【総合原価計算】先入先出法と平均法の計算方法の違いを解説!_財務・会計_中小企業診断士試験対策

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 25 ก.ค. 2024
  • 今回は総合原価計算をテーマに解説しています。
    年始休みで気合を入れた余り、長尺動画となってしまいました。。
    単に計算方法を計算するだけでなく、前半ではそもそも何をしているか解説しています。
    こういった内容まで理解していると、本試験で応用問題が出た際の対応力も上げられるかと思います。
    【財務会計 再生リスト】
    • 財務会計
    【まとめ】
    ・総合原価計算とは、大量生産型の製造業で採用される製造原価の計算方法
    ・直材費と加工費の単価を計算して、完成品と仕掛品の数量と掛けて費用計算
    ・平均法では、数量に応じた加重平均を使用して単価計算
    ・先入先出法では、月初仕掛品を優先的に完成品に振り分ける
    【この動画のチャプターはコチラ】
    0:00 オープニング
    0:51 総合原価計算とは?
    1:48 直接材料費と加工費の違い
    2:54 仕掛品と加工費の考え方
    4:47 総合原価計算のやり方
    9:02 総合原価計算:平均法のやり方
    13:36 総合原価計算:先入先出法のやり方
    18:03 過去問を解いてみよう (平成29年度 第8問)
    21:31 まとめ
    ※本動画は中小企業診断士試験対策のために作成していますが、本動画による試験結果等には一切の責任を負いませんので、予めご了承をお願いいたします。
    ▼メンバーシップへのご入会はコチラ
    / @takapi-shindanshi
    【たかぴーおススメのテキスト・問題集】
    www.amazon.co.jp/shop/influen...
    【ブログ】 たかぴーの中小企業診断士試験 攻略ブログ
    takapi-blog.jp/​
    【X(旧Twitter)】
    / takapi_study

ความคิดเห็น • 12

  • @ch-yh2ry
    @ch-yh2ry 6 หลายเดือนก่อน +2

    解説を読んでも理解しにくい分野でした。繰り返し動画を見て解き方の流れを覚えたいと思います。いつも分かりやすい例えでの解説ありがとうございます。

    • @takapi-shindanshi
      @takapi-shindanshi  6 หลายเดือนก่อน +1

      コメントありがとうございます!この動画で計算問題が解けるようになりましたら幸いです。長い動画で恐縮ですが、お役立てください🙇‍♂️

  • @user-xk7ry6kc1r
    @user-xk7ry6kc1r 3 หลายเดือนก่อน +1

    声、めちゃめちゃ穏やかですね。分かりやすいです。ありがとうございます。

    • @takapi-shindanshi
      @takapi-shindanshi  3 หลายเดือนก่อน

      ありがとうございます😊
      気合を入れて作った動画なので、そう言っていただけると励みになります!
      引き続き、応援よろしくお願いします🙇‍♂️

  • @tomohei2584
    @tomohei2584 5 หลายเดือนก่อน +2

    過去マスで混乱しました。止めたり戻したりして、「加工費の当月投入量換算値までをBOX図で求める流れ」を体で理解できました。また原価計算には「総合・個別・標準・実際」など色々接頭語がついてて複雑骨折的に混乱しましたが、差異分析の動画も合わせて見返したら、設問パターンが整理できました。ありがとうございます。独学者としては論点の難易度と自分の立ち位置が客観的に把握しづらいので、「トップクラスに難しい」などの表現はありがたいです。

    • @takapi-shindanshi
      @takapi-shindanshi  5 หลายเดือนก่อน +2

      いつもコメントをありがとうございます!
      丁寧に解説しようとするあまり、動画時間が長くなってしまい申し訳ありません🙇
      原価計算まわりの論点は難解なものが多いです。試験本番でも前半に出題される傾向にありますので、メンタルを揺さぶられないようにご注いただければと思います。

    • @tomohei2584
      @tomohei2584 5 หลายเดือนก่อน +1

      ありがとうございます。本番気をつけます。私にとっては丁度良い動画時間でしたよ。ポイントの解説が分解されているので、問題を見た時、どの原価をどちらの計算方法で算出するのか、にまず意識が行くようになりましたから。

    • @liningsilver4429
      @liningsilver4429 4 หลายเดือนก่อน +1

      コメ主さんに完全同意です。
      過去問を解いてもこの分野はなかなか得点に繋がらずまだまだ受験者の中でも下の方なのかなぁと気落ちしていましたが、皆さんが躓く分野なんですね。自分の位置がわかって助かります。

    • @takapi-shindanshi
      @takapi-shindanshi  4 หลายเดือนก่อน +2

      @@liningsilver4429コメントありがとうございます。一次試験では勉強していれば確実に解ける問題 (いわゆる正答率60%以上の問題) を確実に解けるようにすることが合格への近道です。
      ご自身の解いた過去問がどれくらいの難易度だったのかは、以下の資格の大原が無料で公開しているデータが参考になります。
      www.o-hara.jp/files/page/course/shindanshi/saitenkekka2023.pdf

  • @maco8454
    @maco8454 2 หลายเดือนก่อน +1

    先入先出法の加工内訳の当日投入のところで、120-30って書いてるんですけど、120-90じゃないですか、?

  • @user-hh9ic7vl5c
    @user-hh9ic7vl5c 21 วันที่ผ่านมา

    受験まであと1ヶ月となりましたが、まだ50時間程度しか学習できていません。サマリすぎると理解が薄く、詳細すぎると時間が足りない、どうしよう。

    • @takapi-shindanshi
      @takapi-shindanshi  20 วันที่ผ่านมา

      一次試験突破が難しそうであれば、科目合格を狙うのも手です。今年2‐3科目合格するだけでも、来年かなり余裕が出るはずです。参考にしてみてください。