Izu villa area Sekisui Heim used property purchase I moved to the countryside at the end of April!
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- At the end of April, I bought a used Sekisui Heim property in the Izu villa area and moved to the countryside!
We will introduce the property and talk about why we moved to the countryside.
Real estate: Aoba Resort Co., Ltd.
www.aoba-resor...
Entrance repair: Umehara Construction Co., Ltd.
ume-ken.com/
Related blog articles
ameblo.jp/yzou...
お買い得品ですね。これからが楽しみですね。
コメントありがとうございます。
はい。この物件はお買い得でした!買って良かったです♪
うちも積水のプレハブに住んでますがこの手の建物はあまりメンテ費用がかからないのでいいですよ。屋根もガルバみたいな金属製だった様なので持つと思います。古民家よりよっぽど手がかからなくていいです。いい物件でしたね。
そうですよね。リフォームはせずに済んでるので、助かります。
セキスイハイムの営業は、東北大震災の時も地震で倒壊したことがないと言ってました。
年を取ってからに広すぎますね!回収にもお金かかりそうですね。伊豆高原ですかね。海側の別荘地は2,30年前に何度か通りましたが人は使ってない物件ばかりでそれでも駅ら徒歩で可能でしたが、高原の方は車は必須でしょうね。中はまだまだ綺麗ですね。
山荘は静かでいいですよね。
空気がきれいで鼻くそが白いです。
標高が280Mくらいだと雪は積もらないし畑も霜が強くないかも。
冬の暖房はやはり灯油ファンとコタツが経済的です。
体力があって伐採材があれば薪ストーブも乙ですね。
移住して7年、シイタケも取れました。
難しいのは白菜やダイコンです。
畑から野菜を抜いて食べられるのはホントにうれしいです。
ベジ太さんも環境を整えて充実した生活ができるますように。
嬉しいコメントありがとうございます。
移住して7年なんですね!
しいたけ栽培もするつもりです。
ど田舎、山奥生活は最高ですね!
引っ越して大正解でした!
暖房は薪ストーブ設定工事中です!薪ストーブ動画も出す予定です。
シイタケは普通の味?で飛び切りではなかった。野菜づくりは難しいですね。イノシシとハクビシンには作物をやられることがあります。対策を模索中です。
拝啓、おめでとうございます。
私は、町でも、田舎でも、「100円ショップ・ホームセンター・スーパー・各病院・駅・バス停など」が、あればOK。
動画を拝見すると、草刈り機・枝を切る電動チェーンソーの知識が必要になります。こだわりがなければ、「マキタ」でOK。
理由は、大手で、メンテナンス等が充実しています。除草剤派の人もいます。カビの知識が必要かもしれません。家屋にカビが生えたら、
ケルヒャーの高圧洗浄で取りましょう。春になると、独り立ちした女王ハチが場所を探しに来ます。成虫の女王ハチの大きさに驚くでしょう。
その次に、ツバメが巣を作ると、フンの被害が発生するので、追い払います。秋は、渡りカラスが来て巣を作ったら困るので、要注意。
モグラ駆除も得意になってください。野生のゴキブリは、とても元気です。初冬に寒くなるのでゲジゲジ、等の忌み嫌う昆虫が、突然、
家屋に入ってきますので、たたき殺す、専用スリッパ、ほうきを用意します。人間に対して益虫ですが、私は殺しています。
野ネズミはいますが、10年で一回程度、家屋に入ってきますが、ラッキーなら殺せます。天井裏に、夜中、ゴトゴト、物音がする時があります。
マムシは、いますが、ほとんど見ません。しかし、ヤマカガシは、多く、見ます。小さく、人間を察知すると、ヘビの方で逃げてくれます。
私の場合、30m以内に「小川」があります。そうすると、いろいろな意味で水道料金が節約になります。さらに、屋根に、太陽光で、
お風呂のお湯を沸かすシステムを付けると、ガス料金も節約になりました。洗濯物を乾かすと、昆虫が付ていることが多いです。
地元住民の「方言」や、風習に慣れましょう。特に、兼業農家の農作物の、突然のプレゼントに困ります。正月の「三島大社」の初詣は、
地元の独特の雰囲気があります。 最後に、5年・10年・15年、と、常に、町に再移転する心の準備を、お忘れなく。
いろいろと教えて頂き、ありがとうございます。
虫系はほんとに多いですね。
あれこれ言う人もいますが、伊豆程度であれば、そんなに山奥とは感じないかなあ。お庭広いですから、色々可能性があって羨ましい。
私は他県から静岡県に単身赴任で10年以上おり、東、西、真ん中と住みました。真ん中が一番中途半端でつまらない。
東部は沼津の山沿いとかがお気に入り。箱根や伊豆も近いし好きでしたね。
とても広いおうちですね、何人でお住まいになるのですか?
茶道はなさいますか?
子供二人の4人で住んでますので、家は広すぎです。茶道もしないですね(笑
しゃべりがぎこちなくて聞きづらいよ~!😅
歳を取れば取るほど街中で暮らす方がいいに決まってるでしょ!大きな間違いだね😂