英語で「いただきます」や「ごちそうさま」を言う時は...?【食事に関する英語】

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
  • \オンライン英会話スクール/
    英語を本格的に学びたい方、一から学び直したい方向け英会話スクール詳細は公式LINEから
    ▷lin.ee/yL5IYUF
    今回は、英語で「いただきます」や「ごちそうさま」を表す言い方を紹介しています。
    感想・ご意見等ございましたらお気軽にコメントへどうぞ!サブチャンネルでコメントへの返答動画を出しております!
    サブチャンネル
    ▷ / @サブモン
    ▼Blogはこちらから▼
    ▷simonikireru.b...
    ▼各SNSフォローはこちらから▼
    Instagram
    ▷ / sfunher
    Twitter
    ▷ / @simon64165999
    #より学びたい方は公式LINEへ

ความคิดเห็น • 36

  • @muutecautomobiles
    @muutecautomobiles 2 ปีที่แล้ว +2

    いつも動画ありがとうございます。
    Amen以外にもちゃんとニュアンスに当てはまる言葉があってホッとしました。
    英語圏の国に行ったとき参考にさせてもらいますね。

  • @なみのりサーフィン
    @なみのりサーフィン 2 ปีที่แล้ว +3

    付け足す言葉があると「いただきます」「ごちそうさまでした」の雰囲気が伝わります😚今回の放送も合点の満足でしたよ😊dig inを直訳すると不思議ですが慣用句なので深く考えるより使いたいです😊 ありがとうも直英訳すると不思議ですもんね。

  • @atsukom6444
    @atsukom6444 2 ปีที่แล้ว +2

    That hit the spotは初めて聞きましたー!
    料理を褒めてお腹いっぱいと言えばごちそうさまと分かりますね。

  • @misato3756
    @misato3756 2 ปีที่แล้ว +2

    初めて聞くフレーズが沢山ありました。
    学校で習わないシリーズ良いですね😊
    これからも是非お願いします🍀

  • @Hana.Hana422
    @Hana.Hana422 2 ปีที่แล้ว +3

    いただきますとご馳走さまは日本の素晴らしい文化😊
    たった一言の中に
    食物の命への感謝や、その食物が食卓に運ばれるまで関わった人達への感謝の意が込められています。
    それを英語に直訳しようとすると
    宗教のお祈りになるかもですね?🤔

  • @dorachanR1223
    @dorachanR1223 2 ปีที่แล้ว +2

    ごちそうさま→I’m fullやと思ってました❕

  • @soy4325
    @soy4325 2 ปีที่แล้ว

    Let’s dig in は初めて知りました。また,食後にアメリカの文化で料理を褒めることも知らなかったため勉強になりました。

  • @aoki_ch
    @aoki_ch 2 ปีที่แล้ว +2

    日本との文化の違いが垣間見えて面白いですね!
    Let's eat! / May I be excused? 頭の片隅に置いておきます!

  • @mikadoyabe1986
    @mikadoyabe1986 2 ปีที่แล้ว +3

    今回の話題の何が問題なのかは、日本語→英語ではなく、英語→日本語のケースで考えてみれば分かりやすいと思う。たとえば、英語話者から「くしゃみをした人に対して、Bless you と声を掛けるけど、日本語ではなんて言うの?」と尋ねられたら、答えは「日本語では何も言わない」となる。日本には無い文化や習慣だから。
    それと同じように、食前の決まり文句「いただきます」と食後の決まり文句「ごちそうさま」は、英語にはない。

  • @pickoring
    @pickoring 2 ปีที่แล้ว +3

    「さぁ食べよう」よりも、携わった人や食材に感謝を込めて「頂きます」が正解だと思います。
    「ごちそうさま」≒「ご馳走になりましたも」も、よく似なフレーズですから、英語だと、ちょっとした感謝の気持ちを表す言葉じゃダメでしょうか?

  • @ymgch16
    @ymgch16 2 ปีที่แล้ว

    「いただきます」は「私、いただきます」のニュアンスかな。だから飲み会で遅れてきた人も使える。Let's eat はそうはいかないですね。
    excuseはexcuse meのフレーズで覚えていただけなのでexcuse単体でググってみたら1つめの意味が「言い訳」と出て、ずいぶん違う雰囲気に目が点になりました。

  • @pwrup5994
    @pwrup5994 2 ปีที่แล้ว +3

    今回は日本とアメリカ(英語圏)の文化の違いを感じました
    ところで、日本でよく使う「よろしく‼️」って英語で何て言いますか?
    Best regards は手紙の最後ですよね?
    よろしくお願いいたします

    • @shigure2309
      @shigure2309 2 ปีที่แล้ว

      nice to meet you じゃないん?英語の授業だとそう習ったよ!

    • @shigure2309
      @shigure2309 2 ปีที่แล้ว

      @労働階級は中の中w たしかに。初見のよろしくはnice to meet youだけど依頼のよろしくってなんだろ

  • @ちゃとらん-s7s
    @ちゃとらん-s7s 2 ปีที่แล้ว +1

    アメリカ人は食事の前にお祈りをするのだと思っていました。

  • @channelreiwa795
    @channelreiwa795 2 ปีที่แล้ว +1

    May I be excused?と言ったら立ち去らないといけないですか?そのまま座っていたら変ですか?家族での食事にはちょっとフォーマルすぎる気もするのですが、家族や気のおけない友人との食事でも使えますか?Dig inは、若者言葉のようにも聞こえますが、いい年した女性でも使えますか?すみません、質問がいっぱいですが、よろしくお願いします!

  • @小野賢一郎
    @小野賢一郎 2 ปีที่แล้ว +1

    文化や習慣の違いだから、英語には「いただきます」も「ごちそうさま」も「ない」と断言した方がスッキリすると思いました。
    日本だと1人で食事するときでも「いただきます」「ごちそうさま」と言うことがありますが、アメリカにはそのような文化はないですよね。

  • @saba-mizuni
    @saba-mizuni 2 ปีที่แล้ว +2

    例えば一人で食事をする動画を撮ったとして、それに英語字幕を付ける際にLet's eatを使うのは違和感ありますか?一人の時でもLet's eatでいいのか…I'm gonna eatとか?いやそれも変かなぁといつも悩みます

    • @mikadoyabe1986
      @mikadoyabe1986 2 ปีที่แล้ว

      ローマ字で書いて、カッコ書きで説明をつけてみてはどうでしょう?
      たとえば、
      「ITADAKIMASU!
      (A greeting before having a meal in Japan)」

  • @kata4989
    @kata4989 2 ปีที่แล้ว +1

    日本語のいただきますに近い意味合いは食前のGraceだと思っていました。
    最後にAmenというあれです。
    食べ物になった生き物の命に感謝するか神に感謝するかの違いはありますが。

  • @tomonatural6462
    @tomonatural6462 2 ปีที่แล้ว +2

    サイモンさん、今日のLessonスゲーTimely❕です🤩🎊🎉
    サイモンさんにお聞きしたいことがあります‼️
    Americanのお客さまに聞かれたのですが…
    日本人は食べ物を貰うと食べてもいないのに「ごちそうさま」って言うねんな⁉️アレなんでや❔
    と聞かれました😅
    そもそも英語で「いただきます🍴🙏」とか「ごちそうさま🙏🎶」なんて知らんがな🙄…だったのですが、今日解りました❗️👏👏👏本当にありがとうございました🙏✨
    かゆいトコロに手が届くチャンネルで明日からもイキレます‼️

  • @KenthHaymarket
    @KenthHaymarket 2 ปีที่แล้ว +1

    いただきます、は日本語で元々生命を頂くという所から来てると言われるから、もっとキリスト教っぽい言い回しの方が近い気がするね。ごちそうさまは、自分なんかはThank you for good meal.で代用してました

  • @yuyu-gj9id
    @yuyu-gj9id 2 ปีที่แล้ว +5

    日本の『いただきます』は、様々な命をいただくという食材への感謝の意味でいただきますと言っている気がしますが、海外の方にその意味が伝わるように訳すとどうなるでしょうか。
    Google翻訳で『命をいただきます』と入れたら、『I will take your life.』になって恐ろしい意味になりましたが…

    • @Yy-wt5yw
      @Yy-wt5yw 2 ปีที่แล้ว +2

      Good morning もそのようにお早うではなく、I wish...と祈っていますね

    • @yuyu-gj9id
      @yuyu-gj9id 2 ปีที่แล้ว

      Thank you both for your comments !
      今まだ、英語勉強中にて、それぞれが考えてくれた英文について、それはどういうことだろうかと考えていたら何日目かの夜が来てました。
      またこちらでは、いただきますの意味を海外の方に伝える際の説明文を調べてみました。
      (ほとんど翻訳を使った)
      In Japan, it is believed that each ingredient has its own life, and Japanese people put their palms together and say "itadakimasu" before eating. It is used to express gratitude to the ingredients, the person who raised the ingredients, and the person who prepared the food.
      日本では、食材にはそれぞれ命があると信じられており、日本人は食べる前に手のひらを合わせて「いただきます」と言います。 この言葉は、食材や、食材を育ててくれた人、料理を作ってくれた人への感謝の気持ちを表すために使われます。
      これで伝わるかな。

    • @yuyu-gj9id
      @yuyu-gj9id 2 ปีที่แล้ว

      @労働階級は中の中w さん
      あぁそうか〜最後の英文はごちそうさまの時でいいんですね。
      いただきますとごちそうさま、感謝に始まり感謝で終わるのいいですね。

  • @Groundhoggie_
    @Groundhoggie_ 2 ปีที่แล้ว +1

    ここは文化の違いだから他の文化を違う文化に当てはめようとすることがだめなんだよね。ホストファミリーにカレーライスを作ってあげたら、美味しいって褒めてくれました。日本でも美味しいとかいうのだろうけれど、あのホストファミリーは詳細に言葉を語ってくれてこちらも嬉しかったなあ。
    日本の本でいただきますの英語はお祈りと言ってたけれど、これは明らかに間違いだよね。英語圏の人間は全員クリスチャンじゃないし。

  • @YUDEN-nd6hj
    @YUDEN-nd6hj 8 วันที่ผ่านมา

    いただきますって今から食べる料理の素材(米とか魚とか)に感謝する感じで言ってたけど海外は違うのかなぁ?

  • @hitominakamura3621
    @hitominakamura3621 2 ปีที่แล้ว +3

    いつも為になる動画ありがとうございます。That hit the spot は I am full とは又別の意味合いになりますか?
    例えばI am full thank you でも通じますでしょうか?

  • @porsche3331
    @porsche3331 2 ปีที่แล้ว +1

    let's eat

  • @naohiro19TV
    @naohiro19TV 2 ปีที่แล้ว +1

    DeepL翻訳ではこのようになりました。
    いただきます→expression of gratitude before meals
    ごちそうさま→word used after one has been treated (esp. used after a meal)

  • @ゆであずき-x2k
    @ゆであずき-x2k 8 หลายเดือนก่อน

    Eat i duck mouse(いただきます)

  • @kiyoyamada214
    @kiyoyamada214 2 ปีที่แล้ว +1

    May I be excuse は知らなかったです。もしもそういわれたらトイレに行きたいのかな?と勘違いして、どうぞ行ってくださいと言いそうでした。  お腹がいっぱいの時I am full とかenough と言ってるのですがそうっけない感じがするのでもう少し優しい言い方があれば教えて欲しいです。

  • @helloharuo
    @helloharuo 2 ปีที่แล้ว

    ワァーオ

  • @ghostbrazilian3836
    @ghostbrazilian3836 2 ปีที่แล้ว

    Let's dig in ~ that hit the spot. の下り、エロい。

  • @foly4493
    @foly4493 2 ปีที่แล้ว +1

    日本人で食べ物に感謝して食事する人いますかね?
    ほとんどいないと思いますよ。
    戦前の日本人とかアイヌとかの方々だったら感謝しそうですが、今の日本社会にお天道様は存在しませんから
    いただきますという言葉は形骸化しているようにみえますね。
    それに、お天道様に感謝しないで食べ物に感謝するというのも、いまいちよくわかりません(^_^;)
    それでは、サイモン先生、May I be excused?(^^♪