ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
そうそう、私が牽引を取った時のコツは、自分が乗ったトラクタ自体が、普通の車の前タイヤで、そのタイヤの向きを変えてトレーラ操る。ってイメージでハンドルを切っていましたね。トレーラーのミニカーを買ってきて、家の中でイメージトレーニングするだけでもかなり練習になります。
頭では理解してても、実際に後退させるのは中々難しいですよね。ほんま泣きたくなる・・・
お久しぶりでございます。 現役大型乗りです。 牽引保持者ですが仕事で1回も乗った事ありません(汗) 奇跡的にストレートで取得させて頂きましたが、ホンマに当時方向変換には泣かされました。 いまだに左バック(方向変換)頭では理解してても、先生が助手席にいたらパニックになってグダグダになりそうです。(汗)
こちらの動画が、どの動画よりも1番わかりやすかったです。牽引をとって10数年ですが、ずっと大型しか乗っていなくて、来月からトラクターに乗ることにならりました😊🌺トレーラーを上手く操作出来るように頑張ります☆
参考になるか分かりませんが、一発試験を6回目で合格しました。初めてはトレーラー脱輪(左外タイヤが縁石の上から外に少しはみ出したという説明でした。試験中止に)、二回目方向転換に切り替えし超過(試験中止)、三回目はトラクター前輪の脱輪(減点超過中止)、四回目、五回目は恐らく試験官の厳しい減点で不合格、最終は方向転換・左後退で進入時に方向転換場の安全確認、「への字」停止、その時にトレーラー後輪を方向転換入口一杯に寄せ進入方向で右にトラクタヘッドを頭を振り、且つトラクターヘッドを進行方向に真っすぐにして停止、つまり「折りの状態」135度角度に持ってきやすいように停止。あとは7点安全確認して後退開始、ハンドルは真っ直ぐのまま停止していますので後退と同時にトレーラーは折れて方向転換場に向かいます。トレーラーの後輪が方向転換の場所に入ったあたりからベッド伸ばし始めればベッドの右側前輪は脱輪することなく伸ばす方向で調整してみました。これに対し試験官は指摘も無く、うなずいて見守ってくれました。何度も同じ試験官で技能試験を受けていましたので運転技量の向上を認めて頂いのかも知れないと思っています。ちなみに農耕用トラクターでコンバイン台車のけん引しています。トラクター5m、トレーラー5mの長さで試験場の車両と似た構成の組み合わせです。農耕トラクター亀速・時速800mなんっていう超スロースピードがあり、幅0.3m程度の隙間に入れることも素人の私でもできます。つまり後退速度の調整クラッチワーク・半クラッチの多用をすれば免許取得がより身近に引き寄せられると思います。
この動画のおかげで10回目にして合格できました!ありがとうございます😊
私は、教官のやり方は無理だと思ったので自己流でやりましたね。折れ、伸ばしを繰り返すと、感覚に頼る事になり、素人は安定しない。後輪を角まで近づけながら、駐車スペースに入る角度に調整する。角度が決まったら、折れ角が変わらないハンドル位置を探す。折れ角一定のまま後退し、後は微調整して終わり。折れ角一定なら感覚に頼らず、安定してバックが可能になる。後輪の位置取りと、折れ過ぎにさえ気を付ければ、ほぼ安定して入る。教官のやり方は折れ角の感覚は養われるかも知れないが、車の構造や特性も理解していない状態でやらせてもあまり効果的とは思えない。私は、無知など素人でしたが、卒検3時間前位には右バック、左バック共にほぼ入らない事は無くなってましたね。
免許とれても乗りこなす自信はない、、狭いガソスタに超ロングトレーラー止まってるの見るとスゲェ!ていつも言っちゃう
30年ほど昔に平針で取りました、練習は内緒で20fの海コン台車で少々w当時の平針は止まる場所の路面が掘れていていい目印になってたw最後に台車がゴトッ!て路面の凹みに入れば「はい!合格」みたいなw現場で先輩からは教習所なんぞで免許取るのは免許を買うって言うんだよ!と言われ大型、牽引は試験場でした、違法自主練で2回で取れました
ありがとうございます!
@田上和義さん、ありがとうございます!
若いころ免許マニアで、大型二種をとった後。けん引二種を取りに行きましたが(他の二種免があるのでいきなり受検可だった。通常はけん引1種取ってからなんだけど特例が使えたので)バックするときの一旦逆方向に切ってすぐさま入れたい方向に切る動作になれなくて自動車学校で練習し、入るようになったら腕試しでけん引二種を受けたらたまたま1回で車庫入れに成功し現在に至ります(1発合格でない)。免許欄も「引・引二」ではなく「け引二」なので知らない人は「へえー」と言いますが、生半可知っている警察の新人事務職は「偽造だ」と言い張りましたが他の職員が県の免許センターに照会したあと、その職員に道路交通法の法令書を新人事務員にみせてから「受験資格をよく知らずにウカツに云うもんじゃない」と叱られていました。あまり気分のいいものではなかったですが。また検問でもたまに係員が気にかかって尋ねられることがあります。それが若いころ楽しみでこんな取り方をしました。
当方も1種のけん引無しで(け引ニ)の表記です。方向変換のこつと言うか考え方としたら前進は引っ張る、後退は押し込むと考えたらわかりやすいよね。
@@ダイハツ農協農耕車 おっしゃるとおりで、なかなかその発想に至りません。だから苦労するのです。
@@ダイハツ農協農耕車 仰せの通りだと思います。
全く動画の通りですね。入る時は角に沿わせたくなるし、真っ直ぐにする時はタイミングが難しいし、結局頭で考えるのでは無く体で覚えるしか有りませんでした。いかに体で覚えるかが鍵と成ると思います。けん引免許習得した私の意見です。逆ハンドルは頭の中ぐしゃぐしゃに成りますよね😱
けん引免許証を持ってる人は、無条件で尊敬する。
尊敬しろ!ひれ伏せw
あなたはもう、持ってますよね!?この免許に挑んだこと、手にした自分を尊敬してやってください😊
免許センターの 一発試験では無免許運転で慣れた人以外は困難と思う。学校で取る方法を御奨めする。可能であれば定額料金の合格保証の学校が良い。平成19年11月に学校で牽引免許を取った時は第一段階から第二段階に進む時に上手く行かず補習が6時間付いて追加料金が36000円位掛かった。慣れれば落ち着いて操作出来る様になるが貧乏人は追加料金の心配で動作がガチガチになり無駄な金を払う事になる。
牽引2種持ってるからもっと尊敬して下さい
軽トラでリヤカー引いて練習して取りました。25年前に。
はじめまして。経験的な説明ではなく、理詰めな説明、大変参考になりました。今後の参考にさせていただきます。ありがとうございました。
牽引免許持ってます、ペーパーですがwトレーラーが1軸でかつ短いと動きが急なので難しい、2軸あったほうが操作しやすいと、よく聞きます。私は運転免許試験場で3回練習して、一発合格できました。教官の説明がすごく理解しやすかった。動きがイメージできないと、習得は難しいですよ。気持ちのコントロールも試験のキモですね。落ち着いて受けて下さい。
台車の軸数って全く関係無いんですけどね。要は台車のホイールベースの長さ。キングピンと回転の中心になる軸との距離が短いと小さくコンパクトに曲がれる。って事です。
けん引取得し重機運搬トレーラー乗って25年、昨年トレーラー引退し運行管理者へとなりました確かに最初は難しいものです慣れない最初頃は上手くバック出来ず幹線道路渋滞起こしたこともありました頭で分かっててもトレーラーはとにかく何度も何度も乗って身体で覚えましたそれも懐かしい昔話ですw
初めまして今免許習得中です。大変ありがたい動画です
科学的で論理的な素晴らしい解説ですね!!! 特に5:44、6:00、6:17、7:00、7:55、8:25、8:44、9:00時点の説明は論理的で理解しやすい。実は動画が無い、静止画のみの説明だったので他の教習所が作成している動画を見ていました。うーーーん、もっと早くこの動画を見ればよかった。
2021年までバスの運転手をしていました。大型二種と一種免許は全て限定なしで持ってます。牽引車両(トレーラー)の免許取得に苦労しました、前進は楽ですが、バック、方向転換が難しい、ハンドルを逆方向に切り車体を「く」の字にして、それから車体を真っ直ぐにします。理屈では分かるのですが、実際やってみるとなかなか思うようにいきません、何度か運転し感覚的に覚えるしかありません。
教習所は免許の資格を取得するだけです現場では教習所の教え通りになりません現場で実戦あるのみ
大型免許は持っていますが、牽引免許も取得したいので、教習所をストレートで卒業出来るように、動画とラジコンで勉強します!深視力の動画ではお世話になりました、牽引免許取得の際も、また、お世話になります。
私がけん引を教習所で取ったのは34年前だけど、普通免許や二輪免許は教習時間が変わったのにけん引の教習時間は12時間だったから変わってないんですね。その時は最初の2時間は外周と直線バックのみ、それ以降は10時間までひたすら方向変換を1時間中やってました。クランクは無いのでS字は最期の2時間の総合の時だけ。教習初日の教官に「トレーラーは入れたい所に真っすぐ入れられてなんぼ。だから教習簿通りにはやりません」と言われたのを今でも覚えてます。お陰で卒検では切り返し無しでど真ん中に入れてオーバー無しで卒業出来ました。
窓から台車を見て曲がっている方向にハンドルを切ると真っ直ぐになると覚えてました。
牽引免許とりに、自動車学校通ってた時は、自分のカローラで帰宅するときも、ハンドル逆に切りそうなくせついてしまった。
けん引免許が超難関であることが分かりますが、チャレンジ精神が素晴らしいことに感動しています。
農耕コンバイン移動用トレーラを運転しますが後退にて荷台を曲げて押し込む操作、やはり教習所でけん引免許を取得してからかなりスムーズな操作となりました、第一段階でバック時荷台が折れていく方向にハンドルを切り修正していくことがカラダで理解できないと方向転換もできないので重要な操作理解となります、慣れると折って押し込みが自在となります!カラダで覚えましょう
私は 22年前に免許センターで牽引取りました。家が兼業農家で農業用のトラクタと、短い牽引台車を持っていたので練習に最高でした。と言うより、車庫入れの際の折れ、伸ばしが普通にできるようになっていて、あと試験の前に免許センターの隣にある安全運転研修所で1回約5,000円の任意講習を3回受け、それで試験2回目で合格できました。元々大型二種を持っており、牽引一種取ったあと、その勢いで1週間後に牽引二種も受けて一発合格しました。
今まさにバックを何度も繰り返して覚えているところです。今まで見た中で1番理解出来ました。折りすぎた時どうなってしまうか、実際に今日まさに体感したところです。あと3時間で卒検なので、しっかり頭に叩き込みます!4:18
大阪で試験車サイズのが走ってる。コイル積んでるからめっちゃ狭い工場向けだろな
20年ぶりに単車乗ったらわけわからんです😅 トレーラーらハンドル切んなくても勝手に吸い込まれる🌟
教習所通っております。とても参考になります。
深視力検査が地獄だー😂😂😂
私も免許を取得する時は原理が解りませんでした。先ず、大型車で入庫できない場所を前方を追ってしまう事で入庫可能と云う原理です。ハンドルを逆に切る事を頭に叩きこむと、失敗します。先ず、大型車がバックする時を想像して下さい。結局、入らないとなった時に、大型車を折り曲げると想定し、それが牽引です。後はどうしたら、入るか考えます。その答えが前の運転席がついた車両がどう曲がっていくかが、自分のハンドルをきる方向です。
ある先生が、止まってハンドル切るんじゃなく、動きながら切りなさいと言ったのでその通りにしたらトレーラーがどっちに動くのかがわかる様になって急に方向転換が上手くなった
牽引免許取得で数十年ぶりに教習所に行きました。方向変換かホント難しくて当初、教習中に喉がカラカラになる位緊張しました。初日は後方確認の為に捻っていた首が痛くて拷問に感じましたね。しっかりストレッチをしてから挑む事をオススメします。
懐かしいですね。わしは二十年くらい前です。教習車のトレーラが短いのは今もそうなんですね。短いと意外に難しいです。すぐぐにゃっと曲がる感じで。2種はそうでもなかったなあ。
けん引はわからないから、一種は教習所に行って取ったけど、感覚が残っている内に二種受けたら一回で取れてラッキーだった。あっ、もう20年前の事だけど。
今ちょうど教習中にこの動画見つけました後輪が角に寄れば後はトレーラー見て角度と押し込み量の調整そんなに難しいもんでもないです8時間乗ってもうやることなくなったので次から変な角度で入れて遊んでみます
一発試験の車庫入れが難しいのは、道幅が狭いために最初の停止位置が悪いとその後の操作がにっちもさっちも行かなくから。
私も一応持っていますが一言で「きっかけ・折り・伸ばし」なんですが、問題なのがきっかけと折る為にはハンドルをハンドルを通常の反対に切ってきっかけを作るのが特殊なんです。
きっかけ!これ大事ですね。この理屈が理解できれば、きっかけ作りは最初の進入停車時に予め作る事が出来てしまいますよね。上手にきっかけが作れたらヘッドは真っ直ぐ下るだけです。あとは折れすぎないようにトレーラーに追求してヘッドを誘導するイメージですね。私は試験場一発飛び込み三発で取れました。練習は乗用車にトレーラー繋いでやりました。なので試験場で初めて4トンヘッドのトレーラーに乗りました。あと伸ばしに関してはあまり神経質に考えなくて良いと思っています。折りすぎない事を守っていれば、切り返し3回OKなので一度下がり切って真っ直ぐ前進して伸ばす。あとは真っ直ぐ下がればOKですね。
牽引免許取得中です道のどこを通すのが正解かいまいちわからなかったので上からみた図がめっちゃ参考になりました‼️明後日の終了検定がんばります‼️😉👍️✨ありがとうございましたm(__)m
頑張ってください!
@@mouse-drive ありがとうございます😉👍️✨
私は自衛隊で牽引免許を取りました。トレーラーが極端に小さいために折れるのが速い。とにかく折れる。トレーラーは大きいほうがある面、楽です。誘導と角度です。教習所ではこのタイミングが合えばいいです。誘導、角度でイメージと違ったら、パニックになります。
自衛隊の集合訓練は、『フルトレ』でしょ?じゃぁ民間教習所の『一応セミトレ』とは挙動が全く別物じゃんよ。
私らが若かりし頃、教習を受けた時は、一度バック角度を取れたらそのままの角度を保持してどこまでもバックできななりません。釘が折れないようにハンマーで釘の頭を叩く要領だと、教授が言っておりました。
今年の3月にけん引免許取得しました!自動車学校で取りました!自動車学校の牽引車ってトレーラーより短く出来てますね!教官曰く、自動車免許の中で1番、難しいのがけん引免許だそうです!なんか俺がけん引車両の教官だ!だから俺の言う事を聞いてれば絶対に取れる見たいな話をされました。威張って言われたので教官を変えてもらいました!けん引免許と大型二種免許を持ってる人に聞いたらけん引免許より大型二種のほうが難しい見たいな話を聞きました!威張って言われてもねぇ!へんな教官と思いました!
トレーラー🚛のタンクローリーでスタンドにバックで一発で所定の位置に入れる人は神業だと思う。頭で分かっても右に左にグニャグニャ曲がる長い車体を一発で入れるのは超難関にしか見えない‼️でもやっぱり牽引免許は一度で20トン以上の荷物📦運べるから一番効率的で、トレーラーの部分置いてこれるから融通効くし、意外と小回り効くし、雪⛄️に弱い点はあるけど、一番難しくて大量に荷物📦を運べる最強の免許だと思う。
慣れですね狭いところに入れるのはトレーラーの方が楽ですよ。大型単車では出来ない狭い場所での逆Uターンバックなんてのも楽に出来るし。
まぁ左バックは自分やらないっす✋
キャンピングトレーラーを買って、受け取りに行く前に見るべき動画でした...コンビニ寄った時、大変だった...😂
バックの際にハンドルの切る方向は、「窓から直接トレーラーを見る場合はトレーラーを動かしたい方向へハンドルを切る」、「ミラーからトレーラーを見ての場合はハンドルの下を基準としてトレーラーを動かしたい方へハンドルを切る」、と単純化すれば間違えることはありませんがどうでしょうか。
愛知の平針(試験場)は一般的ななトレーラーで練習、試験をするけど
こんにちは✨😃❗わたい、は、教習所で、取得しました。バック😢😢難しかったです~😓😭
私が取得した頃は、右バックのみでしたが、今は左バックの試験があるのでしょうか?大変ですね。
当時、19歳で取得しました。車に普段乗って無かったので逆に簡単に感じました。今ではペーパーですが…
うそつけ!!
こないだけん引とった。方向変換は練習すればどうにかできた!が課題にないS字カーブバックがむり頭おかしくなる。
隣町の教習所で大特を取得したが、その時農家の人がけん引免許を取得している人がいた。話を聞くとトラクターの後ろに田んぼに肥料を撒くトレーラーが必要だと言っていた。時間制限の無いキャンペーンを利用して取得していたが倍の時間がかかったと聞いた。
左に曲げる、右に曲げる、垂直にのばす。折る、のばす、で覚えるのですね!
牽引二種取れましたが、自分はセンスがなく結構苦労しました。スポット入ると気持ちいですよね。
合宿のときはトレーラーのおもちゃを持っていくことをおすすめします。
私は牽引を教習所で取得後すぐ大型二種を一発試験で取りました。若い時だから取れたと思う。今じゃ絶対無理だと思います。
絶賛、左バックで苦戦中です…みきわめ前なんですが見極めまでいけない…泣きそう…
単車だったら「ちょっと遅れたかな?」ってタイミングでもトレーラーは車庫に入ります。切り返しするつもりで落ち着いて頑張ってください!
昨日、自学で大型一種と牽引免許の授業料合わせたら40万以上で諸経費含めたら55万以上でびっくりしましたが、今の仕事しながら諸経費貯めて授業料ローン組んで取りたいです。さて、いつになるのやら…❓動画で教えていただきありがとうございます❗️
普通、牽引、中型、大型の順で取ったけど牽引は教官の教え方も感覚頼りな感じで大変だった、、
普段から大型に乗ってる人は牽引免許が難しいと指導員は言っていた。
運転免許試験場なら試験官のその日の氣分も非常に影響します…😱
トレーラーは個人差があるから、得意な人と苦手な人の差があるかもしれませんね。習うより、なれですね。👍
ブッチャケて言うと、個人差が有るのは何かと言うと『センス』運転に対するセンスです。大型でも大特でもけん引でもセンスがある人は飛込み免許でも比較的簡単に合格する。コンビニの駐車場でスルッとバックして枠の中央にキレイに停める。これが出来ればセンスはまあまあかな!!
けん引二種免許を11回目で合格しました。
俺は8回目でした。そもそも牽引二種は二種を必要とするものが日本には1台ぐらいしか無いので意味無いんですけどね。
@@タカシタカ 免許証には刻まれますので自己満足みたいなものですよね^^;
大型二種、大型特殊は保有しているのですが、けん引は敷居が高くてなかなか取りに行けないでいます。解っちゃいるのですが、、、
ヘッドと台車を少し折って後は押すだけなんだけどな。
ヘッド車が普通の車の前輪だと思えばいい。言うのは簡単、動かすのは難解w教習所だと繰り返し練習だし角度維持ができればあとは普通の方向変換とポイントは一緒だとは思うけど、混乱する。絶対に切り返ししてくおじちゃんがいて、その人はちゃんと合格してったと言ってた。無理はしないことが一番なのかもしれない。
方変で教官の言う事、馬鹿正直に聞いちゃダメだよねー。 『一輪車で、車体引っ張ってるのが自転車』と考えれば、全く難しくないでしょ。 トミカなり、ミニチュアの牽引車買って来て、転がし遊びすれば、上達が早いらしいですね。上空視点での車体挙動が掴みやすく成るみたいです。
トレイラー乗るなら試験場で取った方がいいと思います。俺は6回目で受かりました。早い人で1回で受かった人もいます。
レッカー運転してきたから何となくやれそうな気がしてるとりあえず牽引免許取ってくる
せめて右バックが…笑けどありがとうございます
試験では、S字が困難だった私😵
牽引免許所得の時、難しいと思った、ものでした、ひらきなおり、気がゆるみ、次が有ると感じたが、合格者でした。
免許は有るけど、箱車のバックは怖い
よくわからんがユーロトラックかアメリカントラックで実践してくれ
コメント失礼します折るのは簡単、のばすのは距離が必要ってところで教習ではまってます💧左バックでくの字で車庫に進入して、荷台が左の車庫の壁のほうに向いてしまった場合、前進で切り返しでまっすぐにしたいのですが、その場合にはハンドルを右側に全開できればいいですか良かったらアドバイスお願いします
コメントありがとうございます。切り返しで前進するときのハンドルですが、右に回して範囲ギリギリまで前進したとき荷台がトラクターとまっすぐになるならそこからやり直しができると思います。しかし、左バックで進入してあまりにもくの字になりすぎると「折れすぎ」でどうにもならないことが多いです。左バックでくの字で進入した後、ハンドルを左に回して「伸ばす」と思うのですが、このタイミングを「さすがに早すぎだろう」と感じるあたり(荷台が車庫に入ったらすぐとか・・)でやってみてはいかがでしょうか。あまりうまく説明できなくて申し訳ございませんが、頑張っていただきたいと思います。
いやー、ありがとうございますあたまとからだが統率とれてないのでアドバイスとてもありがたいです実行してみます感謝です
直角バックは普通に難しいよね
仕事で 使うトレーラーは それなりに難しいです 😣
現役16輪(3.2)乗りだけどさハッキリと断言しよう16輪が一番後退は楽だw
牽引取りに行っている時、10時間くらいまで伸ばすの意味がわからなかった笑笑ギリ1発😅
昔の教習所の、ヘッドは、パワステが、なかった。夏は、汗だらだら、汗びっしょり。現在の教習所のヘッドは、パワステつき、だから、非常に、楽である。
トラクタの前方にスペースができたら、すぐに伸ばすを徹底していました。そのスペースが例え一般道であったとしてもです。本当に折るのは簡単です🤗🤗
私の場合は泥除けの後ろに見える地面でハンドルの切り方を判断していた左に止める場合は右に切る そしてそこからコントロールしてハンドルをまっすぐに戻す またコントロール+左に戻す そしてハンドルまっすぐ 左 と繰り返し 車両がまっすぐなったところでクラッチを踏みながら慎重バック(ズレを防ぐため)
昨日2段階でやったけど、伸ばすのにハンドルを折るの反対に回す理屈が全く分からなかった教習所のは4tワイドみたいでタイヤを見て挙動を理解する事も出来ない
方向転換
フルトレだったから比較的やりやすかったなぁ まぁ自衛隊だったから牽引する物が違うんだけど(泣笑)
教習車の方がバック難しいですよね。
意味が二時間オーバーしました😅しかし一度理解してしまえば後は簡単に出来ます!その理解する時間が人それぞれですね😅
まな板 台車なんだから だいぶ楽 なんですけどね
飛び込み3回で取りました!
@國松一隆 さん ありがとうございます!
そうそう、私が牽引を取った時のコツは、自分が乗ったトラクタ自体が、普通の車の前タイヤで、そのタイヤの向きを変えてトレーラ操る。ってイメージでハンドルを切っていましたね。
トレーラーのミニカーを買ってきて、家の中でイメージトレーニングするだけでもかなり練習になります。
頭では理解してても、実際に後退させるのは中々難しいですよね。
ほんま泣きたくなる・・・
お久しぶりでございます。 現役大型乗りです。 牽引保持者ですが仕事で1回も乗った事ありません(汗) 奇跡的にストレートで取得させて頂きましたが、ホンマに当時方向変換には泣かされました。
いまだに左バック(方向変換)頭では理解してても、先生が助手席にいたらパニックになってグダグダになりそうです。(汗)
こちらの動画が、どの動画よりも1番わかりやすかったです。牽引をとって10数年ですが、ずっと大型しか乗っていなくて、来月からトラクターに乗ることにならりました😊🌺トレーラーを上手く操作出来るように頑張ります☆
参考になるか分かりませんが、一発試験を6回目で合格しました。初めてはトレーラー脱輪(左外タイヤが縁石の上から外に少しはみ出したという説明でした。試験中止に)、二回目方向転換に切り替えし超過(試験中止)、三回目はトラクター前輪の脱輪(減点超過中止)、四回目、五回目は恐らく試験官の厳しい減点で不合格、最終は方向転換・左後退で進入時に方向転換場の安全確認、「への字」停止、その時にトレーラー後輪を方向転換入口一杯に寄せ進入方向で右にトラクタヘッドを頭を振り、且つトラクターヘッドを進行方向に真っすぐにして停止、つまり「折りの状態」135度角度に持ってきやすいように停止。あとは7点安全確認して後退開始、ハンドルは真っ直ぐのまま停止していますので後退と同時にトレーラーは折れて方向転換場に向かいます。トレーラーの後輪が方向転換の場所に入ったあたりからベッド伸ばし始めればベッドの右側前輪は脱輪することなく伸ばす方向で調整してみました。これに対し試験官は指摘も無く、うなずいて見守ってくれました。何度も同じ試験官で技能試験を受けていましたので運転技量の向上を認めて頂いのかも知れないと思っています。ちなみに農耕用トラクターでコンバイン台車のけん引しています。トラクター5m、トレーラー5mの長さで試験場の車両と似た構成の組み合わせです。農耕トラクター亀速・時速800mなんっていう超スロースピードがあり、幅0.3m程度の隙間に入れることも素人の私でもできます。つまり後退速度の調整クラッチワーク・半クラッチの多用をすれば免許取得がより身近に引き寄せられると思います。
この動画のおかげで10回目にして合格できました!
ありがとうございます😊
私は、教官のやり方は無理だと思ったので自己流でやりましたね。
折れ、伸ばしを繰り返すと、感覚に頼る事になり、素人は安定しない。
後輪を角まで近づけながら、駐車スペースに入る角度に調整する。角度が決まったら、折れ角が変わらないハンドル位置を探す。折れ角一定のまま後退し、後は微調整して終わり。
折れ角一定なら感覚に頼らず、安定してバックが可能になる。
後輪の位置取りと、折れ過ぎにさえ気を付ければ、ほぼ安定して入る。
教官のやり方は折れ角の感覚は養われるかも知れないが、車の構造や特性も理解していない状態でやらせてもあまり効果的とは思えない。
私は、無知など素人でしたが、卒検3時間前位には右バック、左バック共にほぼ入らない事は無くなってましたね。
免許とれても乗りこなす自信はない、、狭いガソスタに超ロングトレーラー止まってるの見るとスゲェ!ていつも言っちゃう
30年ほど昔に平針で取りました、練習は内緒で20fの海コン台車で少々w当時の平針は止まる場所の路面が掘れていていい目印になってたw最後に台車がゴトッ!て路面の凹みに入れば「はい!合格」みたいなw現場で先輩からは教習所なんぞで免許取るのは免許を買うって言うんだよ!と言われ大型、牽引は試験場でした、違法自主練で2回で取れました
ありがとうございます!
@田上和義さん、ありがとうございます!
若いころ免許マニアで、大型二種をとった後。けん引二種を取りに行きましたが(他の二種免があるのでいきなり受検可だった。通常はけん引1種取ってからなんだけど特例が使えたので)バックするときの一旦逆方向に切ってすぐさま入れたい方向に切る動作になれなくて自動車学校で練習し、入るようになったら腕試しでけん引二種を受けたらたまたま1回で車庫入れに成功し現在に至ります(1発合格でない)。免許欄も「引・引二」ではなく「け引二」なので知らない人は「へえー」と言いますが、生半可知っている警察の新人事務職は「偽造だ」と言い張りましたが他の職員が県の免許センターに照会したあと、その職員に道路交通法の法令書を新人事務員にみせてから「受験資格をよく知らずにウカツに云うもんじゃない」と叱られていました。あまり気分のいいものではなかったですが。また検問でもたまに係員が気にかかって尋ねられることがあります。それが若いころ楽しみでこんな取り方をしました。
当方も1種のけん引無しで(け引ニ)の表記です。方向変換のこつと言うか考え方としたら前進は引っ張る、後退は押し込むと考えたらわかりやすいよね。
@@ダイハツ農協農耕車 おっしゃるとおりで、なかなかその発想に至りません。だから苦労するのです。
@@ダイハツ農協農耕車 仰せの通りだと思います。
全く動画の通りですね。入る時は角に沿わせたくなるし、真っ直ぐにする時はタイミングが難しいし、結局頭で考えるのでは無く体で覚えるしか有りませんでした。いかに体で覚えるかが鍵と成ると思います。けん引免許習得した私の意見です。逆ハンドルは頭の中ぐしゃぐしゃに成りますよね😱
けん引免許証を持ってる人は、無条件で尊敬する。
尊敬しろ!
ひれ伏せw
あなたはもう、持ってますよね!?
この免許に挑んだこと、手にした自分を
尊敬してやってください😊
免許センターの 一発試験では無免許運転で慣れた人以外は困難と思う。学校で取る方法を御奨めする。可能であれば定額料金の合格保証の学校が良い。平成19年11月に学校で牽引免許を取った時は第一段階から第二段階に進む時に上手く行かず補習が6時間付いて追加料金が36000円位掛かった。慣れれば落ち着いて操作出来る様になるが貧乏人は追加料金の心配で動作がガチガチになり無駄な金を払う事になる。
牽引2種持ってるからもっと尊敬して下さい
軽トラでリヤカー引いて練習して取りました。25年前に。
はじめまして。経験的な説明ではなく、理詰めな説明、大変参考になりました。
今後の参考にさせていただきます。ありがとうございました。
牽引免許持ってます、ペーパーですがw
トレーラーが1軸でかつ短いと動きが急なので難しい、2軸あったほうが操作しやすいと、よく聞きます。
私は運転免許試験場で3回練習して、一発合格できました。教官の説明がすごく理解しやすかった。動きがイメージできないと、習得は難しいですよ。気持ちのコントロールも試験のキモですね。落ち着いて受けて下さい。
台車の軸数って全く関係無いんですけどね。
要は台車のホイールベースの長さ。キングピンと回転の中心になる軸との距離が短いと小さくコンパクトに曲がれる。って事です。
けん引取得し重機運搬トレーラー乗って25年、昨年トレーラー引退し運行管理者へとなりました
確かに最初は難しいものです
慣れない最初頃は上手くバック出来ず幹線道路渋滞起こしたこともありました
頭で分かってても
トレーラーはとにかく何度も何度も乗って身体で覚えました
それも懐かしい昔話ですw
初めまして今免許習得中です。大変ありがたい動画です
科学的で論理的な素晴らしい解説ですね!!! 特に5:44、6:00、6:17、7:00、7:55、8:25、8:44、9:00時点の説明は論理的で理解しやすい。実は動画が無い、静止画のみの説明だったので他の教習所が作成している動画を見ていました。うーーーん、もっと早くこの動画を見ればよかった。
2021年までバスの運転手をしていました。大型二種と一種免許は全て限定なしで持ってます。牽引車両(トレーラー)の免許取得に苦労しました、前進は楽ですが、バック、方向転換が難しい、ハンドルを逆方向に切り車体を「く」の字にして、それから車体を真っ直ぐにします。理屈では分かるのですが、実際やってみるとなかなか思うようにいきません、何度か運転し感覚的に覚えるしかありません。
教習所は免許の資格を取得するだけです
現場では教習所の教え通りになりません
現場で実戦あるのみ
大型免許は持っていますが、牽引免許も取得したいので、教習所をストレートで卒業出来るように、動画とラジコンで勉強します!
深視力の動画ではお世話になりました、牽引免許取得の際も、また、お世話になります。
私がけん引を教習所で取ったのは34年前だけど、普通免許や二輪免許は教習時間が変わったのにけん引の教習時間は12時間だったから変わってないんですね。
その時は最初の2時間は外周と直線バックのみ、それ以降は10時間までひたすら方向変換を1時間中やってました。
クランクは無いのでS字は最期の2時間の総合の時だけ。
教習初日の教官に「トレーラーは入れたい所に真っすぐ入れられてなんぼ。だから教習簿通りにはやりません」と言われたのを今でも覚えてます。
お陰で卒検では切り返し無しでど真ん中に入れてオーバー無しで卒業出来ました。
窓から台車を見て曲がっている方向にハンドルを切ると真っ直ぐになると覚えてました。
牽引免許とりに、自動車学校通ってた時は、自分のカローラで
帰宅するときも、ハンドル逆に切りそうなくせついてしまった。
けん引免許が超難関であることが分かりますが、チャレンジ精神が素晴らしいことに感動しています。
農耕コンバイン移動用トレーラを運転しますが後退にて荷台を曲げて押し込む操作、やはり教習所でけん引免許を取得してからかなりスムーズな操作となりました、第一段階でバック時荷台が折れていく方向にハンドルを切り修正していくことがカラダで理解できないと方向転換もできないので重要な操作理解となります、慣れると折って押し込みが自在となります!カラダで覚えましょう
私は 22年前に免許センターで牽引取りました。家が兼業農家で農業用のトラクタと、短い牽引台車を持っていたので練習に最高でした。と言うより、車庫入れの際の折れ、伸ばしが普通にできるようになっていて、あと試験の前に免許センターの隣にある安全運転研修所で1回約5,000円の任意講習を3回受け、それで試験2回目で合格できました。
元々大型二種を持っており、牽引一種取ったあと、その勢いで1週間後に牽引二種も受けて一発合格しました。
今まさにバックを何度も繰り返して覚えているところです。
今まで見た中で1番理解出来ました。
折りすぎた時どうなってしまうか、
実際に今日まさに体感したところです。
あと3時間で卒検なので、
しっかり頭に叩き込みます!
4:18
大阪で試験車サイズのが走ってる。
コイル積んでるからめっちゃ狭い工場向けだろな
20年ぶりに単車乗ったらわけわからんです😅 トレーラーらハンドル切んなくても勝手に吸い込まれる🌟
教習所通っております。とても参考になります。
深視力検査が地獄だー😂😂😂
私も免許を取得する時は原理が解りませんでした。先ず、大型車で入庫できない場所を前方を追ってしまう事で入庫可能と云う原理です。ハンドルを逆に切る事を頭に叩きこむと、失敗します。先ず、大型車がバックする時を想像して下さい。結局、入らないとなった時に、大型車を折り曲げると想定し、それが牽引です。後はどうしたら、入るか考えます。その答えが前の運転席がついた車両がどう曲がっていくかが、自分のハンドルをきる方向です。
ある先生が、止まってハンドル切るんじゃなく、動きながら切りなさいと言ったのでその通りにしたらトレーラーがどっちに動くのかがわかる様になって急に方向転換が上手くなった
牽引免許取得で数十年ぶりに教習所に行きました。方向変換かホント難しくて当初、教習中に喉がカラカラになる位緊張しました。
初日は後方確認の為に捻っていた首が痛くて拷問に感じましたね。
しっかりストレッチをしてから挑む事をオススメします。
懐かしいですね。
わしは二十年くらい前です。
教習車のトレーラが短いのは今もそうなんですね。
短いと意外に難しいです。
すぐぐにゃっと曲がる感じで。
2種はそうでもなかったなあ。
けん引はわからないから、一種は教習所に行って取ったけど、感覚が残っている内に二種受けたら一回で取れてラッキーだった。あっ、もう20年前の事だけど。
今ちょうど教習中にこの動画見つけました
後輪が角に寄れば後はトレーラー見て角度と押し込み量の調整そんなに難しいもんでもないです
8時間乗ってもうやることなくなったので次から変な角度で入れて遊んでみます
一発試験の車庫入れが難しいのは、道幅が狭いために最初の停止位置が悪いとその後の操作がにっちもさっちも行かなくから。
私も一応持っていますが一言で「きっかけ・折り・伸ばし」なんですが、問題なのがきっかけと折る為にはハンドルをハンドルを通常の反対に切ってきっかけを作るのが特殊なんです。
きっかけ!
これ大事ですね。
この理屈が理解できれば、きっかけ作りは最初の進入停車時に予め作る事が出来てしまいますよね。
上手にきっかけが作れたらヘッドは真っ直ぐ下るだけです。あとは折れすぎないようにトレーラーに追求してヘッドを誘導するイメージですね。
私は試験場一発飛び込み三発で取れました。
練習は乗用車にトレーラー繋いでやりました。
なので試験場で初めて4トンヘッドのトレーラーに乗りました。
あと伸ばしに関してはあまり神経質に考えなくて良いと思っています。
折りすぎない事を守っていれば、切り返し3回OKなので一度下がり切って真っ直ぐ前進して伸ばす。
あとは真っ直ぐ下がればOKですね。
牽引免許取得中です
道のどこを通すのが正解かいまいちわからなかったので上からみた図がめっちゃ参考になりました‼️
明後日の終了検定がんばります‼️😉👍️✨
ありがとうございましたm(__)m
頑張ってください!
@@mouse-drive ありがとうございます😉👍️✨
私は自衛隊で牽引免許を取りました。トレーラーが極端に小さいために折れるのが速い。
とにかく折れる。
トレーラーは大きいほうがある面、楽です。
誘導と角度です。教習所ではこのタイミングが合えばいいです。
誘導、角度でイメージと違ったら、パニックになります。
自衛隊の集合訓練は、『フルトレ』でしょ?じゃぁ民間教習所の『一応セミトレ』とは挙動が全く別物じゃんよ。
私らが若かりし頃、教習を受けた時は、一度バック角度を取れたらそのままの角度を保持してどこまでもバックできななりません。釘が折れないようにハンマーで釘の頭を叩く要領だと、教授が言っておりました。
今年の3月にけん引免許取得しました!自動車学校で取りました!自動車学校の牽引車ってトレーラーより短く出来てますね!教官曰く、自動車免許の中で1番、難しいのがけん引免許だそうです!なんか俺がけん引車両の教官だ!だから俺の言う事を聞いてれば絶対に取れる見たいな話をされました。威張って言われたので教官を変えてもらいました!けん引免許と大型二種免許を持ってる人に聞いたらけん引免許より大型二種のほうが難しい見たいな話を聞きました!威張って言われてもねぇ!へんな教官と思いました!
トレーラー🚛のタンクローリーでスタンドにバックで一発で所定の位置に入れる人は神業だと思う。頭で分かっても右に左にグニャグニャ曲がる長い車体を一発で入れるのは超難関にしか見えない‼️でもやっぱり牽引免許は一度で20トン以上の荷物📦運べるから一番効率的で、トレーラーの部分置いてこれるから融通効くし、意外と小回り効くし、雪⛄️に弱い点はあるけど、一番難しくて大量に荷物📦を運べる最強の免許だと思う。
慣れですね狭いところに入れるのはトレーラーの方が楽ですよ。
大型単車では出来ない狭い場所での逆Uターンバックなんてのも楽に出来るし。
まぁ左バックは自分やらないっす✋
キャンピングトレーラーを買って、受け取りに行く前に見るべき動画でした...コンビニ寄った時、大変だった...😂
バックの際にハンドルの切る方向は、「窓から直接トレーラーを見る場合はトレーラーを動かしたい方向へハンドルを切る」、「ミラーからトレーラーを見ての場合はハンドルの下を基準としてトレーラーを動かしたい方へハンドルを切る」、と単純化すれば間違えることはありませんがどうでしょうか。
愛知の平針(試験場)は一般的ななトレーラーで練習、試験をするけど
こんにちは✨😃❗
わたい、は、教習所で、取得しました。
バック😢😢難しかったです~😓😭
私が取得した頃は、右バックのみでしたが、今は左バックの試験があるのでしょうか?大変ですね。
当時、19歳で取得しました。
車に普段乗って無かったので逆に簡単に感じました。
今ではペーパーですが…
うそつけ!!
こないだけん引とった。
方向変換は練習すればどうにかできた!が課題にないS字カーブバックがむり頭おかしくなる。
隣町の教習所で大特を取得したが、その時農家の人がけん引免許を取得している人がいた。話を聞くとトラクターの後ろに田んぼに肥料を撒くトレーラーが必要だと言っていた。時間制限の無いキャンペーンを利用して取得していたが倍の時間がかかったと聞いた。
左に曲げる、右に曲げる、垂直にのばす。
折る、のばす、で覚えるのですね!
牽引二種取れましたが、自分はセンスがなく結構苦労しました。スポット入ると気持ちいですよね。
合宿のときはトレーラーのおもちゃを
持っていくことをおすすめします。
私は牽引を教習所で取得後すぐ大型二種を一発試験で取りました。
若い時だから取れたと思う。
今じゃ絶対無理だと思います。
絶賛、左バックで苦戦中です…
みきわめ前なんですが見極めまでいけない…
泣きそう…
単車だったら「ちょっと遅れたかな?」ってタイミングでもトレーラーは車庫に入ります。切り返しするつもりで落ち着いて頑張ってください!
昨日、自学で大型一種と牽引免許の授業料合わせたら40万以上で諸経費含めたら55万以上でびっくりしましたが、今の仕事しながら諸経費貯めて授業料ローン組んで取りたいです。
さて、いつになるのやら…❓
動画で教えていただきありがとうございます❗️
普通、牽引、中型、大型の順で取ったけど牽引は教官の教え方も感覚頼りな感じで大変だった、、
普段から大型に乗ってる人は牽引免許が難しいと指導員は言っていた。
運転免許試験場なら試験官のその日の氣分も非常に影響します…😱
トレーラーは個人差があるから、得意な人と苦手な人の差があるかもしれませんね。習うより、なれですね。👍
ブッチャケて言うと、個人差が有るのは何かと言うと
『センス』
運転に対するセンスです。大型でも大特でもけん引でもセンスがある人は飛込み免許でも比較的簡単に合格する。
コンビニの駐車場でスルッとバックして枠の中央にキレイに停める。これが出来ればセンスはまあまあかな!!
けん引二種免許を11回目で合格しました。
俺は8回目でした。そもそも牽引二種は二種を必要とするものが日本には1台ぐらいしか無いので意味無いんですけどね。
@@タカシタカ 免許証には刻まれますので自己満足みたいなものですよね^^;
大型二種、大型特殊は保有しているのですが、けん引は敷居が高くてなかなか取りに行けないでいます。
解っちゃいるのですが、、、
ヘッドと台車を少し折って後は押すだけなんだけどな。
ヘッド車が普通の車の前輪だと思えばいい。
言うのは簡単、動かすのは難解w
教習所だと繰り返し練習だし角度維持ができればあとは普通の方向変換とポイントは一緒だとは思うけど、混乱する。
絶対に切り返ししてくおじちゃんがいて、その人はちゃんと合格してったと言ってた。
無理はしないことが一番なのかもしれない。
方変で教官の言う事、馬鹿正直に聞いちゃダメだよねー。
『一輪車で、車体引っ張ってるのが自転車』と考えれば、全く難しくないでしょ。
トミカなり、ミニチュアの牽引車買って来て、転がし遊びすれば、上達が早いらしいですね。上空視点での車体挙動が掴みやすく成るみたいです。
トレイラー乗るなら試験場で取った方がいいと思います。俺は6回目で受かりました。早い人で1回で受かった人もいます。
レッカー運転してきたから何となくやれそうな気がしてる
とりあえず牽引免許取ってくる
せめて右バックが…笑
けどありがとうございます
試験では、S字が困難だった私😵
牽引免許所得の時、難しいと思った、ものでした、ひらきなおり、気がゆるみ、次が有ると感じたが、合格者でした。
免許は有るけど、箱車のバックは怖い
よくわからんがユーロトラックかアメリカントラックで実践してくれ
コメント失礼します
折るのは簡単、
のばすのは距離が必要ってところで教習ではまってます💧
左バックでくの字で車庫に進入して、
荷台が左の車庫の壁のほうに向いてしまった場合、前進で切り返しでまっすぐにしたいのですが、その場合にはハンドルを右側に全開できればいいですか
良かったらアドバイスお願いします
コメントありがとうございます。切り返しで前進するときのハンドルですが、右に回して範囲ギリギリまで前進したとき荷台がトラクターとまっすぐになるならそこからやり直しができると思います。しかし、左バックで進入してあまりにもくの字になりすぎると「折れすぎ」でどうにもならないことが多いです。左バックでくの字で進入した後、ハンドルを左に回して「伸ばす」と思うのですが、このタイミングを「さすがに早すぎだろう」と感じるあたり(荷台が車庫に入ったらすぐとか・・)でやってみてはいかがでしょうか。
あまりうまく説明できなくて申し訳ございませんが、頑張っていただきたいと思います。
いやー、ありがとうございます
あたまとからだが統率とれてないので
アドバイスとてもありがたいです
実行してみます
感謝です
直角バックは普通に難しいよね
仕事で 使うトレーラーは それなりに難しいです 😣
現役16輪(3.2)乗りだけどさ
ハッキリと断言しよう16輪が一番後退は楽だw
牽引取りに行っている時、10時間くらいまで伸ばすの意味がわからなかった笑笑
ギリ1発😅
昔の教習所の、ヘッドは、パワステが、なかった。夏は、汗だらだら、汗びっしょり。現在の教習所のヘッドは、パワステつき、だから、非常に、楽である。
トラクタの前方にスペースができたら、すぐに伸ばすを徹底していました。
そのスペースが例え一般道であったとしてもです。
本当に折るのは簡単です🤗🤗
私の場合は泥除けの後ろに見える地面でハンドルの切り方を判断していた
左に止める場合は右に切る そしてそこからコントロールしてハンドルをまっすぐに戻す またコントロール+左に戻す そしてハンドルまっすぐ 左 と繰り返し 車両がまっすぐなったところでクラッチを踏みながら慎重バック(ズレを防ぐため)
昨日2段階でやったけど、伸ばすのにハンドルを折るの反対に回す理屈が全く分からなかった
教習所のは4tワイドみたいでタイヤを見て挙動を理解する事も出来ない
方向転換
フルトレだったから比較的やりやすかったなぁ まぁ自衛隊だったから牽引する物が違うんだけど(泣笑)
教習車の方がバック難しいですよね。
意味が二時間オーバーしました😅
しかし一度理解してしまえば後は簡単に出来ます!
その理解する時間が人それぞれですね😅
まな板 台車なんだから だいぶ楽 なんですけどね
飛び込み3回で取りました!
ありがとうございます!
@國松一隆 さん ありがとうございます!