【子どもの性格】絶対に成績が伸びない子どもの性格

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 30 มิ.ย. 2024
  • 子どもの性格と成績の関係は全く無視することはできません。
    中山まち子
    元塾講師。
    教育熱高めに見えない3児の母、地方在住透明教育ママ。
    子ども2人は地方でレアな中学受験経験者。
    仕事依頼はブログの【問い合わせ】からお願いします。
    ブログで家庭教育の情報発信・教育系の記事、【くらしとお金の経済メディアLIMO】などで執筆中。
    2024年1月19日にエール出版社より「小四の壁を越えろ!ライバルが知らない勉強法」出版
    www.amazon.co.jp/%E5%B0%8F%E5...
    絶賛Kindle出版中!
    Unlimitedでも読めます。
    ベストセラー獲得しました。
    www.amazon.co.jp/-/en/%25E4%2...
    無料漫画もAmazonインディーズ漫画、縦読みマンガサービスfliptoonで投稿しています。
    www.amazon.co.jp/dp/B0CK8RTW7...
    縦読みマンガサービスのfliptoon
    www.amazon.co.jp/dp/B0CFXGPWS...
    -----------------------------------------------------------------------
    運営しているSNS
    -----------------------------------------------------------------------
    【BLOG】
    edumother.com/
    【Twitter】
    / edumother989

ความคิดเห็น • 7

  • @espoir5821
    @espoir5821 5 วันที่ผ่านมา +1

    そうだなあと同意しつつ…素直じゃない、すごくわかります。言う事聞かなくて遠回りしまくり且つ自分と向き合えず…ただこういう性格だから成績が伸びないというわけではなく、元々の学力がないから結果嘘をつかざるをえないとか、マウントをとるとか、素直じゃない子になるのかなあということも感じました。息子もめちゃめちゃ素直じゃなくて、でも調子がよくなると聞く耳を持つんですよね。あと結果がでたときとかは納得して親の話を素直に聞きます。あと性格というよりは発達凹凸障害の関連もスローラーナーには傾向ありますね…。本人が自分で努力して簡単に変えられないということを学校の先生には知っておいてほしいですね。

  • @user-mp6pv3oe7d
    @user-mp6pv3oe7d 6 วันที่ผ่านมา +2

    絶対に、、とつけてしまうのはかなり衝撃的ですね(笑)
    塾の先生にそんな風に言われてしまうと、保護者も子どももかなり傷つくのではないでしょうか。
    教育者として、それならそのような子にはどのように接していたか、実際どういう風に変えたか、もしくはかえられなかったかを知りたいです。
    子どもが関わるのは親だけではありませんので、、
    的を得た意見が多くチャンネル登録させていただきました。
    が、最近、ちょっとセンセーショナルな内容ばかりでびっくりしています😢
    ただの個人的な意見です。
    これからも応援しています!

    • @nakayama.machiko
      @nakayama.machiko  6 วันที่ผ่านมา +1

      チャンネルをご覧いただきありがとうございます。
      煽り系のタイトルが最近多いので、ちょっと内容を変えていきます。
      皆さんのご意見、参考にして今後も運営していきます。
      ありがとうございます。

  • @user-kq9bo8lh8y
    @user-kq9bo8lh8y 6 วันที่ผ่านมา

    そのような傾向がある子供にどういうことが有効なのでしょうか

    • @nakayama.machiko
      @nakayama.machiko  6 วันที่ผ่านมา +3

      チャンネルをご覧いただきありがとうございます。
      以下は私の仕事での経験です。
      小学生でしたらテストの結果などを見て『この単元で点数を落としているから復習しよう』と粘り強く声がけをして自分の実力を真正面から受け止められるようになると勉強への意識が変化していきます。
      それこそ授業中頻繁に励ます、出来たら褒めるをずっと繰り返して、直さなければいけない考えを正していく(ウソをつくなど)をしていきました。
      ただ、週1~2回ですので効果が出るまで相当な時間はかかります。
      親も同じように接すると改善はスピードアップします。
      しかし、中学生、とくに中学2年生を過ぎると人格形成が出来上がっているので(大人と同じ感覚)、先生からのアドバイスをスルーすることが多く劇的に変化する生徒は残念ながらほぼいませんでした。
      親も生徒と同じように『今回は調子が悪かったから』と同調していると、改善は難しいです。
      親が『自分の実力をちゃんとみなさい』というスタンスであれば、改善の余地はあります。

    • @user-kq9bo8lh8y
      @user-kq9bo8lh8y 6 วันที่ผ่านมา

      ありがとうございます。
      繰り返し、粘り強く…苦しいですが親もやるしかありませんね。実践します!