて、とてもつらかったです。
    何か尋ねたい時でも、かなりよそよそしくて、「忙しいんで。」と、断られることが多く、
    しつこい感じで尋ねて教えてもらうまでに時間がかかりました。
    退職するあたりで聞いた話では、「彼女(私のこと)とは、職員は話さないように。
    彼女と話すのは、直属の上司だけにするように。」という、お達しが
    産業遺産からあったそうで、、、
    今になって思うのは、組織側から「早く辞めるよう」仕向けられていたんだな、ってことです。
    組織側からは、そんな状態でしたが、学生時代からの友人が、まさに、
    特別なことをしない、話を聞く、励まさず笑い飛ばす人だったので、救われました。

  • @ykm5211
    @ykm5211 ปีที่แล้ว

    改めて、拝見しました。😊
    益田先生の動画の入り、挨拶もなんだか初々しくて…もうそこで癒されてしまいました。
    自身もうつで二十年ほど戦い、時に絶望し…身近にいてくれる子供達を裏切ることも出来す…先日やっと発達障害グレーによる2次障害だと発覚し。。ほっとしたような悲しみが増したような気持ちを味わいました。
    だけど…ここ数年は益田先生の動画に出会い低め安定で良いのだと知ることもできました。
    かと言って…年老いた親を恨むことも今更でとにかく、今の自分を見つめ無理をしないでボチボチやっていこうと思います。🙂

  • @ns_nya.
    @ns_nya. 3 ปีที่แล้ว +14

    物凄く分かりやすいです。
    分かりやす過ぎて驚きました笑
    これからも動画お待ちしてます!

  • @はる-f9w4h
    @はる-f9w4h 3 ปีที่แล้ว +5

    3年前長女出産後から落ち込むこと、パニック状態になって急に叫んでしまうこと、執拗に自分を責めることが増えました。
    今年次女を出産する直前に実母が亡くなり
    家事、育児、趣味全てにおいてやる気が起きず
    主人が私の好きなものを食べようと提案してくれても
    自分が食べたいものすら思いつかない。
    口が達者になってきた3歳の長女が面白がって口にする
    ママが悪いなんて言葉すら受け流せず泣き出してしまう。
    精神科にいいイメージを持たない主人を
    泣きながら説得してなんとか精神科を受診しましたが
    現在次女に授乳することしか自分の価値を見い出せない、
    授乳を続けたいことを伝えると
    母乳に影響あるからと抗うつ薬は出してもらえず
    担当医に出産育児の経験ないから分からないと話も聞かず
    うつ病について書かれた冊子を渡されて終わりました。
    この動画のようにきちんと説明してくれる先生に出会えたらいいのにと思いました。
    またコメントでたくさんの方の経験談など見て
    自分だけじゃないんだ、仲間がいると安心しました。

  • @理香-c9v
    @理香-c9v 3 ปีที่แล้ว +27

    はじめまして
    お医者さまの話される話しはとてもわかりやすかったです。
    7年前に毎日、毎日涙が止まらなく、お医者さまに診断して頂きました。私もギリギリまで頑張りました。今は仕事もセーブし確かに最近は寝てばかりかな最初からサインバルタを飲んでます。40ミリから30ミリ、20ミリそして冬ば体調を崩してまた30ミリそれでも少しずつよくなればいいと思ってます。

  • @もも-p7h
    @もも-p7h 3 ปีที่แล้ว +35

    3ヶ月くらい一日中寝まくってた時期がありました。不安と涙が止まらなくてほんとに苦しかった。
    医者にうつ状態と言われましたが、今もあれは何だったのかよく分かりません笑
    抗うつ剤を飲んだら躁状態?みたいになって今度は家の中を歩き回ってた。世界が歩くたびに揺れて、度の合わないメガネをかけてるみたいだった。
    徐々にご飯も食べれなくなって、バナナ一本も食べれなかったり、目眩が酷くて買い物にも出れなかったりした。
    私の場合は、薬より友達の支えのお陰で自然に治っていきました。時間はかかったけど。焦って喚く私をひたすら宥めてくれて、本当にありがたかった。

  • @PonKashi0421
    @PonKashi0421 3 ปีที่แล้ว +21

    聞いてたら涙出てきた…
    昔母に「あんたのは、なんちゃって鬱だからw」って言われてから誰にも相談したくなくなった。
    病院へ行くも診察は2週間後と言われ虚無に。その後自◯未遂で入院。
    母は「そこまで追い詰められてるとは思わなかった」って泣いてた。
    ただひたすら話を聞いてくれる友達がいたのに、その時は見えてなかった。
    相談ではなくて「ただ話を聞いて欲しい」って言えたら良かったな。

  • @かつひこK
    @かつひこK 3 ปีที่แล้ว +19

    大変わかりやすいです、相対する側として大変助かります。

  • @369veronica4
    @369veronica4 3 ปีที่แล้ว +10

    とても参考になり、励みになります。
    ありがとうございます。

  • @しお-z2h
    @しお-z2h ปีที่แล้ว +4

    診断直後職場で倒れたとき、同僚が動画のようにただただ話を聞いてくれたことを思い出しました。いい人だったな(今でも仲良しです

  • @herogrand3661
    @herogrand3661 3 ปีที่แล้ว +5

    益田先生話し方が面白いです。😄病は気から。心に愛情が強いほど、心が喜びに溢れますね。😄

  • @ゴンベー-q3g
    @ゴンベー-q3g 3 ปีที่แล้ว +15

    自分は、うつ病を治すにはまず発症した原因を完全に断つ事だと思っています。
    心に引っかかる事があるまま元気になったという人は見た事がありません。
    例えば仮に仕事が原因であれば即座に退職、療養をオススメします。
    生活の問題もあると思いますが、鬱を抱えて今の状態のまま何十年を過ごすより、一定期間の心身療養を経てまた元気に生活出来るようにした方が結果的には良いと思います。
    そこをなかなか割り切れない人が多いのが現状ですが、自身の経験からするとそれで良かったと今も思っていますし、現在進行系の方にも是非そうして欲しいなと思います。
    あとは、快方して新たな環境に身を置いてから、予防として「自分のせいだ」と自責しそうになったら、嘘でもいいので心の中で他者へ「あんたのせいや!」と擦り付けるのが私が身につけられた予防術です。
    鬱病でお悩みの方、昔の元気な自分を思い出して下さい。今のあなたは病気にかかったフェイクの自分です。本当のあなたは昔元気だった頃の自分です。絶対に焦らず(これもかなりキーポイント)ゆっくり元の自分に戻りましょ👌

  • @堀ふみよ
    @堀ふみよ 3 ปีที่แล้ว +58

    こういうふうに心療内科に受診している、と上司に話したら「そんな感情は誰にだってある。あなたは甘い、弱い、強くなりなさい」と言われました。
    ぼうぜんとしています。
    弱いのはわかります。強くなれません。

  • @yuanlijiang
    @yuanlijiang 2 ปีที่แล้ว +18

    ホワイトボード左下の、「おk?」に先生のオタク味を感じるw

  • @ひち-l2b
    @ひち-l2b 3 ปีที่แล้ว +14

    未成年です。
    とりあえずカウンセリング初めて、10か月に入るのですが、憂鬱状態が回復している感じがないです。この動画で初めてカウンセリングが中盤にして効果がある事を知りました。
    今度担当してもらっている先生に相談してみようと思います。とても為になりました🙇‍♀️

  • @イクリプス
    @イクリプス 3 ปีที่แล้ว +27

    自然と涙がでたよ。

  • @kiioaoyan9196
    @kiioaoyan9196 3 ปีที่แล้ว +135

    「諦めたら終わりだから、頑張って!」と言う奴は分かってないですね。

    • @kotoriblue2557
      @kotoriblue2557 3 ปีที่แล้ว +30

      20代半ばでASDおよび学習障害と診断された娘は、中学生でうつ状態に。
      担任は「お母さんが諦めちゃダメですよ!できますよ、がんばれば」なんてトンチンカンなこと言った。
      苦しんだことのない鈍感でガサツな教師にはわからないよね!怒り💢
      教師に見てもらいたい動画です。

    • @物語消失対策本部
      @物語消失対策本部 3 ปีที่แล้ว

      諦めたら終わりというか、頑張り続けてたら(精神が)終わるというか、既に終わりかけてしまっているというか……。

  • @sk6030
    @sk6030 3 ปีที่แล้ว +77

    なるほど....
    あの時、主治医が「カウンセリングはまだ早い」というのにわがまま言ってカウンセリングを受けつづけた結果、未遂をしてしまいました。
    主治医の言うことは、聞いとくものですね....
    勉強になりました。ありがとうございます。

  • @mikineko6200
    @mikineko6200 3 ปีที่แล้ว +79

    うつ病は脳病なんですね。
    分かりやすい説明のおかげで、この病についての認識が少し変わりました。
    基本の部分だけでも知れて、とてもためになりました。

  • @MT-qu4tc
    @MT-qu4tc 2 ปีที่แล้ว +1

    寝ても寝ても足りない自分が嫌になっていたんですが、この動画で心が楽になりました。有難う御座います。

  • @toka9565
    @toka9565 2 ปีที่แล้ว +7

    同感です。僕も自分がそういう状態になるのか以前は想像できませんでした。
    人はメンタルによってかなり変わってしまうこと身に沁みて思います。
    個人事業主をしていると、初めは自信を持って生きていたので、何かの要因でそのメンタルの支えが抜けてしまうとサラリーマンより状況的落差が大きくて現在もなんとか耐えている状況です。
    結婚もしてしまって。

  • @松川岳史
    @松川岳史 3 ปีที่แล้ว +54

    話しを聞いてもらうだけで気持ちが楽になるけどなあ。

  • @ハナちゃんハナちゃん-z7e
    @ハナちゃんハナちゃん-z7e 3 ปีที่แล้ว +5

    確かに早く治さなきゃ、と泣けてくるくらい焦ってましたね。私は一ヶ月もすれば良くなると思ってましたし。でも先生はいつも早く復帰しなきゃ!と焦る私を、例え話をしながらキチンと諭してくれました。休んでる事にものすごい罪悪感があったので何度も夜飛び起きては、今日仕事だっけ?と汗をかく毎日。私の場合死にたいという感情よりも、あぁ、もう、いいかなぁ…と思って駅のホームに入ってくる電車に足が向かうタイプでした。現在も内服治療中ですが今は苦笑いしたくなる思い出です。良い先生に恵まれて私はホント幸せ者です。

  • @みこにゃーん
    @みこにゃーん 3 ปีที่แล้ว +39

    骨折の例え、サイコーです!

  • @user-cq7iz5ms8v
    @user-cq7iz5ms8v 3 ปีที่แล้ว +17

    少し元気になっても、すぐに疲労してしまう。人の前では恥ずかしくて元気なふりをしてしまう。

  • @hw5688
    @hw5688 3 ปีที่แล้ว +9

    お医者さんに会ったら落ち着くんです。
    日頃家にいる時は苦しんでるのに。

  • @ノーラン-m6v
    @ノーラン-m6v ปีที่แล้ว +5

    傷病手当のこととか知らなかったから私は受け取れずに生保に行きました。
    先生のようにこういう手段もあるよと教えてくれる先生にもっと早く出会いたかったな。