【真っ昼間に足場の高い場所からミノーでシーバスを狙う!】 小沼正弥のデイゲーム講座 【HOW TO USE SETUPPER S-DR & S】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- 「ベイトは居るのにバイブレーションには反応しない」 そんなセレクティブなシーバスの攻略法を『職業釣り氏』小沼正弥氏が【ショアラインシャイナー セットアッパー】シリーズを使って解説します。
ショアラインシャイナー セットアッパー シリーズ
www.daiwa.com/...
DAIWA HP
www.daiwa.com/jp/
fimo
www.fimosw.com/
先日たまたまお話をさせて頂く機会があり
その時に小沼さんの人柄に惹かれ
一瞬でファンになってしまいました🙇
小沼さん、理屈無しに昔から大好きです!
セットアッパー125SDR、オフショアでお世話になっており、とても好きなルアーです!
小沼さんのお話の中によくある矛盾を探したり、オヌマン信者と呼ばれるファン層のコメントを読んだりと、釣りだけでなく動画も楽しんで拝見しております!
ルアーの中で一番好きです^ ^
まさにミノーの完成形だと思います
大阪は足場高いとこばっかなんで、めっちゃ重宝して使います^ ^
めっちゃ釣れるしホンマに最高のルアーです!
セットアッパーは防波堤で釣れる釣れる。今後も釣れるルアーの開発頼んます‼
たまたま見てみたら岡山の児島湾でびっくり・・・。オヌマン、かっこいいです。
いいのは分かるけど、高すぎるんだよなぁ。
ダイワのルアーも好きなんだけど重心移動システムに関してはシマノのAR-CとメガバスのLBOが一歩先を行ってるかな(個人の感想です)。
蠍霜月 AR-Cとか特許取ってるよねきっと
あれが出た時他のメーカーはどこももどかしい思いだったって聞いた
やっぱりあの飛距離は悔しい笑
シマノはパクリばっか
美しいルアーやなぁ
セットアッパー125DRは、二本だけ持ってます(笑)教えて頂いたやり方試して行きます!後知り合いで、同じ名前、同じ字の人がいて、小沼コヌマと言いますが、あだ名で、自分らは、こぬんちゃんと呼んでます(笑)どうでしょうか
中のシンカーを前に持って来れない
こんなレジェンドが岡山に来てるとは。
シーバスの前にワシが釣られる
確かにレンジキープ力が優れていてよく釣れるけど、もう1段深いレンジを引きたい…できれば3.5~4mぐらいまで潜って欲しい
DAIWAのスティーズミノーだけだと
メガバスのワンテンアール3
セットアッパーは釣れるけど値段が高いですww
釣れない千円のルアー3本買うより釣れる2千5百円のセットアッパー買った方が得じゃ無いですか
@@user-lj4vc5uf7n
その釣れない1,000円のルアーでバンバン釣っている方も居てるかもしれないですよ。そうなるとその釣れない1,000円のルアーは釣れるルアーに化けます。
@@makochan9300 確かに、ただセットアッパーは足場が高いところでも引ける遠投ミノーという点では場合によっては無相することができますよ
早まきした時のランダムな方向に暴れる泳ぎはトップでないパターンの青物最強ですし
頑張れ!オヌマン!!
セットアッパーいいよね!
ただ投げてれば釣れる
ルーキーズ出てました?
市原隼人か(笑)
安仁屋で草
オヌマンかっちょよか👍
バーストアッパー、バビット、バグリースピン 全然売ってないです!
あれ、オヌマンさん、Sの各サイズの説明は???
これはマジで釣れる
なんでオヌマン詐欺師って言われてんだろ…隣で釣りした時もあまりの上手さにビビったし、オヌマンプロデュースのルアーはスレた局面では他のルアーの追及を許さない。確かに少し高くて癖の強い物ばかりだけど、それをなんとかした先には、確かな釣果がある。セットアッパーも慣れればデイゲーム最強ルアーですよ(^ー^)
@@ビースト-y3d 僕はノガレが好きです!
@@ビースト-y3d 僕からしたらヒラの方が羨ましいですよ!
隣で釣りってうらやましすぎます
そんなセットアッパーが今や関西の青物の切り札になってるんだから面白いね~
その影響か関東でも品薄気味に……ほんの2~3年前はよく見かけたんだけどね
中村正樹 らしいですね!!個人的な意見としては重心移動が他製品に比べて少し劣ってる気がするのでなんとも言えない感じです笑
@@シャクリン1号 ちょっとスローリトリーブに戻すとウェイトが後ろに戻っちゃったりしてね……
だから最近のダイワルアーはバネ入れてますよね。セットアッパースリムなんてもはやAR-Cそのものでしたw
キャスト後のウエイトの戻りが悪い
現状世界一のルアーと違うかな?
知らんけど
重心移動の重りが戻らない時があるって言ってるけどそれは設計ミスなんじゃないかと思う。
とくにダイワのミノーに多いけど直す気ないのかな?
重心移動システムが改善されればダイワのルアー使うんだけどな〜。
ワンアクションで直せるんやから気にするくらいなら使わなければって話になると思う、どうしても治らない個体なら問い合わせするのが良いかと。
そう考えるとサイレントアサシンの設計ってよくできてますよね
たしかにダイワの重心移動はフローティングで使うと重心戻らずi字で来ることが多いですよね。その点シマノのAーRCは優秀。
オヌマン久々に見た
Kojima no okyama de su ka?
煽ってもウエイトが戻りにくいのをなんとかしてほしい。
ショアジギンガーなのですが、この巻くだけのスタイルがどうも苦手で。ついジャークを入れてしまいます
釣れた事ないけど使い方の問題なのか、いや腕か·····
場所ですね、、、
居ないとこ投げても釣れることはないぞ。
saikinninpo
結局魚が居る場所に案内してもらえる情報網が多いのもプロの特徴ですよね。
魚が居ないのでは?
もしくは致命的に腕がないとかw
これはどこの水門ですか?
岡山の児島かな?
針の強度上がれば完璧です。
青物スペシャル買ったけど、シーバスで伸びる。ブリで折れた。
針だけなんだよな〜笑
欠点は!
うそぉ、同じフックかわからないけど
モアザンのソルトペンシルの純正フックは80のシイラかけても平気やったで。
針がかかりきってないとテコの原理で針がすぐ伸びると聞いたことがあるので
かかりどころが悪かったの…かも。
@@ゆうや-r7v 頭硬いぞー
重心移動どうにかなりませんか??
SHIMANOやメガバス製品は非常になめらかで癖がなく移動します。サイレントアサシンなんか神ですよ。
セットアッパーは確かに釣れます。が!!重心移動だけが雑と言うかなんと言うか…。良いルアーだけにもう少し頑張って欲しいです。
通りすがり 言う通りですね笑笑サイレントアサシンの癖のなさ笑ぬるぬる滑らかに移動してくれるからこっちもありがたい!釣れるとはいえ少しでもん?ってなるセットアッパーは一度使って以来使わなくなった笑だから私はサイレントアサシン
シャクリン1号 共感ありがとうございます。笑 絶対同じ事を感じてる人はいっぱいいますよね、、、。キャスト後ロッドで下にトゥイッチしても重心が前に来てないときとかよくあります。それが1番嫌ですね…
間違いなくサイレントアサシンは神です。120F大好きっす。笑
通りすがり あーわかります笑笑重心移動命ですよね!自分も昨日99Fでタチウオ 釣りまくりました笑笑
ARCはゴミカス
シマノはパクリばっか
セットアッパー、あえて表層近くで使ってる人います?
使ってますよ~幅広い層を探れるので光量が少なくてジグを出しにくい時にサワラ、タチウオ狙いで!後は荒れてるときの外洋シーバスでも波で飛び出しにくいので荒れてて表層引きたい時は使います🎵
オヌマンって華はあるのに腕が追いついてない。
逆にコアマンの泉さんは華は無いけど釣果は出すわな。
ただ釣り方が地味だけど
DAIWAのルアー塗装剥げやすいからなぁ…
一瞬ですもんね
オヌマン太った?
地元すぎて草
地元すぎると笑うんや草すぎやろ、おまえ
@@かとちゃん-v3e ありがとうございました
@@かとちゃん-v3e
地元が映って笑ってるやつ見て、笑うんかお前臭すぎて草
サイレントアサシンには勝てんな
カメラ近すぎw