自作したラゲッジボードに機能追加。さらに使い勝手の良いものに!!シエンタ以外にも!
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
- 以前、製作したラゲッジボード。
車中泊では毎回、大変な活躍を見せていましたが、
今回さらなる飛躍を成し遂げました!
かなり適当な作業をしましたが、最終的に出来上がったものには非常に満足できる物に!
素人のやっつけ仕事ですが、是非ご覧ください!
以前、ラゲッジボードを作成した動画
こちらもご覧いただけると幸いです。
• 新型シエンタで車中泊をするために、ラゲッジボ...
動画内で紹介しているバイクフック
amzn.to/3xvJYrp
a.r10.to/h5JA3s
Embracing the Japanese trend of "車中泊" in a Toyota Sienta: My ultimate travel experience.
spending the night in a car. TOYOTA sienta. DIY.
car camping. road trip.
#GFun
#車中泊
#シエンタ
#ラゲッジボード
#新型シエンタ
#キャンピングカー
フック、真似させてください😊
@@ms.1446 フック可愛いですよね😍一目惚れで購入してしまいました😋
こんにちは。
ラゲッジボードの上の方のユーティリティフックのところ、どんなものを付けているのですか?
そちらもすごく気になりました!
ご自身でいろいろ作られるのがすごいです✨
自分ではできないけれど、何か参考にできそうなものがあれば取り入れさせていただこうと思っています🍀*゜
これからも楽しみにしています😊
コメントありがとうございます!
あれカワイイですよね😀
つい購入してしまいました😅
動画の説明欄にリンクが貼ってあります。
よろしかった見てみてください。
説明欄拝見しました!
丈夫そうですね!
ネジがふたつありますが、取り付け方法とか簡単なのでしょうか……?!
質問ばかりですみません💦
他の方が内装の形状に切り出して作る方が多い中、私もOWLさんのような形式で初めてのイレクターパイプに左右の土台を作り、四角い棚板にニス塗ってラゲッジボード作成中です。OWLさんはその間に進化させてしまったのですね。中身入れてみて、取付の土台となるパイプは大丈夫そうですか?
リンク先の1番上の画像(赤いやつ)の左側のボルトが2本刺さっているものが台座になってまして、真ん中に穴があってそこに付属のM6のボルトでユーティリティホールに取り付けます。
そしてその台座にあるボルト2本で本体を取り付ける形になります。伝わりますかね?😅
簡単ですよ、実物見れば分かると思います😀
形状の切り出しは大変ですよね😅すみません、めんどくさがりなので💦
パイプ自体は丈夫なので全く問題ないですね😀
ユーティリティホールとの接合部がどうかなと思っていましたが、思いの外問題ありませんでした😁
本当は取り外しを考えずに左右を直結した方が丈夫なんでしょうけど。