(6)りんごと海鮮の町 青森市観光【東北新幹線グルメ旅行その6】 新青森駅→青森駅 12/5-101

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 7 ม.ค. 2019
  • 青森市の古川市場では朝から名物海鮮丼「のっけ丼」の販売を実施しています。ラーメン屋では味噌カレー牛乳ラーメン、ラーメンとうぎょうなども有名です。ホタテの水揚げ量は全国一位、りんごも一位となっています。
    スーツ公式サイト
    www.su-tudouga.com
    メニューの1番から、この動画の時系列、前後関係を確認できるようにしています。ただし、1回の旅行がすべて終わるまでは確実にメニューに掲載されていません。
    情報の正確性について
    多くの動画に複数の誤った情報が盛り込まれています。そして大抵、視聴者から訂正いただいています。こちらではそのような有益な情報が判別しやすいようハートマークをつけています。

ความคิดเห็น • 176

  • @user-qv3he9oj4q
    @user-qv3he9oj4q 5 ปีที่แล้ว +37

    アスパルテームで大草原
    青森県民だからこそ、その発想はなかった、流石神ィ!

  • @remiwonderland6659
    @remiwonderland6659 5 ปีที่แล้ว +32

    アスパムは正三角形なので私が小学生の頃は算数の教科書に載っていました!青森を紹介していただきありがとうございます!

  • @taigamaxenergytv980
    @taigamaxenergytv980 5 ปีที่แล้ว +33

    東京に行って絶対に買うアキュアの青森りんご🍎
    全種類5本ずつ買います!
    原材料はりんご🍎だけ。
    人工甘味料入ってないからめっちゃ美味しい。

  • @user-mf6qf2xi4p
    @user-mf6qf2xi4p 5 ปีที่แล้ว +83

    21:18
    ホタテのイントネーションがサンドウィッチマンのコントみたいになってる

    • @a_spatium
      @a_spatium 5 ปีที่แล้ว +12

      伊達「ホタテって言っちゃったよ!ポテトみたいにホタテっつっちゃった。」

    • @user-ot7bs9bc7p
      @user-ot7bs9bc7p 5 ปีที่แล้ว +4

      ご一緒にぃー?

    • @a_spatium
      @a_spatium 5 ปีที่แล้ว +4

      @@user-ot7bs9bc7p 伊達「ホタテ!って何で一緒に言わなくちゃいけないんだよ!」

    • @mituro04
      @mituro04 5 ปีที่แล้ว +4

      www

  • @Ka-my5ks
    @Ka-my5ks 5 ปีที่แล้ว +112

    弁当屋の人にまで知られてるなんてたまげたなぁ…

    • @user-xu3ry9dv1g
      @user-xu3ry9dv1g 4 ปีที่แล้ว +7

      勝手にたまげてろ(憤怒)

    • @f86f15
      @f86f15 3 ปีที่แล้ว +3

      @@user-xu3ry9dv1g ん?どうした?

  • @saburou369
    @saburou369 5 ปีที่แล้ว +31

    青森をたくさん紹介してくれて嬉しい!
    アウガは今市役所と図書館になりました…
    それにしてもコメント欄に青森県民たくさんw

  • @user-zr6rd7rf9q
    @user-zr6rd7rf9q 5 ปีที่แล้ว +18

    よく主要都市に行ってもどこに行ってなにを食べればよいのかよく分からないときがありますが、このシリーズを見ることでどこに何が食べれるのかがよく分かるので、非常に参考になります!

  • @user-gl9bi3zf3q
    @user-gl9bi3zf3q 5 ปีที่แล้ว +11

    大好きな青森の紹介、ありがとうございます。新青森駅、青森駅と大変懐かしく見る事ができました。
    「おさない」は、三年前に行きました。思い出します。
    スーツさん、今度青森駅に行ったら、駅前ロータリーに面して「みちのくりんご店」というりんご屋さんがあります。ルートイン青森駅前に向かって左側です。ここのりんごジュースが安くて美味しいですよ!ただし、一升瓶ですけど。お土産にどうですか?
    また青森センターホテル内にある「つじ製麺所」のラーメンが美味しいですよ!
    是非、どちらも寄ってみて下さい。
    またスマイルホテル近くの棟方志功ゆかりな善知鳥神社には、彼の絵の絵馬があります。今度は、こちらも紹介して下さい。いい所です。

  • @yumikoyamagata4469
    @yumikoyamagata4469 5 ปีที่แล้ว +9

    10年くらい前、急行はまなすに乗り継ぐために青森駅で下車したことがありましたが、夜遅くて食事するところが無くて駅前通りを娘と二人さまよいました。幸いな事に青森グランドホテル(だったと記憶しています)の方に快くラウンジに通していただき、紅茶とケーキを注文することができ、器の美しいノリタケとともにスタッフの方々の優しさに触れて感激しました。駅への帰り道、津軽三味線の路上ライブに聴き入ってしまい気づけば我々二人だけに一生懸命演奏して下すってたお兄さん、ありがとう。そして投げ銭にドル紙幣を混ぜちゃってごめんなさい。

  • @yoshiogoto1917
    @yoshiogoto1917 5 ปีที่แล้ว +12

    青森は28年前に行ったっきりですが、特急・急行が激減したから寂しくなっちゃいましたね。当時は周遊券で白鳥・はつかり・津軽など乗りまくったなぁ~。

  • @user-bd2pj4bx9r
    @user-bd2pj4bx9r 3 ปีที่แล้ว +4

    りんごは食べられないけど、青森のリンゴジュースは飲める😆
    海鮮丼にしじみ汁は美味しそう✨
    青森は名物が多いですね😆

  • @user-rf4ch7tc8n
    @user-rf4ch7tc8n 5 ปีที่แล้ว +13

    いいとこだ。青森市

  • @mimichanakiko
    @mimichanakiko 2 ปีที่แล้ว +3

    あー懐かしい!
    2年も帰っていないから見られて嬉しいです。ありがとうございます。また行ってください。

  • @user-cf1dl3kb4y
    @user-cf1dl3kb4y 5 ปีที่แล้ว +74

    21:16 ポテトの発音でホタテって言っちゃった!

    • @user-xd7yk9ti1h
      @user-xd7yk9ti1h 5 ปีที่แล้ว +4

      スキウサギ サンド

    • @privateyoshi8268
      @privateyoshi8268 5 ปีที่แล้ว +4

      真寺喜之介 ウイッチ

    • @user-fw9pj1lh3b
      @user-fw9pj1lh3b 5 ปีที่แล้ว +4

      @@privateyoshi8268 マン

    • @GAmio_Wolfman
      @GAmio_Wolfman 5 ปีที่แล้ว

      スキウサギ 富沢「ご一緒に〜!」

  • @TomoyaSustina
    @TomoyaSustina 5 ปีที่แล้ว +19

    パティシエのりんごスティック
    意外と好き
    結構美味しいんだよなぁww

  • @user-hj6op6wo8o
    @user-hj6op6wo8o 5 ปีที่แล้ว +9

    upotsu りんごやにんにく、ゴボウ等の農作物、しじみやマグロ等の水産物、どちらも全国的に有名なものがあって羨ましい。札幌への鉄道旅で通っただけなのでいつか観光してみたい

  • @socialunfit1672
    @socialunfit1672 5 ปีที่แล้ว +8

    アスパムの上の食堂のポテ…ホタテおいしいですよ!
    地元すぎて泣けるわ。

  • @user-pd6ou9hl2y
    @user-pd6ou9hl2y 4 ปีที่แล้ว +6

    これは500万回再生はされるべき。

  • @theRCNEO
    @theRCNEO 5 ปีที่แล้ว +27

    ようこそ青森へ!
    新青森駅周辺はこの8年で新興住宅街が立ち並び人口が増えてきました
    大型スーパーやホームセンター、マクドナルドにスタバ、大型商業施設など、
    今では新青森方面のほうが生活に必要な施設が狭い範囲に集中して買い物しやすくなってきました
    スタバとかは新青森駅近くにしかないですし、比較的新しいものの取り入れが早いのもそっち方面ですね
    対して青森駅周辺は再開発が始まり新しい観光施設ができてきて、観光には適していると言えます
    だんだん青森も盛んなエリアが広がってきているんですよ!!

    • @sho4236
      @sho4236 3 ปีที่แล้ว +1

      やっぱ新幹線ってすげえ

  • @seiichi1108
    @seiichi1108 4 ปีที่แล้ว +7

    のっけ丼はほんと良心的な値段だ 釧路住みとして申し訳ない気持ちになる
    駅からは離れているけどまつりや、なごやか亭に行くことをすすめたい
    17:52 青森市最大の問題点
    20:35 あまりにホタテのバター焼きが美味しすぎてホ↑タ↑テ↑になってしまう男

  • @caffeine13
    @caffeine13 5 ปีที่แล้ว +6

    地元紹介してくれるのめっちゃ嬉しい!ありがとう!

  • @rei.sawamura5624
    @rei.sawamura5624 5 ปีที่แล้ว +6

    風邪ひいて数日スーツさんの動画を見られませんでした。今日数日ぶりにスーツさんの声を聞いたら、ホッとしている自分がいて・・・。恋?(笑)。というか、どんだけ魅力があるんですか。決して芸能人ではないのに。ホッとする声。耳に対しての波長がいいのかな?どこか音の研究所がスーツさんの声の魅力を研究すべきです。

  • @maiodoru_hime
    @maiodoru_hime 5 ปีที่แล้ว +3

    東北1周旅行した時におさない食堂行ったの懐かしい!

  • @new35all
    @new35all 5 ปีที่แล้ว +5

    ちょうど数か月前、福島→仙台→盛岡→新青森に行ってきたので、
    懐かしく感じましたw
    この動画見た後で行きたかったなあ

  • @potsuposyoten
    @potsuposyoten 4 ปีที่แล้ว +13

    僕本物のりんごよりりんごジュースの方が好きです笑

  • @user-td8ze8vh1y
    @user-td8ze8vh1y 5 ปีที่แล้ว +3

    青森のりんごジュースは半冷凍状態でのむと最高に美味しいです!

  • @user-tr1fs2tr7f
    @user-tr1fs2tr7f 5 ปีที่แล้ว +27

    埼玉県民だけど、アキュアメイドを東日本だけではなく、全国に広めてほしい!!

    • @EVandRailway
      @EVandRailway 5 ปีที่แล้ว +5

      自分もアキュア好きで関東でacure買いだめして家(東海地方)に持って帰ったりしてます。
      JR西日本の自販機とか阪急阪神のコンビニ?にもおいてあるらしいですよ。

  • @user-mr2sx2br9n
    @user-mr2sx2br9n 5 ปีที่แล้ว +5

    アスパルテームwww 昔の人工甘味料の動画を思い出しますね。

  • @TravelCat
    @TravelCat 4 ปีที่แล้ว +1

    おさない、休業日も多いのでラッキーでしたね!

  • @user-do7ic1nd1v
    @user-do7ic1nd1v 5 ปีที่แล้ว +12

    売店の販売員にも知られるようになった神

  • @atoztoztoa
    @atoztoztoa 5 ปีที่แล้ว +56

    ご一緒に!ホタテはいかがですか?
    21:18

    • @tetumana1003
      @tetumana1003 5 ปีที่แล้ว +8

      ホ↑タテですねw

    • @GAmio_Wolfman
      @GAmio_Wolfman 5 ปีที่แล้ว +4

      tu ku 伊達「なんで一緒に言わなきゃなんねーんだよ?」

  • @soft-boiled_YOJIMBO
    @soft-boiled_YOJIMBO 4 ปีที่แล้ว +4

    青森のりんごジュース、おいしいよなぁ。

  • @bombom0804
    @bombom0804 4 ปีที่แล้ว +1

    リンゴジュースを飲みながら見ています🍎🍏

  • @gentoo_penguin
    @gentoo_penguin 5 ปีที่แล้ว +10

    22:16弁当屋のおばちゃんに認知されたシーン

  • @user-lz1bb8gj6k
    @user-lz1bb8gj6k 5 ปีที่แล้ว +4

    え!!スーツさん来てたの!笑
    親近感湧くw

  • @417_raplas
    @417_raplas 5 ปีที่แล้ว +19

    17:03〜一般通過爺

  • @user-kb2rl3gf8m
    @user-kb2rl3gf8m 4 ปีที่แล้ว +3

    青森県民からすれば、感覚の違いなんですよね気温が氷点下が当たり前なので
    たとえば最高気温5度だと
    今日は暖かいなぁと思います。

  • @user-zf7hk5gu4h
    @user-zf7hk5gu4h 5 ปีที่แล้ว +2

    青森は就学旅行最終日に行きました!懐かしいですねー。もっかい行きたいw

  • @a2s54ghu76
    @a2s54ghu76 5 ปีที่แล้ว +2

    昨年10月より青森駅の改築工事が開始。1959年に建設された現在の青森駅舎もあと2年の命となりました。

  • @user-xc3wu5rr7l
    @user-xc3wu5rr7l 5 ปีที่แล้ว +6

    幼稚園の時に新幹線の車販で買った青森りんご100%ジュース飲んでからりんごジュースは青森100%ストレートじゃないと飲めなくなった人です

  • @user-bg3iv3fr7s
    @user-bg3iv3fr7s 5 ปีที่แล้ว +12

    駅弁の売り子さんにも知られているほど有名人なんですね。

  • @oniyamakawa88
    @oniyamakawa88 4 ปีที่แล้ว +2

    スーツさんは、今は青森に、行っている。ユウチューブを、見てます。

  • @cefcalost6062
    @cefcalost6062 5 ปีที่แล้ว +2

    GWに青森に行くので参考になりました! 同じホテルをGW価格で予約しましたw

  • @golf_1390
    @golf_1390 4 ปีที่แล้ว +2

    スマイルホテルいいよね

  • @catfish0714
    @catfish0714 5 ปีที่แล้ว +2

    いつも思うのだが、いい声だな。

  • @kmgk7009
    @kmgk7009 4 ปีที่แล้ว +1

    青森駅も今年で還暦ですねぇ

  • @user-ft6js7ky8w
    @user-ft6js7ky8w 5 ปีที่แล้ว +2

    好き過ぎて辛い

  • @ddvcxno
    @ddvcxno 5 ปีที่แล้ว

    確か東京メトロの四ツ谷駅の構内にはリンゴ専用の自販機がありました。

  • @user-ly8nx2sn6m
    @user-ly8nx2sn6m 5 ปีที่แล้ว +3

    青森県ポスターがおもしろい❗

  • @bunbukuman1
    @bunbukuman1 5 ปีที่แล้ว

    この間、以前の連絡船のホーム近くのJRの融雪施設の修理しました

  • @user-zw4vi7hm4y
    @user-zw4vi7hm4y 4 ปีที่แล้ว +2

    青森の160円のリンゴジュース、JR東日本に乗るたびに飲んでますwww

  • @user-sf6km8bd8i
    @user-sf6km8bd8i 5 ปีที่แล้ว +1

    11:55 平壌にある「柳京ホテル」みたい。

  • @user-jb2bm9ym5c
    @user-jb2bm9ym5c 5 ปีที่แล้ว +5

    今度青森に来たら、煮干しラーメンを食べて下さいませ!
    自分がオススメのお店は[まるかいラーメン]をオススメしますよ!
    結構な老舗ですよ!

    • @user-hd8rc4cn2q
      @user-hd8rc4cn2q 5 ปีที่แล้ว +1

      あそこ改装されて綺麗になりましたよね!!濃い煮干しスープが麺に絡んでとても美味しいですよね!

  • @user-zi3ib8hj1g
    @user-zi3ib8hj1g 5 ปีที่แล้ว +24

    田舎に住んでるので
    青森を田舎だと思いません

  • @kawasemi8717
    @kawasemi8717 5 ปีที่แล้ว +2

    スーツの駅弁クッキングとかあったら1万回再生しちゃう

    • @user-vs7ot5rs4d
      @user-vs7ot5rs4d 4 ปีที่แล้ว

      新企画!? スーツ駅弁巡り旅。
      ・行く先の駅の名物駅弁から、コアなマニアしか知らない駅弁まで鉄道TH-camr・スーツが食べ尽くす飯テロ旅!

  • @user-tr1fs2tr7f
    @user-tr1fs2tr7f 5 ปีที่แล้ว

    スーツ最近東北によく行くよなあー

  • @user-ml4dq2dm3q
    @user-ml4dq2dm3q 5 ปีที่แล้ว +3

    現代の兼高かおる、スーツさん。

  • @hironaka2535
    @hironaka2535 5 ปีที่แล้ว +13

    東北グルメ旅。青森が最後なので贅沢をしているね。海鮮丼だからそう見える。仙台駅の駅弁の売店員さんに、知ってもらっていてちょっと自慢(´ー`)。

  • @1843ank
    @1843ank 3 ปีที่แล้ว +1

    yahooニュースでリンゴジュース自販機が話題になってググってみたら1年前以上にスーツ氏の動画で紹介されていた さすがスーツ氏!

  • @user-mz3ni5mv3p
    @user-mz3ni5mv3p 4 ปีที่แล้ว +3

    昔は白鳥の終着駅で乗り換え駅
    今は北海道に行く人にとっては通過駅なので、逆に利用客数が減ったのでは?

  • @user-md7se1xk2s
    @user-md7se1xk2s 4 ปีที่แล้ว +7

    スーツさん青森来てたんだ!

  • @pikakesky9685
    @pikakesky9685 4 หลายเดือนก่อน

    新青森で自販機のりんごジュースお土産に日本買って大宮で新幹線降りたら大宮の新幹線ホームの自動販売機に同じりんごジュース売ってた。しかも青森で買ったのと同じ王林とふじ

  • @000avicii5
    @000avicii5 3 ปีที่แล้ว

    22:10  仙台の駅の売店の方に「スーツさん?」と声をかけて頂いているのを見て 驚きました。ファンの方が幅広いんでしょうね!
    東北の魅力をこの動画を見て知ってくれた方も多くいると思います。
     知識と情報量に驚きました! また様々ご紹介してください。
    「あおもり」については、自分も「田舎(田舎)」という言葉は、当てはまり、悪意があるわけではなく、「田舎=ほっとする」というような意味合いで 誉め言葉として使うの分かります。
     青森駅の「あおもり」の緑色の駅舎の文字 素敵ですよね♬ とても見ていてうれしくなりました。お体に気をつけてこれからも様々な魅力を伝えてください☆
     色々勉強にもなりました!

  • @TV-fj5hj
    @TV-fj5hj 3 ปีที่แล้ว

    船が🚢JNR!(国鉄) かっけーーーー

  • @minato7896
    @minato7896 5 ปีที่แล้ว

    海外見たい

  • @panpanhz
    @panpanhz 4 ปีที่แล้ว +1

    あ、オレの故郷だ。煮干しラーメンは食べなかったみたいですね。好き嫌い分かれるかも知れないけどハマるとそれ無しじゃ生きていけなくなるやつ。青森帰ったら真っ先に思い浮かぶラーメン🍜
    大変だ食いたすぎてツライ...😭

  • @user-zw4vi7hm4y
    @user-zw4vi7hm4y 4 ปีที่แล้ว +1

    これは、BS朝日の旅番組、鉄道絶景の旅の番組で、のっけ丼出てました!

  • @ichimurako8448
    @ichimurako8448 5 ปีที่แล้ว +3

    アップロードしていただきありがとうございます! (*^▽^*)

  • @user-dp6vu2dl3s
    @user-dp6vu2dl3s 5 ปีที่แล้ว +5

    我らの喉に再び砂糖を取り戻せ!!

  • @user-lr9fh2su5s
    @user-lr9fh2su5s 4 ปีที่แล้ว

    私はラビナでICカードとJREポイントカードを使えなかったのが、残念です。

  • @no_name895
    @no_name895 2 ปีที่แล้ว

    塩釜ものっけ丼ありますよ〜

  • @user-ig3qu9kq6m
    @user-ig3qu9kq6m 5 ปีที่แล้ว +3

    うまそ

  • @user-oj8pl1gz3h
    @user-oj8pl1gz3h 3 ปีที่แล้ว +1

    青森ねぶた祭行きました!デモデモスーツさんの動画の青森の方が100倍楽しいでーす!ステキなスーツさんがいっぱい観れるからでーす!

  • @user-vu6dg4hz8l
    @user-vu6dg4hz8l 5 ปีที่แล้ว +4

    駅弁屋の女性にスーツさんとは草

  • @peninsulablue6581
    @peninsulablue6581 4 ปีที่แล้ว +3

    1:27 自販機ごと欲しい

  • @neko-nyan39
    @neko-nyan39 5 ปีที่แล้ว

    これは第何弾まであるのですか?

  • @toshi6671
    @toshi6671 5 ปีที่แล้ว +1

    そーいえば青森に新幹線が開通した時、新幹線に乗る人が間違えて「青森駅」に行ったというニュースを見た気がします。

  • @user-lk7ic4ez1t
    @user-lk7ic4ez1t 3 วันที่ผ่านมา

    リンゴジュース、今日みたら190円になっていましたよ

  • @katsuyam.892
    @katsuyam.892 5 ปีที่แล้ว +2

    全種類買ってほしかったなぁ笑

  • @user-td8ze8vh1y
    @user-td8ze8vh1y 5 ปีที่แล้ว +1

    駅ビルのラビナで売ってるラビナフレイズは最高に美味しいですよ!フルーツとクリームで出来た大福です!

  • @gentoo_penguin
    @gentoo_penguin 5 ปีที่แล้ว +3

    17:03謎カット

  • @katsu_maro
    @katsu_maro 5 ปีที่แล้ว +11

    10:52 たぶん松岡修造じゃなくて錦織圭だと思う

  • @user-eb3rt8xw2f
    @user-eb3rt8xw2f 5 ปีที่แล้ว +8

    青森県小川原湖のシジミもスーツ様に知られるようにがんばれ

    • @user-td8ze8vh1y
      @user-td8ze8vh1y 5 ปีที่แล้ว +1

      米軍の象の檻(通称)もみえるしね~

    • @user-he1es4no3d
      @user-he1es4no3d 4 ปีที่แล้ว +1

      @@user-td8ze8vh1y 残念ながら象の檻は数年前に撤去されてしまいました………

  • @nobuchannel1250
    @nobuchannel1250 5 ปีที่แล้ว

    福井市にもアーケードありますよ

  • @aamm11111
    @aamm11111 5 ปีที่แล้ว +2

    田舎と言われると怒るという話、地方在住者にとって、自分たちの日常生活の圏内にも、どこの都会とも同じ文化があるという思いは、そこに生活する上での救いなので…

  • @user-ce7un9ep3d
    @user-ce7un9ep3d 5 ปีที่แล้ว +1

    変な三角形wwwwwwwwwwwwwwwwwwwまじでそれっすね

  • @tbj6332
    @tbj6332 3 ปีที่แล้ว

    30年くらい前に青函フェリーに乗るため行ったな。
    スーツさんが言う通り、当時も高いビルが無くて妙な殺風景さを感じた記憶。

  • @user-mu7lb2pd4v
    @user-mu7lb2pd4v 2 ปีที่แล้ว +4

    2,3日前に青森市に行ってきました。驚いたのは、駅の跨線橋が昔からのものから新しく建設中でした。工事中のため、出口に出るのが大変でした。
     また「あおもり」の緑の駅名も無く寂しかった。例年であればねぶた祭で大勢の人で賑わうのですが、駅前通りも閑散とし、ホテルの予約も簡単でした。
     勿論おさない食堂も寄りました。私は年金生活者なので刺身定食750円にしました。ホタテの紐もあり、また長芋もあり美味しかった。
     アスパムは青森観光物産館の略称ですから変えなくても良いと思います。三角ビルが岩木山や八甲田山とも取れます。
     リンゴ🍎ジュースも青森に期待してきても、町中の自販機には無くしゃくに触っていたが、近年置くようになってきましたね。しかしカンのは飲み切らねばならず不便ですが、ここ2年でペットボトル型が自販機に入り、150円前後ですがフジ、王林、等選べるようになり、この点は評価されますね。
     アスパムの展望台に行かれたなら本当は、2階のパノラマ映画も観て欲しかった。素晴らしい迫力です。
    別件ですが、津軽弘前に行くのに超久しぶりに盛岡から花輪線を使った。昔は十和田湖に行くのには青森から、または十和田南からJRバスで行きました。懐かしく花輪線に乗ったら驚きは盛岡/大館行きが一日6本しか無く、途中の松川地熱発電所の見学は諦めて大館に向かった。
     車両は新しく冷房があり、しかも窓が大型で、更にディーゼルなのですが振動も無く、何と電柱が無いので車窓からの景色は格別でした。
     途中、岩手山や安比高原スキー場が見え、とにかく緑の森、青い空、白い雲がずっと続く(花輪線途中の尾去沢マイランドや大湯環状列石、偉人館等はこれまで車で見学済)。
     大館で奥羽本線を待つ間、駅前の「秋田犬の里」を見学し、その横の広場にある渋谷ハチ公前から移設した旧東横線車両の青ガエルを見る。
     津軽に心身を慣らしてから弘前に行く事にし、大鰐温泉民宿「赤湯」に泊まった。家庭料理がとても美味しかった。特に大鰐温泉もやしのホタテサラダや味噌汁は絶品です。
     体と気持ちを慣らした翌日から弘前市内(百石会館での錦石愛好家の見学、観光館、弘前城、ねぷた村他)を見学した。夜は偶然、ねぷたね運行はないものの、れんが倉庫前での実演を見学)。
     翌日は弘前でレンタカーを借り、黒石市のリンゴ研究所、温湯温泉の津軽こけし館を見て(金さん銀さん姉妹が堪能した1億円の純金コケシは無かったが)、八甲田山ロープウェイで山頂駅まで上ると気温22℃で快適で田もやち湿原を回り、酸ヶ湯温泉で汗を流して弘前に戻る。
     ホテルまでの途中、イトーヨーカドーの最上階に上ると、夕日に映えた津軽富士の岩木山がクッキリと見え、数百羽のカラスが弘前公園を目指して飛んでゆく。素晴らし眺めだ。
    別件 アスパムの1階では、久慈の琥珀の展示があり、琥珀と言えば映画「ジェラシックパーク」の琥珀に閉じ込められた蚊に吸われた恐竜の血から始まっているので、是非今度は久慈に泊まり、琥珀を掘ってみようと思う。これまで宮古から三陸鉄道を通り、久慈から八戸線で種差海岸等に行ったが素通りだったので。

  • @washi0127
    @washi0127 5 ปีที่แล้ว +1

    13:10 ダブルクリックで消せない?

  • @mesamura810
    @mesamura810 2 ปีที่แล้ว +1

    学校に行く途中で買ってます

  • @NEO-TRANSPORT
    @NEO-TRANSPORT 5 ปีที่แล้ว +4

    人工甘味料ネタ絶対あると思った

  • @mocotan
    @mocotan 5 ปีที่แล้ว +3

    地元が青森の自分としてはなんか嬉しい動画です^^
    本当に田舎です、でも田舎なりにいい所はいっぱいあります!
    奥津軽いまべつ駅に今度降り立って、そこから竜飛まで行ってみては如何でしょうか?
    ※奥津軽いまべつ駅は新幹線駅なのに駅前に本当に何もないですが、それもまた風情ですwww

  • @user-lr4nu7wk7h
    @user-lr4nu7wk7h 5 ปีที่แล้ว +3

    最初see you ageinになってて草

  • @chan.suparporn1451
    @chan.suparporn1451 5 ปีที่แล้ว +3

    😊😊😊👍👍👍

  • @Hiroyukeys
    @Hiroyukeys 4 ปีที่แล้ว +1

    8:14 今は食事券が1,300円→1,500円になってます。

  • @user-qd7gy6tu1j
    @user-qd7gy6tu1j ปีที่แล้ว

    青森県の第二の都市は八戸市ですよ!

  • @user-hu1cq3bm7z
    @user-hu1cq3bm7z 4 ปีที่แล้ว

    愛媛では蛇口を回すとみかんジュースが出てくるんだけどね。

  • @user-ph9rp7rd7v
    @user-ph9rp7rd7v 5 ปีที่แล้ว +1

    残念ながら アスパムから北海道は見えないのよ 龍飛崎も見えないのよ

  • @toro9335
    @toro9335 5 ปีที่แล้ว +1

    雪が全然降ってない

    • @kamome_rabbit
      @kamome_rabbit 5 ปีที่แล้ว +1

      @@caffeine13 撮影日時は毎回タイトルに書いてくれてるけど、12月5日だよ

    • @caffeine13
      @caffeine13 5 ปีที่แล้ว

      リィフィ ごめん

  • @user-kh2ey9ku5n
    @user-kh2ey9ku5n 5 ปีที่แล้ว +1

    いつきたんだろ??