【これがJR線?】鶴見線新型車両が何かおかしい JRが秘密にしている線路制約【鶴見線 新型車両 E131系 205系引退迫る】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 15 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 256

  • @kisanoki
    @kisanoki ปีที่แล้ว +24

    国鉄では113系をはじめ近郊型以上の車両では車体幅2900mm以上の拡幅車体が採用され、103系をはじめ通勤型車両が2800mm幅の通常車体を採用している理由ですが、これは本線は迅速に現行車両限界への拡幅が行われましたが車両基地・側線が遅々として進まなかったからと言われております。特に土地に余裕のない都市部ほど影響が大きく、鶴見線においても72系電車の規格が205系まで引き継がれております。
    本線上で拡幅車体車のすれ違いのクリアランスを確保できないのも一理あると考えますが、弁天橋にある鶴見線営業所が第一縮小車両限界(全幅2950mm,腰下2642mm)のまま運用されている可能性がかねてより噂されており、留置線の分岐器の車両接触限界標識がかなりせり出した位置にあるのが窺えます。East i-Eが鶴見線営業所構内に入線した文献もないので個人的にこれが致命傷なのではと考えております。
    元々鶴見臨港鉄道では全長17m級、車体幅2720mm幅の小型車が運用され9フィート(2743mm+端数)の地方鉄道法車両限界車よりも狭小な車両が運用されていました。国土地理院地図を見る限り、旧弁天橋電車区時代から敷地や配線が戦前から大きく動いた形跡もないので相当に信ぴょう性が高いと思われます。

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว +6

      貴重な情報ありがとうございます!
      仰る通り鶴見線検測では鶴見線営業所(弁天橋の車庫)には行ってないようですね。

    • @musashino_car
      @musashino_car ปีที่แล้ว +3

      弁天橋の鶴見線営業所がネックになっている点については同意します。

    • @小林周人
      @小林周人 ปีที่แล้ว +3

      ギークな情報だ!😀

  • @t4u664
    @t4u664 ปีที่แล้ว +61

    30年前 東芝に出向してました。
    フレックス使って10時出勤すると当時まだクモハがいました。海芝浦駅大好きです。冬の朝、朝霧の運河を煙をはきながら進む運搬船の景色は
    もの悲しも美しかった。2年半でしたけどいい思い出です。

    • @面白くない人
      @面白くない人 ปีที่แล้ว +2

      クモハ‥‥?
      クモハ205なら今もいるけど‥‥。

    • @t4u664
      @t4u664 ปีที่แล้ว +2

      @@面白くない人 ホントに! 今も鶴見線走ってるんですか?

    • @tanaka_and_takahashi
      @tanaka_and_takahashi ปีที่แล้ว +6

      ​@@面白くない人おそらく、96年まで走っていたクモハ12と思われ。

    • @tanaka_and_takahashi
      @tanaka_and_takahashi ปีที่แล้ว +7

      ​@@t4u664茶色い単車なら、96年で引退し、今は大井町で保管されています。

    • @面白くない人
      @面白くない人 ปีที่แล้ว +2

      @@t4u664 らしいです。流石に30年前の車両は残ってないようですね。

  • @喜久谷口
    @喜久谷口 ปีที่แล้ว +3

    懐かしい、鶴見区在住時良く利用してました色んな思い出がありますが妻との思い出が思い出されます

  • @shiinatara
    @shiinatara ปีที่แล้ว +57

    地元が誇るローカル(?)線なので取り上げて貰えて嬉しいです
    とうとう鶴見線に新型が導入されるのが楽しみである一方、見慣れた205系が無くなるの寂しいな

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว +11

      錆びれ劣化した駅や線路設備が多いので、古い車両と雰囲気がマッチしていましたが、131系のようなピカピカ車体がオンボロ国道に来るのは違和感ですね。

  • @koruni990
    @koruni990 ปีที่แล้ว +18

    クーガーさん、投稿ありがとうございます!
    出身が東京で今年から名古屋で生活しているので、クーガーさんの動画で懐かしい関東の電車をいつも眺めています。。浅野駅のホーム上に猫が三匹いて、高校時代学ラン姿でそれと戯れていたり、海芝浦で海を眺めていたりしました!懐かしいです。

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว +2

      ありがとうございます!
      12月22日あたりに撮影しましたが、扇町駅や浅野駅に猫の姿がありませんでした。冬は別の場所にいるのかな?

  • @ddef-gf1zm
    @ddef-gf1zm ปีที่แล้ว +51

    大川支線は急カーブのために、平成の世まで旧型国電が走ってたからなぁ

  • @とうふやまっちい
    @とうふやまっちい ปีที่แล้ว +36

    本山駅跡は高架下にバスの車庫があるから、撤去出来ないと聞いた事があります。

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว +4

      情報ありがとうございます。
      重機搬入ができないとかそんな感じなんですかね。

    • @裕之小関
      @裕之小関 ปีที่แล้ว +2

      鶴見臨港バスの車庫ですから、バス事業開始した時期にはまだ上も下も鶴見臨港だったかも❓

  • @kt-gi1bd
    @kt-gi1bd 11 หลายเดือนก่อน +2

    3:37 ボケが秀逸!

  • @hkn5467
    @hkn5467 ปีที่แล้ว +74

    狭幅車体だと違和感がすごい

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว +12

      側面の光沢具合が最近の東急感が強いですね

  • @yse9566
    @yse9566 ปีที่แล้ว +24

    鶴見線沿線高校に通っていた時、
    205系が入った際は新型車両が入ったって喜んでたのに、
    もう世代交代の時期になってしまいましたか…
    発車メロディもこの動画で変わっている事に寂しさを感じます。
    当時付き合った彼女も、同じ鶴見線沿線の高校に通っていた人で、鶴見線はある意味思い出の詰まった路線でしたw

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว +5

      ワンマン化後は鶴見3・4番線発車メロディーが聴けなくなるかもしれないですね。

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว +3

      鶴見線沿線に高校がある/あったとは初耳でした。

    • @yse9566
      @yse9566 ปีที่แล้ว +2

      @@OffOnE7E8
      私は鶴見小野にあった鶴見工業高校
      相手は、寛政高校と言う両校共に失くなった学校になります。
      やはり、発車メロディーはなくなってしまいますかね😢

  • @路ー戸兄貴
    @路ー戸兄貴 ปีที่แล้ว +8

    3:38ここで笑ってしまいましたw
    しかし8:13のシーン本当にスレスレでヒヤヒヤしますね。全く関係ないですが何処となく浅野駅が京阪の中書島にも似てないこともない様な感じがしました。自分もローカル線にレトロな電車のマッチした雰囲気大好きです。

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว +1

      参考になります!

  • @東京メトロ8000系
    @東京メトロ8000系 ปีที่แล้ว +2

    鶴見線のE131系は東急2020系みたいですね。今年も分かりやすい動画ありがとうございました。来年も宜しくお願い致します。良いお年をお迎え下さい😊

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます!
      131-1000は東急2020と共通部分があるようですね

    • @keisei3050
      @keisei3050 10 หลายเดือนก่อน

      6020系と3020系も側面同じなのでまるで東急みたいです

  • @Y16SamuraiTrain
    @Y16SamuraiTrain ปีที่แล้ว +38

    明日からE131系鶴見線が運用開始ですね。

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว +4

      わずか3ヶ月で全編成製造・配給が完了したのは驚きです!

  • @疾風震電
    @疾風震電 ปีที่แล้ว +31

    E131系は期待のローカル運用車両ですね
    通勤電車にも劣らない内部構造で座り心地もベストで連結して先頭車から貫通幌で内部通り抜けが出来る構造にもなっているため中々のポテンシャルを秘めています
    他の車両と連結出来るのかが気になりますね

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว +5

      連結自体はできますが、1000番台は電気連結器がなくジャンパ栓でつなげる必要があるので積極的には連結されなさそうですね。
      貫通幌は房総0番台と宇都宮600番台のみ装備ですね。

  • @こたつみかん-p4o
    @こたつみかん-p4o ปีที่แล้ว +14

    急カーブ上のホームとかって意味ならホームを削ればいい話だし、昔の小田急代々木八幡や東武浅草の例もあるし、幅広車って裾絞りの上側で広がってるだけだからホームと接触する危険性がある下側は関係ないと思うけど、そうなると関係してくるのって上下線の間の空間とか架線柱の位置とかの方な気がする

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว +11

      対向式の駅で線路間隔が狭いのであれば裾絞りだとしてもホームを削ったとしてもという懸念はありますね。
      JRが具体的な限界基準箇所を公表していないので決めつけはできませんが。

  • @さくらしのぶ
    @さくらしのぶ 11 หลายเดือนก่อน +1

    ストレート車体にクラッシャブルゾーン有りのミスマッチな組み合わせが個人的に萌える。あとあまり関係ないけど、
    京浜東北線と並走が山手線時代を思い出す。

  • @app-onigiri
    @app-onigiri ปีที่แล้ว +9

    3:36 確かに色合い似てるけどwww
    あとひばりの走行音は235系より京急に似てますね!

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว +3

      仰る通り東洋のsicに似てますね

  • @chuousen_ojisan
    @chuousen_ojisan ปีที่แล้ว +2

    今回もディープなテーマ、わかりやすい解説、貴重な映像、どれも最高でした。クーガーさんの動画見て自分も205系の撮影に行きたくなりました🍀

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  11 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます!

  • @佐藤尚史-m6l
    @佐藤尚史-m6l ปีที่แล้ว +2

    11:19 京浜工業地帯にある駅とは思えないですね。どこぞの田舎かと思いました。

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว +1

      かなり錆びれてますし寂れてますね。

  • @さんご-k7m
    @さんご-k7m ปีที่แล้ว +14

    ちょうど今日行きました
    205懐かしすぎ

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว +4

      コンプレッサー音が恋しくなりますね。

  • @tigamasu
    @tigamasu ปีที่แล้ว +11

    カーブしてるホームって、真ん中の扉とホームの間が開いてるけど、乗降時に落ちたりしないのかな?🤔
    ステップ無いと危なさそう😶

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว +6

      危険だと思います。
      7年くらい前ですが、ホーム移設前のJR飯田橋駅でおばさんが電車とホームの間に落ちるのを見た事あります。

  • @千葉敬-z8u
    @千葉敬-z8u ปีที่แล้ว +1

    楽しく拝聴しました。鶴見線の鶴見ー国道間のホーム跡は鶴見臨港鉄道開業時の鶴見仮駅で後に総持寺の近くなので本山駅として営業されてました。鶴見臨港鉄道時代は車体の色が今の小湊鉄道の車両と同じ色でしたが国有化でチョコート色に変更されています。車両の長さも16メートルでしたが国鉄の17メートルのチョコレート色電車に置き換えられた経緯があります。

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว +1

      貴重なお話ありがとうございます。

  • @MYT1117
    @MYT1117 ปีที่แล้ว +13

    鶴見205がわざわざ大井(大崎駅)を通過して大宮まで行っているのは、大井工場が新系列電車の整備に特化しているからでしょうね。127と131については同区の233と同様に国府津車両センターに行くかもしれませんね

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว +8

      国府津車両センターへは疎開と車輪添削の為に回送するので、大規模検査は大崎(東京総合車両センター)か大宮か長野になりそうですね。

  • @シラキモトノリ
    @シラキモトノリ ปีที่แล้ว +1

    ありがとうございます!

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว

      こちらこそありがとうございます!

  • @takushio_28
    @takushio_28 ปีที่แล้ว +11

    3:36のこちらです。あ、すいませんこちらですがくっそおもろいww

  • @武藤-y7t
    @武藤-y7t ปีที่แล้ว +12

    FVE991系は南武支線で使われそう129系と同じ3ドア

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว +4

      E127系と同じ3ドア車体ですね。
      条件的にも営業で使うなら南武支線になりそうです。

  • @merunekot1198
    @merunekot1198 ปีที่แล้ว +22

    動画にもあるように、たまにイーストアイが走るので拡幅車体の車両が絶対ダメではなく、拡幅車体同士だと限界を支障するのですれ違いできない。
    との理由があると聞きました。
    103系時代には、やはり建築限界の関係でしょうか、下段の窓が開かないようになってましたね。
    12形の窓には柵が付けられてました。

    • @山椒魚-u8m
      @山椒魚-u8m ปีที่แล้ว +1

      IじゃなくてDなんだな…

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว +6

      情報ありがとうございます。
      鶴見線には複線で急カーブ上に対向式ホームがあるので、改築させるのも難しいですね

    • @裕之小関
      @裕之小関 ปีที่แล้ว

      下の窓が開かなくなったり、柵が付いた理由ですが、横須賀駅だったと思いましたが、上下全開で窓に腰かけていわゆるハコ乗りしたバカが障害物(架線柱❓)に激突して亡くなっているからです。JR東海は即座に下窓の密閉を実施しました。あとは地下鉄乗り入れ車に観られるストッパーですね。

  • @yagichan0410
    @yagichan0410 ปีที่แล้ว +1

    205が鶴見線の来た時は、山手線の主力も205でE231導入の初期だった。
    南武線と違い、4扉→4扉なので認める。(通勤客の意見です)

  • @デンジャラスフルーツ
    @デンジャラスフルーツ ปีที่แล้ว +16

    25:30 4M0Tのバケモノ加速

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว +3

      2M0Tで4.0km/h/sあるのでは と言われているくらい高加速度ですね!

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว +2

      205系1000番台の速度計の動画
      th-cam.com/video/49SDuFxATaE/w-d-xo.htmlsi=IjEX8wpnGjsNj3ix

  • @ux-ss6ds
    @ux-ss6ds ปีที่แล้ว +1

    鶴見駅のホーム端部が車体に干渉しないように削られてる
    行ったことはあるけどその時は気づかなかったな

  • @e235attokaidorine
    @e235attokaidorine ปีที่แล้ว +13

    模型メーカーは鶴見線新型車両をミニカーブ対応車両にしてくれるのか気になる

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว +1

      KATOラウンドハウスの鶴見線205系はミスなのか1号車の大窓が再現されていないそうですね。

  • @matsukaze1001
    @matsukaze1001 ปีที่แล้ว +8

    鶴見線の205系だとワンマン運転が難しかったのでしょうか?
    そのためにE131系に置き換わったのでしょうか?
    ただ、南武線の205系はワンマン対応ですが。

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว +10

      南武支線は2両 急カーブの駅はなくおおむね直線的、ホーム上にミラーがついているので側面カメラがなくてもワンマン運行できていました。
      鶴見線だと3両かつ国道、浅野、浜川崎あたりがホームが迂曲しているのでミラー設置でのワンマン運行は難しそうですね。

  • @千葉敬-z8u
    @千葉敬-z8u ปีที่แล้ว +1

    鶴見臨港鉄道時代の補足と訂正です。鶴見臨港鉄道時代の電車は最初からチョコレート色でした。鶴見仮駅は今の鶴見駅そば手前に相対式の簡易型の高架ホームが2ど今の位置へ変更されていたそうです。

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว

      ありがとうございます。

  • @菅原すばる
    @菅原すばる ปีที่แล้ว +11

    205系が引退とは!関東では見れなくなりますね!
    205系は仙台地区の仙石線でしか見れなくなりそう。
    富士急行線にも元205系が走ってましたね!
    E131系はあちこちの路線で投入されてますがそのうち高崎支社にも入れそうな感じです。211系ばかりなので!

    • @takana4381
      @takana4381 ปีที่แล้ว +3

      JR東日本の関東地区での通勤形直流モーター車の終焉ですね。鶴見線205系が引退すると、南武支線の予備車たった2両ですので。

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว +7

      南武支線の205系は毎日必ず走っている訳ではないので、鶴見線が関東で最後の確定で205系に乗れていた路線となりますね。

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว +3

      現状E131系は
      0 12本
      500 12本
      600 15本
      1000 8本
      と導入線区が小規模路線や幹線末端に限られているのとワンマン運転実施の為導入されていて、
      長野211系 6両14本 3両36本
      高崎211系 4両20本 6両7本
      の置き換えへは規模感が異なっているのでどう転ぶか分からないですね。

  • @ikedasatsuki
    @ikedasatsuki ปีที่แล้ว +8

    幅広とはいえイーストIみたいに裾は絞って車体を膨らませる方法もあるので、線路間の幅が狭いので車体幅が広い車両だと対向時に特にカーブでぶつかる可能性があるので走らせられない、走らせるのにこんな状況下まで考えてダイヤ作ってたらスジ屋が発狂するレベルの難しさなんでしょう。単に広げるだけならかつての阪急宝塚線の様に一切合切やり直して線路基準を大きくする方法がありますが、それすら難しいのか単にそんなもんやってられるかで車両で調整する事にしたんでしょうね。確かに見ていたらイーストIギリギリだし。

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว +6

      上下計最大20本/hくらい鶴見線は運行があるので、対向とすれ違わずにはいられないですね。

  • @TatsunaIikase
    @TatsunaIikase ปีที่แล้ว +11

    拡幅車体っつっても裾は絞ってあるから、
    車体上部の方が接触する箇所があるんかな?
    幅狭の他は600番台と同じ仕様かな?

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว +5

      霜取りパンタ、電気連結器、貫通扉・幌、トイレ、寒冷地・勾配対応の有無なんかに違いがありますね。

    • @TatsunaIikase
      @TatsunaIikase ปีที่แล้ว +1

      @@OffOnE7E8 結構違いあるんすね
      同じものは走行機器ぐらいなもんで、
      走るところが違えばやっぱ装備も変わってきますね

  • @uga7050
    @uga7050 ปีที่แล้ว +1

    E131系1000番台は、鶴見線の事情に合わせて作られた、いわば鶴見線用の特注品ですね。

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว +2

      E131系がこの先何十年使われるか気になるところです。

  • @kz-ng2mj
    @kz-ng2mj ปีที่แล้ว +6

    そうですね。国道、浅野以外に昭和駅も結構ホームとの間が広いので、その駅も取り上げて欲しいです

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว

      情報ありがとうございます。

  • @kumavich2010
    @kumavich2010 ปีที่แล้ว +3

    28:55 かわいい誤変換w

    • @altetsu1s
      @altetsu1s 8 หลายเดือนก่อน

      想像したらグロ過ぎる

  • @きょーすけ-k9j
    @きょーすけ-k9j ปีที่แล้ว +9

    南武支線の205系はいつまで使うのだろう

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว

      991系の試験走行終了までは残りそうですね。具体的にいつになるかは分からないですが。

  • @H-T-Energy
    @H-T-Energy ปีที่แล้ว +14

    東急出したりストロング缶出したりユーモアあって笑ってしまった。

  • @ayamasets
    @ayamasets ปีที่แล้ว +4

    そもそも1mちょっとの軌間に幅3m近い車両が乗っかっているのが謎というか軽いホラー

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว

      脱線が滅多に起きない技術力の高さは日本の誇りですね。

  • @E235ユーザー
    @E235ユーザー ปีที่แล้ว +1

    秩父鉄道だと、急カーブにあるホームだと、中央の2ドアだけドア扱いし、両端は締め切りにしている駅がったり。
    動画の浅野駅も下りは中央の2ドアは締め切り、上りは両端締め切りの方が安全かと。

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว

      一応注意喚起放送されてますね。

  • @mairu-4484
    @mairu-4484 ปีที่แล้ว +10

    浅野駅すげえカーブだな。阪急とか能勢電でもよくありそうだけど

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว +6

      阪急19m車体が急カーブに挑むのも強烈ですね

    • @mairu-4484
      @mairu-4484 ปีที่แล้ว

      @@OffOnE7E8 能勢電の山下駅が浅野駅みたいな構造ですよ。まあ阪急系の支線みたいなので分岐する駅はだいたいこういう形してるけどw

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว

      情報ありがとうございます

  • @秋山広幸-n2g
    @秋山広幸-n2g ปีที่แล้ว +8

    非電化区間でも国鉄に買収された元が私鉄路線の区間については今でも建築限界未満というところも珍しくありません。

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว +2

      青梅、南武、相模線なんかも元は私鉄だったそうですが、標準のE233系が走っているので元会社の規模の違いを認識できますね。
      非電化で元私鉄の路線で建築限界が標準未満の路線がどこか気になります。

    • @秋山広幸-n2g
      @秋山広幸-n2g ปีที่แล้ว +2

      @@OffOnE7E8 徳島線の鴨島駅や阿波川島駅の1番線と2番線との間の距離が行き違いは可能ですが間隔が建築限界未満と昔新聞記事にありました。

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว +2

      ご回答ありがとうございます!
      参考になります。

  • @crankyfranky9801
    @crankyfranky9801 ปีที่แล้ว

    ブルーハワイ感😂😋
    構内入れ換えや配給など情報満載で良かったです❗

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว +1

      鶴見線への新型車両は終了したので、次は何十年も先になりそうですね。

  • @隆司池田
    @隆司池田 ปีที่แล้ว +17

    E127系は改造が最小限だったため南武支線用に2連3本を導入してほしいです。

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว +10

      新潟のE127系はえちトキ譲渡済み、
      長野E127系は2両12本いるが、1日最大11運用予備車1本体制らしいので転属させる余裕がなさそうですね。

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว +3

      長野E127系の運用表
      ameblo.jp/tc205-37/entry-12806456701.html

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว +3

      試験走行終了後ひばりが営業運転につくのか、廃車なのか気になるところですね。

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว +4

      南武支線は短編成かつホームがほぼ直線的で、車両側面の様子はホーム上のミラーで確認できています。
      なので側面カメラがない205、127でもワンマン運行ができています。ひばりは側面カメラがないのとトイレがないので南武支線特化仕様という様相が強く、
      一回の水素充填で140km程しか走れないのと水素補給路確保を考慮すると他路線転属は難しいかもしれません。

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว +1

      補足ですが、南武支線・鶴見線で水素試運転が実施されているのは東芝・三菱の水素製造工場が京浜工業地帯にある事や神奈川県や川崎・横浜市が水素普及に協力的だからだそうです。

  • @まつかぜ82
    @まつかぜ82 ปีที่แล้ว +1

    デビュー当時は毀誉褒貶あったものの省エネルギーの極み扱いだった205系が古いと言われる時代が来た事が驚きでした

  • @MORTEF8
    @MORTEF8 10 หลายเดือนก่อน +1

    現行205はこちら伊豆急が引き取るのでしょう。すでに3000系と改名し2編成運用中ですが、スーパービュー踊り子251の寿命を縮めた海水を浴びる路盤を通るためすぐにヘタるでしょう。東海道線おさがりの200系は故障多発ですぐに廃車。伊豆急現行の東横線おさがりステンレス車両は青森か熊本か長野でのんびり余生を送るのでしょう。

  • @fukuyasa
    @fukuyasa ปีที่แล้ว +12

    電車でGOにかつて収録され、クモハ12が出るまでやりこみました。まさか令和になってJR東日本から公式シミュレータが出るとは驚きでした。当然205系1100番台での運転なのでデジタルですが運転体験はこれからも出来ます。南武支線に205系1000番台が残るのでこちらが(富士急で現役バリバリですが)首都圏最後の205系になりそうですね。E127系は長総でしか検査出来ないので大宮では行わないというか、個人的見解ですがE127系はE131系1000番台南武支線verまでのつなぎと思われます。4年使わないと思われます。武蔵白石の大川支線のカーブ20km/h制限ですしキツそう。検測車は入れているのですれ違いがNGとかかもしれません。

    • @KT-ii7bl
      @KT-ii7bl ปีที่แล้ว +5

      南武線支線のクモハ205-1003+クモハ204-1003もE127系と共通運用なので、これから生き残るのは南武線支線の方かもと思いますね。

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว +6

      武蔵白石はカーブもありますが、ポイントが連続するので制限速度を抑えられてそうですね。

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว +4

      南武支線にも131系を投入するつもりなら、
      量産製造コストと中原・弁天橋のメンテナンスコストを抑える為にも、鶴見線と同じタイミングで投入されたのではないかと思います。
      新潟127の大半が2015年にえちトキ譲渡された中、
      V12、13編成は2017年機器更新なので当面は使われるかと思います。

    • @fukuyasa
      @fukuyasa ปีที่แล้ว

      @@OffOnE7E8 さん
      私も同時導入の方がコスト削減にもなるとは思うのですが、余ってしまったE127系の導入による一時しのぎの方がより割安との経営判断と考えています。車種が3つに分かれている上にE127系の検査は長総で行われるためあまりにも非効率。仮にE31系が入った場合E127系は廃車せずに長野に行くと思われます。

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว +2

      数年に一度の大規模検査を非効率とするなら、中継ぎの役割で短いスパンで車両交換させるのも非効率と言えそうです。
      E131系投入は旧車置き換えに加え
      ワンマン化させ人員コストを抑える目的があるので、既にワンマン化できている南武支線へは後回しにされるか現状考えていないものと思います。

  • @luck44F
    @luck44F ปีที่แล้ว +3

    公式発表がないから正確ではないかもしれませんが、E131系1000番台はストレート車体なだけでなく
    ドア間距離も209系以降のJR東日本の4ドア車両の寸法と違い、私鉄や常磐緩行線用のE233系2000番台と同じ
    寸法を採用しているようです。
    そのためドア間の窓のサイズが若干小さく、妻面と妻面横の窓の間のボディ(ステンレス)が広くなっています。

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว +4

      クラッシャブルゾーンと乗務員扉の他にも窓が確保されているので、233-2000と同寸法ではなさそうです。

    • @luck44F
      @luck44F ปีที่แล้ว +3

      @@OffOnE7E8 たしかにクラッシャブルゾーンなどの先頭部分はそうですが、7人がけシートの部分のドア間寸法は、私鉄仕様だと思いますよ。
      個人的推測ですが、総合車両製作所のsustina S24シリーズでストレート車体はこれまでJR東にはなかったため、ある程度、東急2020系などの設計(外板などの型)を流用することでコストダウンを測ったのではないかと思います。

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว +1

      座席幅が1人あたり460mm×7人掛けなので仰る通り客室部分の寸法は東急2020系と共通のようですね。

  • @スララン
    @スララン ปีที่แล้ว +12

    鶴見線205系の譲渡の可能性は?

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว +6

      現時点ではそのような話はないですね。
      JR東では珍しい短編成電車なので地方でも使えそうではあるのですけど、どうなのですかね。

  • @クロミあゆみん
    @クロミあゆみん ปีที่แล้ว +5

    205系の改造は、2002年が最初ですよ。
    確かクハ205-1109が205系の改造1号です。それを元にして改造していきました。

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว +14

      鶴見線205系導入は動画で説明した通りの2004年ですね。

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว +6

      参考
      ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%B6%B4%E8%A6%8B%E7%B7%9A

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว +9

      動画内では導入時期のみ解説して改造の沿革は触れてませんが、
      2002年にT11編成のクハ205-1101が試験的に先行改造、編成を組む電動車の完成まで大船工場内に保留車として留置、他の鶴見線編成は04〜05年に改造、運用開始は04年〜05年、
      02〜03年に支線用205系改造、
      03年までに全3本運用開始という流れのようです。

  • @sugayata2002
    @sugayata2002 ปีที่แล้ว +2

    ホームが残っているのは、高架の基礎と一体になっているからだと思われます。

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว +2

      ありがとうございます

  • @user-ko5hc8iy3y
    @user-ko5hc8iy3y ปีที่แล้ว

    通勤の混雑もすごいですよね

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว

      朝夕の鶴見線は駅の錆びれ具合から想像できないくらい混んでますね。

  • @tadatomofujiwara9632
    @tadatomofujiwara9632 ปีที่แล้ว +2

    お疲れさまです。
    クーガーさん
    なくなるのが寂しいですね
    205系の鶴見線が

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว

      いよいよE131系がデビューしますね。
      南武支線205系が毎日走っている訳ではないので、確定で205系に乗れる路線が関東からなくなってしまいますね。

  • @ゲロゲロ-g2h
    @ゲロゲロ-g2h ปีที่แล้ว +8

    なんか田園都市線クラスの電車なんぞ我々からすれば鶴見線で走るクラスの電車だと言っている様にも見えるな。

  • @tubutubutubu5755
    @tubutubutubu5755 ปีที่แล้ว +9

    HYBARIって、パンタは無いのですね!!!!

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว +3

      2号車の屋根が水素タンクになっているようです。

  • @フクオカ-b3z
    @フクオカ-b3z ปีที่แล้ว +5

    185系の方が長生きしちゃうなんて

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว +2

      確かに鶴見線205系より185系の方が後まで残りそうですね。

  • @manzo_1968
    @manzo_1968 ปีที่แล้ว

    鶴見線の大川支線はクモハ12運用時は武蔵白石が分岐駅でしたが、205系入線の際に205系は車両限界の関係で武蔵白石駅の大川線ホームに停まることが出来ず、安善が分岐駅になった経緯があります。あの辺のカーブもきつそうに感じますが、それほどでもないのか気になります。

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว

      確かに大川支線のカーブも凄まじいですね!

  • @隠神刑部-v7z
    @隠神刑部-v7z 11 หลายเดือนก่อน +1

    内部は、超最新鋭で、側だけクモハ12形とか作ったら最高じゃん😊

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  11 หลายเดือนก่อน

      クモハ風ラッピングで済まされそう...

  • @佐々木プリンA
    @佐々木プリンA ปีที่แล้ว +4

    貫通扉のダミーはE217系後期と一緒でかすね

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว +1

      金型を流用してコストを抑えたという点では同じですね。

  • @tsugumu
    @tsugumu ปีที่แล้ว

    車輌製造時にかかる設計変更よりコストがかかりそうな線路間隔による離合不可が原因考えます。ホーム自体への接触は拡幅車体でもさほど影響がない気がします。(主に台枠幅と台車間隔によりますが、さほど違いがあるようには見えません)

  • @rhorizon8
    @rhorizon8 ปีที่แล้ว

    8:11 架線柱と車体の余裕が少ない気がする。国道駅までの間も架線柱が線路に近い気がする。でもEast-iEは走れるのか。

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว

      イーストアイはやや標準の車体幅より狭小なのと、号車間の間隔が広く取られているので、旅客車両とは異なりそうですね。

  • @mojimojisan74
    @mojimojisan74 ปีที่แล้ว +1

    こっちの方が安上がりなら混雑率の激しくない路線では今後こっちをメインにしても良いのでは。

  • @小田遥翔
    @小田遥翔 3 หลายเดือนก่อน

    24:48 JR版のターボ君やん

  • @KY-dz9zh
    @KY-dz9zh 11 หลายเดือนก่อน +1

    都営三田線に続いてこれもキングジム案件かなw

  • @おれおだよ10
    @おれおだよ10 ปีที่แล้ว +2

    この動画に出ていたEast i
    正しくはEast i-Eですね
    East iだとE926形の新幹線の方になっちゃいますね

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว +5

      13:30 表記してます

  • @船橋のモブ
    @船橋のモブ ปีที่แล้ว +1

    非鉄にはストロング缶の印象が強い。

  • @鶴見線大好き
    @鶴見線大好き ปีที่แล้ว +11

    T11が運用離脱の模様です😢

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว

      関東最古参編成が序盤に離脱ですか...

  • @今ッシュ
    @今ッシュ ปีที่แล้ว

    カーブがきつい場所は、鶴見〜国道▲、弁天橋〜浅野▲、武蔵白石〜浜川崎、浜川崎〜昭和(単線)
    単線区間は、新芝浦〜海芝浦★
    安善〜大川、浜川崎〜扇町です。(急カーブあり)
    ★は、駅の外に降りれない駅
    この区間は、日中の本数が
    極小です。
    急カーブ+駅・急カーブと複線で、まるで地下鉄のような感じ
    首都圏のJRで幅が狭いのは、3路線しかなく(千葉の209は、除く)、地上部は、鶴見線だけです。

  • @L_B758
    @L_B758 ปีที่แล้ว +1

    3:36
    色が同じで違和感がない…。

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว +2

      東急鶴見線!

  • @辛子二個麩
    @辛子二個麩 ปีที่แล้ว +7

    引退後はできれば富士急に行ってほしいけどどうだろう

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว +4

      京葉線205系からの富士急行転用工事では、
      中間電動車に運転台移植して先頭車化改造、
      シングルアーム化、半自動ドア化など大掛かりな工事が行われましたね。

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว

      富士急行の元京王の旧車が2本残っているそうですが、改造費をなるべく抑え205系を増備したいのであれば富士急行は鶴見線ではなく既に寒冷地仕様の仙石線を狙っているかもしれません。

    • @puriamious
      @puriamious ปีที่แล้ว

      @@OffOnE7E8 仙石線3100番台を3両に詰める(モハ先頭車化)するくらいなら鶴見線1100番台に寒冷地対応改造した方が安く付くと思いますよ
      2Wayシートは快適そうですが後のメンテ厄介なのは目に見えてますし富士急行は4両だとドアカット出る上に河口湖に縦列で置けないので取り回し悪いです
      もちろん1100番台は廃車とJR東日本が公式で言っているので譲渡も売却もないでしょうが

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  11 หลายเดือนก่อน

      八高線205は4両を3両に改造して使ってますね。
      元が中間車なので改造も比較的容易な車両であると思います。
      スノープラウと耐雪ブレーキ新設、床下機器の耐寒耐雪装備が必要なので鶴見線車両でもそのまま使うのはできなさそうです。

    • @puriamious
      @puriamious 11 หลายเดือนก่อน

      @@OffOnE7E8 富士急転用車のクモハはすべて旧モハで先頭部だけ廃車のクハから切り取って移植したものですよ クハを電装化したものでは無いです
      ユニットばらした編成は国内の205系にはありません
      E233の転属話が消えて継続使用が確定的になった今となっては3100番台は仙石線で終わりでしょう
      元山手線組なのでもうじき車齢40年超えますし残存年数と改造費用が釣り合わなくなってますね
      後半の話はこちらでも書いてます

  • @BakushinJp
    @BakushinJp ปีที่แล้ว +3

    動画を見てるとわかるけど、複線部分の軌道中心間隔がJRの他の路線と比べて明らかに狭いね。本山駅跡地手前の付近などが狭いのがわかりやすい。通常だと軌道中心間隔が、3600mm以上あるところが、東急など多数の私鉄並みの3400mmとかそんな感じに見えます。原則として複線区間では、車両の外板面で600mm以上間隔を確保する事という規則があるので、拡幅車体ではこれに抵触してしまう箇所があるみたいですね。

  • @クロムウェルちゃんねる
    @クロムウェルちゃんねる ปีที่แล้ว +4

    205系古いとかいうけど1974年製の車両が普通に去年まで都心ど真ん中の副都心線走ってたけど。。

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว +1

      鶴見線1100番台と中間車の0番台は登場時から機器更新無しで抵抗制御、
      メトロ7000系は平成初期にVVVF化、
      B修繕やC修繕、ワンハンドル化、副都心線対応改造などを行ない可能な限り近代化したという違いがありますね。
      それにしても近年までトップナンバーも現役で、今もなお10両が動ける状態で保存されているのは驚きです!

  • @youkaidaiko
    @youkaidaiko ปีที่แล้ว

    23:32 4M0T!京急並みやん

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว

      即席ターボ君!って感じですね

    • @youkaidaiko
      @youkaidaiko ปีที่แล้ว

      @@OffOnE7E8 まあ京急京急よりは加速度遅いですけどね。

  • @九遊亭酪太郎ようつべコメント
    @九遊亭酪太郎ようつべコメント ปีที่แล้ว +8

    菱形◇マークを付いているとなると、中央東線(立川・八王子・高尾〜松本方面)の211系置き換えはこの1000番台?。

    • @匿名希望-f5f
      @匿名希望-f5f ปีที่แล้ว +4

      E231系以降だったか、車体側の対応なしに狭小トンネル区間に対応できる折り畳み高さが低いパンタグラフを使用できるようになったため、JR東の直流車は導入線区に関わらずどの車両も菱形マークをつけていると思います。
      交直車は車体の屋根低くしないと無理みたいですが。

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว +10

      E131系1000番台は8本で製造が終わりなので、211系置き換えは別番台あるいは別形式になりそうです。

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว +4

      車両改造や廃車解体を長野で随時行っていて、近年は自走回送で行くケースも珍しくありません。
      機関車牽引だと返却コストや連結手間があるので、目的なしに◇マーク化した訳ではないと思います。

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว +5

      中央線や京葉線の201系が長野廃車回送に備えシングルアーム化され実際自走回送された事もありますね。

  • @mst0123
    @mst0123 11 หลายเดือนก่อน +1

    側面だけ見れば東急2020系の色違い

  • @user-uptokyutoyokomin
    @user-uptokyutoyokomin ปีที่แล้ว +1

    なぜE127系が中原に?交番検査?

  • @harachan517
    @harachan517 ปีที่แล้ว +6

    Y000が笑った‼️😁👍

  • @宇都宮LRT上総亀山
    @宇都宮LRT上総亀山 6 หลายเดือนก่อน +1

    何故かわからないけど相模線の車両や鶴見線の新車両は違和感がある

  • @shigeomatsuo
    @shigeomatsuo ปีที่แล้ว +1

    鶴見線に新型車両が導入されたので利便性を考えたダイヤ改正が必要だと思います朝夕ラッシュ時間帯なら10~15間隔・昼間は鶴見ー海芝浦・扇町(浜川崎or大川)総合して30~60分間隔

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว

      朝ラッシュは相当混雑しているので減便はなさそうです。
      日中は既におおむねパターンダイヤ、
      定期利用者が大半を占めるので慣れ親しんだダイヤを無闇にイジる方が反感を買うかもしれないです。

  • @宮野喜正
    @宮野喜正 ปีที่แล้ว +1

    前は大川支線(武蔵白石駅)にも有りましたね、3両編成化に伴ってホ―ムが無くなりましたよね。

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว

      近いうちに大川支線も紹介します!

    • @宮野喜正
      @宮野喜正 ปีที่แล้ว

      @@OffOnE7E8 有り難う御座います、待ってます。

  • @akaumiushi
    @akaumiushi ปีที่แล้ว +2

    レア映像面白かったです
    あの変な青いやつが「ひばり」だなんて歴史あるかっこいい名前を貰ってるのには笑いました

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว

      HYdrogen-HYBrid Advanced Rail vehicle for Innovation
      とから来ているそうですね。

  • @shun701
    @shun701 ปีที่แล้ว +3

    ただの急カーブってどこですか?

  • @霧島改二-q2c
    @霧島改二-q2c ปีที่แล้ว +7

    鶴見線から205系が撤退したら、あと見られるのは仙石線だけか。

    • @fukuyasa
      @fukuyasa ปีที่แล้ว +7

      一応南武支線に1編成残ります。

    • @mairu-4484
      @mairu-4484 ปีที่แล้ว +4

      関西なら奈良線に205系が3編成いるよ

    • @3422saeba
      @3422saeba ปีที่แล้ว +3

      @@mairu-4484
      奈良線205系は9編成います。
      網干車両区から221系が奈良線に導入しているため、いつまで見れるか分かりません。
      現奈良線ユーザーより。

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว +7

      奈良線だと0番台4本1000番台5本が現役ですね。
      201系がまだ10本くらい残ってますが、221系は201系も205系も置き換えられるくらい投入されるんですかね?

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว +3

      仙石線だと17本が現役で85年2月生まれの最古参がいますね。
      南武支線205系は毎日必ず走っている訳では無いので、関東で確定で205系に乗れた路線は鶴見線が最後になりそうですね。

  • @塩島聖一
    @塩島聖一 ปีที่แล้ว +6

    そうそう、大川支線はどうなの?カーブがキツすぎて17メートル車単行だったけど。

    • @meckey1939
      @meckey1939 ปีที่แล้ว +7

      武蔵白石駅の通過扱いはそのせいです。

    • @letterfromgon
      @letterfromgon ปีที่แล้ว +5

      武蔵白石とかそうだよね。
      あそこが最後まで旧型国電単行が残ってた理由でもあるし。

    • @塩島聖一
      @塩島聖一 ปีที่แล้ว +1

      どうすんだろねえ、ボギーセンター詰めるとオーバハング長くなっちゃうし。。。。。なるほどー、白石、本線は扱うけど支線側はホーム削ったりとかで止まれないのか。。。。。。
      あっ、名案⁉️ 中小民鉄から18メートル車を譲渡してもらうってのは⁉️さしづめアルピコの元3000形両運車なんかどうだろ?

    • @鉄道発祥の日
      @鉄道発祥の日 ปีที่แล้ว +1

      205の3両編成が入れてるんだから中古を入れる必要はない

    • @塩島聖一
      @塩島聖一 ปีที่แล้ว

      @@鉄道発祥の日 あ、そうなん?ほなええわ。

  • @manutalapin
    @manutalapin ปีที่แล้ว

    east-ie自体は入れるからそんなに車体幅問題なさそうな気がする

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว +1

      動画内でも示しましたが、イーストアイも通常よりは狭小車体ですね。

  • @shigeomatsuo
    @shigeomatsuo ปีที่แล้ว +2

    鶴見線の線形はカーブが強(きつ)い電車の形が変わっている。E131-1000番

  • @a_ru_R_0614
    @a_ru_R_0614 ปีที่แล้ว +4

    横から見ると完全に東急2020だよな
    なんかJR東感が無い

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว

      同じストレート車体でも209系や231-800、233-2000はJRっぽさがあるんですけど、E131-1000のステンレスの照り照り具合がいい感じに東急感を出している気がしますね。

  • @清水ダイスケ
    @清水ダイスケ ปีที่แล้ว +5

    駅の自動放送も古いタイプですね

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว +2

      PRC放送に似ているかそのものですね。

  • @shigeomatsuo
    @shigeomatsuo ปีที่แล้ว

    中央本線の高尾(あるいは立川)から以西(幅広でなくてもいいのでは)、長野あたりまでの運用もできそう。3両+3両でもいけるかも。

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว +1

      E131系1000番台だと連結面に貫通幌がないので3+3両だとワンマン運行ができずE131系の強みが発揮できないですね。
      乗務員が行き来できない編成を組むのはNGなので。

    • @shigeomatsuo
      @shigeomatsuo ปีที่แล้ว

      @@OffOnE7E8 E131-1000番貫通扉がダミーらしい、では、宇都宮ー黒磯間で走ってるE131ならいいかもね

  • @syota1220
    @syota1220 ปีที่แล้ว +5

    ブルーハワイ感が凄かった

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว +1

      13:30 たまに練乳苺も来る笑

    • @syota1220
      @syota1220 ปีที่แล้ว

      @@OffOnE7E8
      確かにw

  • @alfaemilio156
    @alfaemilio156 ปีที่แล้ว +3

    20年ほど前に、鶴見に4年ほど住んでいましたが、工場へ通う人が乗るんだろうなという意識しかなく、乗ることもなく引っ越してしまいました。そのころっは103系を見かけました。動画を見るとこんなに面白そうな路線だったんですね。そう言えば、昔鉄道ファン化なにかの雑誌で、1両の旧型国電が走っている路線とかで見たことはありました。旧東急車輛サスティナだからやたらギラギラ光る車体で、サイドは東急5000系系列に見えます。

    • @mrs.cleanapple7838
      @mrs.cleanapple7838 ปีที่แล้ว +4

      231-800みたいですよね

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว +2

      設計思想やモデル型が東急と共通のようです。

  • @u4ss785
    @u4ss785 ปีที่แล้ว +1

    撮影していて真っ正面に向かって来るって、この後曲がると分かっていても突っ込んできそうで怖いですね

  • @cha-bose86
    @cha-bose86 ปีที่แล้ว

    E131系のナローボディは東急&都営感だらけやね。

  • @大坂孝幸
    @大坂孝幸 ปีที่แล้ว

    狭幅車E131系1000番台。
    205系ゲテモノクモハ編成を置き換え用で投入した。

  • @reikoorikasa
    @reikoorikasa ปีที่แล้ว

    武蔵白石のカーブが一番キツそう…

  • @稲妻桜
    @稲妻桜 ปีที่แล้ว

    南武支線に新潟からきたE 127系もすごい

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว

      郊外から首都圏に車両を取り寄せるのは滅多にない例ですね。

  • @Daifuku_Ram
    @Daifuku_Ram ปีที่แล้ว

    ここら辺を走っている川崎鶴見臨港バスは京急グループですが、成り立ちとしては鶴見臨港鉄道のバス事業ですね〜

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว +1

      情報ありがとうございます。

    • @OffOnE7E8
      @OffOnE7E8  ปีที่แล้ว +1

      臨港バスだと大川駅付近から川崎までJR以上に豊富な本数で運行しているそうですね。