都会の人達で田舎者のことを侵略者と言う人は居ない。 移住それ自体は悪いことではない。 では何故外国人は侵略者と呼称され排斥されるのか? 外国人と田舎者の移住者とでは何が違うのか? 田舎者は方言を修正し、田舎の文化を無理に持ち込んだりせず、都会人に成ろうと努力する。 外国人は自身のアイデンティティを保持しようとし、コミュニティを作り集団で行動する。 つまり、田舎者の移住者と彼らの違いは、侵略的かどうかなのだ。 そう、これは人種の話ではないのです。 同族でコミュニティを形成し、原住民を追い出す行為は侵略に他成らない。 同化する気の無い移民の事を侵略者と言うのです。 People in cities do not call rural migrants "invaders." Migration itself is not inherently a bad thing. So why are foreigners sometimes labeled as invaders and met with rejection? What is the difference between rural migrants and foreigners? Rural migrants adapt their dialects, avoid forcing their rural culture onto the urban environment, and make efforts to become part of city life. Foreigners, on the other hand, often strive to preserve their identity, form communities, and act collectively. In other words, the key difference lies in whether the migration appears invasive. This is not an issue of race. Forming communities exclusively with their own kind and displacing the natives is an act of invasion. Immigrants who refuse to assimilate are the ones referred to as invaders.
移民は受入国に対して感謝し、受入国の文化を学び、受入国に同化しようと努力し、受入国で居住すべきです。 これは萎縮しひっそりと暮らせと言っている訳ではありません。 同化し堂々と暮らせば良いのです。 西側は基本的人権を良く出しますが、それは生きる権利です。 相手国のルールを無視して生きる権利ではありません。 自国の文化を持ち続けることは基本的人権には含まれません。 例えば極端な話、死んだ人間を食べる文化がある国が有ったとしましょう。 そんな文化は認められません。 Immigrants should express gratitude to their host country, learn its culture, strive for assimilation, and live within its society. This does not mean they should live in fear or keep a low profile. They should assimilate and live with confidence. The West often emphasizes fundamental human rights, but these refer to the right to live-not the right to ignore the host country's rules. Maintaining one’s own culture is not inherently part of fundamental human rights. For example, consider an extreme case where a country has a culture of eating deceased humans. Such a culture cannot be accepted.
Yes or Noだな。幸福度ランキング高めの国に住んでるけど私は居住国の方がやっぱりよいと思います。人間関係とか。母国語でない言葉で過ごすことの両天秤にかけてもここでの暮らしの方がよいです。でも、ひどい国もいっぱいあるのでそれに比べたら日本やいい方だと思います。南ア出身の友達多いんですけど、信号で止まるのは危険って信号なんのためにあるんだよって思いますもん。
@@アンペイ 全て否定的に見て「絶対英語はやりたくないで。」ってなったらそういうふうに思うんですね。取り残されてください。言っても無駄でしょう。どこの国と書くと粗探しをして論点づらしをするのでwhat about ismはやめましょう。 言い訳にエネルギーを使わないで、その分英語を学べばいいのに。英語に限らずですが勉強出来ない人って’言い訳ばかりして、勉強することを楽しまない人ですね。
ご視聴ありがとうございます。
高評価、動画への感想お待ちしております。
無料フル視聴▷abe.ma/3ZCdbwa
なんでいちいち外人の不満を聞いてあげんといかんの。訪れた国の文化を尊重しろや
@@서경덕.徐坰徳 問題を起こしたいマスメディアの「問題提起」の話だけで、さっさとメディアオークションしろよ。その話が出ない限り、今後のコンテンツの総てが欺瞞
世界の最先端は今、ポスト・リベラリズムらしいですよ...
都会の人達で田舎者のことを侵略者と言う人は居ない。
移住それ自体は悪いことではない。
では何故外国人は侵略者と呼称され排斥されるのか?
外国人と田舎者の移住者とでは何が違うのか?
田舎者は方言を修正し、田舎の文化を無理に持ち込んだりせず、都会人に成ろうと努力する。
外国人は自身のアイデンティティを保持しようとし、コミュニティを作り集団で行動する。
つまり、田舎者の移住者と彼らの違いは、侵略的かどうかなのだ。
そう、これは人種の話ではないのです。
同族でコミュニティを形成し、原住民を追い出す行為は侵略に他成らない。
同化する気の無い移民の事を侵略者と言うのです。
People in cities do not call rural migrants "invaders."
Migration itself is not inherently a bad thing.
So why are foreigners sometimes labeled as invaders and met with rejection?
What is the difference between rural migrants and foreigners?
Rural migrants adapt their dialects, avoid forcing their rural culture onto the urban environment, and make efforts to become part of city life.
Foreigners, on the other hand, often strive to preserve their identity, form communities, and act collectively.
In other words, the key difference lies in whether the migration appears invasive.
This is not an issue of race.
Forming communities exclusively with their own kind and displacing the natives is an act of invasion.
Immigrants who refuse to assimilate are the ones referred to as invaders.
移民は受入国に対して感謝し、受入国の文化を学び、受入国に同化しようと努力し、受入国で居住すべきです。
これは萎縮しひっそりと暮らせと言っている訳ではありません。
同化し堂々と暮らせば良いのです。
西側は基本的人権を良く出しますが、それは生きる権利です。
相手国のルールを無視して生きる権利ではありません。
自国の文化を持ち続けることは基本的人権には含まれません。
例えば極端な話、死んだ人間を食べる文化がある国が有ったとしましょう。
そんな文化は認められません。
Immigrants should express gratitude to their host country, learn its culture, strive for assimilation, and live within its society.
This does not mean they should live in fear or keep a low profile.
They should assimilate and live with confidence.
The West often emphasizes fundamental human rights, but these refer to the right to live-not the right to ignore the host country's rules.
Maintaining one’s own culture is not inherently part of fundamental human rights.
For example, consider an extreme case where a country has a culture of eating deceased humans.
Such a culture cannot be accepted.
日本は多様性がないっていう人、本当に薄いと思う。私は欧州20年住んでいるけど、多様性なんて上辺だけで腹の中ではあらゆることにおいて人種や性別で差別している。ドイツ人なんて特に。奴らは悪気なく差別する。海外は多様性があるって言ってる人は、ディープな現地人の話に加わってないだけ。
日本のサービスや衛生観念はあんたらが嫌っている日本人の気質あってこそ成り立つのであって、いいとこ取りだけできるわけないって気づけ。海外でどんな格好をしても何も言われないのは無関心の象徴であって、だからこそ環境汚くても気にならない。そ一部を切り取ってあれがいいこれが悪いなんて単純な話ではない。
人によるってのが私の感覚ですね。カナダに住んでて私は日本出身だから逆に得してることの方が多いです。
そりゃ酷い人もいるんでしょうけど、あんまりそんな方と時間をともにすることないしプラマイで圧倒的プラスです。
どの日本人もそうだとは思いませんが、日本でも好かれる外国人と嫌われる外国人がいるのと同じだと思います。
確かに何でも雑だよね。
これでよく仕事がビジネスが成り立ってるなと驚くよ。
で、雑に慣れると、日本の完璧主義が面倒臭くなる。
日本は働いてる人に厳し過ぎるから、もっと柔軟になっても良いと思うど、そうなると環境も汚くなるよね。
私も北米や欧州を転々として仕事してましたが、どこも差別は酷かったです
私に対してはなかったですが、現地人同士でも嫌がらせや差別は目に余るものがありました
日本は変、世界はこうしてるから〜って二言目には多様性やらグローバルだからというの居るけど、一番信用してないし、国には人それぞれ価値観は違うからね
そういう事を言ってるのは愛国心が無い人間でしょ
自分の国が一番好きだと思えるなら、他国を見て倣えなんて言わないしな
そもそも自国の文化を捨てて、何故西洋に倣わないといけないのか
後、自分の友達も若い時に放浪癖があり、バックパッカーで2000年初頭に世界中周ってたのから話しを聞いたこと有るけど、西洋人の信じられん話しや、無意識差別と言うものを聴いたな。
本当にそう。ブッフェで自分の好きな食べ物だけ選ぶように、その国の”良い面”だけを選んで残すなんてできない。特に日本の様な古い国は自然、気候、歴史、文化、人々の営みや気質、様々な要素が複雑に絡み合って成り立っているんだから…
この人たちが褒めてた日本の清潔さ、安全さ、ご飯の安さ・美味しさとかって
日本人の堅苦しい性格とか面倒くさいシステムによって守られてると思うんだよな。
自己中で視野が狭くて頭が悪いからそういうのに気付かないんだろうね
でも、冒頭のフィリピン女性の日本語話せない英語が堪能な外国人に意地悪なのは恥ずかしいよ。
@@yj5666被害妄想の可能性も十分ある
@@卵ハチミツ 被害妄想ではないんじゃない?タガログなりなんなりが母国語かもしれないのに英語で話せるんだから英語で話してあげようよ。一部の中国人みたいに英語も日本語も話せずやってくる人には「は?」だけど。
日本人が仮にそういう国行ったとして英語圏じゃないんだから英語話せない人もいるんだろうな、その国の言葉を話せないできた自分が悪かったなって思うだけで、意地悪されたとか思わない人が多いからこういう外国人は嫌われるんだと思う
「外国人に合わせて変わるべきか?」なんてことを言ってるの、日本だけですよ。日本人が海外に行って、「自分たちに合わせてくれ」なんて現地の人達に要求したら、鼻で笑われるか、顔をしかめて嫌われるだけです。
うるさくても、ポイ捨てでも勝手にやってくれってことか
刺青入ってる人は温泉入れない論争も、海外では……から論争が始まる。
海外の習慣は関係ないでしょ?
中近東に行ったらミニスカートはかないようにするのと同じじゃないの?
なんで観光客の目線に合わせる?それなら私達女子はヒジャブでも被りますか?
刺青入ってる人は温泉入れない論争も、海外では……から論争が始まる。
海外の習慣は関係ないでしょ?
中近東に行ったらミニスカートはかないようにするのと同じじゃないの?
なんで観光客の目線に合わせる?それなら私達女子はヒジャブでも被りますか?
「お前ら他所モンが順応するようにしろよ」って事だろ
マジで寛容すぎる
英語圏で30年近く暮らしてます。これを見ている日本の皆さん、「外国のほうが素晴らしい、生きやすい」と軽率な主張をするコメンテーターの言うことを絶対に鵜呑みにしないでください。この種の人たちは、渡航先の輝かしい部分しか見えていない、言ってみればいまだにハネムーン期間中の人たちです。外国の国がその国らしく変わらずに素晴らしさを持っているように、日本も外からのノイズに合わせて変わる必要は全くなく、そのままで本当に素晴らしい国です。外国に出たほうが日本の良さがわかるというのも、皮肉なものですが。
もし欧米の社会システムや環境が日本よりずっと正しく多様性にあふれているのであれば日本より安全で清潔で健康的で寛容的で対立もなく犯罪も少なく住みやすい良い国になっているはずだ
だが実際はどうだ?(特に今)
いつまでたっても無差別テロ、露骨な人種差別、経済格差、教育格差、医療格差、爆増するホームレス、蔓延するドラッグ、暴力にまで発展する宗教対立、レ◯プ、略奪、暴動、銃乱射etc.....
これらが一向に減らないのは何故なんだ?
どう説明してくれるのは聴きたいものだ
政治家以外日本は最高だよ
文化面は圧倒的に多様性にあふれているしな
思想とか教育は欧米より劣ってるのが現状
多数決のときに少数派だと分かった途端に手を挙げなかったり、多数派になるように同調したり
俺が小学生の頃からずっとこれだからな
この教育の結果がネット(インスタ、Twitter)の民度は世界でもワーストレベル
頭の中、万年ハネムーンでございやす~
@@うん-n6o大丈夫同調圧力は米国のもあるから、日本だけじゃ無いよ。
現在イギリスに住んでいます。
この動画に関しては思うことが多々ありますが、たった1年しか日本に住まなかったどこかの外国人の意見など、
正直どうでもいいと思いますよ。
彼は嫌で日本を去ったのですよね。そんな人の意見聞いても何の生産性もないかと。
それだったら現在進行形で日本に住んでいる、これからも住み続けたいと思ってる外国人の意見のが良いと思います。
あと、大賀さんは私の周りでもたまに見かける海外かぶれの典型ですね。
そして考えが浅すぎるのが彼女の回答の節々から感じ取れます。
それに彼女は主語が大きすぎますね。
岸谷さんの意見に最初から最後まで完全同意です。
色んな人種が居たらそれだけで多様性っていう大賀さんのお花畑さにクラクラします。。
彼女はまだ7年ほどしか外国に住んでいないので、まだ綺麗な部分しか見てないのでしょうね。
同じ7年外国に住んだ岸谷さんとこんなに深みが違うのに驚きです。
長文迷惑
@@クロスケサブこのくらい読めよ、国語の成績1か
@@クロスケサブなにが迷惑なん?
@@クロスケサブ本人かな?😂
@@クロスケサブこの程度の文章読み切れないのは普通に前頭葉弱ってる可能性あるから気を付けたほうがいい
カナダ人:「日本は上司の指示に必ず従わなきゃいけないのはおかしい😡アメリカはもっと独立的だ!」
イーロン・マスク:「やれと言ってもやらない従業員は即刻すぐにクビにする。」
アメリカは逆らったら即クビなのにね
さらに上司に気に入られないと出世できない超ゴマすり文化
どっちも当たり前なんだよなぁ・・・
アメリカではボスが人事権握ってるから部下は絶対服従と聞いたことあるが果たして
@@Ha-hi-hu-he-ho アメリカは法律的にもボスが気に入らなければ明日から来なくていいよが合法だからね
日本でも普通の企業だったら今どきは上司のほうがハラスメントにビクビクしてるよ
ゲストの2人がよくないかな。
TH-camrと俳優じゃん。国関わらずそもそも集団でうまくできないからその仕事してるんじゃないかな
ここは日本なんだから日本人の住みよい国であるべき
そうなんだけど井の中の蛙だったら勿体無いじゃん
@@豊田ゆたか日本人の考えが主体となって変えていけばいいだけで
外国人の意見のみだけを採用していたらいけんってこと。ここは日本人の国だからね🙏
@@user-n7lo3coこのカナダ人は大した問題じゃない。とっとと帰っただけでも良かったよ。 怖いのは中国人移住者がもうちょいで100万人に達する事ね。政府はわざわざシロアリを受け入れている🤔
それはそうなんだけど、会社組織での働き方については日本人にとっても全然住みよくないからな
ゴミ箱ないのは日本人からしても不便
日本が日本人にとって居心地の良い国でありますように。
初詣ではこれをお願いしよう。
「その国が自分に合うか合わないか」だけの問題を、
「ここがダメ(適応できなかったのは私が悪いわけじゃない)」「ここを直せ(私が正解を教えてやるよ)」
って言ってくる奴が本当に嫌い
そうなんすよね。「私は外国人として外国に住むのが自分に合っていた」ってだけの話を、カナダの良さ日本の悪さに繋げるのは意味不明。ただの自己中
英語教師の労働環境は本当に最悪らしいぞ。それでほとんどの外人が日本嫌いになって帰っていく。職場で常に仲間外れにされるらしい。
まあ番組の構成上一定数のヘイトを貰った方が盛り上がるからだろうけど本気で言ってるやつは引くよね
らいしって時点でN1やん
日本に住んで日本最高!と思っている外国人もいると思う。その人に合うか合わないかだけ。おっしゃる通りです。
働き方などは日本人が考えて変えていけば良い。
親から叱られるから公共でマナーも良くなるし他者への迷惑行為をする人が外国より少ない。日本人からしたら外国人の公共での行動は恐怖すら感じる。(電車内でのダンスとか)それを窮屈ととらえる外国人もいる。
どの国が良い悪いではない。
オーストラリア永住して現地の会社で働いてるけど蘭丸とまったく同意見。こっちは見た目の違いですごく差別されるし更に英語話せないと相手にされない。日本は見た目も言葉もすごく寛容。このカナダ永住してる人は典型的な欧米文化に媚びへつらうやつで俺も好きじゃない。仕事に関しても日本の上場企業でも働いたけど日本の仕事のクオリティはかなり高い。日本人はもっと自分に自信を持とう。全く欧米人の意見気にする必要無し。あいつらはただ英語が喋れるだけで頭がいい訳ではない。
明治維新以降の欧米は常に進んでいて見習うべき対象との古い感覚がまだ日本人に残っているのでしょうね。
>あいつらは英語が喋れるだけど頭がいい訳ではない
アメリカ在住だけど激しく同意!
確かに上位1%はめちゃくちゃ優秀だけど、中間層以下は全然賢く無い
長文迷惑
@@クロスケサブ
日本嫌いが反論出来ないから、ウザ絡みしてるW
この程度読めなくて草www
外国の方「もっと周りが英語を話せたら世界が変わったかも」は草原不可避
日本で働いていたのに日本語を喋れない人が
日本人に英語を話すべきだと言っても全く説得力がない
英語ネイティブにとって日本語の難易度が高いのと同じ理由で、日本人にとって英語の難易度は高いんだよ
でも日本語って話されているの日本だけじゃん。よっぽど日本が大好きで長期間日本で暮らす予定でもない限り、学ぶのは外国人にとってタイパ悪すぎる。英語は世界のスタンダードなんだからいい加減話せよと思う。
日本語が出来ない時点で合わせようという気持ちが無いのがわかる。
まあバカにしてるんだと思うよ
「他のアジアの国は英語話せるのに日本だけ話せないよね」って言ってるし
普通に日常生活は英語で過ごせると思ってたんだろうな
日本語が流暢であれば個人的に英語教師としてやっていけるよね
上司などいない立場で
そもそも日本人は英語を話す必要がないし、機会が無い。日本語だけで人生が完結できる。
他のアジアの国だと英語話せないと良い仕事に就けない。
私の兄は、某ヨーロッパに住んでヨーロッパ人の女性と結婚しているが、娘(私の姪)が生まれた時に、病院で、医師や看護師、周りの人たちに「あら〜お嬢さんはママに似て青い瞳で、本当に良かったわね〜」と言われたそうだ。
兄が思わず聞きとがめ「それはどういう意味です?」と聞き返したら、全員、慌てて口を濁し、他意は無いのだと言い訳したが、兄に失言を真摯に詫びた人は一人もいなかったと。
兄はこの件で十数年間モヤモヤしていたそうだが、つい近年、初めて私たちにこの話をした。「欧米人は、表向きでは多様性や差別是正を唱えているが、東アジア人へは、まるで呼吸でもするように人種差別する。そして『悪気はなかったが、誤解させたならごめん』「ジョークだが、怒らせたならごめん」と言う『本質的には全く謝罪ではない』謝り方をする。悪気がなければ、人種差別ではないと思ってる。欧米人の白人至上主義は全くの無意識だから、何をしようが永久に是正されない」と。
兄の一家は、今は日本で暮らしています。
冒頭とラストの文章が矛盾してる気がするが…
嘘松でも何松でもいいけれど、日本だってルッキズムまみれ何だから結局腐敗したこの世界に産み落とされたら絶望して生きるしかない
@@たまらんち会長-p3z 言うほど矛盾してるか?
ヨーロッパに住んで(過去形)ヨーロッパ人と結婚している(現在形)なだけでしょ。
一見矛盾してるようにも見える書き方だけど少し考えればわかりそうなもの。これだけで嘘松認定はガバガバすぎるて。
白人の乳児期の金髪、青い目は当てにならん。猫と一緒で成長と共に青色は変化して
濃いヘーゼルにも黒にも変化するし、髪も茶色〜焦茶に変化する。
「青い目で良かったわね」なんて文化圏にいたら、
成長するに連れて自分の価値が下がると言われてることと同じ。
欧州脱出して日本に来て正解。
テレビ番組で見たけど、オーストラリアの白人の男が瞳の色を青くする手術を受けて、「これで私も自分が白人であることに誇れます」と言っていたな
考え方がまるでナチスかなと思った
@@たまらんち会長-p3z
ん?どこが矛盾してるの?主が言いたいのは、アジア人に対する差別が酷いヨーロッパからヨーロッパ人に対する差別が少ない日本に移住(兄にすれば帰国)したって事でしょ。
この女性が考えている多様性というのは、自分にとって都合のいいことが多様性だと思っているのだと思う。
言いづらいこともあったのでは?例えば日本だと女優になるのにグラビアにでなきゃいけなかったりするのが嫌だったのでは?そこが「女性はこうでなければいけない」の意味だったかもしれませんね。性的なことは恋人としか嫌だと思う純粋な女性なのかも。
テンプレポカホンタス「日本には多様性がない」
金髪ロン毛メイク男子「日本には多様性がある」
@@yj5666
それって演技力がなかったから事務所が売り方を変えただけでは?
@@user-ga8pqdgt9 綾瀬はるかさんとかもそうなの?
@@yj5666
それは知らない
無駄な議論だな。
日本人がカナダ行ってこれが変だ!ストレスだ!と言って国民的議論になるのか?
たしかに😂
素晴らしい答えですね。
そうでもでも嫌でもお前は日本人です。
これ、本質すぎる😂 どうでもいいよなw ここは日本なんだからマジで外からの声なんかどうでも良いw
そもそもこんなの議論すんのが日本の特異性だし、個人レベルではともかくメディアや教育機関が自虐的で自国をネガティブに捉えるのを良しとするのが異常
そりゃ、日本人にもクソみたいなところとか、マジで直してほしいところとか沢山あるけど、いちいちそれを外国人があれこれ言う必要は全く無しで、それは日本人同士でしっかりと議論していけば良いと言う。至って簡単な話🙏部外者は入ってくるなってなw
自分は古い人間なので、金髪ロン毛を見て「またよくわからんのが現れたな」と思ったら、その人が一番マトモなことを言っていた。この若さで視野を広くして分析する彼の能力はすばらしい。
典型的ポカホンタスだな
日本に帰ったら、「カナダでは〜」「アメリカでは〜」とかいちいち挟んで友達から煙たがれてそうだなぁ
わかる
出羽守ポカホンタスw
日本教育のレベルの高さがわかるからいいわ
岸谷さんめっちゃファンになりました!言語化も上手いし、嫌みがなくて敬意も見えるので反対意見を言っていても聞きやすいです。
同感です
自分のフィルターを通さずにニュートラルに物事をとらえてますよね
逆に日本否定の女の人はフィルターを通してしか物事を見れない、一昔前に多かったダメな日本人の象徴のように感じました
岸谷五朗&香夫妻のご子息だったんですね。経歴みて驚きました。話し方も気負いないし、声もいい。お勉強もできるけど本当に賢い人って感じですね。もっと色んな場で意見を聞いてみたいと思いました。
私も全く同じ意見です!!!
声の良さはご両親譲りですね😊
聴覚からの影響って案外大きいので、声の良さは彼の強い武器になると思います。
お顔も両親どっちにも似てますね😊
「日本は多様性がない」と言う人のレベルはこの程度
ということが、よくわかる番組でしたね
@@ちゃ-r6h それは言ってもいいだろ。むしろ話合いもできないでしょ?それは逆に問題。子供のころからそういう教育受けてないんだから仕方ないとは思うけどね
@@mmsanngogo9696環境の話はともかく政治系統の話は政治厨が湧きやすいからネットで余り言わない方が良い気がする
何で上から目線なんですか。笑
あなたはさぞ毎日の人生を毎秒思慮深く生きてらっしゃうんだろうなぁ
日本人らしい日本人は多様性でしかないだろ。そういう宗教感でもあるしな。それを分かってないってことは自ら阿保と言っているようなモノ。日本とはなにか日本人とはなにか?カナダにいるからわかることもあるはず❤
殆ど考えずにステレオタイプの意見を並べてるだけだからな
日本嫌い・外国好きの結論ありきだから薄っぺらくて深みがない
実際、調査したら国ごとの実態はイメージと全然違う事も多い
多様性と言いつつ結局自分の思想を押し付けてるだけでは…
最後に日本のサービスの質や清潔さとかを褒めてたけど
この人たちの好きな日本はこの人たちの嫌いな日本の犠牲の上成り立ってることに気がついてほしい
マジでそれw
仕事するのはキツイから嫌だけど、日本の商品やサービスは安くて品質よくていいよねってw
いや、仕事している人が頑張っているから、そのクオリティなんだぞ、とwww
まじでそれ。マナーの良さとか叱る文化があってこその良心の形成から来てるものだしね。清潔なのもマナーがいいから。すなわち、良心の形成からきてて、これは幼少期にどれだけ適切な教育を受けてたかできまる。
カナダのローカル基準で日本を差別的にケチつけてるだけですよね。バンクーバーの英語教師、「世界を見ないと」的なこと言ってるけど、正直言ってバンクバーみたいな鄙びた場所より東京にいた方が世界は見えますよ。バンクバーの人に上から目線で言われるとは思ってなかった。バンクバーっていい意味でも悪い意味でもローカル。 まあ、中華料理はうまいけど。
同感です
ググりました。。。
「多様性(ダイバーシティ)とは、人種や性別、宗教、価値観など、さまざまな属性を持った人々が共存している状態や、その取り組みを指します。」だそうです。
日本に多様性を持ち込まないで欲しいくらいだわw
在米ですが、日本が清潔で安全なのは叱られる文化があるからです。こちらでは叱られないので飼い犬のフンも拾わない人が多いし、買い物中飲食した空の容器はそこら辺の商品棚に置いて帰ったり。この女性は多様性や叱らない文化は清潔・安全な国であるより重要かを考えるべき。
カナダに住んでる女性まじで薄っぺらいって。私は海外で仕事したるが社会でればカナダだってどこでも上下関係あるよ。ちゃんとしたレベルで仕事したことないだけ。多様性に関しては海外の差別の方が陰湿で危険。 あなたがもっと海外に出て勉強してください。
確かに日本とカナダの違いを堤下さんが質問した際に、ふわったとしてるし、具体例に関しても上下関係とかだし、
多様性に関しても主観的に意見で、実体験ベースだから自身として嫌な思いして、カナダ行ったら自由になっただけな気がする。
環境があってる人なんだと思いました。
「日本は人種の多様性がない=日本は多様性がない。」「自分が住んでいた福岡の田舎で変な目で見られた=日本は多様性がない。」・・・もう、眩暈がします。
こういう過度な一般化は、書くまでもなく、正しい認知を大いに阻害します。
私たち人間は、こういった過度な一般化をしがちですが、厳に気を付けたいものです。
kpop聴いてるってだけでバカにされたしゲイ扱いされたしなあ。マッスル至上主義だからおれほっそいから死ぬほど舐められるし
多様性を叫んで日本出ていった奴らが全員ポカホンタスヘアーとメイクになるの皮肉効き過ぎておもろい。多様性以前に個性なくなってるやんお前らっていう。
彼女のメイクがすべてを物語ってる。
昔飲み屋で外国人に『マジで日本人は英語喋れないよね』って言われたから『まぁ植民地になったことねぇからなぁ』と言ったら変な空気になった事思い出したわ。
コメ主瞬時に的確な解答ですごい。
確かに植民地になってる国は侵略側の言語が根付いてたりする。
いい話だね
@@Tommy-xt6st
強かったからね、弱かったところはドンマイと思う。
実際日本もアメリカにいいようにつかわれている。
正直的外れと言わざるを得ないな。韓国やら中国も英語圏の植民地になったことなんてないが、一般人の英語力は日本と比べものにならないくらい高いぞ
@@kn-iq3th 韓国は中国王朝の朝貢国だった時代が長いし、近代では日本に併合された。
中国についても中国そのものが併合されなかっただけで、列強の条約港やら租借地やら租界だらけだし経済的には列強の植民地だった。
アメリカに住んでいます。
要領の悪い人達だったから職場に文句つけてるだけですよ。欧米は低スペック人材が基本なので基準が緩かったり、キツく言うといろいろ面倒な事になるから言わず、良い所を褒める文化なだけです。皆頭の中ではあいつ使えんなーとか普通に思ってますし、やるときは淡々とルールに則ってやります。マネージャとの1on1とかPIPとか降格とか解雇という形だったりしますが。
多様性の話は欧米に行くタイプの女性がリベラルに感化されてしがちな話ですが、単に日本でうまくやれなかった自分を擁護するために都合よく乗っかってるだけのお気持ちベースの話なので、自分の中で論理的な理由があるわけではないんですよね。なので完全論破されてます。
日本のゴミ箱の話は違います。30年ほど前は公共のゴミ箱が普通に存在していました。地下鉄サリン事件とか911後にテロ対策で撤去されたんですが、結局管理コストがかからない事に設置者が気づいて設置しなくなっただけです。同時進行で日本人のモラルが向上したってのもありますね。昔は日本人もゴミをそこら辺にポイ捨てしてました。
アメリカは格差が激しそう。GAFAやOPEN AIのように優良企業は素晴らしいけど、ひどい下級層はほんとひどそう。
@@yj5666 下級層は不法移民の方々が多いですね。経験上、大体レストランのキッチンで働いているのは南米系の不法滞在者だらけです。まぁ、地域にもよりますが、北の方もかなり格差が大きいですね。
圧倒的同意です!
言語化感謝です!
@@yj5666 企業とか賃金より人々の知的格差の方が大きな問題ですね。アメリカは上を伸ばすために中間層から下層を犠牲にする社会ではあります。ただ日本は下を救うために中間層から上層が犠牲になる社会です。自分がどちら側のポジションかで住む国を選べればよいと思いますが、まぁ結局中間層は搾取されます。
@@horkyex なるほど。前レスはIT系だったので昔アメリカ移住も考えた者としての感想です。治安が悪そうなので、住みやすそうな夫の祖国に移住しました。アメリカのリアリティーショーもよく放映されていたので、海外移住して当時初めて覚えた言葉の一つが残念ながらNastyです。移住したてで友達が少なくTH-camもなかった時代でテレビをよく見てたので。教育とかもアメリカは上を伸ばし、中間層から下は自由にしておくイメージがあります。
仰る通りで日本は医師やITなどが理不尽な待遇にあってます。
日本なんだから日本人が住みやすい国であるべき。外に合わせる必要なんて全く無いでしょ。
日本人ですが、日本はとっても住みにくいです。
@@am-drumandbassそう思う人もいるけど、大半は住みやすいと思ってますから合わないなと思うなら海外に行くのをオススメしますよ
岸谷さんの言う事に同意ですね。
大賀さんはただ単に自分が周りに馴染めなかったのを多様性の問題にすり替えている様に見えた。
日本人の常套句。自分達が避けるクセに「アナタの性格の問題では?」とかほざく
本当に同感です。岸谷さんの考え方や姿勢は本当に素晴らしいと思いました。
日本は多様性がないよw
お前ゲイか?って言われるのは個人と個人のやり取りでしかない。
「ゲイなんて・・・という風潮」※風潮が日本を縛ってるんだよ
ほとんどのサラリーマンがスーツを着てる←気持ち悪いから
周りに馴染めなかった、これが正に多様性がない事を証明してる。
みんな現実逃避と問題のすり替えが大好きだからね、、、
日本人旅行者の意見が通る訳ではないのだから、
同様に外国人旅行者の意見は無視でいい。
日本人のための日本であるべき。
その通り。
日本の良い点、悪い点を挙げて改善していくのは日本人だけでやれば良い。
他の国の価値観を無理矢理取り入れる必要はない。
そっちの方が観光客も楽しいと思うんだよね
どこに行っても同じじゃつまらない
海外旅行に行く意味がない
現に海外の観光客に人気なのは古い日本の文化や建築だよね。今風の建物には興味ないのよ。スカイツリーより金閣寺なのよ。
@@神の道化-p2z
スカイツリーは高層建築の強度的な面で悩んだ結果、
木造の文化建築の構造を取り入れて強度面をクリアしたみたいな話聞いたことある。
スカイツリーも日本の文化を引き継いでる部分はあるから、
文化や建築の点で引き合いに出されるのはちょっと悲しい。
せっかく外国に行ったのに、全く外国を感じられないのはツマラナイ…
日本人は海外で暮らしてみて初めて日本の良さを知る、カナダ人さんは日本に暮らしてみて自国の良さに気づいたから良かったじゃん、旅行と実際暮らすのは違うから
海外居住です。日本に里帰りするとご飯はおいしいし清潔で犯罪も少ないし、家族や友人はいい人ばかりなので楽しい思いをします。然しながら、日本は自殺も多く、その原因が他国のように貧困ではないことからもわかるように人間関係が複雑です。日本で生まれ育ちよい人も沢山いることも承知していますが、気に入らないと「ババア」とか「女性として可哀そうな人」とかいうような嫌がらせをする人も一定数いてそれが強烈な癌です。海外でも麻薬に汚染されたり、貧困がひどい場所もあるので一概に海外に移住することをお勧めはしませんが、医療系やIT・AI系開発者の待遇が日本はひどいのでそういう人達は海外の治安や民度のいい地域に住んだ方が絶対にいいのは事実です。特別なスキルがないのなら日本にいた方がよいことは確かですが。
@@yj5666 一つ訂正と言うか意見を申し上げるとすれば、「特別なスキルがない」のは主語が大きいかもです。日本特有の集団主義で上手くやれるのもスキルですし、自動車産業や娯楽(アニメやゲーム)で働くのにも特別なスキルは必要ですから。「(日本の方が進んでいる業界)関連のスキルを持たない」ならもっとしっくりくるかと。
@@yj5666ツッコミどころ満載🎉
何でもいいけど日本人の大半は
海外に住む度胸がないだけで
そんな自分自身を肯定したいだけ。の話
@@yuuki-y4s 度胸www
欧州外資にいたんですが、欧米の会社では怒る上司は居ない代わりに、脱落者はすぐに切り捨てます。リストラや非正規雇用は欧米から来ましたよね。
あと面倒起こしても誰も助けないから、皆ニッコニコです。
病気になった社員を日本人が責めるのは、その代わりの仕事を皆がブツブツ言いながら手分けして引き受けるから。欧米人は怒らない代わりに誰も手伝わないので、病みあがりや産休明けで出社すると、そのまま仕事はデデーンとデスクに山積みになってます。欠勤が長く続けば、戻った時にはデスクがありません。
後は岸谷さんが言ってた通り。アメリカの例を挙げておられましたが、本当、アメリカの学校は面倒起こす腐ったミカンは腐ったミカンのみの底辺学校に全員収監し、そこの教師は学級崩壊してようがアルファベットすら書けないまま卒業する子がいようが、給料だけ受け取り、定時でさっさと帰ります。
教育熱心な先生は、教育熱心な子どものみが集まる進学校(というか、アメリカの場合、州でも全然違う。やたら教育熱心な州もあれば、教育に全く金をかけない州、進化論をろくに教えない州もある)へ行きます。だから、教師は声を荒らげずに済む。ストレス溜まらず、教師は楽そうですね。
ただ、その結果として生まれてくるのは、物凄い経済格差です。イギリスなら階級格差。労働階級の子と上流階級の子が、日本のように同じ公立小で交わり、一緒に机を並べて学ぶことは絶対にありません。貧しい子供たちの生活や心を毛ほども知らない、銀の匙を咥えて生まれてきた子だけが、医師になり弁護士になり、経営者になり議員になるのです。
怖いけど日本もそうなりつつあるから悲しいですね
岸谷さん冷静にズバッと言ってくれてめっちゃ尊敬します
カッコ良いです
日本は日本らしくの話で髪の色が金髪なことの方が私は残念なことだと思います。海外居住で英語はネイティブですが、髪の色は自分の髪を痛めてまで白人のようにしたいとは全く思わないし、白人の友達も多いけど、きれいな黒髪だと褒めてくれます。
@@yj5666
へー、じゃあ一生白髪染め無しでありのままの髪色で生きていくんですね。
@@ゆも-k6f はい、それが何か?
@@yj5666
それはそれは、ずっとナチュラルな髪色を死守してもらえればと。
ただ、日本は髪色変えてファッション楽しむ人たちも沢山いますからね〜。
あなたみたいに?黒髪が似合う人もいれば、日本顔でも黒髪が似合わない人だっています。
自由にファッション楽しむ文化・環境があることが「日本らしい」とも言えますよ。
そもそも髪色変えるは、日本人がみんな白人に憧れてるからだと思ってます?笑
もしそうだとしたら、完全に間違えてますよ。
髪の色染めてる=日本人らしくない
、、、すごいな😂
8:00 「多様性」の発言への、岸谷蘭丸さんの一瞬ニヤっとした表情が素敵すぎるw
あぁ、出た出た出ましたね。。。。って感じで良い表情だわw
日本人の男性は日本で生きやすいんじゃない?女性の方が窮屈していると思う。自殺率は世界共通で男性が多いけどね。
岸谷さんはそんな嫌味な人には見えませんでした。「変わらなくていいんじゃない?」には私は反対ですけど。改善していくべきだと思うし、英語に関して言えばここで大勢の方と同じ感情を15年前英語圏で子育て中に感じて、居住国の校長と教育庁とも話し合いましたが、英語がネイティブな側としてみたら外国語を何を取ればいいのかわからない苦労もわかりました。東アジア側にしてみたら、英語からかけ離れた言語を世界の共通語としている苦労も理解してもらえ、双方にメリットがあるように、カリキュラムをまず重要度の高いものを低年齢で教えて、歳が上がることに専門性に分けていくということで合意しました。
長く英語圏で住んで英語が母国語でないことをハンデに思ったことがありますが、子供達の代にそれを受け継がせたくはなく、息子達は日本語は少ししか出来ないけど、日本の文化は尊重しながら、高い専門性の学問を学び、世界と競合出来る人間に育てました。
@@yj5666 >岸谷さんはそんな嫌味な人には見えませんでした。
何を勘違いしているのか知りませんが、岸谷蘭丸さんを「嫌味な人だった」とは一言も言ってませんよ。
むしろ好意的な印象でした。
素晴らしいお子さんに育てられたのですね。素晴らしいと思いますよ。そこは否定しません。
ただ、「英語教育」についての言及もない、このリプ欄で主張する事ですか・・・?
@@タバ-y3u >一瞬ニヤっとした表情が素敵すぎるwあぁ、出た出た出ましたね。。。。って感じで良い表情だわw
いやらしいですよね。でもその批判だけではなく建設的な部分も書きたいと思いました。
息子のことを褒めてくださったことはありがとうございました。
@@yj5666 「岸谷蘭丸さんの表情について私が述べたコメントを、“いやらしい”と解釈されたことについて、正直理解に苦しみます。
また、この場は『英語教育』や『子育て』について語るための場ではなく、今回のテーマと無関係な長文を持ち出すことで、議論が逸れてしまっています。それは建設的な対話とは言い難いのではないでしょうか。
建設的な議論を望むのであれば、まずは相手の発言を正確に理解し、それに基づいたやり取りを心がけるべきだと思います。
コメント欄を見る限り、あなたは他の場所でも多くの意見を述べておられるようですね。それ自体は素晴らしいことですが、どの場でも議論のテーマに沿った発言を意識していただければ、さらに良い交流ができるのではないでしょうか。
それでは失礼します。
まず、英語教師とカナダ在住の日本人は、日本での働き方が合わなかっただけ。LGBTQとかいう言葉が出ている時点で差別し意識が高いということに気付け。
日本はアニメや漫画なども含め、様々なものに多様性を感ますよね。
ありのままの日本を受け入れてくれる人達には日本人は寛容です。逆に日本に来て母国のルールを押し付けてくる人たちに誰も心を開かない。
移住目的なら、日本の文化や風習もしっかりと学んでくるべきです。外圧によって日本を変える必要はない。
英語教師は恐らくALTだから、いわゆるホワイトカラーに憧れたブルーカラー。
制度の背景的に、能力や学がなくても教師という誇れる職業になれるという夢の制度だから...
オカマが20年も前からテレビに出たり漫画でもキャラの一つとして扱われる日本は自由な国
クリスチャンの親父に殺されるゲイの息子はいない
金髪・ピアスの方が、日本で働いたら・・・即、黒髪・短髪を強制されるけどなw
日本は「根本的に」差別という概念がない国。それは外国、とくに西欧に住んでみれば良く分かる。日本人しかいない国だったせいか、他国人や他人種を差別するっていう概念がそもそもないんだよ。
ものすごくズボラで適当な仕事をする人かものすごく有能で日本では釘打たれる系か、このどちらかが海外では居残るケースが高い 凡人で並の生活したい人は日本の方が合う ただし日本の方が欧米と比較して非生産的な考え方や作業しているのは事実 だからこそズボラと有能は日本が合わないと思う 自分も海外長いが長く海外に留まるのはこのケースが多い
蘭丸さんにもっと出て欲しいな。私の周りの高校生はほぼ全員が「日本は終わっている」というような思春期特有の思想を誇示しているので。私は日本に誇りを持っていますし、守りたいと思っています。
思春期特有というより自己肯定感の低さが愛国心にも現れてるし平和ボケだと思う。
外国人が増えたら日本人の考え方は劣勢になり外国人が色々決めるようになるのでぜひ政治にも興味を持って選挙に行ってくださいね
勉強してる奴ほど今の日本の現状を知ってるからな
まともな偏差値の大学に行って勉強しようせず、大して税金よ収めない中年が、日本に誇りを持っていると言ってるのは笑える
@@うん-n6o
エスパーさん、俺の年収はいくらだい?
君は大した税金を納めているのかい?
高校生が自国の将来を信じていないのは、景況感とかの話もそうだけど、兎に角マスコミが朝から晩まであらゆるところで日本はオワコン~って喚いていりゃそうなるよ
高校生とかは本来希望に満ち溢れてまだまだ万能感のある世代の筈、そういったところは変えていきたいね
@@うん-n6o 政治家も官僚も全員偏差値の低い大学に行ってるもんなw
自分に対して、合う合わないってだけだろう。自分に合う国が見つかって良かったじゃん、日本は基本的にこのままで良いよ。
その通りなんよな!
これ系の話は
これで終わりでいいのに、この手のタイプの人は「日本も見習え」って感じで押し付けてくる
日本に居て「もっと英語を話し 異文化に触れること」と言っている人が、この番組で「日本語を話さず 英語で話している」っていうのは、どうも違和感しか感じません。
「我々 英語を話す文化圏が優れている」ということなのでしょうか?
ほかの国はそうしてるぞ=日本語は難しくてわかんねぇから 英語で話せや と言う意味ですね
うすーく黄色人種への差別が入ってんのよ。本人らは気づいてないけどね。
海外に行くと日本の良さがめちゃくちゃわかる。日本文化の一部を切り取って"日本は良くない"って言うのは浅はかだなーって感じる。
一年しか居なかった人間とたかが中学高校までの人間が日本はねって語ってるのが滑稽過ぎる
日本の素晴らしさはあるが、日本の同調圧力や、排他的、労働環境は致命的に悪い部分。だからじさつ多いし、変な無敵な人が生まれる
@@mue4720 海外にも無敵の人なんかわんさかいるぞ
それこそマフィアなんて言っちゃえば無敵の人の集まりだし
@@アルファ-t7d 彼女大学までにほんででてる
一部を切り取って"日本は素晴らしい"も馬鹿げてる。後、あなたが海外で"日本の良さがわかる"って言うのは、この外国人が言っていることと同じでは?あなたがその国に馴染もうとしていない。皆はここのコメントで、それはあなたの所為と言っています。
散々海外行ったけど、海外の視点なんて一周まわってどうでもえーわ。日本は日本。
完全同意
多様性とかいう人は、世界規模(欧米の一部)の同調圧力に乗り換えたというだけ、
どこかの先住民族にも多様性とかいって伝統を”浄化”する気ですかね
個人個人の多様性を画一的にを進めることは共同体の多様性を滅ぼすことと同義
世界の可能性から日本という地域の個性を排除しないでいただきたい
人は移動すればいい、合わない場所もそりゃある
でも、海外に行くこと自体は大事だと思う
どれだけ日本が素晴らしいかがわかる
日本は日本。その結果衰退www
具体的に言って?それと海外ではなにが進歩してるのかも?
アメリカ人と国際結婚して日本に住んでいます。
夫もたまには「日本のここがダメだよねー」みたいなことを言いますが、じゃあアメリカ戻る?って聞くと、決まって「いや、僕にとってはアメリカの方がダメなところ多いから日本がいい」って返ってきます。
この【僕にとっては】がかなり重要だと思っていて、もちろんその国その国によって特徴がありますから、それが自分にとって合っているのか否かによって決めれば良いという、すごくシンプルな話だと思います。
「都会はゴミゴミしてるけど便利よね」「田舎は何も無いけどそれが落ち着いてて良いのよね」…みたいな理論と何が違うのでしょうか。
その人その人に合った土地を選べば良いです。
娘にも、そうしてほしいと私は思っています。
お父さん(アメリカ)を選ぶかお母さん(日本)を選ぶか、という話ではなく、両方好きなところ嫌いなところがあって、娘にとってはどっちが合っているのか、です。
アメリカに住んだからといって日本を捨てたとも、その逆も思いませんし、娘は娘の選択をすれば良い。
それこそが多様性なのではないでしょうか。
「真の」多様性の尊重とは住み分けです。
自分ちに来られて、照明が嫌いだの、風呂が使いにくいだの、食べ物合わないだの言われて、マイルールを否定されたら、どうぞお帰りくださいってなる感じとちょっと似てる。
人の家に来て文句言う方がよほど多様性が無いよね
@t.n.2408 そうですよね。多様性のラベルを貼った価値観の押し付けですね。
@@t.n.2408あははホントですね!
安全清潔マナーが良い、それはちゃんと子供のころから叱ってくれた誰かがいるからでしょ。それなのに叱られるのが嫌だから海外行きます、は良いとこ取りで、無理がある。
電車で大声で喚く、ゴミを捨てる、そんな国に住みたくはないね。
結局こういうやつは無責任なのよ
何故そうなったかというストーリーも想像せず、他人がつくりあげたおいしいところだけかすめとる自己中な人間だよ
叱る側が、ミスしてても見過ごされたりもするから一概にはね。
@@ryiw7183日本は叱る側(既得権益層)になるとめちゃくちゃ住みやすい国だからな
ただのワガママなのですよ
@@ryiw7183
叱る側もミスするだろ人間なんだから笑
それを見て言い返せないメンタルの人間が悪い。
俺はミスもするけど態度の悪い上司やミスした上司にきちんと言う。
だから何のストレスもない。
日本人が勝手に上の人間には言えないと思ってるだけ。
筋だけ通してれば上司に言っても問題になる事はない。
彼らの言う「日本の良い所」は、彼らの言う「日本の悪い所」の上に成り立っていると思う。
街がきれい 治安が良い 古い文化が残っている この三点は 日本人だからこそ
表面だけを見て理解もせずにわかったつもりでいる典型。
主観でしか無く本質は無い。
日本否定するヤツが多様性を語るのは傲慢である。
せっかく世界をまたにかけていてもそれぞれの文化や歴史に敬意も理解も無いのであれば、
マウント根性がみっともないよね笑って。
多様性を理解せずに語るヤツらが、
慣習や人々の営みなんか理解しているワケが無い。
それに日本人自身も気づいてないのが残念です。
小さい頃は意味もわからずやらされてたけど、大人になってやっぱりルールを守ったり人の気持ちを考えたり整理整頓できる事で面倒臭い以上の利益を得てると思う
これが心理 浅い考えの外国人はそこを理解していない
「街がきれい=ポイ捨てしない」←外国人「日本にはゴミ箱がないから不便」
「治安が良い=皆がルールを守る」←外国人「電車の中で踊っちゃ駄目って窮屈だよ」
「古い文化が残っている=単一民族」←外国人「なんで日本は英語をしゃべれないんだ?」
それな。このカナダ人も大賀さんも、物事を表面的にしか捉えてないからね。だから言ってる事も浅いのよね。
この動画のカナダ人の方、日本に1年くらい住んでいて、自分が日本語で議論に参加できていないのに、日本に住んでいる日本人の英語力を指摘することのおかしさに気づかないのかな…。
欧米圏出身の人に多いけど、(決して全員ではない)
日本に来て、英語あまり通じなくて、コミュニケーション取れなかったor取りづらいところが日本は良くないとか言う。そして不思議とそういう人は、日本人は私をジロジロ変なもの見るように見てくるとか言いだす。そしてそういう人に限って、長く日本にいても全然日本語喋れないし、理解する努力はしようとしない。
観光などで日本にくる外国人が日本語ペラペラに喋れなくても別にいいと思う。ただ、日本人や日本の文化への理解や尊重の姿勢は持っていてほしい。そして、1年以上住むのであれば日本語がある程度できないとお互いに理解しあうのは難しいと思う。
そういうこと言う人たちってどうせ英語しか話せないんですよね。
一つの言語しか話せないくせに、日本人の英語力が〜とか言わないでほしいですね。
「日本人しかいないから多様性がない」は草😂😂😂😂😂😂😂
アメリカの福岡ってワードが面白かった
多様性の概念が人種や肌の色しかないのが浅はか過ぎる
アメリカの同調圧力って日本の比じゃないからね。日本の方がよっぽど寛容で自由だよ。
国籍と人種でしか多様性を測れないからいつまでも多様性多様性言わなきゃいけないのを理解した方がいい。
多様性って色なんやな
岸谷五朗の息子めちゃくちゃ頭良いやん!可愛い顔してえげつないなw
でも英語はやるべきでしょ。冒頭のフィリピン女性の日本語話せない英語が堪能な外国人に意地悪なのは恥ずかしいよ。
@@yj5666英語が出来るのはいい事ですが、意地悪なのは英語と関係なくその日本人の性格の問題だと思います
@@yj5666そもそもスマホで通訳アプリを使えば良いだけ、英語もなんか国語も喋れたら飲食店の店員やってねぇんだわ
@@yj5666 意地悪は超個人の問題。
@ 私をつけまわすのやめてもらえます?
日本人は外国に出てみたほうがいい、これはそうだと思う。外国に住めば日本がどれだけ素晴らしい国か、日本人がどれだけ他者のことを思いやって暮らしてるかが実感できる。
外国に何度も出てるけど、ありえないなぁ。日本人ほど自分と身内に甘く他人に厳しい民族はないぞマジで。
身内に対しての思いやりが凄いだけでしょ😅
まじでこれ
俺もいつかアメリカとか中国に行ってからどこに住むか決めるつもりなんだけど、常に日本が故郷であってほしいし日本にも味方でいてほしい
外国人の意見ではなくて、日本人の感性に合う人が意見を決めるべき
そう大きく構えられたら良いけどね。
海外に本格移住する人は年々記録更新し続けているという現実もあるから、実際のところそんな大きく構えてられない。
君の知らないところで実は日本人は大量流出している
@archeby-b7zこのコメントをする為にアカウントを作ったのか
有能なイタリア人だ
Yes or Noだな。幸福度ランキング高めの国に住んでるけど私は居住国の方がやっぱりよいと思います。人間関係とか。母国語でない言葉で過ごすことの両天秤にかけてもここでの暮らしの方がよいです。でも、ひどい国もいっぱいあるのでそれに比べたら日本やいい方だと思います。南ア出身の友達多いんですけど、信号で止まるのは危険って信号なんのためにあるんだよって思いますもん。
昔日本に来ているフランス人シェフと働いたことがあるが、全く日本語はしゃべらないし、英語がわかるのにフランス語しかしゃべらない人でした、ヨーロッパの人の多様性は嘘だと思います。
五郎の息子が至極まともだな カナダの女性が単純で草
"多様性"のエピソードがペラペラ。まるで参考にならない。
テンプレワーホリやわ
日本の生活が合わなかっただけなのに愚痴言ってるだけならいいんだが、多様性とか都合いい言葉作って金髪の兄ちゃんに論破されちゃってるな
東京や大阪ですらどっちが合うかは人それぞれなので合う合わないだけ言ってるならいいんだが、なんか日本は多様性がないよねみたいな見下した言い方してるから金髪の兄ちゃんがムッとして反論してるね
@@tkhm6398 五朗・・・・
@@phycolocolocolo
カナダの日本人、多様性とか言ってるクセに髪型もピアスもカナダ人のテンプレ過ぎてギャグですわw
岸谷さんの意見はすごい分かりやすい!!
すごくわかりやすいというか日本居住の人や海外居住負け組が喜ぶコメントなんですよねw。
@@yj5666価値観を押し付けるあたおかが嫌がるコメントよな^_^
@@kazukeeey 相手側の女性もどちらも価値観を押し付けてはないですよね。自分はこうですって言ってるだけなのになんで日本はこうなの?私は海外居住だけど。
日本は日本らしくの話で髪の色が金髪なことの方が私は残念なことだと思います。海外居住で英語はネイティブですが、髪の色は自分の髪を痛めてまで白人のようにしたいとは全く思わないし、白人の友達も多いけど、きれいな黒髪だと褒めてくれます。
@@yj5666 なんで日本はこうなのと言いつつ、あなたは髪を染めるのは残念だって価値観を押し付けるんですね、せっかく多様性の海外に住んでるのに残念な人ですね。
日本に長くいて日本語喋れずに働けてる時点で多様性に寛容すぎるんだと思います
15:15 やっぱり「欧米人の言う多様性」というのは「英語を喋らせて自分の文化圏での考え方を理解させる事」であって『多様性とは真逆に生きてる』んだよね。多様性ってのは他の文化圏の存在を知って、学び、認め合う事なんだよ。それがいつも日本人が言う「郷に入っては郷に従え」なんだけど、「そっちに生きてる」とほんと届かないんだよね。
大賀さんは典型的だなぁ。
自由には責任が伴うのに自由だけを欲しがる子供のまま成長した人って感じします。
国には特色や文化が有り日本には合わずカナダは肌に合ってただけって話でしょう。
わかるわー。自分を正当化したくてしょうがない。海外で住んでいる自分に酔ってる感じがする。まず多様性について言ってるけど日本の文化は多様性を追求すると失われる。これは人種差別とかではなくて日本人の国民性はあまりにも他の国と異質であると思う。
8:07 で出たこの人が日本の嫌な理由から逆算すると、この人は今はカナダの「あんまりルールがなくて、ミスを怒らないで、楽しそうに働ける会社」でOLやってんのかなって、なるんだけど実際の職業は「俳優」なのがおもろい
そりゃ俳優業なら会社員よりはルール少ないし、ミスを叱る場面も少ないだろうし、やりたくてやってるんだから楽しいでしょうねとしかならない
高校大学で留学してるから実家太そうだし、自由に育てられたせいで組織の歯車になる素質がこの人には無かっただけじゃね
今までワガママで過ごせてきたせいで集団で過ごすことができない人間。親が甘やかしたおかげでネットに恥を晒す羽目になった可哀想な人。親の責任ですね。
一部分で見過ぎない方が・・・.
ここの記事で書かれてるようなイメージで推測する事が「ダメな日本」と言われてる気がする・・・・
結局女性で、カナダのアジア人好きの男性が養ってくれてるから成り立ってるだけなんだよな
移住した女性の浅さを軽々と明らかにする岸谷氏の有能さ。
この大賀さんって女性はカナダでどんな生活してるのか興味あるわ
夫が稼いでくれてて、本人は「俳優」を自称しながら演劇見て遊んでるだけの人なのでは
私もそう思いました。
ほんそれ 有能
この女の子はほんま中身薄い下らんやつよ
@@やしお-u6t 彼女は2017年からモントリオールでしたよね。リベラルのトルドー政権から、おかしな国になっています。私、この地に2006年からいるんですがこの方を知りません。この州の公用語は仏語でモントリオールで英仏話せないと仕事にならないんですよ。エキストラ業かな。政府がマイノリティーを臨時に雇うと補助金が出ます。
自分、アメリカ人の妻いるけど、普通に日本は日本の良さがあるから海外に合わせなくていいと言ってます。ポカホンタスは海外でも嫌われるので無視でいいです。
ポカホンタス「日本は遅れている!!」
世界で一番傲慢な生き物が白人の恋人つれた日本人だね
ポカホンタス揶揄はほんときもちええ
ポカホンタスはおもろすぎ😂
❌diversity
✅divercity
日本は変わらなくていい。
蘭丸さんめちゃくちゃ知性的でかっこいいですねー
ぜひまたコメンテーターとして出演していただきたい。
アメリカに10年以上住んでたけど、完全に”多様性”は日本の方があると思いますよ?😅
肌の色が沢山居るのが多様性?
嘘でしょ?
白人と黒人は仲悪いし、お互い互いが居ない場面では酷い発言するし、アジア人なんてイジリ対象だったけど…
金髪の方(名前拾えずすみません)が言う様に好きなクロムハーツのピアスしてたら、あなたゲイなら近くに寄らないでとか普通に言って来てたけど…
それに、特にエリートは権力者への忖度は日本以上に酷かったですよ?www
あと、英語喋れなかったら、
Haaaaaa⤵︎
Never mind…
で、終了
なら日本では日本語通じなかったらそうされても仕方ないかと…😅
自分。この人らがいるカナダにいたことあるけど、上流階級の中学生とかアジア人からかってふざけてたし、白人・黒人・ラテン系・アジア系ってゆう集団でくくって学校生活送ったりしてたから、人種がたくさん集まったからって多様性はマジ勘違いだと思いました。。
red stateですかね?もしくは一昔前ですか?
割と都会の方に15+年住んでいますが、今は白人・黒人・アジア人仲良いですよ。
ゲイのカップル多いですし、子供と養子縁組して育てる人も多いです。
このカナダ在住の女性の「多様性=人種」発言はちょっと浅はかだと思いますがね。
多様性なんて人種問題乗り越えてから言えと思う、ただ色んな人種がいるだけで多様性って浅はかすぎる
そもそも多民族になってる経緯すら知らねーだろこの女
18世紀~20世紀は白人による侵略と植民地支配の歴史
昔から白人たちはこうやって多民族を奴隷のようにこきつかい自分等だけおいしい思いをしてきた
現代だって安い労働力確保のため移民受け入れしてこうなってるだけ
んで文化や風習の違いで対立し宗教観の違いで対立し経済格差で対立し暴動やテロに発展
いやぁ・・・素晴らしい多様性だね
日本にだけはこうなってほしくないね
あやしいけどなw
8:00 多様性ないって言った瞬間ニヤッとする蘭丸ほんまおもろい
私も外国に10年くらい住んでいたことがあるけど、日本は異なる文化をもっとも受け入れてくれる国の一つだと思うよ。欧米なんか、田舎のほうでは髪染めてるだけで後ろ指さされるくらいだし、いじめは酷いし、差別も日本などよりはるかに酷いし根強く広く残っている。それと、日本だって360度全方向に完璧ってわけではないのだから、そりゃ日本の〇〇が嫌だとか、合わない人もいるのはごく自然なことだよね。日本人にとってもそれは同じで、外国のどこかの国のほうが合うと思えば、そこに行けばいいこと。
嫌なら来なければ良いし、帰ればいい
壁が文化の証でもあり、魅力でもある
嫌に思うかどうかは体験してみな分からんやろ。
@
帰ればいい
現在、英国に住んでますが、改めて日本の良さを感じています。日本の教育はもちろん変えるべきところがあるかもしれませんが、基本的には大きく変える必要性を感じません。日本人の気配り、和を保とうとする姿勢、勤勉さはこれまでの学校教育の賜物だと思います。
海外の方が住みやすいと思えば、どうぞお好きにという感じです。私は、近い将来、日本に帰る予定です。
私はオランダ在住なので治安はめちゃくちゃ良いですが、やっぱり食文化、マナー、どれも全てが日本は素晴らしいですよね…海外に住んで海外の方が良かったなんて意見、今まで聞いた事がなかったです。羨ましい方です🤮
日本に帰国されるんですか?羨ましいです…私は主人がオランダ人で日本語が出来ないので、日本にブランチがあっても日本語ができる外国人しか転勤が出来ないようで…😢食生活がしんど過ぎて日本に帰りたいです😢
私もイギリスと中国に住んだことがあり、どっちも幸い幸せな思い出ばかりで特に不満もないですが、それでも日本ってやっぱ最高ー!って思いました。
言っちゃ悪いが、日本人の他人に対する気配りや和を重んじる教育が無ければ、今の韓国の様に成っていた筈だよ。だから、子供の頃からのそういった【教育】ってホント大事だと思う。
ならなんでイギリスにいるの?笑
早く帰れよw
@
でもお前引きこもりじゃんw
岸谷蘭丸さん!わかりやすく説明してくれるので頭にスーっと入って来る
でも英語はやるべきでしょ。冒頭のフィリピン女性の日本語話せない英語が堪能な外国人に意地悪なのは恥ずかしいよ。
@@yj5666
コピペすんなよ、幾つ同じ投稿してんだよ
それと言葉が通じなくてうまく対応されなかったのを意地悪とでも感じただけの可能性とかあるんじゃね?
あんな短い状況も分らないコメントで判断する方がおかしい
日本が合わない方はどうぞ海外へ。
日本が海外へ迎合する必要はなし。
日本が合わなかった2人は日本との相性が悪かったことを被害者的な立場に立って語っているだけで、特に多様性を語るなら現状の日本と言う国の個性の一部だけ切り取って否定するべきではない。
反面金髪お兄ちゃんの言葉には深みと視野の広さを感じた。
この人のインスタ見たら「リベラルな意見言ったから日本人極右に叩かれてる」って英語で書いてて
番組で議論した人に完膚なきまでに論破されて何も言い返せなかったことは伏せてて笑ってしまったw
あらら
「多様性」「LGBTQ」のワードを発したので、なんだ、主義者かと思いました
@@にゃんちゅう-h9c アメリカの高校に正規留学して卒業、今はイタリアの大学生をやってる20代前半の共演者に論破されたことを書いてないのは卑怯だなって感じましたね
極左からすると、「真ん中」が「極右」に見える典型ですね
正直コメ欄かなり右だと思うけどね でも大賀さんの言ってることどっちかっていうと最初から論点とか考えが浅はかな感じ
カナダに2年住んでましたが、岸谷さんの意見にめっちゃ頷きました。
確かに日本は極端に厳しすぎる面もや融通が効かない面もありますが、多様性は大いにあると思います。
多様性は必要だけど、多文化社会になってしまっては日本という個性が無くなってしまいます。
カナダと同じような独特の文化が少ない国になってしまっては勿体無いです。
合わなけりゃ来なきゃ良いだけ。なぜ外国人に合わせる必要が?外国は日本人に合わせてくれるのかい?
岸谷さん、かっこいいわ。もやもやな気持ちをはっきり言語化してもらえてうれしくなった。これからもご活躍期待しています。
私は日本が住みやすいのでこのまま変わらないで欲しい…
日本変わっちゃったら私はどこに行けばいいの…
いやいや世界が努力していて日本の経済降下が止まらないのに、もっともっと貧乏になっていいの?
@AAAA-c3g それはあなたですよね。そういうところが日本が嫌なとこなんでしょ。
@@yj5666けどそれどこも同じじゃない?
@@polionly9632 いやいや日本と貧困国だけ。目を覚まして。
『郷に入っては郷に従え』
これはとても良い言葉です。
英語に関して言えばここで大勢の方と同じ感情を15年前英語圏で子育て中に感じて、居住国の校長と教育庁とも話し合いましたが、英語がネイティブな側としてみたら外国語を何を取ればいいのかわからない苦労もわかりました。東アジア側にしてみたら、英語からかけ離れた言語を世界の共通語としている苦労も理解してもらえ、双方にメリットがあるように、カリキュラムをまず重要度の高いものを低年齢で教えて、歳が上がることに専門性に分けていくということで合意しました。
長く英語圏で住んで英語が母国語でないことをハンデに思ったことがありますが、子供達の代にそれを受け継がせたくはなく、息子達は日本語は少ししか出来ないけど、日本の文化は尊重しながら、高い専門性の学問を学び、世界と競合出来る人間に育てました。
@@yj5666
要らない文字が多すぎる。文章力鍛えて!
多分、英語、日本語、その他の言語関係ない。貴方自身の文章構成力が低い。
世界なんぞ見ずに、先ずは先人の一つの言語をマスターして!
英語に関して言えばここで大勢の方と同じ感情→大勢とはどれ?色々分かれてるよ!!
居住国の校長と教育庁→どこの国の?
英語がネイティブな側としてみたら外国語を何を取れば良いのかわからない苦労もわかりました。
→あなたはどこの人?
英語から〜合意しました。の文章はどこの国の?
英語が母国語でないことをハンデに思ったことはありますが、子供達のの代にそれを受け継がせたくなく、
→じゃあ、多分日本は違うよ(笑)
息子達は〜育てました。
息子自慢ね、了解。息子に文章添削してもらうように依頼して。
@@アンペイ 全て否定的に見て「絶対英語はやりたくないで。」ってなったらそういうふうに思うんですね。取り残されてください。言っても無駄でしょう。どこの国と書くと粗探しをして論点づらしをするのでwhat about ismはやめましょう。
言い訳にエネルギーを使わないで、その分英語を学べばいいのに。英語に限らずですが勉強出来ない人って’言い訳ばかりして、勉強することを楽しまない人ですね。
あなたやあなたの子孫は延々と不利を受け継いで貧困層になっていくんですね。人ぞれぞれですが。私は子供に有利な道を選びました。自分も負けてないです。
日本のこんなところが嫌で海外に住んでます。
もしくは、日本のそんなところが嫌で日本に移住しません。
という「選択」を彼ら彼女らがするのは全くの自由だけども、海外在住の身からすると、日本全体が海外の価値観とか文化に合わせる必要は全く無い気がする。
動画に出ていた彼ら彼女ら自身も実体験として理解してると思うが、現在においてどこかの国の文化や価値観を、外国人の意見を参考にして変えたりする事は世界中どこでも起こらないし、カナダでもイタリアでも起こらない。
それどころか、2.30年前に国をオープンにして、多様性を醸成させたこれらの西側の国では、最近は保守ブーム真っ只中で、「日本は多様性が足りない」って言ってる人たちの住む国の方があまりにも広げすぎた多様性を今頃になって後悔しているようにすら見える。
そもそも、日本が合わなくて海外移住が叶っているのなら、それで良いのではないだろうか。
なぜ、せっかく海外に出て自分の理想を手に入れたのに、日本の文化や価値観に意見したくなるのだろうか。恐らく理想としていた海外での生活に、いつか限界が見えていて日本に帰りたいのが本音だろう。
海外に数年住んで日本をより好きになった。日本を誇りに思うし、固有の文化を残し続けたい。
ほんとにそれ
この2人は「日本習慣がー」というより、たまたま自分の職場とか周りの環境とかが自分に合わなかったってことみたいに感じるなぁ。
本当に環境が合わなくて辞めただけだろうに、その国自体のせいにするのダサい2人だと思う。
いや、そうなんだけど俺は海外に行ってみることは大事だと思う
そんでもって外から押し付けてくるのはストレスだし、論外
まぁ日本だって東京か田舎か、大企業か中小かで全く違うからな
個人の経験を語るのはいいけど、それを一般化しないでほしいわ
騙されるなw 日本に対し海外の評価は良いですよ。
私も外国生まれですが、訳わからない外の人の意見なんて聞く必要ないと思いますし、多様性とかマジ面倒くさい….
日本は暮らしやすいし安全で子供も育てやすい。日本人の血を受け継いで生まれて来た事に本当に誇りに思うし感謝します
多様性って言葉が流行った時点で、今まで差別たくさんしてましたって認めてるからね
好きな国に住んでくれ、嫌いな国には行かなきゃいいし来ないでくれ
でも、お前さん自民党批判してるだろ?
@KeibertRuiz3220 何の話?
@@山本-k7i 日本という国は、自民党の国だから 自民党嫌いな奴も来ないで欲しい。
@@KeibertRuiz3220 自民党批判したってのがなんのことか心当たり無いんだけど。安倍さん大好きだし。
@@KeibertRuiz3220ちなみに自民党が野党だった時期の日本はなんでしょうか?
何で外国人のために日本が変わらないとダメなわけ?
なんか感覚が変🙄
マカローにこの言葉を贈ります。
「言語は文化であり、文化は言語である。」
1年日本に住んで日本語を話せない馬鹿はカナダを出るべきじゃ無いんだよなw
日本以外の外国でもコイツはどうしようも無いと思う。
カナダ住んでるけど、ここまで典型的な海外かぶれ見たことない。
みんなそれなりの苦難や理不尽にぶち当たるけど必死に耐えて、
それでも海外で生活する意義を見出してチャンスを掴もうとしてるよ。
おそらく隔絶された恵まれた環境(poorな人たちや環境に接することがない)にいるんだと思う。
努力されてその環境を手に入れたのだと思うし、カナダで幸せに人生を過ごしてほしい。
彼女の唯一の汚点はこの番組のオファーを受けてしまったことだね。
私が1988年に初めて日本に来て、今では孫もいます。日本は変わり続けていますが、そのペースは日本に任せています。「不適切にもほどがある」みたいなドラマを見ると、その変化を実感します。正直言って、あのカナダ人の人はちょっと変わっていますよね。
幼少期はアメリカで育った身で、それ以降はずっと日本に住んでいるおっさんだけど、日本とアメリカで多様性がそんなに違うかと言うとそうは思わない。「こういう考え方をしなければならない」という意識が強いのはどちらの国も一緒。中身の伴わないイデオロギーで他人に判定を下そうとするのも一緒。意見の相違や対立が起きた時の具体的な行動はアメリカと日本で違う傾向は見られるけど、どちらが良いとは一概には言えない。
アメリカなんて服装もほとんどの人が適当にパーカーみたいなの着てるけど、日本だったら本当に多様な服装スタイルから選べる。オカマタレントが人気だったり、ゲイバーが誰が言っても結構楽しめると言われたり。日本は結構多様だと思うよ。
長文迷惑
固定観念や同調圧力は日本の比にならない程アメリカの方が強いからね
日本に多様性が無いと言ってるニワカな外国人は、新宿2丁目に行ってから物申して欲しいw
> アメリカなんて服装もほとんどの人が適当にパーカーみたいなの着てる
皮肉にも日本はこういう怠惰な方向への多様性は許容されてないよな!おしゃれを強要される社会であるw
@@horkyex そんなことはない
ワイ現役大学生やが七割はアベイルかGU、ユニクロで適当に選んだやつきてるぞ
最初は「恥ずかしい奴らやなぁ」って思ってたがワイも今じゃ同じや
勝手に嫌いになっとけよ
文化も言語も違うんだから合わない奴がいるの当たり前だろ。
海外在住です。
日本は素晴らしい国だと思います。
勿論働く環境など改善した方が良い部分もあるかと思いますが、
そのような問題はどこの国も同じでしょう。
日本が嫌いになった海外の方は、もう日本に来なければいいだけではないでしょうか?
日本の素晴らしい文化、環境を作ったのはは先人から続く日本人の方々ですよね。
国の数だけ違以外あるんです。
海外に合わせる必要はないと思います。
日本に住んで30年です。
たまたま僕はうまくいっただけだと思いますが、日本に合わない外国人や日本人は昔からいました。
僕はとにかく、日本は日本でないと意味がないと思います。
日本は日本のままでいいです。
同感👍
日本は特殊だ、邪魔をしないでくれ!って言うと、そういうところがダメなんだ!と外国人から嫌がられる。
若い頃はもっと外国を知らなきゃとか、日本が遅れてると言う感覚を常に持っていたけど、
今じゃまったく逆。日本こそが!というに至ってます。
多くの誤解と偏見があると思うんですけど、日本に縁がある人だけ国交を開いていればいいんだと思うようになりました。
日本て特別で特殊だと思う。
良くも悪くも近年の日本はこんな感じだ、
ソレをとやかく言わずに認めるのが多様性の本質だろうね。
欧米発端の多様性ゴッコ。
欧米が正しくて日本は間違っているみたいな傲慢な外国カブレが主観の感想を言うだけなら聞き流すけども、
日本否定するヤツが多様性を語るのは矛盾にも程がある。
同感。日本のマスコミによって日本が駄目とされていた点が今では海外から好まれている点や
海外から駄目だとされている点についてもそれによって好まれる点が維持されているというのが多い
クルド人問題でもわかるように移民も人数が多くなれば主張が大きくなり好き勝手されるようになる
移民を受け入れないように辛抱していくしかない
海外からの留学生への資金援助や健康保険を悪用された医療受診など放置している政治が許せない
ホントにそれ!みんなに好かれなくて良い。それを勘違いしている。
嫌われる勇気が大切。
日本に行けば日本人がいて日本語が飛び交って、日本の建築や食文化がある
中国に行けば中国の文化、韓国に行けば韓国の文化に触れることができる
これこそ魅力ある多様性であって、どの国にもいろんな人種と文化がごちゃまぜになってたらどこも同じになってクソつまんなくなっちまうよ
外から来て「俺たちに配慮しろ」ってのは来られた側に配慮してない一方的な要求でしかない
本当に仰る通りですね。どこも同じなんて面白くない。
ちなみに色々な県を車で走ると同じチェーン店ばかり・・というのも面白くないと感じます。
特徴があるのが良いのになと思いますね
何故日本にだけ言うの?
@たまご-x1l4u なるほど...
アメリカに10年住んで思ったのは、人種の多様性はあってもそれをお互いに受け入れているかは別かなと思いました。
アメリカの貧富の差は日本の比べものにならないですし、祝日の数も日本の方が多いですし。私は日本の方が好きです
アメリカにはアメリカ白人の文化っていうのがあるんだよね。かなり限定的で、日本人は入っていけない世界が。白人と移民で大きく分断されている感じ。
theツイフェミみたいな女性を岸谷さんが真っ向から否定してて面白かった
言ってる事が浅いというか「多様性」って覚えたての小学生のようなそんな感じでした。
多様性っていうのはたくさんの人種が一緒にいるということではなくて、考え方や価値観が違う人たちが一緒にいるってことでしょ?カナダへ行った女性は確かに考えが方が違う気がするね。
なんかこの女はビジネスマンになった社会人が経済を意識したりして俺も経済会の人間なんだみたいな勝手な自負を持ってるパターンと同じな気がする
人種差別が激しいアメリカが多様性とか笑える
日本は好きな格好できないとかいいながら海外に行ったテンプレ女性的な容姿なのギャグでしょ
金あればどこの国で住めるが、金なくてもある程度の住みやすさがあるのは日本だけだと思う。
海外で生活をしたことはないけど テレビ等で入ってくる情報で考えると、日本の様に全国津々浦々、自由に 安全に 旅行できる国って 他にあるんだろうか? って思います。
その代わり労働環境が他国より悪いからどっこい
@@ewsn.rx33521
無いです。
それ思い込みで日本の労働環境世界的にもトップクラスにいいっすよw
そうですね。テキサス在住の者ですが、日本の都市外れの地域の住みやすさはアメリカの同じ様な場所とは比べられない様な便利さですね。
「日本は住みにくい」というその1人のために日本を変えたなら、その変えたせいで「日本は住みにくくなった」という人が2人へと増えそう。
「日本が嫌だ!」っていう人間は他所に住んでも
「〇〇はダメだ!」って言うだろうし、
その逆も同様な傾向が強いと思う。
言わねーよw
@@鼻毛-b8q 嫌いな食べ物の話をする時にプラスの面を話すんじゃなくて
基本○○が嫌だって自分にとってネガティブな印象しか話さないって事じゃない?
@@鼻毛-b8q 鼻毛さん。コメントと関係ない話ですが、鼻毛と言うより陰毛に見えます。
やかましいわ。
嫌いで結構。
気に入らないなら来なくて結構です。
ただでさえ日本人だって嫌ってるのに😂
なんか二人とも「日本が」というより「仕事が」合わなかっただけじゃない?
日本の仕事のスタイルは合理的じゃない無意味に疲れるようなやり方を永遠にやらなきゃいけなかったり、ちょっと工夫すれば改善出来るのに放置。
そんなクソ会社いっぱいあるからね。
そこはご指摘の通り見直すべきだと思うよね。その"会社が"。
@@TONKtag
日本だけではなく、効率が悪い会社なんて世界中にある。
その会社が悪いだけなのに、なぜか日本は効率が悪いと主語を大きくしてレッテルを貼る。
海外の若い女性で日本に来たら多様性が認められて泣いちゃうほどうれしいというのがたくさんいる。実は若い女性の生き方というのが欧米では固定されていて、その「かっこいい」路線からはずれてしまうと認められない。
ボーイフレンドがいないと恥ずかしい
初体験をはやくしないと恥ずかしい
ひとりで食べに行けない
学校ではピラミッド型階層がある
フリル付きの可愛い服が着れない
それからはずれようとするとパンク少女とか極端に走るしかない
そういう両極端から外れる子たちにとって日本は涙が出るほど住みやすい場所。
とくに音楽関係のファッションとか。
日本女性は多趣味で知識豊富なのが証拠。おそらく世界一。
日本は少女趣味な服着れるからいい
日本嫌になったんなら来なければいいのでは?
責任逃れ止めろ
日本人が嫌なら日本かr出ていくだけのことです。
単にidenntityの問題ですね。お育ちは?
@@saladasalada6057 何が責任逃れなんだよw
気に食わないからお前が変われ!なんて傲慢以外のナニモンでもない
@@saladasalada6057
何の責任かな?
消費者として好きなのであってサービス生産側は嫌って話
自分のことを変な目で見られてる気がするって、ただの自意識過剰なこともあるからね。特に自分が少数派の場所に行くときは。
そうそう日本人は何も悪くない。だから、海外で日本人が差別されても現地の人は何も悪くないからね?
隣に誰も座られなかったことあるって言ってるけど、本人だってオタクっぽい小汚い雰囲気のおっさんの隣とか座らないやろ
自分自身は他人に手を差し伸べてきたのかってことは言わねえんだよなあ
まあテイカー系の人なんだろうな
@@鼻毛-b8q
善悪以前に差別なんてどこの国でもあるのが当たり前だし今後も無くなる事は無いからね
差別されるのが嫌なら日本人は日本から出ないのが一番
@
日本人って自分らが悪く言われると途端に言い訳いいまくるよなw
12:18 福岡市民だけど、多様性が無い例として福岡を出して「福岡は田舎だから多様性がない」みたいな印象付けるのやめろや。
福岡でも髪の毛金やら青やら赤やらいっぱいおるし、それで差別されてる人とか見たこと無いわw
年寄り批判したくて髪の毛の色を持ち出したわりに、カナダではアジアンアピールなのか黒髪でズコーッ!
福岡のどの地域に住んでたかにもよるが、北九州の成人式の様子みてたら、髪色緑の若者みたら誰でも避けたくなるわ
「トラブルに巻き込まれるかもしれない」って避けているのを、人格否定のように捉えてるのはさすがに頭バグってるだろ
福岡というか田舎に多様性がないですよね😅
日本人すら受け入れられないw
福岡の田舎寄りに住んでるおばちゃんやけど、髪の色派手とかだけで若い子をで変な目で見たことないよ。鼻ピアス、顔タトゥー色んな子いるけど、結局その子の人柄とか雰囲気だから見た目だけで差別とかはせん!
でも職場にいたら髪黒に戻させるやろ。そういうとこやで。言ってることと実際が全然違うやん
日本が日本である事が多様性だろ
違う事が多様性だ
他の国と同じようになるのは均質化でしかない
出羽守のクソヤローを炙り出す一番チョロいワードが「多様性」
そうそう それであなたの言う多様性って 具体的にどういうもの?って聞くと
あいつら ただの面白くもねぇ体験談とか 平気で 10~30分
下手すりゃ 1時間以上 だらだらしゃべりだす ほんとにめんどくせぇ
じゅっ多様性
ヴォエッ多様性
岸谷蘭丸さん美形だしバランスのとれた考えを持っていて素敵な方ですね。
金髪氏の主張・反論が論理的で、聞いててスッと入ってくる。
岸谷五朗さんの息子さん、めっちゃ頭の回転早いし、物事をきちんと俯瞰して見てる人だなという印象を受けましたね。
@@yoshiyfreeman4269 23歳には見えないよね。+5歳ぐらいの頭してる。
アジア人=黄色い猿ってアメリカで言われたから、白人=臭くて白い豚って言い返したらケンカになったことある笑
アジア人差別の典型例である目を細めるジェスチャーされたから、太った白人のほうれい線すごいアピールしたことある。
差別されたら差別してやり返す精神大事よ。