ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
\介護のスキルアップを目指している方へ!/転職して新たな道を探してみませんか😎✨form.run/@job-carekyo-separate年休125日 / 月給 33万円 / 夜勤1回8,000円 / 新規オープン施設などしっかり寄り添ってあなたのキャリアを応援します🙌フリーダイヤルでもお待ちしてます♪【0120-556-428】
この動画、保存します。ハラスメント対策が必要であることを施設側に説明するのに、分かり易いですね。
舐められています、自分だけ利用者さんに怒鳴られたり。 でも優しい、誠実さは自分らしさというかそのままでいいと思っているのでどう対応していくか参考にします。感謝です。
訪問で②精神的暴力に当てはまる事をされているけど、お前の為に言ってるんだ!お前がダメだから教えてやってんだ!と責めてくるので、注意もできない。内容はかなり理不尽。
虐待の通報義務があるのだから、ハラスメントの通報義務も設ければ良いだけ。利用者からのハラスメントが重度の場合家族側への勧告、またはその家族側がハラスメント体質であった場合、キーパーソン権利の強制剥奪等の実行が無い限り職員を守ることなんて出来ません。どう足掻いてもこれからの日本ってのは保育園と同等かそれ以上に高齢者施設が必要になる時代ですが、日本という国が介護従事者を使い捨て続け、コロナ対策で医療従事者をも使い捨てていく様であれば完全に福祉・医療の崩壊に歯止めなんて利きません。まず、行政が外面ばかり気にしている内は実現不可能ですけどね。
ぜひお願いしたいお題があります「布オムツv s紙オムツ」です。私の働く施設は布おむつなのですが数年前に紙オムツに変えてみようと試したことがあります。私個人的にはオムツのゴムや布のヨレの跡がなく、通気性も、良く群れないから皮膚トラブルが減ったなと実感したのですが、20年近く働くベテランたちからの猛反対で1ヶ月で布おむつに戻りました。他施設から転職してきた人らは必ず、「古いね、まだ布おむつの施設があるんだ。」と言われます。私は今の施設でしか介護の世界を知らないので布、紙のメリット、デメリットを知りたいです。
布がいいのか、紙がいいのかはわかりませんが早く辞めた方がいいですね
そもそもサービスって、奉仕って意味なんですが。サポートでは?ないですか?利用者、家族が誤解するのは言葉の意味がカタカナで暈されてるから?ではないかと長年思っております。サポート≒支援ではないですか?サービス提供〜いつも疑問でした。出来ない事の支援が介護職の基本仕事だと私は思います。それからハラスメントは80%以上の職員が受けてますよ。新聞にもありましたよ。30%?何処からの統計ですか?不思議ですね。家族からハラスメント受けてた職員も多いです。メンタルが強くないと永年勤続出来ないですよ。もっと正確なデータをアップください。期待していますのでお願い致します。
ハラスメント委員会が無い施設に私は勤めているかも?新入居者レビー小体型認知症利用者のセクハラに『それセクハラです』と何回か言ったら『あなたはおっかない人だ、乱暴な口をきく』と脅しをかけてきます。同僚職員には『あなたに特別好意があるんだ笑』と言われ、共有どころではありません。まあ、そう私に言った人は、パワハラやマウントをしてくる人ですけれど。新入居者のセクハラは、この時一緒に会話をしていた女性にもあったらしいのですが、口を閉ざしてしまいました。
僕も女性の利用者様から夜勤、後ろから抱きしめられたり普段は手を握っておしいなどあり最近は叱ることで収まりました
本来には利用者の御嫁様始め御家族が受くべき業行ですから御家族御親類より補償を受けられます様…😅
\介護のスキルアップを目指している方へ!/
転職して新たな道を探してみませんか😎✨
form.run/@job-carekyo-separate
年休125日 / 月給 33万円 / 夜勤1回8,000円 / 新規オープン施設など
しっかり寄り添ってあなたのキャリアを応援します🙌
フリーダイヤルでもお待ちしてます♪【0120-556-428】
この動画、保存します。ハラスメント対策が必要であることを施設側に説明するのに、分かり易いですね。
舐められています、自分だけ利用者さんに怒鳴られたり。 でも優しい、誠実さは自分らしさというかそのままでいいと思っているのでどう対応していくか参考にします。
感謝です。
訪問で②精神的暴力に当てはまる事をされているけど、お前の為に言ってるんだ!お前がダメだから教えてやってんだ!と責めてくるので、注意もできない。
内容はかなり理不尽。
虐待の通報義務があるのだから、ハラスメントの通報義務も設ければ良いだけ。利用者からのハラスメントが重度の場合家族側への勧告、またはその家族側がハラスメント体質であった場合、キーパーソン権利の強制剥奪等の実行が無い限り職員を守ることなんて出来ません。どう足掻いてもこれからの日本ってのは保育園と同等かそれ以上に高齢者施設が必要になる時代ですが、日本という国が介護従事者を使い捨て続け、コロナ対策で医療従事者をも使い捨てていく様であれば完全に福祉・医療の崩壊に歯止めなんて利きません。まず、行政が外面ばかり気にしている内は実現不可能ですけどね。
ぜひお願いしたいお題があります
「布オムツv s紙オムツ」です。
私の働く施設は布おむつなのですが数年前に紙オムツに変えてみようと試したことがあります。
私個人的にはオムツのゴムや布のヨレの跡がなく、通気性も、良く群れないから皮膚トラブルが減ったなと実感したのですが、20年近く働くベテランたちからの猛反対で1ヶ月で布おむつに戻りました。
他施設から転職してきた人らは必ず、
「古いね、まだ布おむつの施設があるんだ。」と言われます。
私は今の施設でしか介護の世界を知らないので布、紙のメリット、デメリットを知りたいです。
布がいいのか、紙がいいのかはわかりませんが
早く辞めた方がいいですね
そもそもサービスって、奉仕って意味なんですが。サポートでは?ないですか?利用者、家族が誤解するのは言葉の意味がカタカナで暈されてるから?ではないかと長年思っております。サポート≒支援ではないですか?
サービス提供〜いつも疑問でした。出来ない事の支援が介護職の基本仕事だと私は思います。それからハラスメントは80%以上の職員が受けてますよ。新聞にもありましたよ。30%?何処からの統計ですか?不思議ですね。
家族からハラスメント受けてた職員も多いです。
メンタルが強くないと永年勤続出来ないですよ。
もっと正確なデータをアップください。期待していますのでお願い致します。
ハラスメント委員会が無い施設に私は勤めているかも?
新入居者レビー小体型認知症利用者のセクハラに『それセクハラです』と何回か言ったら『あなたはおっかない人だ、乱暴な口をきく』と脅しをかけてきます。
同僚職員には『あなたに特別好意があるんだ笑』と言われ、共有どころではありません。まあ、そう私に言った人は、パワハラやマウントをしてくる人ですけれど。
新入居者のセクハラは、この時一緒に会話をしていた女性にもあったらしいのですが、口を閉ざしてしまいました。
僕も女性の利用者様から
夜勤、後ろから抱きしめられたり
普段は手を握っておしいなどあり
最近は叱ることで収まりました
本来には利用者の御嫁様始め御家族が受くべき業行ですから御家族御親類より補償を受けられます様…😅