ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
名古屋から駒ケ根に移住して12年ですが、自然豊かな田舎ですが、大手のお店も多くあり適度な都会でもあり、大変住みやすい駒ケ根です。
自然の良さを穏やかに感じながら、買い物も困らない理想の街ですね!
昔は駅前に映画館、市街地のはずれにはボーリング場などもありましたね。私は飯田市と駒ヶ根市の中間市域に住んでいますが、中学生時代には「生徒だけで飯田市へ行く際には制服着用」という校則が在り、駒ヶ根については言及されていなかったので、私服で駒ヶ根へ遊びに行っていました。
駒ケ根市には伊那市に住んでいた時には遊びに行ってました明治亭、オートアールズ、三洋堂書店などがホームグラウンドでした
そうなんですね!カツ丼を食べて、車屋や本屋さんを巡っていらっしゃったんですね(^^)
駒ヶ根市に住んで10年になります。とても住み良い街ですよ!
やはりそうなんですね!歩いているだけでもとても気持ちの良い場所でした!
自分は平成元年に駒ヶ根自動車学校で合宿で免許取得しました。2週間ほど駒ヶ根にお世話になりました。商店街は元気が有り毎晩人が出ていて賑やかでしたよ。今は寂しくなってしまってるんですね。
平成初期だと、全国的にも郊外型チェーン店が現代のように地元商店街に脅威を与えていない古き良き時期ですね。
10年前、家族で駒ヶ根市、天竜川沿のエアビーを利用して一週間休暇を過ごしました。川遊び、果物園、シルクミュージアム、河童博物館、天竜川川下りなど楽しみました。自炊は食材はスーパーをはじめ便利でした。外食も充実していました、
タカシムさんこんにちは静岡県東部シリーズ期待してます!
ありがとうございます!実は今月静岡県のどこかを撮影予定です!
どこの町も駅前がさみしいですね。田舎の場合は広範囲に人口が散らばっていますし、列車の本数も少ないですからどうしても車の利用が多くなりますね。それしても小さな町にひととおり以上のチェーン店が揃っていますね、
完全に中心部が空洞化して車社会化していますね~日常生活では困ることがないでしょうね!ベルシャインのスーパーに立ち寄りましたが、品揃えもいい感じでした(^^)
地元民ですよくこれだけ歩きましたね!
現地からありがとうございますm(_ _)mなかなか行く機会のない場所でしたので、頑張りました!
長野県は上半分と諏訪に人口が集中しちゃってますからね....... 南信州はどこも寂しい感じがします
その通りですね。遠くから訪問して歩くぶんには味があって楽しい街並みに見えますが、地元の方は中には大変な思いをされている方もいらっしゃるでしょうね…
30年程前駒ヶ根に住んでました。ベルシャイン懐かしー🔔
駒ヶ根市は仕事で2年程行ってました。駅の反対側にちょっと古い給水所がありました。(ハクション大魔王のツボみたいな)次回、見てみて下さい。
給水できるところがあったんですか!早く見に行きたいです!情報ありがとうございますm(_ _)m
@@Taka-sim 誤解させてすいません。あくまで水道局の給水所(給水塔)ですので一般人は使用できないですが、一見の価値はあるかと。最初、地元の人に「あれは何ですか」って聞いたけど、誰も知らなかった位無意識になってる物件です
うちの近所だ・・・。
こういった昔ながらの大きな街と駅って観光拠点としてインバウンド客向けに整備できないかな?と妄想したり。
賑わいを取り戻すには効果が高そうですね!
12:06 フランチャイズ臭が漂うブックオフ
住宅街にひっそりとありました!
駒ヶ根市、、初めて聞きました。
酒造が盛んな自然に囲まれた素敵な街なのでぜひこの動画を機に覚えていただければ(^^)
最近駒ヶ根市は若者が来るように取り組んでいるらしいんですがどうも下手くそなんですよね。うちのアトリエもそれのせいで中心街から引越しさせられました。一番若者来てるのに
しぶ
伊那市に吸い取られてるな。あと完全にロードサイドに奪われてる。せめてそこまでの路線バスを設定したい。
私的に宮田、伊那、駒ヶ根合併しちゃえばいいのにって思う
@@沙星-f6k 宮田とは、過去に合併した時期が在ります。合併によって市に格上げしましたが、その後宮田は離脱しています。理由は、宮田村の方が自治体の財政的には豊かだから。合併自体も「駒ヶ根が市に格上げされたら離脱する」と言う条件付きの合併だったようです。
延岡市の方が圧倒的に都会!!!!これは都城市にも完敗だな!宮崎市にも負けてるんじゃないか?中津市よりかは圧倒的に都会かな?
そんな都会なところと比べるなしw
遊ぶところも作ればもう少し若者も来るんだけどなぁ。
買い物には便利ですが、都会的な遊びもあればより嬉しいですね!
名古屋から駒ケ根に移住して12年ですが、自然豊かな田舎ですが、大手のお店も多くあり適度な都会でもあり、大変住みやすい駒ケ根です。
自然の良さを穏やかに感じながら、買い物も困らない理想の街ですね!
昔は駅前に映画館、市街地のはずれにはボーリング場などもありましたね。
私は飯田市と駒ヶ根市の中間市域に住んでいますが、中学生時代には「生徒だけで飯田市へ行く際には制服着用」という校則が在り、駒ヶ根については言及されていなかったので、私服で駒ヶ根へ遊びに行っていました。
駒ケ根市には伊那市に住んでいた時には遊びに行ってました
明治亭、オートアールズ、三洋堂書店などがホームグラウンドでした
そうなんですね!
カツ丼を食べて、車屋や本屋さんを巡っていらっしゃったんですね(^^)
駒ヶ根市に住んで10年になります。とても住み良い街ですよ!
やはりそうなんですね!
歩いているだけでもとても気持ちの良い場所でした!
自分は平成元年に
駒ヶ根自動車学校で合宿で免許取得しました。
2週間ほど駒ヶ根にお世話になりました。
商店街は元気が有り毎晩人が出ていて賑やかでしたよ。
今は寂しくなってしまってるんですね。
平成初期だと、全国的にも郊外型チェーン店が現代のように地元商店街に脅威を与えていない古き良き時期ですね。
10年前、家族で駒ヶ根市、天竜川沿のエアビーを利用して一週間休暇を過ごしました。川遊び、果物園、シルクミュージアム、河童博物館、天竜川川下りなど楽しみました。自炊は食材はスーパーをはじめ便利でした。外食も充実していました、
タカシムさんこんにちは
静岡県東部シリーズ期待してます!
ありがとうございます!
実は今月静岡県のどこかを撮影予定です!
どこの町も駅前がさみしいですね。田舎の場合は広範囲に人口が散らばっていますし、列車の本数も少ないですからどうしても車の利用が多くなりますね。それしても小さな町にひととおり以上のチェーン店が揃っていますね、
完全に中心部が空洞化して車社会化していますね~
日常生活では困ることがないでしょうね!ベルシャインのスーパーに立ち寄りましたが、品揃えもいい感じでした(^^)
地元民です
よくこれだけ歩きましたね!
現地からありがとうございますm(_ _)m
なかなか行く機会のない場所でしたので、頑張りました!
長野県は上半分と諏訪に人口が集中しちゃってますからね....... 南信州はどこも寂しい感じがします
その通りですね。遠くから訪問して歩くぶんには味があって楽しい街並みに見えますが、地元の方は中には大変な思いをされている方もいらっしゃるでしょうね…
30年程前駒ヶ根に住んでました。
ベルシャイン懐かしー🔔
駒ヶ根市は仕事で2年程行ってました。駅の反対側にちょっと古い給水所がありました。(ハクション大魔王のツボみたいな)
次回、見てみて下さい。
給水できるところがあったんですか!
早く見に行きたいです!
情報ありがとうございますm(_ _)m
@@Taka-sim
誤解させてすいません。あくまで水道局の給水所(給水塔)ですので一般人は使用できないですが、一見の価値はあるかと。最初、地元の人に「あれは何ですか」って聞いたけど、誰も知らなかった位無意識になってる物件です
うちの近所だ・・・。
こういった昔ながらの大きな街と駅って
観光拠点としてインバウンド客向けに整備できないかな?と妄想したり。
賑わいを取り戻すには効果が高そうですね!
12:06 フランチャイズ臭が漂うブックオフ
住宅街にひっそりとありました!
駒ヶ根市、、初めて聞きました。
酒造が盛んな自然に囲まれた素敵な街なのでぜひこの動画を機に覚えていただければ(^^)
最近駒ヶ根市は若者が来るように取り組んでいるらしいんですがどうも下手くそなんですよね。うちのアトリエもそれのせいで中心街から引越しさせられました。一番若者来てるのに
しぶ
伊那市に吸い取られてるな。あと完全にロードサイドに奪われてる。せめてそこまでの路線バスを設定したい。
私的に宮田、伊那、駒ヶ根合併しちゃえばいいのにって思う
@@沙星-f6k 宮田とは、過去に合併した時期が在ります。合併によって市に格上げしましたが、その後宮田は離脱しています。
理由は、宮田村の方が自治体の財政的には豊かだから。
合併自体も「駒ヶ根が市に格上げされたら離脱する」と言う条件付きの合併だったようです。
延岡市の方が圧倒的に都会!!!!
これは都城市にも完敗だな!
宮崎市にも負けてるんじゃないか?
中津市よりかは圧倒的に都会かな?
そんな都会なところと比べるなしw
遊ぶところも作ればもう少し若者も来るんだけどなぁ。
買い物には便利ですが、都会的な遊びもあればより嬉しいですね!