ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
(English below!)ほうとうはお好きですか?Do you like hoto?
去年、初めて食べて美味しかったです。
かぼちゃ🎃大キライですね。
山梨に行くとよく食べます。美味しくって大好きです❤️
だんご汁は食べたことありますね。
大好きです
山岡さんが武田さんの料理の腕自体は否定しないのはしっかりした料理なんだな
昔どっかの村興しイベントで泊まった宿が、村興しイベントの為に近所の母ちゃん達が集まって臨時で飯出してくれてたんだけど、その時の『おふくろの味』飯がすげぇ美味かったの思い出す話で好きな回なんだよねコレ。民宿とかの飯で人生ベスト10に入る美味さだった。季節のモノを地元の料理法で普段通り作った飯って美味いんだよねぇ
いつもながら女性陣と富井副部長からの理不尽な馬頭にさらされる山岡さん、素敵です。そして最後には涙が溢れるぐらいのいい話、、至高ですな。。
山岡の敵は雄ちゃんではなく、こいつらだよな
士郎がいかに有能かがよく解る。元々は富井のムチャブリから始まったけど、ムチャブリでも最後までしっかりやり遂げるところが素晴らしい。
名プロデューサー
いや!👅像のお尻を知ってる、ゆう子と同僚!\(^o^)/
「皆で頑張ればきっと乗り切れるよ!」時代背景的におそらく戦争を乗りきったであろうおばあちゃんが言うからこその強い説得力を感じる言葉ですね
ほうとう はマジ美味い。一時だけど山梨に住んで本当に良かった😊有難う山梨県。有難う韮崎市。
このアニメを観るたびに思うけど、東西新聞文化部の社員たちは本当に仲良しですよね。こんな職場が実際にあればいいな〜。
金丸産業社員「おっそうだな」
4:40〜4:46の一言も発さない部長で笑いが止まらない
これですわ
心中で俺も飲みたいなぁ…てねw
そして何車線あるんだこの道路は笑
部長に運転させて酒盛り😂
部長はいつも聖人
最後のトミーのおやじギャグは見事にスルーなんだけど、これも大人の対応という聖人ですね。
うどんの回を見ていたので、この回も見たかったんですよね。毎度の部長に運転させて、宴会する士郎とトミー。部長さんは相変わらず聖人だよww酔っぱらいの士郎をなだめる栗子がもう、女房にしか見えないわ。
ぐう聖部長
@@クッキーマッキー-m9wネタバレはやめてくれい
土地の食材や料理、季節の物が美味しいのは全くその通りですねほうとうって食べた事ないのですがとても美味しそう
このエピソードの一番の見所はエプロンの「MOUNTAIN PEAR(山梨)」だからな!
「RESTAURANT KIMOCHIYOKU」
今の清里の現状を見ると、いかに山岡さんの言ってる事が正鵠を射ているかわかる。確かに、清里で食べるものなんてない。流行っているのは清泉寮のソフトクリームくらいで、それすら名物化しているにすぎない物だもの。アンノン族の流行に乗せられたかつてのペンションは悲劇だ。
部長に運転させて呑みまくるトミーと山岡😅花村さんの登場シーンが多くて良いですね~❤
それを気にせずに運転する部長のサイコ感
11:00 アニメ全話の中でこのやり取りが1番お似合いで好き
山岡士郎:職業 経営コンサルタント
成功率95%
新聞社クビになってもいつでも拾ってくれるなデパートの社長や仁木会長も
このおばあちゃんカボチャをサクサクと簡単に切ってるから力も技もバケモンだよ。
カボチャをサクサク切る方法がある. . . .レンチンしてから切ること(ちょうどいい時間加減が難しいが)
@@nomadkyoto5431 それやってでも切れる婆さんタフガイだぜ(経験者)
切ってる時ニッコニコだもんなw
山岡さんが誰かをけなしたり、料理にケチをつけたりせず理由も告げられずにわざわざ山梨まで来てくれるうどん屋一行そしてみんなで美味しい美味しいと舌鼓を打つ作中のおばあちゃんのうどんのようにほっこり心温まるエピソードで大好きです
清里がまだイケイケだった時代か
「お婆さん、ここを掘ってください」「ヒィ…ヒィ……👵」「山岡さん、一体なんなんですか?」「これは自然薯だよ」
自分で掘れ定期
力屋うどんの皆さんの再登場嬉しいです☺️
ほうとうと七賢の酒を目当てに中央道を毎週バイクで走らせたあの頃が懐かしい。今は通販で買える時代になって便利だけど風情がなくなったねぇ。
山梨にはほうとう以外に『吉田のうどん』というゴリゴリに硬いのが特徴のうどんも存在するので、力屋の3人のうどんも絶対受けると思う
清里の現在なんて恐ろしいくらいのメルヘンゴーストタウンだけどこの頃はまだ賑わいがあったんだろうなw
30年以上前の話ですからね😅
田舎はどの県にも廃墟のゴーストタウンが有りますね。
山岡が来たら一斉にお出迎えするって慕われてるなぁ。
この古臭いbgmといい作画の感じがまじでエモい
うちにも、70を過ぎたお母さんがおる。身体の事を心配して、いーよ、いーよ、俺やるからって、言っちゃてる。なんか、かんがえさせられた
動けるうちは、なるべく本人のやりたい事をやらせた方がいいですよある日突然に動けなくなったり、急速に体調が悪化することもあります
日頃、親孝行してる主さんいい人すぎる😊
部長に運転させて社内で酒盛りとかトミーと山岡はさすがだな
プライベートもスーツで押し通すアニメ主人公の鏡士郎山岡
谷村部長と富井副部長はノーネクタイで普段よりカジュアルな着こなしだけど、士郎はいつもと同じネクタイを結ぶ徹底ぶりですよ
競馬で負けて、金が無いんだよ🎵😂
旅行先で郷土料理を食べたい派だし、ほうとう大好きなので、とても好きな回
16:12 16:15 ここのハモりにじわじわくる
最後、トミーを見捨てるみんな…素敵やわ
美味しんぼのこういう話って好きだわ
人生63年でほうとうを食べたことなし。そういえば山梨へ行ったことがない。この先の楽しみが一つできた。
山梨ならほうとうより吉田うどんのほうがオススメです
@@roughrough7639 そうですか✨もう一つ楽しみがふえた。
完熟屋というほうとう屋もお勧めです味は勿論、古民家を改装した店内は風情があって素敵ですよ
@@Pちゃん-b5l ありがとうございます。行くぞ山梨へ!
敢えて食べに行くものでもないような…食べる際は、ぜひカボチャ入りの本格派をおすすめします
酒盛りしてる横で運転してる時の部長、真顔すぎて笑った😂
4:41 上司に運転させて酒を飲む二人8:29 大声でデリカシーの無い…16:13 「ええっ?象のおしりぃ!?」16:58 「ええっ?力がぁ!?」
トミーのは善意からのだと信じてる
4:42多分部長内心キレとる
部下2名を同乗させ、シートベルトをつけずに高速を運転する部長。愛車は左ハンドル。
@@kkKK-cp4ls やらかしたらアクセル全力で踏むくらいの覚悟キマっとる
@@kkKK-cp4ls 30年ぐらい前に放送されたやうだからな当時はまだシートベルトも義務付けられてなかったんだろ
若い頃はヤンチャだったと昔の友人がいっていたな。
@@梅田一郎確かに…45歳ですが、小学生の頃シートベルトしてませんでしたよね義務化なってから父から家族みんなに『シートベルトつけれ!』って言い始めて…それも前席だけで後席はしなくてもよかったですね…というか父の車がやまぶき色の2ドアの40ランクルで(当時最新?のドアミラー!)後席は横向きの折り畳み補助シートだったのでシートベルトがついてなかった…(笑)家族で前に3人後ろの横向き補助シートに2人…懐かしい思い出です😊
お婆ちゃん『美味さの秘訣は私の腕から滲み出る出汁(ダシ)なのよ!!』
これは包丁人味平
ブ、ブラックカレー!!
ゴミー「このペンションが危ないんですか!?!?!?!?!?(他の宿泊客にも聞こえるくらいのクソデカ大声)」←これマジきらい。
毎度毎度、デリカシーがないよね。
黙れーーー🤡
アニメにマジレス(笑)
いいおばあちゃんですね優しくて。
このエピソードを観てから饂飩が大好きに😘勿論!”ほうとうウドン”でカボチャもよく食べるようになりました👍
弟子3人『え?師匠なんで力任せに作るなって教えてくれなかったんですか?』
店名がチカラ屋だからパワー伴うのが普通だと思うよなw
おばあちゃんのが美味しいなんて、廃業だよな。
屁理屈は要らん🎵
あとの祭りですよ😮
一般的なうどんの麺と名古屋味噌煮込みうどんの麺との違いみたいな物ですかね‥(• ▽ •;)‥初めて名古屋味噌煮込みうどん食べた人はあの硬さに驚くはず(笑)
部長に運転させて飲んでられる富井と山岡さんすげーな
「山梨で一番美味しいのは山梨の食べ物」「よそから山梨に来た人が食べたいのは、山梨の食べ物」士郎にしては珍しく、あまりにも的を得たぐうの音も出ない正論ですよね
21:15山梨行った時思い出して食べたらめちゃくちゃ美味かった
このお料理が付いて1泊8000円!?安い!
当時の物価とバブル期ってことを考えるとそんなもんだろうね❗️古き良き時代
15000円でもいいね 本場のほうとう食えるペンション
おばあちゃん、ずっとおばあちゃんで通されてて笑うww名前決められてなかったんだなぁ
最後のトミーのダジャレ、結構笑ってしまった
うどん三銃士全否定の山岡さん
確かに離れた土地に旅行に行くのなら現地の美味しいもの食べたいよね
「天使のほっぺと象のおしり」という身も蓋もない評価だけやたらはっきり覚えてたw
💠甲斐(山梨県)の武田さん💠
こんにちは、清里です。まさか当時東西新聞御一行が来ていたとは…。またいらしてくださいね。
🎤👩中村由真さん唄上手だったんですね。やっぱりアニメは、ソングも含めて、本物でないとしみじみ思いました。後々になってからも受け継がれる感動作品です。
三人口を揃えて「象のお尻だわ」って、あんたら象のお尻食ったことあるのかよw
ここが揃うわけないよなあ、の回ですよね😂
山岡『これが今回の究極のメニュー、象のお尻です。』
部長が運転手で山岡が酔いつぶれてるの草
12:00 解決の糸口を見つけるや否や一瞬酔いが醒める漢山岡
かぼちゃを豆腐みたいに切るおばあちゃん好き。実はこの中で一番力が強いんでは
山岡「絶対に忘れちゃいけないのが三つ葉だ。三つ葉がないならほうとうは作るな、と言いたい」
テニスのシーンの花村さんの地獄の連続ノーバン返し!!笑った!!
いつの間にか始球式の季節になりました
花村さんがいつでも可愛い💘
赤味噌のほうとう、食べたが旨かった、味噌煮込みに近かったけど、ウマイもんはウマイ😊😊
原作読んでいて思ったけど、山岡さん酔っていても味覚はしっかりしているな。
初めまして。かなり後年の原作でも、泥酔していても寿司の「塩梅」具合を指摘して、その直後に酔い潰れるというシーンがありました。
その話です。
富井副部長、面白い🎉😂
21:49机「おっと婆ちゃん気を付けてくれよ」
ほうとうは山梨県に行ったときに食べて、非常に美味しかった。山梨県はワインもいいものがある。素晴らしい県だ。I ate hotou when I went to Yamanashi Prefecture. It was very delicious. Yamanashi Prefecture also has some good wine. It's a wonderful prefecture.
山梨県はワインもほうとうも素晴らしいね👍
ワインは白は甲州種、赤はマスカットベーリーAだろうな。
@@0ikewaa 素晴らしい温泉も♨️たくさんありますねー信玄の隠し湯ですか?
僕もうどん食べるけど。奥深い食べ物ですね‼️讃岐うどんと稲庭うどんが好きですね‼️🤩😂😋👍
これはラーメンでもいえる茹で時間を早めにあげてコシがあるって言ってる人がいるがただ粉っぽいだけちゃんと手打ちでうった麺と大違い心地よい噛みごたえが解る人がこの頃少ない
地産地消ってやつだよね故郷の味が1番なんよ
美味しんぼ、、、、な~んか全てがいいなぁ
10:01 花村さん
5:49 Mountain Pear(山梨) www😂
「カボチャを入れないほうとうなんてほうとうと言いたくないくらい」山岡はこの言葉で「うちや近所の人達は先祖代々ほうとうにかぼちゃを入れない」と主張する山梨県民を敵に回したw
酒片手に深夜に2人っきりで密会する栗子と山岡😂
何度見ても栗田さんは可愛いな。
おばちゃんならではの味…😋オッサンになるとたまらなくなるのです〜😉
うどんは今は福岡のが1番オキニになりました、呑んだ次の日、最高でした、炊き込みご飯のおにぎりみたいなんも旨かったです👍コシの概念は無いと言ってもいいけど、お出汁に合う麺の柔らかさだったと思う、稲庭、讃岐、水沢、どれも美味しいけどね、
かしわご飯ですね。(こっちでは鶏肉をかしわと呼びます)福岡県民なんで、そう言って頂けてとても嬉しいです☺️
うどん屋ではかしわおにぎりは絶対食べるよね
ほうとうは 形を変化させて楽しませて貰ってます道の駅なるさわで ほうとうカルボナーラを頂きました 少しミソの風味もしたかな?とても美味しくて それを食べるためにまた行こうと思ってます
富井副部長の最後のダジャレは置いといて、谷村部長に運転させてるの草🤣
山岡とトミー呑むときは仲良しなの好きあと山岡を苦情処理場にしてるのはほぼ8割栗田さんな件について
山岡は対価として栗田を性欲処理場にしてるから問題なし(๑•̀ㅂ•́)و✧
4:48 部長に運転させて酒盛りとか狂ってんのかコイツらあと何気に部長外車乗ってるんやな
人の好みは各々
19:34カボチャをサクサク切ってるところを見るにこのお婆ちゃんめっちゃ怪力なのでは?
カボチャはおばあちゃんが上手に切ってるイメージです
ベスト3の回だなとんかつ大王がなかったらNo1の神回だった
ついに士郎の本音が出た(笑)。俺は苦情処理所じゃねえんだぞー🤪そう言って結局処理する😁
山岡「像のお尻?そんな表現が出るなんて、食べた事あるの?」栗田「あ、いや、それは……」
そんなこと言ったら、「じゃあ天使に会ったの?頬擦りしてみたの?」って言う突っ込みも出てくる。
社主はトリュフを恐竜のう◯こみたいとか言うくらいだから、象のお尻はまだいい表現という世界
「谷村部長もお誘いしたから、資金もバッチリだぁ~🎵」…トミーよぅ…😅
かぼちゃが必要な理由がちゃんと説明されてるのね
栗子の毒舌が楽しみでしょうがないw
こいつら部長に運転させて、酒盛りとか正気かよ
😅こんな事がないように❗免許返上した😊
別にええやないのWWWアニメなんだしWWW
まぁ、確かにww俺の心が社畜に染まりきってたわw
どこぞの実写化したアニメでは自分の働く会社の社長に運転させて当の本人(主人公?)は後部座席で爆睡……てのもあったから、いいんでない?😂
とんでもないアニメですね🤣新成人が真似しないことを願うばかりです🤣
ほうとうのうどんの生麺はじっくり時間をかけて茹でて最後にかぼちゃを入れると家庭でも美味しくいただけますね。
打つ!こねる!…力の強さを見込まれて雇われた3人…まさかの「力いらねぇ〜」事件発生しましたな…w
なんか嬉しくなりますね!ほうとうは、都内では滅多に食べれないけどまた食べてみたいですね(^^♪
谷村部長運転中目が笑ってねーw
山梨県か、、懐かしい、、うどんもほうとうも大好き!!山梨県にお世話になったおかげで嫌いだと思っていた(食わず嫌い)、豆腐もかぼちゃも大好きになりました。そう言えば清里でデートしたなぁ、、良い思い出です。
譲さん役の村松康雄さんが今月鬼籍に入りましたご冥福をお祈りします
上司に運転させて飲んだくれる部下二人。
MOUNTAIN PEARで山梨…何周もしたのに今更気がついた……
甲府市黒平には「マウントピア黒平」というコテージがあります。
(English below!)ほうとうはお好きですか?
Do you like hoto?
去年、初めて食べて美味しかったです。
かぼちゃ🎃大キライですね。
山梨に行くとよく食べます。
美味しくって大好きです❤️
だんご汁は食べたことありますね。
大好きです
山岡さんが武田さんの料理の腕自体は否定しないのはしっかりした料理なんだな
昔どっかの村興しイベントで泊まった宿が、村興しイベントの為に近所の母ちゃん達が集まって臨時で飯出してくれてたんだけど、その時の『おふくろの味』飯がすげぇ美味かったの思い出す話で好きな回なんだよねコレ。
民宿とかの飯で人生ベスト10に入る美味さだった。
季節のモノを地元の料理法で普段通り作った飯って美味いんだよねぇ
いつもながら女性陣と富井副部長からの理不尽な馬頭にさらされる山岡さん、素敵です。
そして最後には涙が溢れるぐらいのいい話、、至高ですな。。
山岡の敵は雄ちゃんではなく、こいつらだよな
士郎がいかに有能かがよく解る。元々は富井のムチャブリから始まったけど、ムチャブリでも最後までしっかりやり遂げるところが素晴らしい。
名プロデューサー
いや!👅像のお尻を知ってる、ゆう子と同僚!\(^o^)/
「皆で頑張ればきっと乗り切れるよ!」時代背景的におそらく戦争を乗りきったであろうおばあちゃんが言うからこその強い説得力を感じる言葉ですね
ほうとう はマジ美味い。
一時だけど山梨に住んで本当に良かった😊
有難う山梨県。有難う韮崎市。
このアニメを観るたびに思うけど、東西新聞文化部の社員たちは本当に仲良しですよね。こんな職場が実際にあればいいな〜。
金丸産業社員「おっそうだな」
4:40〜4:46の一言も発さない部長で笑いが止まらない
これですわ
心中で俺も飲みたいなぁ…てねw
そして何車線あるんだこの道路は笑
部長に運転させて酒盛り😂
部長はいつも聖人
最後のトミーのおやじギャグは見事にスルーなんだけど、これも大人の対応という聖人ですね。
うどんの回を見ていたので、この回も見たかったんですよね。
毎度の部長に運転させて、宴会する士郎とトミー。部長さんは相変わらず聖人だよww
酔っぱらいの士郎をなだめる栗子がもう、女房にしか見えないわ。
ぐう聖部長
@@クッキーマッキー-m9wネタバレはやめてくれい
土地の食材や料理、季節の物が美味しいのは全くその通りですね
ほうとうって食べた事ないのですがとても美味しそう
このエピソードの一番の見所はエプロンの「MOUNTAIN PEAR
(山梨)」だからな!
「RESTAURANT KIMOCHIYOKU」
今の清里の現状を見ると、いかに山岡さんの言ってる事が正鵠を射ているかわかる。確かに、清里で食べるものなんてない。流行っているのは清泉寮のソフトクリームくらいで、それすら名物化しているにすぎない物だもの。アンノン族の流行に乗せられたかつてのペンションは悲劇だ。
部長に運転させて呑みまくるトミーと山岡😅
花村さんの登場シーンが多くて良いですね~❤
それを気にせずに運転する部長のサイコ感
11:00 アニメ全話の中でこのやり取りが1番お似合いで好き
山岡士郎:職業 経営コンサルタント
成功率95%
新聞社クビになっても
いつでも拾ってくれるな
デパートの社長や仁木会長も
このおばあちゃんカボチャをサクサクと簡単に切ってるから力も技もバケモンだよ。
カボチャをサクサク切る方法がある
. . . .レンチンしてから切ること(ちょうどいい時間加減が難しいが)
@@nomadkyoto5431 それやってでも切れる婆さんタフガイだぜ(経験者)
切ってる時ニッコニコだもんなw
山岡さんが誰かをけなしたり、料理にケチをつけたりせず
理由も告げられずにわざわざ山梨まで来てくれるうどん屋一行
そしてみんなで美味しい美味しいと舌鼓を打つ
作中のおばあちゃんのうどんのようにほっこり心温まるエピソードで
大好きです
清里がまだイケイケだった時代か
「お婆さん、ここを掘ってください」
「ヒィ…ヒィ……👵」
「山岡さん、一体なんなんですか?」
「これは自然薯だよ」
自分で掘れ定期
力屋うどんの皆さんの再登場嬉しいです☺️
ほうとうと七賢の酒を目当てに中央道を毎週バイクで走らせたあの頃が懐かしい。
今は通販で買える時代になって便利だけど風情がなくなったねぇ。
山梨にはほうとう以外に『吉田のうどん』というゴリゴリに硬いのが特徴のうどんも存在するので、力屋の3人のうどんも絶対受けると思う
清里の現在なんて恐ろしいくらいのメルヘンゴーストタウンだけどこの頃はまだ賑わいがあったんだろうなw
30年以上前の話ですからね😅
田舎はどの県にも廃墟のゴーストタウンが有りますね。
山岡が来たら一斉にお出迎えするって慕われてるなぁ。
この古臭いbgmといい作画の感じがまじでエモい
うちにも、70を過ぎたお母さんがおる。
身体の事を心配して、いーよ、いーよ、俺やるからって、言っちゃてる。
なんか、かんがえさせられた
動けるうちは、なるべく本人のやりたい事をやらせた方がいいですよ
ある日突然に動けなくなったり、急速に体調が悪化することもあります
日頃、親孝行してる主さんいい人すぎる😊
部長に運転させて社内で酒盛りとかトミーと山岡はさすがだな
プライベートもスーツで押し通すアニメ主人公の鏡士郎山岡
谷村部長と富井副部長はノーネクタイで普段よりカジュアルな着こなしだけど、士郎はいつもと同じネクタイを結ぶ徹底ぶりですよ
競馬で負けて、金が無いんだよ🎵😂
旅行先で郷土料理を食べたい派だし、ほうとう大好きなので、とても好きな回
16:12 16:15 ここのハモりにじわじわくる
最後、トミーを見捨てるみんな…
素敵やわ
美味しんぼのこういう話って好きだわ
人生63年でほうとうを食べたことなし。そういえば山梨へ行ったことがない。この先の楽しみが一つできた。
山梨ならほうとうより吉田うどんのほうがオススメです
@@roughrough7639 そうですか✨もう一つ楽しみがふえた。
完熟屋というほうとう屋もお勧めです
味は勿論、古民家を改装した店内は風情があって素敵ですよ
@@Pちゃん-b5l ありがとうございます。行くぞ山梨へ!
敢えて食べに行くものでもないような…
食べる際は、ぜひカボチャ入りの本格派をおすすめします
酒盛りしてる横で運転してる時の部長、真顔すぎて笑った😂
4:41 上司に運転させて酒を飲む二人
8:29 大声でデリカシーの無い…
16:13 「ええっ?象のおしりぃ!?」
16:58 「ええっ?力がぁ!?」
トミーのは善意からのだと信じてる
4:42多分部長内心キレとる
部下2名を同乗させ、シートベルトをつけずに高速を運転する部長。愛車は左ハンドル。
@@kkKK-cp4ls やらかしたらアクセル全力で踏むくらいの覚悟キマっとる
@@kkKK-cp4ls 30年ぐらい前に放送されたやうだからな
当時はまだシートベルトも義務付けられてなかったんだろ
若い頃はヤンチャだったと昔の友人がいっていたな。
@@梅田一郎
確かに…
45歳ですが、小学生の頃シートベルトしてませんでしたよね
義務化なってから父から家族みんなに『シートベルトつけれ!』って言い始めて…
それも前席だけで後席はしなくてもよかったですね…
というか父の車がやまぶき色の2ドアの40ランクルで(当時最新?のドアミラー!)後席は横向きの折り畳み補助シートだったのでシートベルトがついてなかった…(笑)
家族で前に3人後ろの横向き補助シートに2人…
懐かしい思い出です😊
お婆ちゃん『美味さの秘訣は私の腕から滲み出る出汁(ダシ)なのよ!!』
これは包丁人味平
ブ、ブラックカレー!!
ゴミー「このペンションが危ないんですか!?!?!?!?!?(他の宿泊客にも聞こえるくらいのクソデカ大声)」←これマジきらい。
毎度毎度、デリカシーがないよね。
黙れーーー🤡
アニメにマジレス(笑)
いいおばあちゃんですね優しくて。
このエピソードを観てから饂飩が大好きに😘
勿論!”ほうとうウドン”でカボチャもよく食べるようになりました👍
弟子3人『え?師匠なんで力任せに作るなって教えてくれなかったんですか?』
店名がチカラ屋だからパワー伴うのが普通だと思うよなw
おばあちゃんのが美味しいなんて、廃業だよな。
屁理屈は要らん🎵
あとの祭りですよ😮
一般的なうどんの麺と名古屋味噌煮込みうどんの麺との違いみたいな物ですかね‥(• ▽ •;)‥初めて名古屋味噌煮込みうどん食べた人はあの硬さに驚くはず(笑)
部長に運転させて飲んでられる富井と山岡さんすげーな
「山梨で一番美味しいのは山梨の食べ物」
「よそから山梨に来た人が食べたいのは、山梨の食べ物」
士郎にしては珍しく、あまりにも的を得たぐうの音も出ない正論ですよね
21:15
山梨行った時思い出して食べたらめちゃくちゃ美味かった
このお料理が付いて1泊8000円!?
安い!
当時の物価とバブル期ってことを考えるとそんなもんだろうね❗️古き良き時代
15000円でもいいね 本場のほうとう食えるペンション
おばあちゃん、ずっとおばあちゃんで通されてて笑うww
名前決められてなかったんだなぁ
最後のトミーのダジャレ、結構笑ってしまった
うどん三銃士全否定の山岡さん
確かに離れた土地に旅行に行くのなら
現地の美味しいもの食べたいよね
「天使のほっぺと象のおしり」という身も蓋もない評価だけやたらはっきり覚えてたw
💠甲斐(山梨県)の武田さん💠
こんにちは、清里です。
まさか当時東西新聞御一行が来ていたとは…。またいらしてくださいね。
🎤👩
中村由真さん唄上手だったんですね。やっぱりアニメは、ソングも含めて、本物でないとしみじみ思いました。後々になってからも受け継がれる感動作品です。
三人口を揃えて「象のお尻だわ」って、あんたら象のお尻食ったことあるのかよw
ここが揃うわけないよなあ、の回ですよね😂
山岡『これが今回の究極のメニュー、象のお尻です。』
部長が運転手で山岡が酔いつぶれてるの草
12:00 解決の糸口を見つけるや否や一瞬酔いが醒める漢山岡
かぼちゃを豆腐みたいに切るおばあちゃん好き。実はこの中で一番力が強いんでは
山岡「絶対に忘れちゃいけないのが三つ葉だ。三つ葉がないならほうとうは作るな、と言いたい」
テニスのシーンの花村さんの地獄の連続ノーバン返し!!笑った!!
いつの間にか始球式の季節になりました
花村さんがいつでも可愛い💘
赤味噌のほうとう、食べたが旨かった、味噌煮込みに近かったけど、ウマイもんはウマイ😊😊
原作読んでいて思ったけど、山岡さん酔っていても味覚はしっかりしているな。
初めまして。かなり後年の原作でも、泥酔していても寿司の「塩梅」具合を指摘して、その直後に酔い潰れるというシーンがありました。
その話です。
富井副部長、面白い🎉😂
21:49机「おっと婆ちゃん気を付けてくれよ」
ほうとうは山梨県に行ったときに食べて、非常に美味しかった。山梨県はワインもいいものがある。素晴らしい県だ。
I ate hotou when I went to Yamanashi Prefecture. It was very delicious. Yamanashi Prefecture also has some good wine. It's a wonderful prefecture.
山梨県はワインもほうとうも素晴らしいね👍
ワインは白は甲州種、赤はマスカットベーリーAだろうな。
@@0ikewaa
素晴らしい温泉も♨️たくさんありますねー
信玄の隠し湯ですか?
僕もうどん食べるけど。奥深い食べ物ですね‼️讃岐うどんと稲庭うどんが好きですね‼️🤩😂😋👍
これはラーメンでもいえる
茹で時間を早めにあげてコシがあるって言ってる人がいるが
ただ粉っぽいだけ
ちゃんと手打ちでうった麺と大違い
心地よい噛みごたえが解る人がこの頃少ない
地産地消ってやつだよね
故郷の味が1番なんよ
美味しんぼ、、、、
な~んか全てがいいなぁ
10:01 花村さん
5:49 Mountain Pear(山梨) www😂
「カボチャを入れないほうとうなんてほうとうと言いたくないくらい」
山岡はこの言葉で「うちや近所の人達は先祖代々ほうとうにかぼちゃを入れない」
と主張する山梨県民を敵に回したw
酒片手に深夜に2人っきりで密会する栗子と山岡😂
何度見ても栗田さんは可愛いな。
おばちゃん
ならではの味…😋
オッサンになると
たまらなく
なるのです〜😉
うどんは今は福岡のが1番オキニになりました、呑んだ次の日、最高でした、炊き込みご飯のおにぎりみたいなんも旨かったです👍コシの概念は無いと言ってもいいけど、お出汁に合う麺の柔らかさだったと思う、稲庭、讃岐、水沢、どれも美味しいけどね、
かしわご飯ですね。(こっちでは鶏肉をかしわと呼びます)
福岡県民なんで、そう言って頂けてとても嬉しいです☺️
うどん屋ではかしわおにぎりは絶対食べるよね
ほうとうは 形を変化させて楽しませて貰ってます
道の駅なるさわで ほうとうカルボナーラを頂きました 少しミソの風味もしたかな?
とても美味しくて それを食べるためにまた行こうと思ってます
富井副部長の最後のダジャレは置いといて、谷村部長に運転させてるの草🤣
山岡とトミー呑むときは仲良しなの好き
あと山岡を苦情処理場にしてるのはほぼ8割栗田さんな件について
山岡は対価として栗田を性欲処理場にしてるから問題なし(๑•̀ㅂ•́)و✧
4:48 部長に運転させて酒盛りとか狂ってんのかコイツら
あと何気に部長外車乗ってるんやな
人の好みは各々
19:34
カボチャをサクサク切ってるところを見るにこのお婆ちゃんめっちゃ怪力なのでは?
カボチャはおばあちゃんが上手に切ってるイメージです
ベスト3の回だな
とんかつ大王がなかったらNo1の神回だった
ついに士郎の本音が出た(笑)。
俺は苦情処理所じゃねえんだぞー🤪
そう言って結局処理する😁
山岡「像のお尻?そんな表現が出るなんて、食べた事あるの?」
栗田「あ、いや、それは……」
そんなこと言ったら、「じゃあ天使に会ったの?頬擦りしてみたの?」って言う突っ込みも出てくる。
社主はトリュフを恐竜のう◯こみたいとか言うくらいだから、象のお尻はまだいい表現という世界
「谷村部長もお誘いしたから、資金もバッチリだぁ~🎵」
…トミーよぅ…😅
かぼちゃが必要な理由がちゃんと説明されてるのね
栗子の毒舌が楽しみでしょうがないw
こいつら部長に運転させて、酒盛りとか正気かよ
😅こんな事がないように❗
免許返上した😊
別にええやないのWWWアニメなんだしWWW
まぁ、確かにww
俺の心が社畜に染まりきってたわw
どこぞの実写化したアニメでは自分の働く会社の社長に運転させて当の本人(主人公?)は後部座席で爆睡……てのもあったから、いいんでない?😂
とんでもないアニメですね🤣
新成人が真似しないことを願うばかりです🤣
ほうとうのうどんの
生麺はじっくり時間
をかけて茹でて最後
にかぼちゃを入れる
と家庭でも美味しく
いただけますね。
打つ!こねる!…力の強さを見込まれて雇われた3人…まさかの「力いらねぇ〜」事件発生しましたな…w
なんか嬉しくなりますね!ほうとうは、都内では滅多に食べれないけどまた食べてみたいですね(^^♪
谷村部長運転中目が笑ってねーw
山梨県か、、懐かしい、、うどんもほうとうも大好き!!山梨県にお世話になったおかげで嫌いだと思っていた(食わず嫌い)、豆腐もかぼちゃも大好きになりました。
そう言えば清里でデートしたなぁ、、良い思い出です。
譲さん役の村松康雄さんが今月鬼籍に入りました
ご冥福をお祈りします
上司に運転させて飲んだくれる部下二人。
MOUNTAIN PEARで山梨…何周もしたのに今更気がついた……
甲府市黒平には「マウントピア黒平」というコテージがあります。