ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
当時は、二人が攻撃二人がケアルガで全体回復で戦っていたが、まさかプロテスが効果有るとは(-_-;)
いつも、クリスタルタワーに入ったら、セーブ不可能だったから、最後は確実に勝つ為に手裏剣を大量に持って行って速攻で倒してたなぁ(^^)
くらやみのくもの一人称『わし』に少し驚いた笑
FFボスの笑い声は何故かキン肉マンの敵側超人臭があるファファファて
BGMが素晴らしいよねリメイク版プレイしたけどやっぱりFC版にはかなわない
FC版って、制限下の制作からだろうけど、考え抜かれた音の抽出というか、それが良いんだと思う。
圧倒的勝利感!
FF3のBGM担当はディープパープル好きそう
暗闇の雲(くらやみのくも)ラスボスでありながらリアルにグラマーでございます💓
にんじゃ「パワーをプロテスに!けんじゃ「いいですとも!!
ひらがなで書いてるから「雲」じゃなく「蜘蛛」と思ってる人もいそう
グラフィックも蜘蛛っぽさがあるしね。
俺としては何故女型?なのかと思ったな( ̄∇ ̄)乳(〃ω〃)半熟に萌えチェンで出して欲しかったとこ
その発想なかった!
波動砲しかしない。ここまでシンプルなラスボスがいただろうか。
たしかにw
忘れられた1%で発生する殴り
次作のゼロムスも近いタイプかなとローテーションで強化を打ち消しにくるので更に出来るようになっています
波動砲プロテスで防げることもそもそもプロテス重ねがけ出来ることも知らなかった…
知っててもウインドウイレースバグを知らないとプロテスが解除されてしまうので、手裏剣で攻撃する人は注意。
くらやみのくもは低い確率で物理攻撃をしかけてきます。
ラッキーターン
禁断のエウレカで装備と魔法とジョブ一気に強くなって、最強になったと勘違いしてラスダン挑んだらその100倍、難易度高くクリア出来なかった。
オニオンフル装備にしたのが懐かしいわー
子供の頃は火力ばっか優先してて攻撃防御の補助魔法に全然目を向けてなかった。ヘイストとプロテスはまじチート笑
プレイしたのがロマサガの方が先だったから後からこれ知ったとき完全にロマサガ3の破壊するものだと思って子供ながらにスクウェアの系譜を感じた
プロテスの魔法を使えばHPはほとんど減らない
はどうほうw1まで減らせんのかよ!
そこへ行くまでの4つの闇クリスタルのひとつ、2ヘッドドラゴンで涙を飲みました(>_
2ヘッドドラゴンはNo.18の動画の方に出ていますけど、ケルベロス、アーリマン、エキドナのことは忘れてましたが、コイツのことは忘れてなかった。
ヘイストの魔法をオニオンアイテム装備したたまねぎ剣士に使えば効果抜群かもしれない
三人で手裏剣投げて速攻で倒した記憶があります。当時は波動砲の耐え方知らなかったです。
すばらしい! それやりたかったです。FF3から手裏剣投げはかなり有効だったんですね。
全員魔人にして、ひたすらドレインしまくったりしてたw
手裏剣ってどこかで買えましたっけ?
手裏剣はエウレカの最深部で買えますね。
最後の敵 暗闇の雲との戦いですね。 ファイルファンタジーⅢの アレイズ ドラクエで言う ザオリクですね。
くらやみのくも「解せぬ」
やっぱり最後まで ”しねい” を言うのだなwww
「ファファファ… しねい!!」 ですね!
変な高笑いとしねい!は当時のお家芸
プロテスが有効なの知らなかった
これ、闇の世界でセーブ出来ないし戻れないのが厳しかった当時小学生で2ヘッドドラゴンのダメージを受けて震えた記憶が鮮明にあるオニオンシリーズじゃないと鬼畜のダメージだからね
「攻撃力255 攻撃回数32回命中率99%」という、直接攻撃に関するステータスが全てMAXだったらしい…
Yoshihisa パネェっすw余裕こいて挑戦っていうか戦ったら秒殺にやられましたwアレイズも間に合わない感じでした(^_^;)
俺いきなり7000ダメ食らって口が閉まらなくなりましたwアーリマンのいきなりメテオでいきなり半壊滅状態とか…だがそれがいい
このゲーム(FC版)は裏技使わずにクリアするのは、難易度が高いですよね。裏技を封印して、レベル99のたまねぎ剣士4人分にオニオン装備を揃えるのは苦労しましたが、忍者賢者も不要となり、暗闇の雲も1ターンで葬り去れました。
プロテス重ね掛けすればただの露出おばさん
どれだけ頑張ってはどうほう撃とうが1て…
暗闇の雲って 大塚久美子に似ている!
たしかに!
両手ラグナロクと言う罠闇耐性持ってる敵にあまりダメージでないのよね
なるほど、そうでしたか…
ラグナロクは暗黒系ですからね。エクスカリバーの方がダメージでます。
ファミコンのFFはラスダン長すぎなんだよね。まぁその後には引けない感がドキドキして良かったんだけどね。
テレポも許さない上にストーリーで引き返せない部分も長いFF3が一番長く感じた。FF4以降はセーブポイントが適度に配置されてありがたい反面、緊張感は減った。
裏技デジョンでいろいろとあれどこで知ったかを覚えてない
当時、賢者3人の忍者1人で何とか倒しました(笑)
・・・吾輩も同様だ。賢者三人でないと回復が追い付かなかった。リメイク版では、忍者、賢者、導師、赤魔導士だったな。(当初イングズはナイトだったが、回復が追い付かなくてな。)
自分は、ナイト·忍者·賢者·賢者で倒しました
賢者4人で初回バハムル連発、その後二人バハムル二人回復役だったかな
まさかの一人称わし
闇の4戦士しらんくて即死した覚えしかない
闇の4戦士知らなくて特攻して返り討ち翌日セーブデータが消えてた懐かしいなぁ
エクスデスもやけど、ファファファて
プロテスではどうほうのダメージを減らせられたのかorz
ごく稀に通常攻撃してくる事あります
リアルでプロテス欲しくなった
ファミコン版出た当時俺小1だったなつかしいにも程がある
名作ですよね!
プロテスさえあれば大丈夫だ
本当にプロテスさえあれば負けることは無い。当時は知らなかったので必死に回復してたんですが…
ガルーダと同じく一定の技しか使わないが達が悪い。
こんなチート法が...
HPなんぼあるんだ?なかなか死なないやん
65000?
プロテス重ね掛けは凄い有効なんですけどアイテム欄開くとそれらが無効になった記憶があります(´・ω・`)
まじですか!そうなんだ…
ウィンドウイレースですね!
ファファファ
当時は、二人が攻撃二人がケアルガで全体回復で戦っていたが、まさかプロテスが効果有るとは(-_-;)
いつも、クリスタルタワーに入ったら、セーブ不可能だったから、最後は確実に勝つ為に手裏剣を大量に持って行って速攻で倒してたなぁ(^^)
くらやみのくもの一人称『わし』に少し驚いた笑
FFボスの笑い声は何故かキン肉マンの敵側超人臭がある
ファファファて
BGMが素晴らしいよね
リメイク版プレイしたけどやっぱりFC版にはかなわない
FC版って、制限下の制作からだろうけど、考え抜かれた音の抽出というか、それが良いんだと思う。
圧倒的勝利感!
FF3のBGM担当はディープパープル好きそう
暗闇の雲(くらやみのくも)
ラスボスでありながらリアルにグラマーでございます💓
にんじゃ「パワーをプロテスに!
けんじゃ「いいですとも!!
ひらがなで書いてるから「雲」じゃなく「蜘蛛」と思ってる人もいそう
グラフィックも蜘蛛っぽさがあるしね。
俺としては何故女型?なのかと思ったな( ̄∇ ̄)
乳(〃ω〃)半熟に萌えチェンで出して欲しかったとこ
その発想なかった!
波動砲しかしない。
ここまでシンプルなラスボスがいただろうか。
たしかにw
忘れられた1%で発生する殴り
次作のゼロムスも近いタイプかなと
ローテーションで強化を打ち消しにくるので更に出来るようになっています
波動砲プロテスで防げることも
そもそもプロテス重ねがけ出来ることも知らなかった…
知っててもウインドウイレースバグを知らないとプロテスが解除されてしまうので、手裏剣で攻撃する人は注意。
くらやみのくもは低い確率で物理攻撃をしかけてきます。
ラッキーターン
禁断のエウレカで装備と魔法とジョブ一気に強くなって、最強になったと勘違いしてラスダン挑んだらその100倍、難易度高くクリア出来なかった。
オニオンフル装備にしたのが懐かしいわー
子供の頃は火力ばっか優先してて攻撃防御の補助魔法に全然目を向けてなかった。
ヘイストとプロテスはまじチート笑
プレイしたのがロマサガの方が先だったから後からこれ知ったとき
完全にロマサガ3の破壊するものだと思って子供ながらにスクウェアの系譜を感じた
プロテスの魔法を使えばHPはほとんど減らない
はどうほうw
1まで減らせんのかよ!
そこへ行くまでの4つの闇クリスタルのひとつ、2ヘッドドラゴンで涙を飲みました(>_
2ヘッドドラゴンはNo.18の動画の方に出ていますけど、ケルベロス、アーリマン、エキドナのことは忘れてましたが、コイツのことは忘れてなかった。
ヘイストの魔法をオニオンアイテム装備したたまねぎ剣士に使えば効果抜群かもしれない
三人で手裏剣投げて速攻で倒した記憶があります。
当時は波動砲の耐え方知らなかったです。
すばらしい! それやりたかったです。FF3から手裏剣投げはかなり有効だったんですね。
全員魔人にして、ひたすらドレインしまくったりしてたw
手裏剣ってどこかで買えましたっけ?
手裏剣はエウレカの最深部で買えますね。
最後の敵 暗闇の雲との戦いですね。 ファイルファンタジーⅢの アレイズ ドラクエで言う ザオリクですね。
くらやみのくも「解せぬ」
やっぱり最後まで ”しねい” を言うのだなwww
「ファファファ… しねい!!」 ですね!
変な高笑いとしねい!は当時のお家芸
プロテスが有効なの知らなかった
これ、闇の世界でセーブ出来ないし戻れないのが厳しかった
当時小学生で2ヘッドドラゴンのダメージを受けて震えた記憶が鮮明にある
オニオンシリーズじゃないと鬼畜のダメージだからね
「攻撃力255 攻撃回数32回命中率99%」という、直接攻撃に関するステータスが全てMAXだったらしい…
Yoshihisa パネェっすw余裕こいて挑戦っていうか戦ったら秒殺にやられましたwアレイズも間に合わない感じでした(^_^;)
俺いきなり7000ダメ食らって口が閉まらなくなりましたw
アーリマンのいきなりメテオでいきなり半壊滅状態とか…
だがそれがいい
このゲーム(FC版)は裏技使わずにクリアするのは、難易度が高いですよね。
裏技を封印して、レベル99のたまねぎ剣士4人分にオニオン装備を揃えるのは苦労しましたが、忍者賢者も不要となり、暗闇の雲も1ターンで葬り去れました。
プロテス重ね掛けすればただの露出おばさん
どれだけ頑張ってはどうほう撃とうが1て…
暗闇の雲って
大塚久美子に似ている!
たしかに!
両手ラグナロクと言う罠
闇耐性持ってる敵にあまりダメージでないのよね
なるほど、そうでしたか…
ラグナロクは暗黒系ですからね。
エクスカリバーの方がダメージでます。
ファミコンのFFはラスダン長すぎなんだよね。まぁその後には引けない感がドキドキして良かったんだけどね。
テレポも許さない上にストーリーで引き返せない部分も長いFF3が一番長く感じた。FF4以降はセーブポイントが適度に配置されてありがたい反面、緊張感は減った。
裏技デジョンでいろいろと
あれどこで知ったかを覚えてない
当時、賢者3人の忍者1人で何とか倒しました(笑)
・・・吾輩も同様だ。賢者三人でないと回復が追い付かなかった。リメイク版では、忍者、賢者、導師、赤魔導士だったな。(当初イングズはナイトだったが、回復が追い付かなくてな。)
自分は、ナイト·忍者·賢者·賢者で倒しました
賢者4人で初回バハムル連発、その後二人バハムル二人回復役だったかな
まさかの一人称わし
闇の4戦士しらんくて即死した覚えしかない
闇の4戦士知らなくて特攻して返り討ち
翌日セーブデータが消えてた
懐かしいなぁ
エクスデスもやけど、ファファファて
プロテスではどうほうのダメージを減らせられたのかorz
ごく稀に通常攻撃してくる事あります
リアルでプロテス欲しくなった
ファミコン版出た当時俺小1だった
なつかしいにも程がある
名作ですよね!
プロテスさえあれば大丈夫だ
本当にプロテスさえあれば負けることは無い。当時は知らなかったので必死に回復してたんですが…
ガルーダと同じく一定の技しか使わないが達が悪い。
こんなチート法が...
HPなんぼあるんだ?なかなか死なないやん
65000?
プロテス重ね掛けは凄い有効なんですけどアイテム欄開くとそれらが無効になった記憶があります(´・ω・`)
まじですか!そうなんだ…
ウィンドウイレースですね!
ファファファ