ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
インスタントコーヒーもそうですね。発明品は人々の暮らしを豊かにするし、1つの発明品が多方向に進化し可能性を広めます。又、貴重な時間を短縮しますね。
諸説あるが、アメリカの軍隊がコンペをして、勝利したのがスイスのネスレと聞いた事あるけど、物理学じゃないんだから原理より実用では。
@@モグ太郎-m7m それは普及の始まり。発明の事じゃ無い。視点がずれている。ネスレは只の食品製造メーカー。格別難しい物では無い事は確か。
パッと思いつくだけでも、フラッシュメモリ、光ファイバー、デジカメ、有機EL、液晶ディスプレイ、VHS、CD、DVD、Blu-ray…などなど
😱😱😱❤️❤️❤️☺️☺️☺️
殆んど東芝・ソニー関連。デジカメは、イーストマン・コダック社。最初に製品化したのは此処。CDはフィリップスとの共同開発。主導権はソニー。
CDはPhilipsが最初パナに持ち込んだけど興味がなさそうだったのでソニーに持ち込んだかな。Philipsの試作機は一部屋サイズだったけど、ソニーは19インチラックサイズ1Uに実装した。後、大きかったのはコニカがプラスチック製ピックアップレンズを実用化できたこと。ピックアップは長くソニーとパナが供給したが、パナは長くガラス製だったからコスト競争力で劣った。
@@nmaeda2 勘違いが多過ぎる!CDのマスター製造機・プリンターは、今でも大きい。大量生産しないとコストが合わない。直径12センチんのメディアに収録する技術を達成する事が出来たのがCDの完成。クラッシック音楽の「運命を」一枚に収める事と提案したのは、当時のソニーの会長。その条件で、メディアのサイズ・最大収録時間72分が決まった。細かい事に詳しいのに、概要が判って無いとは此れ不思議?
ノ-トパソコンもお忘れなく!
電卓やCPUなども日本発祥ですね
ハンドヘルドを商品化したのはEPSONや京セラが早かったけど、その前にアメリカ製のポータブルがあったんだよね。それに発明という感じではないかな。
@@nmaeda2 ノートパソコンは単にラップトップパソコンを小さくしただけなので発明と言えるかは微妙です。昔、EPSONのPC286Lを専用バックに入れて客先に行った時、重くて肩にめっちゃ食い込んでひどい目に会いました。(たぶん10kgくらい?)そう考えると常にカバンに入れて持ち運べるパソコンは発明と言えるかもしれません。電卓も手のひらサイズのは日本発祥だけど、机の上に置くレジスターのような電卓(1桁に10個のボタンがある)は存在していました。(蛍光塗料で白色になる)青色LEDやリチウムイオン二次電池も日本の発明だけど、暗い赤色と緑色LEDやニッカド電池は存在していた。しかし青色LEDが出来た為、全ての色を高明度で作れるようになり信号機や懐中電灯、自動車のヘッドライトに使えるまで明るくなりました。広範囲で言えばエジソンが作った白熱電球が発明で、それ以降の電気を光に変える物は全て白熱電球の応用かもしれません。QRコードは情報量を多くしたバーコード、新幹線はスピードを速くした電車であって発明とは言えないのかもしれません。
えっ!?
(指向性の有る)八木アンテナ, 無鉛はんだ , 基板で使うリード端子 , 道路中央の黄色の線に仕込まれた( 音・音楽 )が出る凹凸の加工技術 , 水を通す多孔性アスファルト , マジックインキ , (パソコンに必要な)マウス 等も有ります。
発明ではないのですが最初にコレラを発見したのは北里柴三郎でした。が、黄色人なので認められず、別の人がノーベル賞を取りました。アドレナリンも高峰譲吉の発見でしたが同じ理由で受賞できませんでした。。
ひどい😡
同様に、パリ解放をしたのも日系二世部隊でした。ただパリに入る寸前で停止を命令され、二世部隊の後方にいた白人部隊が先にパリに入りました。失われた大隊と呼ばれて、ドイツの森で孤立し全滅を待つばかりだったテキサス大隊を救出したのもこの頃です。救出した大隊の人数よりも、その為に戦って戦死した二世部隊の戦死者数が多かった、という話です。
白人って事実よりプライドが勝つ人種なんだよなくだらないわ
野口英世は3回ノーベル賞候補になったが恐らく同じ条件で取れなかった⁉️
@@南海の虹 残念ながら、彼は性格が芳しくなく(浪費家)、共同作業が苦手で友人も少なかったらしい。と言うか、過酷で誰も付いて来れなかったとか、アメリカ時代には、殆んど寝ていなかったというエピソードも有ると聞く!私の中では、超偉人なのだが。
余計な補足ですが、自動改札を作った立石電機ですが、今は社名を変えて「OMRON」「オムロン」となっています。元々は自動制御機器のメーカですが、今では体温計や血圧計と言ったヘルスケアで有名となっています。旨味・・うま味は、「グルタミン酸、アスパラギン酸、コハク酸」と言った物の味です。一番わかりやすいのは、しじみとかあさりのすまし汁を飲むと判り易いと思います。キノコもうま味成分が多く、味噌にも含まれてるので、貝とキノコを入れたみそ汁でも判ると思います。GPSはアメリカの技術、これを応用したカーナビが日本ですね。
最初のカーナビはGPSが普及していない頃にホンダが出したもので、方位・ハンドルの舵角・距離計・軌跡マッチング機能で位置を割り出しナビゲートするものでした。35・6年前だったかな?レジェンドクーペに着いていたのを覚えています。
マリアはテレビやアンテナが日本の発明品であることを知っていましたか?
右京区 御室寺から付けた名前です今から五十年前に友人の下宿先に世田谷から年に数回も遊びに🎉
・カメラ付携帯、現在ではスマホにカメラは必需品で当たり前ですが、ガラ携が主流の頃、携帯にカメラを付けて売り出したのは日本です。・うま味日本食で言うとお湯に昆布を潜らせ塩で味を整えると美味しい簡単なお吸い物になる(お湯に塩を入れてもそんなに美味しくないけど、昆布から出汁を取る事で甘みにも似たうま味が出るため)・ちなみにお湯に味噌だけを解くと何か足りないボケた感じの味噌汁になる、しかしそこに昆布や鰹節で出汁を取るとメリハリの聞いた美味しい味噌汁になる、これと同じ事がトマトでも出来る、トマトを煮込みそこに味噌を入れると結構美味しい味噌汁になる。理由はトマトのうま味成分が昆布と同じグルタミン酸なのでトマトだけでも美味しい味噌汁が出来る
日本は、ソニーをはじめとして、イメージセンサーや画像処理ソフトが発達していたからね。アップルは今でもソニーのセンサーを使っている。
旨味を感じるには、一度自分で昆布と鰹節で出汁をとってみるのが一番です。私の場合アルバイト先の厨房で大将が、出汁の取り方を教えてくれて、小皿に薄口醬油を数滴垂らした出汁を飲ませてもらったのが、初めて出汁というものを認識した最初で、それは感動モノでした。それ以来、いろんな料理を経験するたびに、出汁を意識するようになりました。
カッターナイフも日本の発明ですね🗡
折る刃、オルファカッターでしたっけ?ガラスの破片がメッチャ切れるやんけ~!!って事から思いついたんですよね
@@河野昌幸-f2q そうですよね、靴職人さんが割ったガラスで靴底を削るのを見て発想し、きれいに折れるようにするのは板チョコ🍫が真っ直ぐ割れる事から閃いたそうですね。
@@河野昌幸-f2q 私も割れガラスで竹細工を削ったのを思い出しました。ありがとうございます。
@@河野昌幸-f2q 製品化したのは日本転写紙株式会社のNTカッターです。
テレビを世界で最初に作ったのは、高柳健次郎博士ですね。1926年のことでした。
日本人ですが、知らないものも沢山ありました😮ありがとうございます!😊ちなみに冷えピタ、使い捨てカイロ、温かくなるスチーム弁当、生チョコなども日本で生まれました❤
使い捨てカイロは、1978年(昭和53年)に日本純水素(現日本パイオニクス)が開発し、ロッテ電子工業が「ホカロン」の商品名で発売しました。ですが、これを発明したのはアメリカ軍の工兵です。温水洗浄便座はTOTOの発明と思ってる人は膨大にいますけど、その発明もアメリカ人です。
@@SaeedElAhmadi 洗浄便座は医療用にアメリカで使われていたのを改良したので知ってましたが、カイロは日本だと思ってましたwありがとうー!
@@SaeedElAhmadiそうなんですか😱😱😱❤️❤️❤️
その便座の写真動画はあるの?便座に座って備え付けのシャワーをただかけるだけならしっているけど。嫉妬しないで。@@くりん-b7n
@@くりん-b7n 発明ではないけど、便器と一体型にして家庭用として普及させたのは日本じゃないですかね
確か簡易ライター俗に言う100円ライターもそうだったんじゃないかな。強力接着剤ボンドとかカッターナイフもですよね。。
Windowsよりも早く開発されたトロン。圧力が掛かって公の場には姿を消したが、そのトロンがいま見直されてきている。
別に圧力は掛かっていないでしょう。PC版は市販されたし、ケータイなどのリアルタイムシステムとしては一時期大きなシェアを取った。商業的に成功しなかった基本システムなど山ほどあるので、その一つに過ぎないかと。
シャープのザウルスを手にした時すげえ便利なものが出たと思ったんだがゲーム機では世界を席巻したのに今のアップルの位置に日本の企業がなれなかったのは残念だ
注射針の発祥はちがうが使い捨て注射器は日本痛みの少ない注射針「ナノパス」は日本企業かと。。。😅
細かく言えばリチウムバッテリーの極小化。大阪の下町工場、極小アルミケースの開発。
親がかまぼこ職人だったこともあり、日本発祥のかまぼこも今や世界中で食べられてる「カニかま」ヘルシー食品として知られてます。
海外ではスリミが一般的です
すでに欧米の方が生産量も販売量も上なんだよね。
アドバルーンも日本発祥って新聞に書いてあった。日本語は縦書きできるからよかったらしい。
完全なる和製英語。単に言葉だけ。
斬新な視点で興味深い内容でしたね😊 因みに私が子供の頃🧒初めて『日本人が発明した・・・。』と聞かされたのは『曲がるストロー』でした。🍹子供心に『凄いなー!😮』って感心したのを思い出しましたー❗🧸🤗
日本は世界に誇れる発明品が沢山有りますね😊👋確かボールペンも日本なの発明でしたね😊👋
シャ-プペンとマジックペンも日本だね。
ガムテープもそうだよね。
知らなかった物ばかりだわ…
筆記用具の「ガラスペン」もそうですね1900年代初頭に日本の風鈴職人が作ったそうです文字を書いたり絵が描ける芸術品です
前身となる物は、古くからあった。発明と言うよりは、改良が相応しい。新しい機能は無い!万年筆とはいささか異なる。
某外国人多数出演番組の「世界に誇れる日本の発明」でダントツトップだったのは「点字ブロック」でしたね。
ドクター中松のジャンピングシューズでしよ?
日本で何を食べても美味しいのはこの「旨味」のおかげだよね。
フローピーディスク、シャープペンシルも日本の発明品だあたような気がするよ (^^)v!!
フロッピーディスクを発明したのは、あのドクター中松さんですよ。最近メディアで見ないなぁ。
シャープペンシルは、早川徳次さんの発明品ですね。現在のSHARPの創業者です。元々は金属加工の会社でしたので。
@@nickmr9657 フロッピーディスクを発明したのはIBMだね。その後に特許対策で似通った技術を買い取ったのだけど、その内の一つがドクター中松だった。固定ディスクはそれ以前からあったから。
世界中を幸福にする国…日本
久しぶりに見ましたが、日本語能力が格段に上達しましたね。最適な言葉を探しながら話しているのが分かります。
ノートパソコン IPS細胞 青色発光ダイオード リチウムイオン電池 カーボンナノチューブ先物取引 ローソク足
リチウムイオン電池 は、記憶では確かソニーが商品化に成功し、一時世界市場の8割くらいを握っていたが、ある国がそれをパクり(パテントを潜り抜ける、似たようなものを作るのではなく、コピーしてしまった)、日本から技術者を金で引き抜き、挙げ句の果てにこれを国策産業に指定した。今ソニーの市場は世界で10%そこそこらしい。自動車用サイズまでは作っているらしいが、ともかく火事が多くてね(笑)。厄介なものだ。ただ潜水艦などに使う大型、高性能のリチウム電池などはGS YUASAが作っており、誰も真似ができない。
自分が知っているものだと、フロッピーディスクは「ドクター中松」さんが発明しております、青色の発光ダイオードは「天野浩」さんが、食は言わずもなが「インスタント」と名が付くのはほぼほぼ日本人だったハズ。
灯油をストーブに入れる時に使う手動ポンプもドクター中松氏の発明ですね。もともとは醤油を一斗缶から移すためのポンプとして発明ですが。
フロッピーの発明はIBMですね中松は一切関わっていません
味噌とお湯だけで作った味噌汁と、出汁のもとを入れた味噌汁を飲み比べると、「あー、これがうまみか」ってわかる
インスタントラーメンは日本で出来たんだけど、最初に作った安藤百福氏は台湾人。そのチキンラーメンは、台湾に昔からあった鶏絲麺を思い出しながら作ったとか。鶏絲麺もお湯をかけると汁そばになるもの。だから発明というより、商品化に成功って感じかな?
最初はそうだったかも知れない。けれど其の後の製品化。コピー商品の出まくる中で、創意工夫を凝らして品質で打ち勝ち、世界中に恩恵をもたらした。特に、「カップヌードル」の開発は、発明と言う名に相応しい。
ノンフライ麺の味付きインスタントラーメンはもっと前からありました
@@hiroshirichie2805 「ノンフライ麺の味付きインスタントラーメン」?「ノンフライ麺」という言葉ははカップヌードル」の随分後から出て来た言葉。ただ在ったと言われてもネエ~。商品名とか言ってもらわないと、フェイク扱い!只の乾燥めんを「ノンフライ麺」と呼ぶな!私の知る限りでは「中華三昧」より後だったと。
違います。安藤百福さんが日本の伝統食(天ぷら)のヒントを得て、茹でた麺を油で揚げることを思いつき、現在のフリーズ・ドライ製法に繋がっているんです。
良く使う物で熱冷まシートやホッカイロ パルスオキシメーターそして今は減ったけど食品サンプル等まだまだ有りますよ特許取らず使って欲しい為世界が発展したと思うとやっぱり人の事思う日本人ですね
新幹線は父が関係者だったので、試験走行の時に乗っていた。
日本の発明品には現在のスマホのカメラなども有ります、カメラを小型化する事に大変な苦労が有りました、滋賀県の立石電機、現在の(OMRON)は私も関わった人間です、列車券売機や銀行のATM 等を日本全国に配送してました。(*^^*)✌️
日本が発明したり、魔改造したり……イロイロありますが、海外(特に欧米)で認知されると、「自分達が先だ!自分達のモノだっ!!」と騒ぐ方々がいますのでご注意を😅
乾電池は知りませんでした。シャープペンも日本の発明です。旨味といえば鰹節の舌に来るじわじわとした味とかうどんの汁やうなぎについてくる肝吸いのなんとも言えない透明感ある味ですね。
久しぶりにマリアさんのひろい知的なお話が聴けて嬉しい❣️
うま味は、魚介系の味が一番わかり易い気がしますね~地中海料理は結構うま味出まくってると思いますアヒージョとかパエリアのおいしさって、うま味出まくってますよわかり易いのはあさりのパスタのボンゴレビアンコとかめっちゃうま味出てるし発酵食品もうま味強めなのでチーズとかのおいしさもうま味だよね
旨味と言う物を認識。言葉造り成分を合成した。此処が日本の功績。
Rice cookers are great invention.
「うまみ」が簡単にわかるのは、ゆでタマゴを普通の「食塩」と「アジシオ」で食べ比べてみることかな❓「アジシオ」には、うまみ調味料が入っています🧂😊LED=青色発光ダイオードも日本発だと知ったのは、わりと最近です💡😅多機能携帯電話(ガラケー)=世界初インターネット機能、カメラ付き(当時は、i-modeという商品名)1999年に発売😊docomoの松永真里さんが発案しました。その数年後、AppleからiPhone(スマホ)が出ました😅
マリアさんの心地いいおしゃべりにまた酔いしれました❗とてもきれいな声で話をされる魅力!良いですねぇ❗今回のテーマは斬新ですね。様々なテーマをマリアさんの語りでどんどん解説してくださいね‼️
マリアなら日本の悪口言っても、かえって聞き入るよ。そういうことの言い方もよく知っているし、悪気は無いのもわかっているので、参考になると思う。でもそんな動画出したら噛み付く人もいるだろうし、視聴率に影響あるかも(笑)。
マリアさんて全然歳とらないのね😊綺麗過ぎる。
初めまして!他に日本で出来たものは〝点字ブロック(黄色のボツボツ)〞もあります!
サムネの蚊取り線香、2本まとめて着火ってww
外国には正しい使い方が伝わってないのかもしれないですね
それ思った(^^)
結構古くから有ったが、線香状態。今の渦巻き形状を開発して性能爆上げ。品質の向上を重ね、蚊帳と共に世界に広め、人類に多大なる貢献を果たす。
ノートパソコン、デジタル計算機、たい焼き、ターボ型水洗ブース、トロンos, 中通し釣り竿 Gショック かめはめ波 cmcカーボンコイル etc
シャープの液晶画面技術、パソコンや携帯電話用の何度も充電できるリチウムイオン電池、青色発光ダイオード発明によるLED照明の実現(赤ダイオードや黄色ダイオードはすでにあったが青色ダイオードの開発は不可能と言われた)も日本発の技術です。世界初のノートパソコンは東芝が開発。グーグルのような検索システムは、日本のヴェンチャー企業が最初に開発したが、普及しなかったそうです。
余談ですが、ノートパソコンは英語で「モービル」紛らわしいので、同じ単語で「モバイル」と呼ぶ。貧しい言語なので、似たような例はI幾つも有る。同じ事を、わざわざ別の言い方をする事も。ツイン・ディュアル⇒英国・ダブル⇒米国という風に。英語の場合、殆んど面子が原因。
液晶を発明したのはRCAかな。ただ、RCAはそれを何に使うか思い付いていなかった。シャープが電卓の表示器で使った。青色の発光ダイオードは21世紀にならないと無理といわれていたかな。検索エンジンは如何に自分の希望するサイトが見付かるかがキモだから。Googleは大学院で研究したアイデアの商用化だったかな。それ以前に注目されていたInfoseekなどを駆逐した。
@@nmaeda2 「シャープが電卓の表示器で使った」この部分、「液晶」と勘違いして無いか?そんな電卓見た事無い!コストが合わず無理だろう!
OSのトロンとか特許とるのが遅れたけど光ファイバーケーブル、テレビのブラウン管とか?でもロシアの発明品も多いですね。😀😀
温水洗浄便座、冷却ジェルシート、使い捨てカイロ、高級化粧品、青色LED、高速鉄道、テレビ、ファックス、VHS、CD、DVD、ノートPC,カメラ付き携帯電話、サプリメント、シャープペン、インスタントコーヒー、オセロ、・・・まだまだ日本発がありそうですね!
温水便座を最初に商品化したのはアメリカで、主に医療機関向けだった。そのアイデアをTOTOが貰ってブラッシュアップした。
Mariaさん、こんにちは。いつも正しい情報を学ぶ姿勢に関心しました。アイディアを共有し豊かになるのも日本の美学(思いやり)かと思います。
これだけの発明をしてきたので、日本が仮になかった場合・・人類は今より進化は遅れていたのではないかとか海外で話題になったことありますねw
Mariaさん、こんにちは。いつも楽しみにしています。「旨み(うまみ)」は砂糖も塩も何も加えていない「お湯」ですが、昆布や煮干しなどで取った「出汁」を飲んだときに感じるのが「旨み」です。日本人は「素材の味」を大事にスルので、余計な味付けをしない「嫌う」のです。外国の料理は「鮮度」を気にしないので「濃い味付け」や「油っこい」や「唐辛子」などにより「全て同じ味」になると思います。
先入観だけのイメージだけど…ロシアで蚊取り線香使ってると思って無かった!旨味は甘味や塩味の奥にある感じかな。印象が変わる。すき焼きで何入れるかてのが一番分かりやすいかも。椎茸入れるか入れないかで全く違う。鼻に抜け味かな?説明ムズいな!
そうですね、ロシアと蚊取り線香はちょっと結びつかなかったですね。
胃カメラを開発(発明)したオリンパスの技術者たちと東大の医師らみ描いた作家、吉村昭の小説「光る壁画」を30数年前に読んだことを思い出しました。特に圧巻だったのは胃の中は当然真っ暗なので、どのようにして明るくし内壁を鮮明な画像として残すのかが苦心したのかが山場だったように記憶しています。勿論、その他色々と問題を解決していった事も興味深く読んだと思います。とにかく、胃カメラの開発が現在使用されている内視鏡発端で、今や胃や大腸等の内視鏡検査を我々が当然のように受けられる恩恵を享受しているか感謝しなければならないと思います。人類にとって偉大なる発明ですね。
メチャメチャ小さい閃光電球を作ったりね。
株式相場などで良く目にする「ローソク足チャート」も日本の発明
16:15小さい頃(1985年くらい)家族団らんでカラオケ大会みたいなことを度々やって、とても楽しんだことを思い出しました。
私の初体験は1969年頃、ヤマハの新製品、平面スピーカーのデモストレーション。市民会館の大ホールを使って、広い舞台に大きなスピーカーを7~8台等間隔に並べ、当時の試作品だったか8トラックのマルチレコーダーを引っ提げて、司会進行は「いずみたく」演者は吉田拓郎。其々のスピーカーから其々の楽器音。それに合わせて拓郎が歌う「マークⅡ」。一曲を3度演奏を変えて唄っていた。時間を持て余したか、「ここへ来る途中、雨で転んだ。松山は嫌いだ」と悪態をついていたのを覚えてる。「いずみたく」は軽妙に、実は私もバンドを持っていて、「ホワイトキック」と名付けました。語源は「し・ら・け・る」からと結構面白かった。解説では「カラオケ」で無く「ミュージック・マイナス・ワン」と称してました。後年知った、両者とも凄い方。音楽に馴れ初めの頃の想い出。未発売の「マークⅡ」を歌った訳は、判らず仕舞い!ウィキペディアでは、パイオニアのキャペーンと有るが、私の体験は、間違いなく「ヤマハ」。
顔文字の前は昭和の若者は文字で顔文字を作ってました。それが見れるのは、顔文字パラダイスです様々な記号で顔を作ってるので、面白いよ(・▽・)ポケベル時代は数字で文章作ったけど携帯時代は記号や外来語で顔文字作ってたよ(*^^*)
ノーベル賞を受賞した青色LEDもあります。
最近の海外からの旅行者さんは何か爆買いするより体験することを重視しているとか、中でも新幹線に乗ることは大人気で指定席が売れまくってるらしいですね。
新幹線のスピードがびっくりなのは当然としても、あの静かで、超スムーズな(飛行機よりも静かでスムーズ。在来線電車はうるさいね)なのは日本人もびっくり!ボルト・ナットからレールに至るまで全てにこだわった日本人らしい結果ですね。新幹線なんて出来た時はみんなびっくりしたけれど、今では狭い日本中に張り巡らされ、どこでも簡単に、早く、快適に行けるようになった。新幹線は賞賛に値する。
外人向けフリーパスで運賃はいいけど指定席はダイナミックプライスで混んでるときはうんと高くして日本人優先にしないとだめ。
日清食品のミュージアムは、最初は新宿に有ったんですよ。現在は(日清食品・東京本社ビル)になってます。
はじめましてマリアさんの綺麗な瞳と知的に好感登録しましたこれからの動画も楽しみしてます♪
アンドロイドも日本発だと思います。クォーツ腕時計も日本発で、スイスですら造れなかった。
アンドロイドは、外国の SF 小説が始まりかと?手塚治虫の漫画にも有った様な気がするが、S小説の方が先じゃ無いのかと?
ソ連時代にロシア人がテトリスを作ったのが一番びっくりした。あの、おかたい国の人間が、こんな楽しいゲームを作るのかと思いました😅
ロシア人は、頭の構造がちょっと違う(良い意味で)と思ったことが、何回かあります。音楽、芸術などにも優れているのはもちろんですが、チェスのチャンピオンはロシア人が多かったような記憶があります(名前は忘れましたが)。空間を頭の中でとらえる部分が発達しているのかな。QRコードなどはロシア人が考えそうなことなのだけど(笑)。
ビーチサンダル、乾電池、胃カメラ……マジで知らなかった……日本人として知らないと恥ずかしいですね……学校で教えてくれよ~それにしても自撮り棒とか3Dプリンターとか、時代を先取りし過ぎると技術者に旨味がないの辛いな~
自撮り棒の彼はミノルタの人で製品化もされたはずだけど全然売れなかった。当時のカメラは重すぎた。
新幹線建設の裏話を確認されると感動しますよ東京オリンピックの直前に突貫工事で完成させて1号車を発車するときに陰で見送った人がいます私がこの話を知ったときは、これが日本人だと涙が出てしまいました
Мария, ты сегодня тоже очень красивая.Я чувствую себя легко, когда смотрю на тебяСпасибо.
スープなど、ウマミが無いと、ただしょっぱいだけの液体になっちゃいますよね 要するにアミノ酸(プロテイン)の味がウマミでしょう。
段ボールも日本発だ
まだまだありますよ。
日本には工夫したものは多いが発明といえるものはほとんど無い。除虫菊の煙を虫が嫌うのは世界中で知ってたよ、利用しやすくしたことは素晴らしいとは思うよ。
味の素はうまみを人工的に作りだしたと言われていますが、原料はサトウキビです。うまみ成分であるグルタミン酸を人工的に取り出しているのであって成分は天然なのでお間違いなく!
だいたい日本好きの外国の方って、顔が、日本人みたいになってきますね。映像みていると、生真面目な性格が、ピッタリ日本人みたいに見えました。
目が綺麗で目の前に居たら吸い込まれそう・・・鉄道の券売機のコイン縦入れも日本発祥。縦に入れるるとどんなに早く入れても、詰まらないし戻ってこない。鉄道以外の自販機等のコイン入れ口は横向きで、速く入れるとコインの種類の読み取りが追い付かず戻ってきてしまう。コイン読み取り精度が段違いなのです。おつりが戻ってくるのを見るとよく分かります。鉄道券売機はまとめて全部戻ってその他の自販機は一枚一枚戻ってくる。鉄道は並んだりするので早さが重要なので。
日本語、かなりのレベルですなぁ。努力されたんですね。
日本発しょう、日本🇯🇵発明は数が多すぎて1時間の番組を必要とします、航空母艦も日本が初の建造と運航をしました、これ自慢です、😊、
電卓もそうだったような??
どこからが電卓か微妙だけど、電子式でオフィスの卓上に載せられるサイズにして、マイクロプロセッサまで開発したのは日本かな。カシオなんか当初は機械式で事務机サイズだったかな。アメリカの半導体メーカーがこれを電子化することに努力しだした。半導体の民間需要が欲しかったから。実際に製品化したには日本企業が多かったが、今もアメリカではTIやHPが電卓を手掛けている。
天然の旨味といえばタコ、ホタテ、シイタケが強いです。
テレビ初めてイを放送しました
今70代ですが蚊取り線香は日本だけの物と思ってました。輸出商品とは知らなかった。ウォークマンを通勤電車で聞いている若者達をシャカ族と揶揄してました
インスタントコーヒー(戦前) は加藤博士が考えました。ドローンは途中まで作って諦めてしまったのを何年?か後にアメリカ人が完成させて、それをあっという間に中国人が兵器にしてしまったそうです
ドローンの開発の件ですが…ホンダがホバーバイクを研究開発していた件と混同していませんか? コーヒーの件も事実確認が必要だと思います
インスタントコーヒーは古くから様々な製法が発明されています。日本人が発明した「真空乾燥法」は製品化されていません。フリーズドライ製法の原型に成ったとは言われていますけどね。
中国のドローンはdjiが商業的に成功したのが先かな。当初は日本のラジコン用部品を流用して生産していた。これが商業用にドローンを使う人の標準になった。日本でも空撮とか監視に使う人はこれを使ってた。自衛隊も一時期は使っていた。少なくとも今は人民解放軍と関係があるだろうね。技術者が出向していたり。
Nice comment & talking,Maria ‼️Don’t I know it ❗️It’s interesting 👍❣️Thanks a lot 🫶🇯🇵
うどんのスープはコンブやカツオなどのダシと醬油で作りますが、お湯で薄めただけの醬油と、うどんスープの味の差が旨味です。
カレーのレトルトはボンカレー。1960年代。80円。 カップラーメンは昭和46年です
今日もおきれいで色っぽい。
お上手ですこと
ブルーLED
旨味は出汁有りと出汁無しの味噌スープを作ると判りやすい
えもじはアメリカがはじめだったような気がします(ー : こんなかんじのえもじ
うまみは、だしの味です。こんぶ、かつお、しいたけから出てくる味。て、いったらわかりますか。海のもの山のものから、おいしさを引き出しています。
絵文字は知らなかったですが、ピクトグラムが日本発祥だったら、絵文字も考えてみたら納得です。
絵文字はドコモのケータイが最初かな。昔は他社宛のメールで使うと化けたりね。
カーナビ。GPSがないころのカーナビって、何を自分の位置の根拠としたんだろね。
私の勝手な思い込みですが・・フォンドボー、 コンソメ、 ブイヨン 等が西洋の旨味なんじゃないかと
ブラウン管テレビも
ブラウン管を発明したのはドイツ人で、イを画面に写し出したのが、日本人です。
全部日本の発明だと知っていましたよ〜( ̄▽ ̄〜)中でもインスタントラーメンは偉大ですね…世界の食料問題に貢献👈(゚ヮ゚👈)あと、青色発光ダイオード(これで省エネ照明器具)も日本の発明です...(* ̄0 ̄)ノ
青色が作れないとRGBが揃わないのがキモです。RGB揃えばテレビになりますから。後、白色も青色の改良で作っています。液晶テレビのバックライトが蛍光灯からLEDに代わったのは白色が出せるようになったから。
蚊取り線香、海外で使われてるの?
マリアさん、相変わらず美人ですね~。特に、大きな目と白い肌がすっごくいいです。言葉でやり込められちゃいそうだけど、美人だから許しちゃう。
お吸い物の味が旨味の味です。
あまり取り上げられないモノ。「駒込ピペット」「縮毛矯正」「格闘ゲーム」「ポイントプログラム」「ファインバブル」「家計簿」「貸借対照表 (Balance sheet)」「豆炭・練炭」「宅配ボックス」「非接触型タッチパネルレジ」「画像掲示板」「Virtual TH-camr」「VOCALOID」「留守番電話」
味の素は、自分でも知ってますよ―🙆‼️。あとは、何か余り意識して考えてませんでしたね。😓。🚄新幹線は、まあ―便利だよね。海外から見るとへ―😵そんなに人気なんだ😲。
こんにちは。前から配信を拝見させていただいていたのですが、マリアさんが以前より柔らかく優しい表情に見えるのは私だけでしょうか?😊🍀ストレスになる事もあると思いますが、お身体に気をつけて頑張って下さい。応援してます‼️😊🌈
正に 必要は発明の母‼️不思議なのは韓国ではカラオケじゃ無くてノレバンなんだよね😅
車のハイブリットは、トヨタが考案
味はすぐに全部を感じることはできない。唐辛子は辛さ!ととらえがちですが味ではなく「刺激」で人体が毒物の可能性!と知らせるモノです。旨みはタンパク質が口内の酵素と反応した結果感じるもので報酬であり甘味とともに再度接種したいと印象つける情報です。
旨味はかつお節で出汁とったら分かりますよ
昆布とね
インスタントコーヒーもそうですね。発明品は人々の暮らしを豊かにするし、1つの発明品が多方向に進化し可能性を広めます。又、貴重な時間を短縮しますね。
諸説あるが、アメリカの軍隊がコンペをして、勝利したのが
スイスのネスレと聞いた事あるけど、物理学じゃないんだから原理より実用では。
@@モグ太郎-m7m それは普及の始まり。発明の事じゃ無い。視点がずれている。ネスレは只の食品製造メーカー。格別難しい物では無い事は確か。
パッと思いつくだけでも、フラッシュメモリ、光ファイバー、デジカメ、有機EL、液晶ディスプレイ、VHS、CD、DVD、Blu-ray…などなど
😱😱😱❤️❤️❤️☺️☺️☺️
殆んど東芝・ソニー関連。デジカメは、イーストマン・コダック社。最初に製品化したのは此処。
CDはフィリップスとの共同開発。主導権はソニー。
CDはPhilipsが最初パナに持ち込んだけど興味がなさそうだったのでソニーに持ち込んだかな。Philipsの試作機は一部屋サイズだったけど、ソニーは19インチラックサイズ1Uに実装した。後、大きかったのはコニカがプラスチック製ピックアップレンズを実用化できたこと。ピックアップは長くソニーとパナが供給したが、パナは長くガラス製だったからコスト競争力で劣った。
@@nmaeda2 勘違いが多過ぎる!CDのマスター製造機・プリンターは、今でも大きい。大量生産しないとコストが合わない。
直径12センチんのメディアに収録する技術を達成する事が出来たのがCDの完成。クラッシック音楽の「運命を」一枚に収める事と提案したのは、当時のソニーの会長。その条件で、メディアのサイズ・最大収録時間72分が決まった。細かい事に詳しいのに、概要が判って無いとは此れ不思議?
ノ-トパソコンもお忘れなく!
電卓やCPUなども日本発祥ですね
ハンドヘルドを商品化したのはEPSONや京セラが早かったけど、その前にアメリカ製のポータブルがあったんだよね。それに発明という感じではないかな。
@@nmaeda2 ノートパソコンは単にラップトップパソコンを小さくしただけなので発明と言えるかは微妙です。
昔、EPSONのPC286Lを専用バックに入れて客先に行った時、重くて肩にめっちゃ食い込んでひどい目に会いました。
(たぶん10kgくらい?)そう考えると常にカバンに入れて持ち運べるパソコンは発明と言えるかもしれません。
電卓も手のひらサイズのは日本発祥だけど、机の上に置くレジスターのような電卓(1桁に10個のボタンがある)は存在していました。
(蛍光塗料で白色になる)青色LEDやリチウムイオン二次電池も日本の発明だけど、暗い赤色と緑色LEDやニッカド電池は存在していた。
しかし青色LEDが出来た為、全ての色を高明度で作れるようになり信号機や懐中電灯、自動車のヘッドライトに使えるまで明るくなりました。
広範囲で言えばエジソンが作った白熱電球が発明で、それ以降の電気を光に変える物は全て白熱電球の応用かもしれません。
QRコードは情報量を多くしたバーコード、新幹線はスピードを速くした電車であって発明とは言えないのかもしれません。
えっ!?
(指向性の有る)八木アンテナ, 無鉛はんだ , 基板で使うリード端子 , 道路中央の黄色の線に仕込まれた( 音・音楽 )が出る凹凸の加工技術 , 水を通す多孔性アスファルト , マジックインキ , (パソコンに必要な)マウス 等も有ります。
発明ではないのですが最初にコレラを発見したのは北里柴三郎でした。が、黄色人なので認められず、別の人がノーベル賞を取りました。アドレナリンも高峰譲吉の発見でしたが同じ理由で受賞できませんでした。。
ひどい😡
同様に、パリ解放をしたのも日系二世部隊でした。ただパリに入る寸前で停止を命令され、二世部隊の後方にいた白人部隊が先にパリに入りました。失われた大隊と呼ばれて、ドイツの森で孤立し全滅を待つばかりだったテキサス大隊を救出したのもこの頃です。救出した大隊の人数よりも、その為に戦って戦死した二世部隊の戦死者数が多かった、という話です。
白人って事実よりプライドが勝つ人種なんだよなくだらないわ
野口英世は3回ノーベル賞候補になったが恐らく同じ条件で取れなかった⁉️
@@南海の虹 残念ながら、彼は性格が芳しくなく(浪費家)、共同作業が苦手で友人も少なかったらしい。
と言うか、過酷で誰も付いて来れなかったとか、アメリカ時代には、殆んど寝ていなかったというエピソードも有ると聞く!
私の中では、超偉人なのだが。
余計な補足ですが、自動改札を作った立石電機ですが、今は社名を変えて「OMRON」「オムロン」となっています。
元々は自動制御機器のメーカですが、今では体温計や血圧計と言ったヘルスケアで有名となっています。
旨味・・うま味は、「グルタミン酸、アスパラギン酸、コハク酸」と言った物の味です。
一番わかりやすいのは、しじみとかあさりのすまし汁を飲むと判り易いと思います。
キノコもうま味成分が多く、味噌にも含まれてるので、貝とキノコを入れたみそ汁でも判ると思います。
GPSはアメリカの技術、これを応用したカーナビが日本ですね。
最初のカーナビはGPSが普及していない頃にホンダが出したもので、方位・ハンドルの舵角・距離計・軌跡マッチング機能で位置を割り出しナビゲートするものでした。
35・6年前だったかな?
レジェンドクーペに着いていたのを覚えています。
マリアはテレビやアンテナが日本の発明品であることを知っていましたか?
右京区 御室寺から付けた名前です
今から五十年前に
友人の下宿先に世田谷から年に数回も遊びに🎉
えっ!?
・カメラ付携帯、現在ではスマホにカメラは必需品で当たり前ですが、ガラ携が主流の頃、携帯にカメラを付けて売り出したのは日本です。
・うま味
日本食で言うとお湯に昆布を潜らせ塩で味を整えると美味しい簡単なお吸い物になる
(お湯に塩を入れてもそんなに美味しくないけど、昆布から出汁を取る事で甘みにも似たうま味が出るため)
・ちなみにお湯に味噌だけを解くと何か足りないボケた感じの味噌汁になる、しかしそこに昆布や鰹節で出汁を取るとメリハリの聞いた美味しい味噌汁になる、これと同じ事がトマトでも出来る、トマトを煮込みそこに味噌を入れると結構美味しい味噌汁になる。理由はトマトのうま味成分が昆布と同じグルタミン酸なのでトマトだけでも美味しい味噌汁が出来る
日本は、ソニーをはじめとして、イメージセンサーや画像処理ソフトが発達していたからね。アップルは今でもソニーのセンサーを使っている。
旨味を感じるには、一度自分で昆布と鰹節で出汁をとってみるのが一番です。
私の場合アルバイト先の厨房で大将が、出汁の取り方を教えてくれて、小皿に薄口醬油を数滴垂らした出汁を
飲ませてもらったのが、初めて出汁というものを認識した最初で、それは感動モノでした。
それ以来、いろんな料理を経験するたびに、出汁を意識するようになりました。
カッターナイフも日本の発明ですね🗡
折る刃、オルファカッターでしたっけ?
ガラスの破片がメッチャ切れるやんけ~!!って事から思いついたんですよね
@@河野昌幸-f2q
そうですよね、
靴職人さんが割ったガラスで靴底を削るのを見て発想し、きれいに折れるようにするのは板チョコ🍫が真っ直ぐ割れる事から閃いたそうですね。
@@河野昌幸-f2q
私も割れガラスで竹細工を削ったのを思い出しました。
ありがとうございます。
@@河野昌幸-f2q 製品化したのは日本転写紙株式会社のNTカッターです。
テレビを世界で最初に作ったのは、高柳健次郎博士ですね。1926年のことでした。
日本人ですが、知らないものも沢山ありました😮ありがとうございます!😊ちなみに冷えピタ、使い捨てカイロ、温かくなるスチーム弁当、生チョコなども日本で生まれました❤
使い捨てカイロは、1978年(昭和53年)に日本純水素(現日本パイオニクス)が開発し、ロッテ電子工業が「ホカロン」の商品名で発売しました。
ですが、
これを発明したのはアメリカ軍の工兵です。
温水洗浄便座はTOTOの発明と思ってる人は膨大にいますけど、その発明もアメリカ人です。
@@SaeedElAhmadi 洗浄便座は医療用にアメリカで使われていたのを改良したので知ってましたが、カイロは日本だと思ってましたwありがとうー!
@@SaeedElAhmadiそうなんですか😱😱😱❤️❤️❤️
その便座の写真動画はあるの?便座に座って備え付けのシャワーを
ただかけるだけならしっているけど。嫉妬しないで。
@@くりん-b7n
@@くりん-b7n 発明ではないけど、便器と一体型にして家庭用として普及させたのは日本じゃないですかね
確か簡易ライター俗に言う100円ライターもそうだったんじゃないかな。強力接着剤ボンドとかカッターナイフもですよね。。
Windowsよりも早く開発されたトロン。圧力が掛かって公の場には姿を消したが、そのトロンがいま見直されてきている。
別に圧力は掛かっていないでしょう。PC版は市販されたし、ケータイなどのリアルタイムシステムとしては一時期大きなシェアを取った。商業的に成功しなかった基本システムなど山ほどあるので、その一つに過ぎないかと。
シャープのザウルスを手にした時すげえ便利なものが出たと思ったんだが
ゲーム機では世界を席巻したのに今のアップルの位置に日本の企業がなれなかったのは残念だ
注射針の発祥はちがうが使い捨て注射器は日本
痛みの少ない注射針「ナノパス」は日本企業かと。。。😅
細かく言えばリチウムバッテリーの極小化。大阪の下町工場、極小アルミケースの開発。
親がかまぼこ職人だったこともあり、
日本発祥のかまぼこも今や世界中で食べられてる
「カニかま」ヘルシー食品として知られてます。
海外ではスリミが一般的です
すでに欧米の方が生産量も販売量も上なんだよね。
アドバルーンも日本発祥って新聞に書いてあった。日本語は縦書きできるからよかったらしい。
完全なる和製英語。単に言葉だけ。
斬新な視点で興味深い内容でしたね😊 因みに私が子供の頃🧒初めて『日本人が発明した・・・。』と聞かされたのは『曲がるストロー』でした。🍹子供心に『凄いなー!😮』って感心したのを思い出しましたー❗🧸🤗
日本は世界に誇れる発明品が沢山有りますね😊👋確かボールペンも日本なの発明でしたね😊👋
シャ-プペンとマジックペンも日本だね。
ガムテープもそうだよね。
知らなかった物ばかりだわ…
筆記用具の「ガラスペン」もそうですね
1900年代初頭に日本の風鈴職人が作ったそうです
文字を書いたり絵が描ける芸術品です
前身となる物は、古くからあった。発明と言うよりは、改良が相応しい。新しい機能は無い!万年筆とはいささか異なる。
某外国人多数出演番組の「世界に誇れる日本の発明」でダントツトップだったのは「点字ブロック」でしたね。
ドクター中松のジャンピングシューズでしよ?
日本で何を食べても美味しいのはこの「旨味」のおかげだよね。
フローピーディスク、シャープペンシルも日本の発明品だあたような気がするよ (^^)v!!
フロッピーディスクを発明したのは、あのドクター中松さんですよ。最近メディアで見ないなぁ。
シャープペンシルは、早川徳次さんの発明品ですね。現在のSHARPの創業者です。元々は金属加工の会社でしたので。
@@nickmr9657 フロッピーディスクを発明したのはIBMだね。その後に特許対策で似通った技術を買い取ったのだけど、その内の一つがドクター中松だった。固定ディスクはそれ以前からあったから。
世界中を幸福にする国…日本
久しぶりに見ましたが、日本語能力が格段に上達しましたね。最適な言葉を探しながら話しているのが分かります。
ノートパソコン IPS細胞 青色発光ダイオード リチウムイオン電池 カーボンナノチューブ
先物取引 ローソク足
リチウムイオン電池 は、記憶では確かソニーが商品化に成功し、一時世界市場の8割くらいを握っていたが、ある国がそれをパクり(パテントを潜り抜ける、似たようなものを作るのではなく、コピーしてしまった)、日本から技術者を金で引き抜き、挙げ句の果てにこれを国策産業に指定した。今ソニーの市場は世界で10%そこそこらしい。自動車用サイズまでは作っているらしいが、ともかく火事が多くてね(笑)。厄介なものだ。
ただ潜水艦などに使う大型、高性能のリチウム電池などはGS YUASAが作っており、誰も真似ができない。
自分が知っているものだと、
フロッピーディスクは「ドクター中松」さんが発明しております、
青色の発光ダイオードは「天野浩」さんが、
食は言わずもなが「インスタント」と名が付くのはほぼほぼ日本人だったハズ。
灯油をストーブに入れる時に使う手動ポンプもドクター中松氏の発明ですね。
もともとは醤油を一斗缶から移すためのポンプとして発明ですが。
フロッピーの発明はIBMですね
中松は一切関わっていません
味噌とお湯だけで作った味噌汁と、出汁のもとを入れた味噌汁を飲み比べると、「あー、これがうまみか」ってわかる
インスタントラーメンは日本で出来たんだけど、最初に作った安藤百福氏は台湾人。そのチキンラーメンは、台湾に昔からあった鶏絲麺を思い出しながら作ったとか。鶏絲麺もお湯をかけると汁そばになるもの。だから発明というより、商品化に成功って感じかな?
最初はそうだったかも知れない。けれど其の後の製品化。コピー商品の出まくる中で、創意工夫を凝らして品質で打ち勝ち、
世界中に恩恵をもたらした。特に、「カップヌードル」の開発は、発明と言う名に相応しい。
ノンフライ麺の味付きインスタントラーメンはもっと前からありました
@@hiroshirichie2805 「ノンフライ麺の味付きインスタントラーメン」?「ノンフライ麺」という言葉ははカップヌードル」の随分後から出て来た言葉。ただ在ったと言われてもネエ~。商品名とか言ってもらわないと、フェイク扱い!只の乾燥めんを「ノンフライ麺」と呼ぶな!私の知る限りでは「中華三昧」より後だったと。
違います。安藤百福さんが日本の伝統食(天ぷら)のヒントを得て、茹でた麺を油で揚げることを思いつき、現在のフリーズ・ドライ製法に繋がっているんです。
良く使う物で熱冷まシートやホッカイロ パルスオキシメーターそして今は減ったけど食品サンプル等まだまだ有りますよ特許取らず使って欲しい為世界が発展したと思うとやっぱり人の事思う日本人ですね
新幹線は父が関係者だったので、試験走行の時に乗っていた。
日本の発明品には現在のスマホのカメラなども有ります、カメラを小型化する事に大変な苦労が有りました、滋賀県の立石電機、現在の(OMRON)は私も関わった人間です、列車券売機や銀行のATM 等を日本全国に配送してました。(*^^*)✌️
日本が発明したり、魔改造したり……イロイロありますが、海外(特に欧米)で認知されると、「自分達が先だ!自分達のモノだっ!!」と騒ぐ方々がいますのでご注意を😅
乾電池は知りませんでした。シャープペンも日本の発明です。旨味といえば鰹節の舌に来るじわじわとした味とかうどんの汁やうなぎについてくる肝吸いのなんとも言えない透明感ある味ですね。
久しぶりにマリアさんのひろい知的なお話が聴けて嬉しい❣️
うま味は、魚介系の味が一番わかり易い気がしますね~
地中海料理は結構うま味出まくってると思います
アヒージョとかパエリアのおいしさって、うま味出まくってますよ
わかり易いのはあさりのパスタのボンゴレビアンコとかめっちゃうま味出てるし
発酵食品もうま味強めなのでチーズとかのおいしさもうま味だよね
旨味と言う物を認識。言葉造り成分を合成した。此処が日本の功績。
Rice cookers are great invention.
「うまみ」が簡単にわかるのは、ゆでタマゴを普通の「食塩」と「アジシオ」で食べ比べてみることかな❓
「アジシオ」には、うまみ調味料が入っています🧂😊
LED=青色発光ダイオードも日本発だと知ったのは、わりと最近です💡😅
多機能携帯電話(ガラケー)=世界初インターネット機能、カメラ付き(当時は、i-modeという商品名)1999年に発売😊
docomoの松永真里さんが発案しました。
その数年後、AppleからiPhone(スマホ)が出ました😅
マリアさんの心地いいおしゃべりにまた酔いしれました❗とてもきれいな声で話をされる魅力!良いですねぇ❗今回のテーマは斬新ですね。様々なテーマをマリアさんの語りでどんどん解説してくださいね‼️
マリアなら日本の悪口言っても、かえって聞き入るよ。そういうことの言い方もよく知っているし、悪気は無いのもわかっているので、参考になると思う。でもそんな動画出したら噛み付く人もいるだろうし、視聴率に影響あるかも(笑)。
マリアさんて全然歳とらないのね😊
綺麗過ぎる。
初めまして!他に日本で出来たものは〝点字ブロック(黄色のボツボツ)〞もあります!
サムネの蚊取り線香、2本まとめて着火ってww
外国には正しい使い方が伝わってないのかもしれないですね
それ思った(^^)
結構古くから有ったが、線香状態。今の渦巻き形状を開発して性能爆上げ。
品質の向上を重ね、蚊帳と共に世界に広め、人類に多大なる貢献を果たす。
ノートパソコン、デジタル計算機、たい焼き、ターボ型水洗ブース、トロンos, 中通し釣り竿 Gショック かめはめ波 cmcカーボンコイル etc
シャープの液晶画面技術、パソコンや携帯電話用の何度も充電できるリチウムイオン電池、青色発光ダイオード発明によるLED照明の実現(赤ダイオードや黄色ダイオードはすでにあったが青色ダイオードの開発は不可能と言われた)も日本発の技術です。世界初のノートパソコンは東芝が開発。グーグルのような検索システムは、日本のヴェンチャー企業が最初に開発したが、普及しなかったそうです。
余談ですが、ノートパソコンは英語で「モービル」紛らわしいので、同じ単語で「モバイル」と呼ぶ。
貧しい言語なので、似たような例はI幾つも有る。同じ事を、わざわざ別の言い方をする事も。
ツイン・ディュアル⇒英国・ダブル⇒米国という風に。英語の場合、殆んど面子が原因。
液晶を発明したのはRCAかな。ただ、RCAはそれを何に使うか思い付いていなかった。シャープが電卓の表示器で使った。青色の発光ダイオードは21世紀にならないと無理といわれていたかな。検索エンジンは如何に自分の希望するサイトが見付かるかがキモだから。Googleは大学院で研究したアイデアの商用化だったかな。それ以前に注目されていたInfoseekなどを駆逐した。
@@nmaeda2 「シャープが電卓の表示器で使った」この部分、「液晶」と勘違いして無いか?そんな電卓見た事無い!コストが合わず無理だろう!
OSのトロンとか特許とるのが遅れたけど光ファイバーケーブル、テレビのブラウン管とか?でもロシアの発明品も多いですね。😀😀
温水洗浄便座、冷却ジェルシート、使い捨てカイロ、高級化粧品、青色LED、高速鉄道、テレビ、ファックス、VHS、CD、DVD、ノートPC,カメラ付き携帯電話、サプリメント、シャープペン、インスタントコーヒー、オセロ、・・・まだまだ日本発がありそうですね!
温水便座を最初に商品化したのはアメリカで、主に医療機関向けだった。そのアイデアをTOTOが貰ってブラッシュアップした。
Mariaさん、こんにちは。いつも正しい情報を学ぶ姿勢に関心しました。アイディアを共有し豊かになるのも日本の美学(思いやり)かと思います。
これだけの発明をしてきたので、日本が仮になかった場合・・人類は今より進化は遅れていたのではないかとか海外で話題になったことありますねw
Mariaさん、こんにちは。
いつも楽しみにしています。
「旨み(うまみ)」は砂糖も塩も何も加えていない「お湯」ですが、
昆布や煮干しなどで取った「出汁」を飲んだときに感じるのが「旨み」です。
日本人は「素材の味」を大事にスルので、余計な味付けをしない「嫌う」のです。
外国の料理は「鮮度」を気にしないので「濃い味付け」や「油っこい」や
「唐辛子」などにより「全て同じ味」になると思います。
先入観だけのイメージだけど…ロシアで蚊取り線香使ってると思って無かった!旨味は甘味や塩味の奥にある感じかな。印象が変わる。すき焼きで何入れるかてのが一番分かりやすいかも。椎茸入れるか入れないかで全く違う。鼻に抜け味かな?説明ムズいな!
そうですね、ロシアと蚊取り線香はちょっと結びつかなかったですね。
胃カメラを開発(発明)したオリンパスの技術者たちと東大の医師らみ描いた作家、吉村昭の小説「光る壁画」を30数年前に読んだことを思い出しました。特に圧巻だったのは胃の中は当然真っ暗なので、どのようにして明るくし内壁を鮮明な画像として残すのかが苦心したのかが山場だったように記憶しています。
勿論、その他色々と問題を解決していった事も興味深く読んだと思います。
とにかく、胃カメラの開発が現在使用されている内視鏡発端で、今や胃や大腸等の内視鏡検査を我々が当然のように受けられる恩恵を享受しているか感謝しなければならないと思います。
人類にとって偉大なる発明ですね。
メチャメチャ小さい閃光電球を作ったりね。
株式相場などで良く目にする「ローソク足チャート」も日本の発明
16:15
小さい頃(1985年くらい)家族団らんでカラオケ大会みたいなことを度々やって、とても楽しんだことを思い出しました。
私の初体験は1969年頃、ヤマハの新製品、平面スピーカーのデモストレーション。
市民会館の大ホールを使って、広い舞台に大きなスピーカーを7~8台等間隔に並べ、
当時の試作品だったか8トラックのマルチレコーダーを引っ提げて、司会進行は「いずみたく」
演者は吉田拓郎。其々のスピーカーから其々の楽器音。それに合わせて拓郎が歌う「マークⅡ」。
一曲を3度演奏を変えて唄っていた。時間を持て余したか、「ここへ来る途中、雨で転んだ。松山は嫌いだ」と
悪態をついていたのを覚えてる。「いずみたく」は軽妙に、実は私もバンドを持っていて、
「ホワイトキック」と名付けました。語源は「し・ら・け・る」からと結構面白かった。
解説では「カラオケ」で無く「ミュージック・マイナス・ワン」と称してました。
後年知った、両者とも凄い方。音楽に馴れ初めの頃の想い出。未発売の「マークⅡ」を歌った訳は、判らず仕舞い!
ウィキペディアでは、パイオニアのキャペーンと有るが、私の体験は、間違いなく「ヤマハ」。
顔文字の前は昭和の若者は文字で顔文字を作ってました。それが見れるのは、顔文字パラダイスです
様々な記号で顔を作ってるので、面白いよ(・▽・)
ポケベル時代は数字で文章作ったけど
携帯時代は記号や外来語で顔文字作ってたよ(*^^*)
ノーベル賞を受賞した青色LEDもあります。
最近の海外からの旅行者さんは何か爆買いするより体験することを重視しているとか、中でも新幹線に乗ることは大人気で指定席が売れまくってるらしいですね。
新幹線のスピードがびっくりなのは当然としても、あの静かで、超スムーズな(飛行機よりも静かでスムーズ。在来線電車はうるさいね)なのは日本人もびっくり!
ボルト・ナットからレールに至るまで全てにこだわった日本人らしい結果ですね。新幹線なんて出来た時はみんなびっくりしたけれど、今では狭い日本中に張り巡らされ、どこでも簡単に、早く、快適に行けるようになった。新幹線は賞賛に値する。
外人向けフリーパスで運賃はいいけど指定席はダイナミックプライスで混んでるときはうんと高くして日本人優先にしないとだめ。
日清食品のミュージアムは、最初は新宿に有ったんですよ。現在は(日清食品・東京本社ビル)になってます。
はじめまして
マリアさんの綺麗な瞳と知的に好感
登録しました
これからの動画も楽しみしてます♪
アンドロイドも日本発だと思います。クォーツ腕時計も日本発で、スイスですら造れなかった。
アンドロイドは、外国の SF 小説が始まりかと?手塚治虫の漫画にも有った様な気がするが、S小説の方が先じゃ無いのかと?
ソ連時代にロシア人がテトリスを作ったのが一番びっくりした。あの、おかたい国の人間が、こんな楽しいゲームを作るのかと思いました😅
ロシア人は、頭の構造がちょっと違う(良い意味で)と思ったことが、何回かあります。
音楽、芸術などにも優れているのはもちろんですが、チェスのチャンピオンはロシア人が多かったような記憶があります(名前は忘れましたが)。
空間を頭の中でとらえる部分が発達しているのかな。QRコードなどはロシア人が考えそうなことなのだけど(笑)。
ビーチサンダル、乾電池、胃カメラ……マジで知らなかった……
日本人として知らないと恥ずかしいですね……学校で教えてくれよ~
それにしても自撮り棒とか3Dプリンターとか、時代を先取りし過ぎると技術者に旨味がないの辛いな~
自撮り棒の彼はミノルタの人で製品化もされたはずだけど全然売れなかった。当時のカメラは重すぎた。
新幹線建設の裏話を確認されると感動しますよ
東京オリンピックの直前に突貫工事で完成させて
1号車を発車するときに陰で見送った人がいます
私がこの話を知ったときは、これが日本人だと涙が出てしまいました
Мария, ты сегодня тоже очень красивая.
Я чувствую себя легко, когда смотрю на тебя
Спасибо.
スープなど、ウマミが無いと、ただしょっぱいだけの液体になっちゃいますよね 要するにアミノ酸(プロテイン)の味がウマミでしょう。
段ボールも日本発だ
まだまだありますよ。
日本には工夫したものは多いが発明といえるものはほとんど無い。除虫菊の煙を虫が嫌うのは世界中で知ってたよ、利用しやすくしたことは素晴らしいとは思うよ。
味の素はうまみを人工的に作りだしたと言われていますが、原料はサトウキビです。うまみ成分であるグルタミン酸を人工的に取り出しているのであって成分は天然なのでお間違いなく!
だいたい日本好きの外国の方って、顔が、日本人みたいになってきますね。映像みていると、生真面目な性格が、ピッタリ日本人みたいに見えました。
目が綺麗で目の前に居たら吸い込まれそう・・・
鉄道の券売機のコイン縦入れも日本発祥。縦に入れるるとどんなに早く入れても、詰まらないし戻ってこない。
鉄道以外の自販機等のコイン入れ口は横向きで、速く入れるとコインの種類の読み取りが追い付かず戻ってきてしまう。
コイン読み取り精度が段違いなのです。おつりが戻ってくるのを見るとよく分かります。鉄道券売機はまとめて全部戻って
その他の自販機は一枚一枚戻ってくる。鉄道は並んだりするので早さが重要なので。
日本語、かなりのレベルですなぁ。努力されたんですね。
日本発しょう、日本🇯🇵発明は数が多すぎて1時間の番組を必要とします、航空母艦も日本が初の建造と運航をしました、これ自慢です、😊、
電卓もそうだったような??
どこからが電卓か微妙だけど、電子式でオフィスの卓上に載せられるサイズにして、マイクロプロセッサまで開発したのは日本かな。カシオなんか当初は機械式で事務机サイズだったかな。アメリカの半導体メーカーがこれを電子化することに努力しだした。半導体の民間需要が欲しかったから。実際に製品化したには日本企業が多かったが、今もアメリカではTIやHPが電卓を手掛けている。
天然の旨味といえばタコ、ホタテ、シイタケが強いです。
テレビ初めてイを放送しました
今70代ですが蚊取り線香は日本だけの物と思ってました。輸出商品とは知らなかった。ウォークマンを通勤電車で聞いている若者達をシャカ族と揶揄してました
インスタントコーヒー(戦前) は加藤博士が考えました。ドローンは途中まで作って諦めてしまったのを何年?か後にアメリカ人が完成させて、それをあっという間に中国人が兵器にしてしまったそうです
ドローンの開発の件ですが…ホンダがホバーバイクを研究開発していた件と混同していませんか? コーヒーの件も事実確認が必要だと思います
インスタントコーヒーは古くから様々な製法が発明されています。
日本人が発明した「真空乾燥法」は製品化されていません。
フリーズドライ製法の原型に成ったとは言われていますけどね。
中国のドローンはdjiが商業的に成功したのが先かな。当初は日本のラジコン用部品を流用して生産していた。これが商業用にドローンを使う人の標準になった。日本でも空撮とか監視に使う人はこれを使ってた。自衛隊も一時期は使っていた。少なくとも今は人民解放軍と関係があるだろうね。技術者が出向していたり。
Nice comment & talking,Maria ‼️
Don’t I know it ❗️
It’s interesting 👍❣️
Thanks a lot 🫶🇯🇵
うどんのスープはコンブやカツオなどのダシと醬油で作りますが、お湯で薄めただけの醬油と、うどんスープの味の差が旨味です。
カレーのレトルトはボンカレー。1960年代。80円。 カップラーメンは昭和46年です
今日もおきれいで色っぽい。
お上手ですこと
ブルーLED
旨味は出汁有りと出汁無しの味噌スープを作ると判りやすい
えもじはアメリカがはじめだったような気がします(ー : こんなかんじのえもじ
うまみは、だしの味です。
こんぶ、かつお、しいたけ
から出てくる味。
て、いったらわかりますか。
海のもの山のものから、おいしさを引き出しています。
絵文字は知らなかったですが、ピクトグラムが日本発祥だったら、絵文字も考えてみたら納得です。
絵文字はドコモのケータイが最初かな。昔は他社宛のメールで使うと化けたりね。
カーナビ。GPSがないころのカーナビって、何を自分の位置の根拠としたんだろね。
私の勝手な思い込みですが・・
フォンドボー、 コンソメ、 ブイヨン 等が西洋の旨味なんじゃないかと
ブラウン管テレビも
ブラウン管を発明したのはドイツ人で、イを画面に写し出したのが、日本人です。
全部日本の発明だと知っていましたよ〜( ̄▽ ̄〜)
中でもインスタントラーメンは偉大ですね…世界の食料問題に貢献👈(゚ヮ゚👈)
あと、青色発光ダイオード(これで省エネ照明器具)も日本の発明です...(* ̄0 ̄)ノ
青色が作れないとRGBが揃わないのがキモです。RGB揃えばテレビになりますから。後、白色も青色の改良で作っています。液晶テレビのバックライトが蛍光灯からLEDに代わったのは白色が出せるようになったから。
蚊取り線香、海外で使われてるの?
マリアさん、相変わらず美人ですね~。
特に、大きな目と白い肌がすっごくいいです。
言葉でやり込められちゃいそうだけど、美人だから許しちゃう。
お吸い物の味が旨味の味です。
あまり取り上げられないモノ。
「駒込ピペット」「縮毛矯正」「格闘ゲーム」「ポイントプログラム」「ファインバブル」「家計簿」「貸借対照表 (Balance sheet)」「豆炭・練炭」「宅配ボックス」「非接触型タッチパネルレジ」「画像掲示板」「Virtual TH-camr」「VOCALOID」「留守番電話」
味の素は、自分でも知ってますよ―🙆‼️。
あとは、何か余り意識して考えてませんでしたね。😓。
🚄新幹線は、まあ―便利だよね。海外から見るとへ―😵そんなに人気なんだ😲。
こんにちは。
前から配信を拝見させていただいていたのですが、マリアさんが以前より柔らかく優しい表情に見えるのは私だけでしょうか?😊🍀
ストレスになる事もあると思いますが、お身体に気をつけて頑張って下さい。応援してます‼️😊🌈
正に 必要は発明の母‼️
不思議なのは韓国ではカラオケじゃ無くてノレバンなんだよね😅
車のハイブリットは、トヨタが考案
味はすぐに全部を感じることはできない。唐辛子は辛さ!ととらえがちですが味ではなく「刺激」で人体が毒物の可能性!と知らせるモノです。旨みはタンパク質が口内の酵素と反応した結果感じるもので報酬であり甘味とともに再度接種したいと印象つける情報です。
旨味はかつお節で出汁とったら分かりますよ
昆布とね