ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
GEnxは初期の頃積雷雲に入ると出力が落ちるとかの現象があり、路線制限がありましたね!
JALに乗る時とANAに乗る時で分かる
いいですね❗️これからもたくさん乗りましょう✈️
ANAの787は特別塗装が小さい頃の自分にぶっ刺さってました
JALの国際線機材に限りますが、エコノミーが2-4-2の8列のアブレスト(多分世界唯一)なので横方向にも余裕があって、787(国際線)乗るならJALにしています。ANAも国際線導入時は8列でしたが、すぐに9列に改悪? 最近はビシネスはフルフラットで当たり前、プレエコも設置され、エコノミーがおざなりになりがち。そんな中JALの8列は貴重かなぁと思います。
なるほど。あまり座席視点で飛行機を見てこなかったので、これから少し座席の戦略も研究していきたいと思います。大変参考になりました。ありがとうございます😊
ANAとJALのB787における決定的な違いが、エンジンあることは有名ですね。ただ動画内であったように、優劣をはっきりとコメントした動画は少なかったように思います。その点新鮮でした。ANAとJALのB787に対するスタンスの違いは、導入期における利用法に表れていましたね。ANAでは岡山便を初便としたように、国内線で慣熟運航を行った上で、国際線に就航させました。一方JALは、いきなり国際線のボストン線に投入し、その後国内線展開を図りました。この辺に両者の経営戦略が見え隠れしていますね。
コメントありがとうございます。エンジンの優劣はあくまで私の所感ですが、確かにあまり見かけないかもしれませんね。使用路線に関しても確かに両者差がありますね。ANAにとってのB787と JALにとってのB787では位置付けや思い(愛着?)が違いますよね。この辺もまた動画にできそうですね。ありがとうございます。
787のモーターポンプの音が大好きです!!あれが耳障りという人もいますが、あれを聞くとまるで宇宙船に乗ったかのようなSF的な気分に浸れるので僕個人的には大好きです!!ついこの前も伊丹ー福岡便でANAの国際線仕様の787に乗りました!!ANAはこの区間にもどんどん787を導入して行って欲しいです。山陽新幹線はトンネルが多すぎて景色も、ろくに楽しめないので僕は飛行機派です!!
その音はもしかしたら私もわかるかも知れません!飛行機はサウンドも楽しめちゃいますもんね!(鉄道好きの方は鉄道のサウンドを楽しんでいるのかも知れませんがw)伊丹-福岡で国際線使用の787ですか〜。贅沢ですね〜。羨ましいです😊
@@airplaneholic 音を楽しむなら今はほぼ飛行機一択ですね。。。新幹線もかつてGTOサイリスタインバーターが多かった時代は加速音を楽しんでいたのですが、最近はIGBTインバーターが増えてきたので加速音もそんなに楽しめなくなってきました…あと、伊丹ー福岡便は伊丹ー羽田便ほどの集客は見込めないですが、山陽新幹線が洪水被害や架線トラブルとかで長時間にわたって運転見合わせになる可能性もあるので、この区間の便も代替手段として非常に重要ですね。子会社のピーチ関空ー福岡便と合わせるとなかなかの集客が見込めそうですね。あと、博多から難波まで移動するなら、新幹線でもLCCでも時間的にはほぼ同じです(笑)以前、友達と博多から難波までLCC VS 新幹線をしたことがあるのですが、LCCと南海の空港急行を利用した僕の方が5分差で勝ちました(笑)
大阪〜福岡や東京〜大阪程度の距離であれば100%新幹線…というより、その程度の距離で飛行機に乗るのは無駄。飛行機に乗るのは、もっと遠い距離、それこそ札幌や沖縄のような場所や海外に行くのに使うものでは?それに、飛行機の話なのに何故ここで新幹線、それも山陽新幹線を引き合いに?どうも飛行機派はこういう場面でも新幹線を引き合いに出して優位に立たないと気が済まないみたいだね(逆に我々は飛行機を引き合いに出すことなどほとんどないけどね)。
ロールス・ロイスのエンジンは3軸です。3軸エンジンはコストは高いのですが高燃費です。
飛行機大好きです!ANAの787キーリングから飛行機を外してネックレスのトップにしています。
オリジナルのネックレスをお作りなのですね♪いいですね。787は後退角の大きな特徴的な機体の形をしているので、飛行機好きの方には気がついてもらえそうですね!
国際線のエコノミーの席が、JALが2-4-2 ANAが3-3-3 これはかなり違うと思います。
本当ですね!シート配置の比較ができていなかったですね。今後の動画の参考にさせていただきます。ありがとうございます。
いま日航はエコノミークラスのサービス向上に力を入れてますよね!その努力が実ってエコノミークラスのサービス面で賞を貰ってましたよね(^_^)
てか787の2-4-2てJALだけじゃない世界で唯一
コメント失礼致します✨787大好きです😃私は、最近伊丹で787を観ることが多いですが、ロールスロイスのエンジンとGEのエンジンは推力も違いますね✨ANAの78Pが1基辺り26トン、78Mが1基辺り29トン、JALの788は1基辺り33トン程のエンジンを使っているので、788で比べるとGEの方がエンジン強いですね✨-9のエンジンに関してはこれから勉強致します☺️
コメントありがとうございます😊推力の違いは言及しませんでしたね。情報ありがとうございます。とても参考になります。
乗り心地は最高なんですが、最近は胴体の接合で不正があったりして、事故が起きないか不安です
座席の違いがないっておっしゃっていましたけれど、座り心地も国内線に関してはJALはどのクラスでもこだわってる印象を受けます。エコノミーでもヘッドレストを設定している点でこの機材に関してどのように戦略的に考えているのか分かるかと思うのですが。ANAは国内線だとヘッドレストがないですよね。プレミアムクラスにありますよね。国際線だと上級クラスにどのようにC、PY、Yと配置してるのかもANAとJALの考え方も違ってますよね。そこをどう捉えているのかB787好きなら深めても良かったのではないかと思いました。内容的にエンジンの違い?だけかなぁと思ったのです。
素晴らしいですね!コメントありがとうございます😊確かに国内線の座席はJALの方が私もこだわりを感じています。全線にWi-Fiを入れたのもJALの方が一年くらいも早かったですもんね。国際線の座席の配置はちょっと私も検討が至りませんでした。勉強になりました。そこまでお詳しい方には物足らない内容だったかもしれませんが、今後とも不足あればコメントいただければ幸甚です🙇♂️
国際線についてはANAの座席配置がメーカーが想定している標準的なもの。JALのこだわりが強いのよね。
私も787大好きです。デビューの年に、仕事で松山いくANAでよくのりました。16Lコースの真下に住んでます。TH-cam専業すごいです。オフ会とかいつかできたらよいです
デビューの年によく乗られたんですね!16Lコースの真下なら夕方にたくさん飛行機見られますね✈️オフ会できたら面白いかもしれませんね!
全日空の国内線用機材は多分トヨタ紡織のシートですね。日航は海外製。あと、全日空のB787は少なくとも初期導入分はオプションで前方貨物室の空調装置を装着してますので前方貨物室も温度管理が可能です。日航は標準仕様で導入したので前方貨物室の温度調節は出来ないはずです。エンジンに関してはファンブレードの枚数が異なりますのでそこでも判別が可能だったりします。20枚以上ならロールスロイス。20枚未満ならゼネラルエレクトリック。枚数が少ない分バードストライクになった時の金銭的な負担はGEの方が軽そうではありますね(笑)
シートのメーカーや、貨物室の温度管理仕様、ファンブレードの枚数に至るまで、ツウな情報ありがとうございます。バードストライク時の金銭的な負担まで比較できたら、もういうことないですね🤣大変参考になりました。
あれーw この動画見た事ある筈なのにお勧めに上がってきましたとともにコメントしてませんでしたね・・・787の扱いとしてJALは国際線にメインで入れてきました、一方ANAは国際、ドメともに入れてきましたね。JALは-10を発注してましたが納品できずに微妙に新品な767が入って来ていたという事情も有ります。 A350XWB導入と同じころにようやくJALは国内線に787投入してきましたがA350XWBと比べると色々見劣りしてしまう機材になってしまったというのが実情でしょう。JALは無理にドメに展開しなくても良かったんではと思いつつ今の感染症蔓延の状況に突入してしまったので、73Hいっぱい持っていた方が被害は少しでも抑えられたのかもしれませんがそうは言っても大型機持ってしまった以上は運用しないと何ですよね(地上で長い期間寝かせるわけにもいかない)。 羽田=福岡・札幌便とかで73Hが飛んでる状況に出くわすと如何に気の毒な状況なのかがよくわかります(それでもガラガラ)。
Over 500 yay 私も航空博物館に行くまで成長しました⭐︎
ありがとうございます😊いつもコメントいただき励みになります。今後ともよろしくお願いします🤲
2か月で500人から9500人ってすごい伸びですね!
気がついていただきありがとうございます😃この辺りの動画からいっきに伸びました😊本当にありがたいことでございます😭コメントありがとうございます😊
ぼくも787すきですがんばってください
航空会社の座席は機材・クラスで異なる(高速バスもしかり)JALはカスタマイズし国際線にて鍛えた技を採用、ANAは標準シート配置で双方へは提携アライアンス主力会社(AAとUA)の思惑出ている。経営方針の現れと他の方が記載あるようにこの機材デビューを国内線の岡山に就航した、ANAに対してJALはこの機種でないと飛べない最長距、ボストン運航させた。有名なトラブル発生時、現地で働いていた友人は後処理大変だったそうだ。
ご友人が現地で働かれていたのですね。ボストンのトラブルは大変そうですよね。そういった積み重ねにいまの787の安全運航がありますよね。感謝ですね😊
後方カーゴハッチの大きさが違いました。JALのは後方にパレット積めない仕様です。発注当時は破綻前でカーゴ機持ってたからでしょう。逆にANAは当時ちょうど共同設立のカーゴ専門会社の株を手放して、自社でやって行こうという表れじゃないでしょうかね。
パレット用のロックがないって事でしょうか?
@@kansaiground 貨物扉の大きさ
787は一緒だと思いますが…767や777は後方の貨物扉が小さい方ですが
一時期バッテリー発火騒動とかあった飛行機だっけ?
ミスターチェアマンすげぇな。
すごいですよね。ちなみに彼がギャレーを担当してる時は、ギャレ男って呼んでました🤣
自分がよく乗っていた、成田→香港1993〜2000年くらいのJALはボーイング何番でしょうか?
767か747くらいじゃないですかね
@@makotonishimura9275 さん、ありがとうございます!つぎの動画も楽しみです。
柿沼様コメントありがとうございます。ちょっと調べようかなと思っていたら211 Ueboy様に先を越されてしまいました💦 211 Ueboy様、ありがとうございます。私も時期的にB767かなと思っていました。また、ぜひ今後の動画も是非ご覧くださると嬉しいです^ ^
DC-10もMD-11もあったと思います。
ANAの787はエンジンの側面にRRって書いてあるからそこ見ればぱっと見で判断できますよね!
そうですよね!JALはあまりエンジンデカール貼ってないですよね。なんでなんでしょうね。。。
しょうらい787の運転しになりたいです。
がんばれ!!
B-787だけじゃないから、『旅客機の発注の仕方』全般でいいと思うよ。航空機メーカーがあって、旅客機の場合は世界中の航空会社から注文を受けるのだけど、例えば自動車の購入と違うのは、オプション仕様の細かい注文点が非常に多いと言うこと。だから、航空会社によって仕様が違う点は多い。ボーイングが787に設定した受注選択肢は、主に胴体の長さ変更による3種類のサイズ違い。乗客数・貨物積載量・燃料搭載量が主に違ってくる。胴体や翼の素材を日本メーカーが開発した非金属の軽量素材で置き換えているため、従来機よりも軽量に仕上がっています。燃料を多く積める大型機でないと飛べなかった長距離路線も中型機で、より少ない燃料で飛べるようになったことは革命レベルですが、これも航空会社のオプション選択肢の違いとは無関係です。エンジンは動画の通り、複数の国・メーカーのエンジンを指定して選択できる。先端性能のエンジンは初期に故障が起きるのは通例で、時間が経てば解消されるので大きな差は出ない。運悪く故障に出会えば、困るのは運行停止を食らう航空会社だけで、利用客にも影響は出るが、性能の優劣とは別の話だ。ま、エンジンも部品扱いで制御機器とのインタフェースは、ある程度統一してあるので長期間不具合が見込まれる場合は他社製に交換すればいい。そういった航空機メーカー主導によるエンジンの共通化を嫌うエンジンメーカーもあるね。古株のP&Wとかはヘソを曲げて参加しないこともある。航空会社や乗客にとっては自由競争効果を期待したいところ。座席なんかも完全に部品扱いで、席数と詰め込み具合は航空会社が決めて注文する。短距離国内路線は、乗ってる時間が短いので席数の数を増やして客に我慢させるが、その代わりに運賃は安めにできるよ・・と。我慢できない人用には上級席を数種類選択肢として用意する。エコノミーと上級席の割合も航空会社次第です。これらは昔から全機種でやってることなので、B-787だからどう?というのはありません。B-787は多くの麺で革新的な新型機として設計されたので、例えば、客室内の湿度だけでも従来機と全く違います。胴体の材質などが一新されて、錆びの発生を気にしなくてよくなったので湿度を高めに設定できたということです。喉が渇きにくいから快適です。
選択したエンジンですよね大きな違いは
787はANAのイメージが強い
おめでとうございます。飛行機が、大好きですけどね。
6:32 お急ぎの方へ
ありがとうございます😊
低騒音で低燃費エコですよね 7E7
ANACAにうんちくを語ると振られそうです…
ANAも今後導入する機体はGE製に変えますね、懲りたんでしょうね。
おっしゃる通りですね。2022年度からB787-10、2024年度からはB787-9がGEのエンジンを装備してANAに納入される予定です。リスクは分散できますが、その分、エンジニアや在庫管理は倍になります。ただ、最も多くのB787を所有するオペレーターとしてエンジンを1社にするということを避けたいのだと思います。コメントありがとうございます😊
知らなかった😢ボーイング787が中型機だった事‼️
この動画で知っていただけたのなら、いいじゃないですか😊私は嬉しいです。
GEnxは初期の頃積雷雲に入ると出力が落ちるとかの現象があり、路線制限がありましたね!
JALに乗る時とANAに乗る時で分かる
いいですね❗️これからもたくさん乗りましょう✈️
ANAの787は特別塗装が小さい頃の自分にぶっ刺さってました
JALの国際線機材に限りますが、エコノミーが2-4-2の8列のアブレスト(多分世界唯一)なので
横方向にも余裕があって、787(国際線)乗るならJALにしています。
ANAも国際線導入時は8列でしたが、すぐに9列に改悪? 最近はビシネスはフルフラットで
当たり前、プレエコも設置され、エコノミーがおざなりになりがち。そんな中JALの8列は
貴重かなぁと思います。
なるほど。あまり座席視点で飛行機を見てこなかったので、これから少し座席の戦略も研究していきたいと思います。大変参考になりました。ありがとうございます😊
ANAとJALのB787における決定的な違いが、エンジンあることは有名ですね。
ただ動画内であったように、優劣をはっきりとコメントした動画は少なかったように思います。その点新鮮でした。
ANAとJALのB787に対するスタンスの違いは、導入期における利用法に表れていましたね。
ANAでは岡山便を初便としたように、国内線で慣熟運航を行った上で、国際線に就航させました。一方JALは、いきなり国際線のボストン線に投入し、その後国内線展開を図りました。この辺に両者の経営戦略が見え隠れしていますね。
コメントありがとうございます。エンジンの優劣はあくまで私の所感ですが、確かにあまり見かけないかもしれませんね。
使用路線に関しても確かに両者差がありますね。ANAにとってのB787と JALにとってのB787では位置付けや思い(愛着?)が違いますよね。この辺もまた動画にできそうですね。ありがとうございます。
787のモーターポンプの音が大好きです!!
あれが耳障りという人もいますが、あれを聞くとまるで宇宙船に乗ったかのようなSF的な気分に浸れるので僕個人的には大好きです!!
ついこの前も伊丹ー福岡便でANAの国際線仕様の787に乗りました!!
ANAはこの区間にもどんどん787を導入して行って欲しいです。
山陽新幹線はトンネルが多すぎて景色も、ろくに楽しめないので僕は飛行機派です!!
その音はもしかしたら私もわかるかも知れません!飛行機はサウンドも楽しめちゃいますもんね!(鉄道好きの方は鉄道のサウンドを楽しんでいるのかも知れませんがw)
伊丹-福岡で国際線使用の787ですか〜。贅沢ですね〜。羨ましいです😊
@@airplaneholic
音を楽しむなら今はほぼ飛行機一択ですね。。。
新幹線もかつてGTOサイリスタインバーターが多かった時代は加速音を楽しんでいたのですが、最近はIGBTインバーターが増えてきたので加速音もそんなに楽しめなくなってきました…
あと、伊丹ー福岡便は伊丹ー羽田便ほどの集客は見込めないですが、山陽新幹線が洪水被害や架線トラブルとかで長時間にわたって運転見合わせになる可能性もあるので、この区間の便も代替手段として非常に重要ですね。
子会社のピーチ関空ー福岡便と合わせるとなかなかの集客が見込めそうですね。
あと、博多から難波まで移動するなら、新幹線でもLCCでも時間的にはほぼ同じです(笑)
以前、友達と博多から難波までLCC VS 新幹線をしたことがあるのですが、LCCと南海の空港急行を利用した僕の方が5分差で勝ちました(笑)
大阪〜福岡や東京〜大阪程度の距離であれば100%新幹線…というより、その程度の距離で飛行機に乗るのは無駄。飛行機に乗るのは、もっと遠い距離、それこそ札幌や沖縄のような場所や海外に行くのに使うものでは?それに、飛行機の話なのに何故ここで新幹線、それも山陽新幹線を引き合いに?どうも飛行機派はこういう場面でも新幹線を引き合いに出して優位に立たないと気が済まないみたいだね(逆に我々は飛行機を引き合いに出すことなどほとんどないけどね)。
ロールス・ロイスのエンジンは3軸です。3軸エンジンはコストは高いのですが高燃費です。
飛行機大好きです!
ANAの787キーリングから飛行機を外してネックレスのトップにしています。
オリジナルのネックレスをお作りなのですね♪いいですね。787は後退角の大きな特徴的な機体の形をしているので、飛行機好きの方には気がついてもらえそうですね!
国際線のエコノミーの席が、JALが2-4-2 ANAが3-3-3 これはかなり違うと思います。
本当ですね!シート配置の比較ができていなかったですね。今後の動画の参考にさせていただきます。ありがとうございます。
いま日航はエコノミークラスのサービス向上に力を入れてますよね!
その努力が実ってエコノミークラスのサービス面で賞を貰ってましたよね(^_^)
てか787の2-4-2てJALだけじゃない世界で唯一
コメント失礼致します✨
787大好きです😃私は、最近伊丹で787を観ることが多いですが、ロールスロイスのエンジンとGEのエンジンは推力も違いますね✨
ANAの78Pが1基辺り26トン、78Mが1基辺り29トン、JALの788は1基辺り33トン程のエンジンを使っているので、788で比べるとGEの方がエンジン強いですね✨-9のエンジンに関してはこれから勉強致します☺️
コメントありがとうございます😊
推力の違いは言及しませんでしたね。情報ありがとうございます。とても参考になります。
乗り心地は最高なんですが、最近は胴体の接合で不正があったりして、事故が起きないか不安です
座席の違いがないっておっしゃっていましたけれど、座り心地も国内線に関してはJALはどのクラスでもこだわってる印象を受けます。エコノミーでもヘッドレストを設定している点でこの機材に関してどのように戦略的に考えているのか分かるかと思うのですが。
ANAは国内線だとヘッドレストがないですよね。プレミアムクラスにありますよね。
国際線だと上級クラスにどのようにC、PY、Yと配置してるのかもANAとJALの考え方も違ってますよね。
そこをどう捉えているのかB787好きなら深めても良かったのではないかと思いました。
内容的にエンジンの違い?だけかなぁと思ったのです。
素晴らしいですね!コメントありがとうございます😊
確かに国内線の座席はJALの方が私もこだわりを感じています。全線にWi-Fiを入れたのもJALの方が一年くらいも早かったですもんね。
国際線の座席の配置はちょっと私も検討が至りませんでした。勉強になりました。
そこまでお詳しい方には物足らない内容だったかもしれませんが、今後とも不足あればコメントいただければ幸甚です🙇♂️
国際線についてはANAの座席配置がメーカーが想定している標準的なもの。
JALのこだわりが強いのよね。
私も787大好きです。
デビューの年に、仕事で松山いくANAでよくのりました。
16Lコースの真下に住んでます。
TH-cam専業すごいです。
オフ会とかいつかできたらよいです
デビューの年によく乗られたんですね!16Lコースの真下なら夕方にたくさん飛行機見られますね✈️
オフ会できたら面白いかもしれませんね!
全日空の国内線用機材は多分トヨタ紡織のシートですね。
日航は海外製。
あと、全日空のB787は少なくとも初期導入分はオプションで前方貨物室の空調装置を装着してますので前方貨物室も温度管理が可能です。
日航は標準仕様で導入したので前方貨物室の温度調節は出来ないはずです。
エンジンに関してはファンブレードの枚数が異なりますのでそこでも判別が可能だったりします。
20枚以上ならロールスロイス。
20枚未満ならゼネラルエレクトリック。
枚数が少ない分バードストライクになった時の金銭的な負担はGEの方が軽そうではありますね(笑)
シートのメーカーや、貨物室の温度管理仕様、ファンブレードの枚数に至るまで、ツウな情報ありがとうございます。バードストライク時の金銭的な負担まで比較できたら、もういうことないですね🤣大変参考になりました。
あれーw この動画見た事ある筈なのにお勧めに上がってきましたとともにコメントしてませんでしたね・・・
787の扱いとしてJALは国際線にメインで入れてきました、一方ANAは国際、ドメともに入れてきましたね。JALは-10を発注してましたが納品できずに微妙に新品な767が入って来ていたという事情も有ります。 A350XWB導入と同じころにようやくJALは国内線に787投入してきましたがA350XWBと比べると色々見劣りしてしまう機材になってしまったというのが実情でしょう。JALは無理にドメに展開しなくても良かったんではと思いつつ今の感染症蔓延の状況に突入してしまったので、73Hいっぱい持っていた方が被害は少しでも抑えられたのかもしれませんがそうは言っても大型機持ってしまった以上は運用しないと何ですよね(地上で長い期間寝かせるわけにもいかない)。 羽田=福岡・札幌便とかで73Hが飛んでる状況に出くわすと如何に気の毒な状況なのかがよくわかります(それでもガラガラ)。
Over 500 yay 私も航空博物館に行くまで成長しました⭐︎
ありがとうございます😊いつもコメントいただき励みになります。今後ともよろしくお願いします🤲
2か月で500人から9500人ってすごい伸びですね!
気がついていただきありがとうございます😃この辺りの動画からいっきに伸びました😊本当にありがたいことでございます😭コメントありがとうございます😊
ぼくも787すきですがんばってください
航空会社の座席は機材・クラスで異なる(高速バスもしかり)JALはカスタマイズし国際線にて鍛えた技を採用、ANAは標準シート配置で双方へは
提携アライアンス主力会社(AAとUA)の思惑出ている。経営方針の現れと他の方が記載あるようにこの機材デビューを国内線の岡山に就航した、
ANAに対してJALはこの機種でないと飛べない最長距、ボストン運航させた。有名なトラブル発生時、現地で働いていた友人は後処理大変だったそうだ。
ご友人が現地で働かれていたのですね。ボストンのトラブルは大変そうですよね。そういった積み重ねにいまの787の安全運航がありますよね。感謝ですね😊
後方カーゴハッチの大きさが違いました。
JALのは後方にパレット積めない仕様です。発注当時は破綻前でカーゴ機持ってたからでしょう。逆にANAは当時ちょうど共同設立のカーゴ専門会社の株を手放して、自社でやって行こうという表れじゃないでしょうかね。
パレット用のロックがないって事でしょうか?
@@kansaiground 貨物扉の大きさ
787は一緒だと思いますが…
767や777は後方の貨物扉が小さい方ですが
一時期バッテリー発火騒動とかあった飛行機だっけ?
ミスターチェアマンすげぇな。
すごいですよね。ちなみに彼がギャレーを担当してる時は、ギャレ男って呼んでました🤣
自分がよく乗っていた、成田→香港1993〜2000年くらいのJALはボーイング何番でしょうか?
767か747くらいじゃないですかね
@@makotonishimura9275 さん、ありがとうございます!つぎの動画も楽しみです。
柿沼様コメントありがとうございます。ちょっと調べようかなと思っていたら211 Ueboy様に先を越されてしまいました💦 211 Ueboy様、ありがとうございます。私も時期的にB767かなと思っていました。
また、ぜひ今後の動画も是非ご覧くださると嬉しいです^ ^
DC-10もMD-11もあったと思います。
ANAの787はエンジンの側面にRRって書いてあるからそこ見ればぱっと見で判断できますよね!
そうですよね!JALはあまりエンジンデカール貼ってないですよね。なんでなんでしょうね。。。
しょうらい787の運転しになりたいです。
がんばれ!!
B-787だけじゃないから、『旅客機の発注の仕方』全般でいいと思うよ。
航空機メーカーがあって、旅客機の場合は世界中の航空会社から注文を受けるのだけど、例えば自動車の購入と違うのは、オプション仕様の細かい注文点が非常に多いと言うこと。だから、航空会社によって仕様が違う点は多い。
ボーイングが787に設定した受注選択肢は、主に胴体の長さ変更による3種類のサイズ違い。乗客数・貨物積載量・燃料搭載量が主に違ってくる。
胴体や翼の素材を日本メーカーが開発した非金属の軽量素材で置き換えているため、従来機よりも軽量に仕上がっています。燃料を多く積める大型機でないと飛べなかった長距離路線も中型機で、より少ない燃料で飛べるようになったことは革命レベルですが、これも航空会社のオプション選択肢の違いとは無関係です。
エンジンは動画の通り、複数の国・メーカーのエンジンを指定して選択できる。先端性能のエンジンは初期に故障が起きるのは通例で、時間が経てば解消されるので大きな差は出ない。運悪く故障に出会えば、困るのは運行停止を食らう航空会社だけで、利用客にも影響は出るが、性能の優劣とは別の話だ。ま、エンジンも部品扱いで制御機器とのインタフェースは、ある程度統一してあるので長期間不具合が見込まれる場合は他社製に交換すればいい。そういった航空機メーカー主導によるエンジンの共通化を嫌うエンジンメーカーもあるね。古株のP&Wとかはヘソを曲げて参加しないこともある。航空会社や乗客にとっては自由競争効果を期待したいところ。
座席なんかも完全に部品扱いで、席数と詰め込み具合は航空会社が決めて注文する。
短距離国内路線は、乗ってる時間が短いので席数の数を増やして客に我慢させるが、その代わりに運賃は安めにできるよ・・と。我慢できない人用には上級席を数種類選択肢として用意する。エコノミーと上級席の割合も航空会社次第です。これらは昔から全機種でやってることなので、B-787だからどう?というのはありません。
B-787は多くの麺で革新的な新型機として設計されたので、例えば、客室内の湿度だけでも従来機と全く違います。胴体の材質などが一新されて、錆びの発生を気にしなくてよくなったので湿度を高めに設定できたということです。喉が渇きにくいから快適です。
選択したエンジンですよね
大きな違いは
787はANAのイメージが強い
おめでとうございます。飛行機が、大好きですけどね。
6:32 お急ぎの方へ
ありがとうございます😊
低騒音で低燃費
エコですよね 7E7
ANACAにうんちくを語ると振られそうです…
ANAも今後導入する機体はGE製に変えますね、懲りたんでしょうね。
おっしゃる通りですね。2022年度からB787-10、2024年度からはB787-9がGEのエンジンを装備してANAに納入される予定です。リスクは分散できますが、その分、エンジニアや在庫管理は倍になります。ただ、最も多くのB787を所有するオペレーターとしてエンジンを1社にするということを避けたいのだと思います。コメントありがとうございます😊
知らなかった😢ボーイング787が中型機だった事‼️
この動画で知っていただけたのなら、いいじゃないですか😊私は嬉しいです。