ゼンマイ調査で出会った幻の山菜と超絶品山菜
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- ◼︎しまきち商店◼︎
◉山菜セット販売開始しました。
◉ミックスきのこ塩蔵(500g)販売開始。
天然きのこ/天然山菜 直送(しまきち商店)
shimakichi.the...
しまきち商店インスタグラム
...
皆さんの採った山菜やキノコの画像などmailにてお待ちしています。また、沢山ある場合は、こちらで選考し動画内でご紹介させて頂きます。携帯カメラなどの場合は横にして写真を撮ってお送り下さい。(ペンネームまたはお名前も忘れずに)
◼︎mail→shimakichi.tv@gmail.com
◼︎Twitter.Instagram始めましたのでフォロー宜しくお願い致します。
Twitter→ / shimakichi_sky
Instagram→ / shimakichi_sky
mail→shimakichi.tv@gmail.com
◼︎おすすめ動画チャンネル◼︎
【BGM】フリーBGM音楽素材sumsum様
musmus.main.jp/
甘茶の音楽工房 様
amachamusic.ch...
FREE BGM DOVA-SYNDROME 様
チャンネル登録ヨロシクお願いします!!
↓↓↓↓↓
• やまがたラ-メン探訪記【第1器ゲット】
【企業様のお仕事依頼】
山菜採りで使用する道具や、山登りで使用するグッズ、またアウトドア用品等しまきちsky TVでは案件をお待ちしています。
是非宣伝させて下さい。
#(山菜)#(山菜採り)#ゼンマイ#コシアブラ#ナンマイ葉#ミツバウツギ#ハリギリ#わらび
うちの近くの川沿いは、ハリギリだらけで逆にタラの芽とコシアブラは、全然見かけないです。先日、天ぷらにしてお蕎麦と食べましたが、とっても美味しかったです。
ハリギリだけとは羨ましいです!
おつかれさんでした➰なんまい葉はたかのつめみたいですぬ
ご免なさいね~🤗まちがって途中で送信に成りましたです😋なんかたかのつめに似てますが⁉️
鷹の爪?食べても癖も少ないのでご飯や天ぷら、かき揚げ、お浸し、和物万能な山菜ですよ!
初めまして😊なんまい葉は秋田の方ではどこの山に入っても出会える定番物です。私の地方では『コメノキ』と言います
ナンマイは奥羽山系に自生します。他の山系よりも沢山自生しますね。コメノキとは、どんな由来なんでしょうかね?
@@skytv777
お返事ありがとうございます。😊
白い綺麗な細かい花が咲きますよね?
その花がお米の花のように小さく似ていることら『コメノキ』だと教えられました🎵
@@skytv777 私的には茹でたときの香りも米ぬか?っぽくてそれも関係あるのかと。。。
もうワラビが出てるんですか!
ワラビ大好物なんで、待ち遠しいです。
ハリギリは、確かに量は無いですが、こっちでは食べる習慣が無いらしく、ノーマークなので、有るだけ採れます。
日曜日に行った帰り、道端に雄ゼンマイだけ数本出てました。
今週末はタラの芽、コシアブラ、ハリギリがメインになると思います。
ゼンマイやコゴミも有ればゲットしたいですね。
ハリギリノーマークなんですね!今週末はこちらも山菜全般の顔ぶれが揃いそうです。
やっとでワラビ出てきましたか❗
こちらでは2番こが出てますよ
かわりにコゴミが遅れていて、ようやく細いのが出てきた感じです
ウドとコシアブラもぼちぼち取れてきたので
仕事が手につきません(笑)
ワラビとかはインスタにのせてましたので
良かった見てください👍
しまきちさんの動画は参考になりますねー。
こちらは山菜の旬がもうじきです!
こちらの地方の方はタラの芽やコシアブラはみなさんよく採りますがハリギリは知らない?のかみなさん見向きもしないです。私はハリギリもしまきちさんの動画で教わって採ってますよー。美味いです😋
こちら東北の片田舎ですが、ハリギリは誰も取らず伸びっぱなしです😁
私自身知識としては知ってますが、取ったことないです💦今後考えようかな…
ハリギリは意外に知られてない山菜ですが、食べると最高に美味しい山菜です。是非季節感を味わってみて下さい。
今年は早いですね。
青森県も早いところはもうゼンマイ出始めました!
ところで、ゼンマイを干さなくても食べられる方法ってあるんでしょうかね?
あります!アク抜きをすればワラビのように直ぐ使えますが、軽く干してから使う感じです。
@@skytv777 早速お答えいただきありがとうございます!やってみます。
@@skytv777 ご丁寧にご教授くださりありがとうございます!だいぶアク抜きできたので、今晩一晩干して調理してみます。
あと、赤コゴミを初めて採って食べてみたんですが、クセも少ないしシャキシャキして赤ミズみたいですごく食べやすく美味しいですね!動画で紹介してくださってありがとうございます♪
今年はハリギリ調査しまくって来年から大量に取れそうです(^^)
知りませんでした、ゼンマイのゆで汁を使い回しするって、毎回捨ててましたよ。私はタラの芽よりハリギリの方が好きですねぇ(^^)これから動画の中でも良いので、保存方法とか教えて欲しいです、ワラビとかミズは毎年、塩蔵で保存してます。今日コゴミを山ほど頂いて、保存方法など知ってたら教えて下さい、アイコなんかも保存出来るのでしょうか?
@@渡邊ひで子-x9w ありがとうございます。去年、青コゴミ茹でて冷凍したんですが、解凍すると筋っぽくなってですね(><)良い方法ないのかなぁって思いまして。アイコは味噌漬けですかぁ、上手くいくかわからないけど、挑戦してみます!
@@渡邊ひで子-x9w 私は、瓶塩やってます。
正月でも、まあまあアイコ感じられます❗️🤗
わらびも出てるの?はやすぎでしょう、たいしたもんだ、まいりました。
未だ少し早いけどすぐにワラビはのびますね~🤗