ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
BGMが鳴らない方が先生のお話によりよく集中できて聞き取りやすくなります!宜しくお願いします。m(_ _)m。
すごく分かりやすい解説をありがとうございます。業務に利用させていただきます。私は湿度が高くなると頭や顔に異常に汗をかきます。手のひらや下半身は全く汗をかきません。舌のふちに歯痕がみられます。何か私に合う漢方はありますか?五苓散かな?
ご質問ありがとうございます!申し訳ありませんが、個別の医学的相談にはお答えできないんです😅特に漢方は年齢、性別、体格などによるところが大きいので、文章だけでは判断難しいです。ただ症状的には五苓散を含めた漢方薬のよい適応な感じですので、是非お近くの病院でご相談ください😄
早々にお返事をありがとうございました。以前漢方外来を受診し、いくつか試しましたが、私に合うものに出会えていません。また違う病院を探してみますね。他の動画もとてもわかりやすいですね。先生の動画に出会えて嬉しいです!
味って 体調によって変わるんですねー 勉強になりましたm(_ _)m
自分で飲むとよりそれを感じますね〜
初めまして。以前にも色々漢方薬局や病院で処方してもらい飲んでいた頃があるのですが、中々合うのがなく難しいのですが、最近更年期を過ぎた頃から高血圧になるようになり、降下剤の一番弱いのを飲んでますが、平均すると普段110位で低くフワフワしたり、いきなり高いくなったりすると180位になったりで体調が安定せず、加味逍遥散なども飲んだりしたのですがいまいちわからず、まずは血圧を安定させる漢方とかありますか?
ご質問ありがとうございます!申し訳ありませんが個別の医療相談へはご回答できません😅かかりつけの病院があるようでしたらそちらの先生にご相談いただければと思います。
その通りですね、すみません💦失礼しました。
個人的には、漢方と半々、おなじ土俵で協力し合うべき、と思います。漢方で手術は出来ないけど、術前後には大いに役に立つように、いつか、韓国の韓方医みたいな制度が出来る事を願います。そんなお医者さんが、西洋医学のお医者さんとチーム医療が出来る未来の早期実現を願います‼️
コメントありがとうございます!西洋医療と東洋医療では得意分野がやや違うので、どちらも同じように扱えると診療の幅はかなり広がりますね。とりあえず卒前・卒後教育でメジャー漢方を10〜15種類くらい使えるようにトレーニングしてもらうだけでもかなり違うと思います。その上でさらに難しいケースで漢方専門医と連携してやっていくのはすごく良い形だなと思います。
皮膚カンジダに効く漢方ってありますか?
コメントありがとうございます。皮膚カンジダの場合はほとんど抗真菌薬の軟膏でよくなるので漢方はほとんど使ったことがありません😂皮膚疾患では全般的に茵蔯蒿湯や温清飲などを使うことが多いので、そういった皮膚病になりやすい方で軟膏と併用するのはありだと思います。
返信 ありがとうございます。漢方の名前は何と読めば良いでしょうか?良いと言われるもの使っていますがなかなか改善しません、
失礼いたしました。茵蔯蒿湯(いんちんこうとう)と温清飲(うんせいいん)になります。あと前回書き忘れましたが十味敗毒湯(じゅうみはいどくとう)なんかも有名です。しかし動画でお伝えしていますが漢方は個人毎に体質が違うので合う合わないはあります。かかりつけ先生と相談しながら自分に合った治療を見つけていただくのがよろしいかと思います。
フラッシュバックに効く漢方があるので試してみましょうかと言われ、四物湯+桂枝加芍薬湯(神田橋処方)を飲んでます。あまり期待をしていなかったのですが、思いの外すぐに効果が感じられ始めました。また、フラッシュバックが抑えられるだけでなく、ニキビが減ったり食欲がでたりしています。これは併用してもフラッシュバックだけで無く、個々の作用も得られるということでしょうか?また、漢方には長期的に服用すると効き目が悪くなるといった耐性などはありますか?
コメントありがとうございます。一般的論的な話になってしまいますが、いわゆる「証」が合致する、平たく言えば自分にあった漢方を飲むと複数の症状が改善することはあると思います。また漢方を飲む期間に関しては体質の変化に伴っていらなくなることもあるので(極端に言えば子供に出す漢方と高齢者に出す漢方は違う)、飲んでいるほうが調子がよければ続ける、飲まなくても大丈夫そうならやめるようにしていますが、先生によっても判断は異なりますので主治医の先生にも聞いてみてください。処方の出し方をみると少なくとも主治医の先生のほうが私より漢方のつか方は精通されているように思います。
@@総合診療医ガラパゴス伊藤 やはり証が合致することが重要なのですね。とても勉強になりました。漢方を試してみて、こんなにも楽になるとは思っていなかったので、東洋医学に興味が出てきました。主治医の先生にも聞いてみます。ありがとうございます。
鈴木萌さま鈴木さまは、漢方を飲まれるきっかけは何だったでしょう?カンジダでしょうか?
@@はとぽっぽ-r5j フラッシュバックですね
フラシュバックってなんでしょうか?
私は、医師では、ないけれど、もっと、深く、漢方を、知りたいです。
しらなんだ
BGMが鳴らない方が先生のお話によりよく集中できて聞き取りやすくなります!宜しくお願いします。m(_ _)m。
すごく分かりやすい解説をありがとうございます。業務に利用させていただきます。
私は湿度が高くなると頭や顔に異常に汗をかきます。手のひらや下半身は全く汗をかきません。舌のふちに歯痕がみられます。何か私に合う漢方はありますか?五苓散かな?
ご質問ありがとうございます!
申し訳ありませんが、個別の医学的相談にはお答えできないんです😅
特に漢方は年齢、性別、体格などによるところが大きいので、文章だけでは判断難しいです。
ただ症状的には五苓散を含めた漢方薬のよい適応な感じですので、是非お近くの病院でご相談ください😄
早々にお返事をありがとうございました。
以前漢方外来を受診し、いくつか試しましたが、私に合うものに出会えていません。また違う病院を探してみますね。
他の動画もとてもわかりやすいですね。先生の動画に出会えて嬉しいです!
味って 体調によって変わるんですねー 勉強になりましたm(_ _)m
自分で飲むとよりそれを感じますね〜
初めまして。以前にも色々漢方薬局や病院で処方してもらい飲んでいた頃があるのですが、中々合うのがなく難しいのですが、最近更年期を過ぎた頃から高血圧になるようになり、降下剤の一番弱いのを飲んでますが、平均すると普段110位で低くフワフワしたり、いきなり高いくなったりすると180位になったりで体調が安定せず、加味逍遥散なども飲んだりしたのですがいまいちわからず、まずは血圧を安定させる漢方とかありますか?
ご質問ありがとうございます!申し訳ありませんが個別の医療相談へはご回答できません😅かかりつけの病院があるようでしたらそちらの先生にご相談いただければと思います。
その通りですね、すみません💦
失礼しました。
個人的には、漢方と半々、おなじ土俵で協力し合うべき、と思います。
漢方で手術は出来ないけど、術前後には大いに役に立つように、
いつか、韓国の韓方医みたいな制度が出来る事を願います。そんなお医者さんが、西洋医学のお医者さんとチーム医療が出来る未来の早期実現を願います‼️
コメントありがとうございます!西洋医療と東洋医療では得意分野がやや違うので、どちらも同じように扱えると診療の幅はかなり広がりますね。とりあえず卒前・卒後教育でメジャー漢方を10〜15種類くらい使えるようにトレーニングしてもらうだけでもかなり違うと思います。その上でさらに難しいケースで漢方専門医と連携してやっていくのはすごく良い形だなと思います。
皮膚カンジダに効く漢方ってありますか?
コメントありがとうございます。皮膚カンジダの場合はほとんど抗真菌薬の軟膏でよくなるので漢方はほとんど使ったことがありません😂皮膚疾患では全般的に茵蔯蒿湯や温清飲などを使うことが多いので、そういった皮膚病になりやすい方で軟膏と併用するのはありだと思います。
返信 ありがとうございます。漢方の名前は何と読めば良いでしょうか?良いと言われるもの
使っていますがなかなか改善しません、
失礼いたしました。茵蔯蒿湯(いんちんこうとう)と温清飲(うんせいいん)になります。あと前回書き忘れましたが十味敗毒湯(じゅうみはいどくとう)なんかも有名です。
しかし動画でお伝えしていますが漢方は個人毎に体質が違うので合う合わないはあります。かかりつけ先生と相談しながら自分に合った治療を見つけていただくのがよろしいかと思います。
フラッシュバックに効く漢方があるので試してみましょうかと言われ、四物湯+桂枝加芍薬湯(神田橋処方)を飲んでます。あまり期待をしていなかったのですが、思いの外すぐに効果が感じられ始めました。また、フラッシュバックが抑えられるだけでなく、ニキビが減ったり食欲がでたりしています。これは併用してもフラッシュバックだけで無く、個々の作用も得られるということでしょうか?また、漢方には長期的に服用すると効き目が悪くなるといった耐性などはありますか?
コメントありがとうございます。一般的論的な話になってしまいますが、いわゆる「証」が合致する、平たく言えば自分にあった漢方を飲むと複数の症状が改善することはあると思います。また漢方を飲む期間に関しては体質の変化に伴っていらなくなることもあるので(極端に言えば子供に出す漢方と高齢者に出す漢方は違う)、飲んでいるほうが調子がよければ続ける、飲まなくても大丈夫そうならやめるようにしていますが、先生によっても判断は異なりますので主治医の先生にも聞いてみてください。処方の出し方をみると少なくとも主治医の先生のほうが私より漢方のつか方は精通されているように思います。
@@総合診療医ガラパゴス伊藤 やはり証が合致することが重要なのですね。とても勉強になりました。漢方を試してみて、こんなにも楽になるとは思っていなかったので、東洋医学に興味が出てきました。主治医の先生にも聞いてみます。ありがとうございます。
鈴木萌さま
鈴木さまは、漢方を飲まれるきっかけは何だったでしょう?カンジダでしょうか?
@@はとぽっぽ-r5j フラッシュバックですね
フラシュバックってなんでしょうか?
私は、医師では、ないけれど、もっと、深く、漢方を、知りたいです。
しらなんだ