【屋根カバー工法】板金加工が凄すぎる…これぞプロの技!あっという間に完成です!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 10 ก.ย. 2024
  • 前回に引き続き、屋根カバー工法の見学に行ってきました!屋根の上でサクサクと板金加工をしていく姿はTHE職人って感じで魅了されました!施主様からは中々屋根の上は見えないところ、この動画でどうやってカバー工法を施工していくのか参考にして頂けたら嬉しいです♪
    ◆チャンネル登録はこちら
      / @user-eo8en6sd4i
    ↓前回↓
    【屋根カバー工法】塗装じゃダメ?葺き替えとの違いって?既存の屋根に防水シートを貼っていく! • 【屋根カバー工法】塗装じゃダメ?葺き替えとの...
    ◆関連動画
    塗装だけじゃない!耐久性に優れた破風板の板金巻きを見学!
    • 塗装だけじゃない!耐久性に優れた破風板の板金...
    3【屋根補修編】着工から完工まで完全密着!屋根の差し替えとシーガード!2種類の補修方法を見学!
    • 3【屋根補修編】着工から完工まで完全密着!屋...
    ◆TikTok
    www.tiktok.com...
    ◆インスタグラム
      / homelife2585
    ◆LINE
     lin.ee/X6NOBsO
    ◆twitter
      / homelife2585
    ◆facebook
      / homelife2585
     
    ◆【公式】ホームページ
     home-life.co
    ◆【公式】ブログ
     home-life.co/b...
    #屋根#板金#棟板金
    ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
    住まいの総合メンテナンスリフォーム、塗装工事の事なら
    ホームライフ株式会社
    代表取締役  佐藤 誠
    創業     2007年12月
    設立     2011年5月法人化
    資本金    1,000万円
    神奈川県知事 許可(般-28)第83434号
    一級塗装技能士在籍店
    事業内容   外壁塗装工事・屋根工事・内装リフォーム工事
    住所     横浜市戸塚区矢部町1−31桐谷ビル1F
    最寄駅    JR横須賀線、東海道本線「戸塚駅」より徒歩3分
    TEL:045-392-6277 FAX:045-392-6244
    フリーダイヤル:0120-98-5586
    URL     home-life.co
    Mail office@homelife-p.co.jp
    ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
    お問合せの際、『youtubeを見た!』とお伝えください!
    足場代金全額サービス
    『35坪以下物件、月間5棟限定!!』
    ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
    ・アステックペイントジャパン代理店パートナー
     2018年2019年2020年 施工実績 神奈川1位
    ・AGCコーテック 認定施工店
     フッ素樹脂塗料取扱い 神奈川1位
    ・断熱遮熱塗料ガイナ提携施工店
    ・日本住宅保証検査機構JIO加盟店
    ・屋根外壁塗装実績年間400棟以上
    ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
    #ホームライフ#外壁塗装#屋根塗装#リフォーム#横浜#戸塚#塗装#建築

ความคิดเห็น • 47

  • @user-vg7xb3ml9n
    @user-vg7xb3ml9n ปีที่แล้ว +5

    下り棟の納め方が、水の横走りを考えて無い!貫板が樹脂製でも、あの納め方は、雨が漏る!!
    養生テープは良いけど、コーキングは上から着けただけではダメ🙅
    見映えよりも、雨漏りさせない施工が1番❗

  • @yasu347
    @yasu347 ปีที่แล้ว +1

    職人の笠間さんの手際の良さを感心しながら拝見しています。若いのに素晴らしいです。技術習得のためにご苦労をされたことでしょう👏

  • @user-bc9je5is8o
    @user-bc9je5is8o 2 ปีที่แล้ว +16

    見ていて恥ずかしい

  • @j.k8960
    @j.k8960 6 หลายเดือนก่อน +1

    いくつか質問です。
    雪止めは隅棟から何ミリ以内でつけるとか以上離してつけるとか決まり事や意識していますか?
    あと軒先の板金の事を唐草と言いますがあれって和瓦の唐草が転じてそう言われるようになったのでしょうか?
    御教授くださいませ。
    宜しくお願いします。

  • @ryouga3368
    @ryouga3368 ปีที่แล้ว +10

    ただ速いだけの施工だね、立ち上げなきゃ意味ないよ

  • @勝又有紀
    @勝又有紀 2 ปีที่แล้ว +13

    板金屋根の場合、棟部は本体立ち上げでは?

    • @user-sf9te9tw7g
      @user-sf9te9tw7g 2 ปีที่แล้ว +3

      ですよね
      後うちは、下り棟に捨て水切りも入れてます。

    • @user-rs2ji5ng5d
      @user-rs2ji5ng5d 2 ปีที่แล้ว +1

      俺も屋根やだけど❗
      俺の手伝いにきますか!

    • @user-rs2ji5ng5d
      @user-rs2ji5ng5d 2 ปีที่แล้ว

      そんなのプロと言えません❗

    • @user-wn4rp3ix4p
      @user-wn4rp3ix4p 2 ปีที่แล้ว +3

      そもそもヘルメットの被り方がまずダメです!

  • @umeomasaki1015
    @umeomasaki1015 11 หลายเดือนก่อน +2

    既製品付けるだけなら板金屋じゃなくて取り付け屋。
    本当の板金工なら大抵既製の役物だと納まらないって自分で施工する屋根に合わせた役物作りますから。

  • @user-gpz1100f
    @user-gpz1100f 2 ปีที่แล้ว

    3年前の私のやり方だけど、同じ処理でした。
    今は棟、下がり棟には垂木を廻して、立ち上げ処理&末端はコーキング処理。
    立ち上げても末端の嚙み合わせ部分から水が廻ると聞いたので、そういう処理をしています。

  • @user-qj7nf7fs5q
    @user-qj7nf7fs5q วันที่ผ่านมา

    こんな仕事されるの絶対いやや。

  • @user-ec1jj2db1w
    @user-ec1jj2db1w 3 วันที่ผ่านมา

    既存のケラバの先端から10センチほどカットしていないから、新設の水切りが端までいけないですね。後、水切りはルーフィングの下に取り付けした方が良いです。突っ込むところ沢山ありすぎて、アンチみたいになるから少しだけ笑笑

  • @user-qq3ds8gy4s
    @user-qq3ds8gy4s 2 ปีที่แล้ว +4

    隅棟立ち上げないんですね!じかにビス打つと横に水走ったとき大丈夫ですか?

  • @user-tl4gv9pp6t
    @user-tl4gv9pp6t 2 ปีที่แล้ว +3

    仕上がりはキレイにいってますね。
    棟や隅棟の下地は本体に直接ビスは打つべきでは無いですね!
    隅棟は特に元々の下地じたいが平部分より水が寄りにくく5ミリ程度あがっていても良いくらいな場所なので。
    水が入り出したら本体に断熱材がついてるからたち悪そうですね。
    壁に貼るサイディングですら端部の処理して無いと水を吸い上げた跡が50センチ近く残ってますからね。

  • @user-qq3ds8gy4s
    @user-qq3ds8gy4s 2 ปีที่แล้ว +3

    タルキにビス打ってない!ベニヤ腐ったら吹っ飛ぶよ!

  • @user-kb5rv1uo8z
    @user-kb5rv1uo8z 2 ปีที่แล้ว +10

    いいルーフィング、いい商材使っても水処理出来てない。

    • @no-ly6cl
      @no-ly6cl 2 ปีที่แล้ว

      いやできるだろ
      初心者おつ

  • @makototanomura7410
    @makototanomura7410 2 ปีที่แล้ว +1

    このような乱葺き{縦の重ねが互い違いで芯が通ってない}は材料の無駄が出ないので早くてやりやすいですね。カバーでもルーフィング{防水紙}を敷き
    ケラバ材{屋根の端部に取り付ける}を吊り子で止めてるのは好感が持てます。今は水の流れる部分にビスを打って取り付けたりするいい加減な
    業者もいます。平葺き屋根は水返しに引っ掛けるので下から上に取り付けるのが普通ですがひどい業者はルーフィングも張らず上から下に古いカラーベストに
    上下に差し込んで軒先もここの様に専用部品を使わない業者がいますが水返しが防水の命なんですね。そこが無い板を上から差し込んで来る
    4寸以下の屋根勾配では雨漏りが治らない怖れが有ります。本当のやり方は9㎜程度のベニヤでいいので下地を作り、ルーフィングを敷き屋根材を取り付けるのが
    本当です。古い家では下地もダメになってる可能性があり釘等が効かない場合がある。ベニヤが撃ってあればどこでも効きますがコロニアルに直打ちでは
    455㎜間隔の垂木を狙わないと効きません。大工さんが元請けだと乱葺きでなく千鳥出ないとうるさいです。

  • @user-hu8og2fp4p
    @user-hu8og2fp4p ปีที่แล้ว +4

    建築板金の基礎がダメだなー

  • @user-rs2ji5ng5d
    @user-rs2ji5ng5d 2 ปีที่แล้ว +8

    大したこと無いね ❗

    • @y1006
      @y1006 2 ปีที่แล้ว +2

      あなたも多分たいしたことないと思います!
      言う前にあなたの仕事してるやつを見せてください。

  • @リトル若
    @リトル若 ปีที่แล้ว

    初めて見る屋根外壁の金属サイディングみたいに断熱が入ってる屋根があるんやな。形状はアポロと似てるけど

  • @kenzi_naiden
    @kenzi_naiden ปีที่แล้ว +4

    プラントメインの板金屋です。
    町場仕事はあまりしない私から見ても三流仕事です。
    皆さんが仰ってる通りいろいろダメですね。

    • @user-lh9yi9vm4r
      @user-lh9yi9vm4r 9 หลายเดือนก่อน +1

      色々粗さもあるけどそんな悪くないでしょ。
      言うのは簡単ですからね!!
      それにこの仕事は町場ではなく町屋ね‼️笑
      それすらわからん人が人の仕事とやかく言う筋合いありません😂😂
      自分の事見つめ直した方がいいですよ。三流はどこの誰でしょね🤭

  • @user-eh7sp9rm5k
    @user-eh7sp9rm5k 3 หลายเดือนก่อน

    すて棟板は当然だし、立ち上げも当然だけど全然してないですね。こーゆう知ったげ職人がいるから困るんだよなー。

  • @user-rv8qb9sh8o
    @user-rv8qb9sh8o 3 หลายเดือนก่อน +1

    板金屋がみたらこんなの普通できて当然。
    素人がみたらすごい。
    綺麗。
    ヘルメットのあごひもは止めとけよ

  • @Kah_kun_rukipaen
    @Kah_kun_rukipaen ปีที่แล้ว +13

    ヘルメットのかぶり方やハーネス無しの動画を2022年時点で平気で載せている事で施行会社の程度が知れますね。それと施行マニュアルの見直しを切に願います!

    • @user-rv8qb9sh8o
      @user-rv8qb9sh8o 3 หลายเดือนก่อน

      ヘルメットはもんだいやな。
      ハーネスとかそんなんは別にいらん。

  • @user-to2dv6vb4s
    @user-to2dv6vb4s 11 หลายเดือนก่อน

    改修用ケラバ使わないんですね

  • @user-senryu123
    @user-senryu123 ปีที่แล้ว +3

    すごいなw
    炎上商法狙いなのかな?って思ってしまうわ
    ちゃんといろいろやらんと会社潰れまっせ

  • @user-zs6yo8zq4r
    @user-zs6yo8zq4r 2 หลายเดือนก่อน

    かなりまずいやり方ですね、、唐草後で付けるなら防水テープ貼らないと浸水して軒先腐りやすくなるし雨漏りの原因になりますよ?

  • @kazuhiro-honmono
    @kazuhiro-honmono ปีที่แล้ว

    すごいプロの技!

  • @user-rt3lf5qt7i
    @user-rt3lf5qt7i ปีที่แล้ว +3

    初めまして!北海道で板金屋をして要る物です!
    動画を見させてもらいました!
    作業は、単純で早いですが水周りの処理が今質ですね。
    まず、横に張って行く材料は風が吹くと横走りと家らは言うのですが、材料のハゼを伝って水が横に流れる現象がよく有るんですよね。
    そこで、立ち上げとわ言わないですが最低水返しを材料で作りながら貼って行きますね!(手間は掛かりますが)
    後、北海道では雪止めなどを付ける時は菅漏れと言う現象が起きる時が有るためハゼの中にコーキング入れ、水の流れを止める作業などして居ますがそちらでわ無い感じですか?
    長文になってしまい誠にすいません!
    これからも、動画投稿があれば拝見させていただきますね!

    • @naokinghe
      @naokinghe ปีที่แล้ว

      自分も北海道です。横葺き自体の構造はほぼ同じですが、寄棟の処理だったりが違いますね。サライさんがどのようにおさめているかはわかりませんが、私の地域だと本体同士のハゼ組や、1寸×3,5寸などの材料を寄棟に打って本体を立ち上げて更にハゼとして棟板金とハゼ組でおさめたりです。また、サライさんと同じように横葺き材本体のハゼにコーキングを入れて横に水が走らないようにしています。雨漏り修理に行くと横葺きの屋根は場所が特定しずらくて難しいですね。やはり防水性が高いのは立平系の本体のハゼにブチルテープ仕様が最強かと思いますがどうでしょう?
      そして本州の立平を見ているとハゼが勘合式の立平を多く見かけますが、自分の範囲では北海道で勘合式は見たことないです。

  • @IB-xk5ju
    @IB-xk5ju ปีที่แล้ว

    納めが職人のものではないですね、素人DIYですか?

  • @hidecchi23
    @hidecchi23 ปีที่แล้ว +1

    安全帯をしなさい

  • @user-xr2yu7pl7r
    @user-xr2yu7pl7r ปีที่แล้ว +1

    顎紐はちゃんとしましょう

  • @km-et6gm
    @km-et6gm ปีที่แล้ว +4

    みんな色んな隅棟にビスとか立ち上げとか言うてるけどいらないよ
    僕はそれでいっさい雨漏れさした事はありません。
    お疲れ様でした。
    26歳より

    • @TV-ko5jm
      @TV-ko5jm 15 วันที่ผ่านมา

      雨漏りって10年経ってからが大事だからね。。。
      これからお主雨漏りする現場増えてくると思うよ。

  • @vezel8953
    @vezel8953 ปีที่แล้ว

    防水シートの上が泥だらけでいかにも雑な業者だtわかる動画ですね。
    自分が施主だったら掃除させますよ。撮影してる姉ちゃんはどこ見てんでしょうね?