【イチオシのミニPC】高性能なインテル版ミニPCならイチオシ。「Minisforum NAB6」をレビュー! NAB5とも比較して紹介します

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 31 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 60

  • @surumetarou
    @surumetarou ปีที่แล้ว +2

    Minisforumは魅力的な製品をたくさん出していますね。いつも心を揺さぶられております。
    このパソコンもPDで動くのはすごく魅力的ですね。PDでの動作テストありがとうございます!
    そろそろ、ポチっと行っちゃいそうです(笑)

    • @todasatoru
      @todasatoru  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます

  • @本庄みつる
    @本庄みつる ปีที่แล้ว +1

    いつも楽しく視聴させて頂いております。リビングのテレビに接続しようと思いNAB6を購入しました。日本の税関で2週間近く足止めされてます。来るのが楽しみです。

    • @todasatoru
      @todasatoru  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。テレビ用とはぜいたくですね!

    • @みつる-b6g
      @みつる-b6g ปีที่แล้ว

      ​@@todasatoru
      5月16日現在まだ到着しておりません。問い合わせしても返信がありません。メーカーの公式のレビューに書き込みましたが操作されているようで書き込みになりません。こんなもんなんでしょうかね。製品が良さそうなのですが、対応は非常に残念です。

    • @みつる-b6g
      @みつる-b6g ปีที่แล้ว

      やっと返信がありました。返信が無いので日を置いて3通ほどメールを入れてたのですが、複数メールの問合せはしないで欲しいと⋯
      戸田さんのTH-camを観てこのメーカーのパソコンは良いかと思い購入に踏み切ったのですが、残念でなりません。このような対応なので、キャンセルをお願いしました。

    • @みつる-b6g
      @みつる-b6g ปีที่แล้ว +1

      12日前のコメントの続きになりますが、結局キャンセルしてもらえませんでした。メールの返信はもう少し待ってくれしかありませんでした。それで先週の金曜日(5月26日)にやっと届きましたが、開封されていて箱が潰れておりました。メーカーのHPに不具合で返金してもらえると書いてあるので、写真を送り返金をお願いしたところ、新しい商品を送るのでそれで対応して欲しいと・・・
      一体、ここのメーカーはどうなってるんですかね。海外サイトで買い物は何度もしてますが、ここまで酷い対応は初めてです。これから購入される方は気を付けた方がいいと思います。

  • @hirosata9299
    @hirosata9299 ปีที่แล้ว

    初めまして、こんばんは。戸田さんの動画でMINISFORUMというメーカーがあることを初めて知りました🤭DELLの一体型パソコンの購入を検討してたので、ディスプレイと合わせても相当お安く買えるNAB6を買っちゃいました!今日、設定して使ってますが、ほんとに快適、サクサク動きますね。キーボード@問題も以前の動画拝見してクリアー出来ました🥰ありがとうございました!

    • @todasatoru
      @todasatoru  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。お役に立てましたら幸いです。ひたすらコスパがいいですね

  • @わたなべしゅんいち-y2e
    @わたなべしゅんいち-y2e ปีที่แล้ว +1

    現在使用している自宅デスクトップPCが7年目に突入したのもあり、新たに新調するまでの繋ぎとしてこれを購入するかを検討中です。
    個人ではPC単体でそこまで重い処理を実行する訳でも無いので、このスペックはかなりの好印象ですね。

    • @todasatoru
      @todasatoru  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。そのような用途に買うならもったいないくらいで、実はこれで十分かもしれません

  • @sat600
    @sat600 ปีที่แล้ว +7

    5:51 性能は文句無し、最強の事務処理マシンの一つですよね(*´ω`*)
    弱点といえば内蔵GPUはIris Xeではない為、3Dゲームは一切やらない人向けにはなりますね。
    intel13世代 NPB7の実機レビューも待ってます(*´ω`*)

    • @todasatoru
      @todasatoru  ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます。はい、ゲーム向きではないと思います

  • @すーちゃん-n5x
    @すーちゃん-n5x ปีที่แล้ว

    昨年末からミニPC熱が上がって、3月末にNAB6が発表になったので購入しました。
    構成は値段が思いのほか安かったので、32Gの1Tにしています。
    実機は到着しているのですが、今までノートPCがメインだったので、モニターをまだ準備できてない(知人から頂く予定)ということで動かせていません。
    戸田さんの評価がよかったので、早く動かしたいです。

    • @todasatoru
      @todasatoru  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。楽しみですね! 構成も最上位でとてもいい感じですね

  • @アータンアキポン
    @アータンアキポン ปีที่แล้ว

    いつも、貴重なそして早いレビュー、参考になります。
    最後におっしゃっていたNPB7も、レビューしてください!
    ちょっと商品内容を見たところ、メモリがDDR5、USB4(8K@60Hz) ×2、などさらに進化しているように思います。

    • @todasatoru
      @todasatoru  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。はい、レビューしたいと思います

  • @user-satsukiyumi
    @user-satsukiyumi ปีที่แล้ว +2

    素晴らしい性能とコンパクトさですね
    ゲームやグラボが必要な用途に使わないならメインPCとしてイケるくらい高性能ですね
    しかもお買い得価格w

    • @todasatoru
      @todasatoru  ปีที่แล้ว +2

      いつも応援ありがとうございます。いやもう、これ最高ですね。といいつつ、本日NPB7を撮影しておりました

  • @岡本裕俊
    @岡本裕俊 ปีที่แล้ว

    このシリーズもVenus Seriesなんですね。ライブ配信でチラ見せされていたのも箱にVenus Seriesと書かれていましたが、箱のデザインが違うので別ものですね。
    チラ見せされていた方は最近話題のあのPCと予測していますので、レビュー動画を期待しています!!

    • @todasatoru
      @todasatoru  ปีที่แล้ว

      いつも応援ありがとうございます。予告のモデルももうすぐ公開いたします

  • @tdkkenji
    @tdkkenji ปีที่แล้ว +5

    ミニPCの購入を検討していたのですが、安定動作するか不安を感じてきてしまったので、今はMac miniにしようか悩んでいます。。

    • @todasatoru
      @todasatoru  ปีที่แล้ว +5

      コメントありがとうございます。Macminiも素晴らしいと思います。僕が使った限りでは多くのミニPCが安定動作しています

    • @gamingpc646
      @gamingpc646 ปีที่แล้ว +2

      公式ストアで買えばAppleのデフォルト1年保証より長いですよ。こちらは2年ですので。

  • @ひろぼう-q7k
    @ひろぼう-q7k ปีที่แล้ว +2

    UM580と比較してどうですか?

    • @todasatoru
      @todasatoru  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。ちょっと落ちると思います。590が近い性能かと。ただどちらにせよ、その時の実売価格次第ですね

  • @defabc9351
    @defabc9351 ปีที่แล้ว

    少し前にNAB5(16/512)がタイムセールでクーポン込みで53000円くらいで販売されていた時がありました。
    自分はこの値段ならこちらの方がいいと思い、NAB5を買っちゃいました。
    その後のタイムセールではクーポンが消えていたので、ミスだったのかもしれませんが。

    • @todasatoru
      @todasatoru  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。もちろん、その時の価格次第ですね! 53000円はお得です!

  • @bookmark1751
    @bookmark1751 ปีที่แล้ว

    この手のミニPCに思うことは、もっと横長のポータブルスピーカーみたいなサイズ感のものが出てほしいところです。
    そうすれば持ち運びもしやすく、置き場所の狭いテレビ台の上とかにも置けて便利なのにと思います。

    • @todasatoru
      @todasatoru  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。形が違うのもいいですね。問題はVESAに取り付けづらいことくらいでしょうか

  • @tarodaruma293
    @tarodaruma293 ปีที่แล้ว

    動画拝見しました。詳しことがあまりわからないんですが、アドビのイラストレーターを動かしたりYou Tube見たりするぐらいだったら全然重くなったりしない性能なんでしょうか?イラストレーター使うならNAB7にしたほうがいいでしょうか?

    • @todasatoru
      @todasatoru  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。イラストレーターが重いと思いますが、僕ならNAB6でも不満を感じません。しかし、データ量がとて手も多い作業になるとNPB7のほうがよいでしょう。どちらにしろ、メモリーは最低32を推奨します

  • @モバイラー
    @モバイラー ปีที่แล้ว +3

    悪くない。3Dゲームは苦手だけどゲームしないから良し。しかしNucBox7買っちゃったしなー・・・

    • @todasatoru
      @todasatoru  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。コスパがいいですね

  • @コメ530A
    @コメ530A ปีที่แล้ว

    お世話なっております
    使う用途としては、
    フルハイビジョンの30分位の動画編集と、ズーム会議等でPowerPointプレゼン作業になるんですが、
    このクラスだったら充分快適に動きますかね?

    • @todasatoru
      @todasatoru  ปีที่แล้ว +1

      いつも応援ありがとうございます。余裕ですね!

  • @なかけい4
    @なかけい4 ปีที่แล้ว

    NAB6はなかなかコスパ高いですね。メインにも良いかもです。ゲーミングPC並みな性能も気になるので、こちらも期待しています😊

    • @todasatoru
      @todasatoru  ปีที่แล้ว +1

      いつも応援ありがとうございます。さらにNPB7が超高性能ですね。僕もレビューが楽しみです

  • @hinode1368
    @hinode1368 ปีที่แล้ว +1

    NAB6を注文したんですがいまだに届かない💦
    追跡では4/18に関空で止まっている模様・・・

    • @tk_engineer
      @tk_engineer ปีที่แล้ว

      自分も4/25に日本の通関に来て
      ずっと音沙汰無いです😇

    • @todasatoru
      @todasatoru  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。同じような書き込みが多いですね……

  • @衝撃幸せチャンネル登録お願い
    @衝撃幸せチャンネル登録お願い ปีที่แล้ว

    ミニズフォーラム UM590買いました
    どちらがよかったですか?

    • @todasatoru
      @todasatoru  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。難しいところですね。個人的には買われたときの実売価格と好みの差かと。インテルの方がシングルコアが高めなケースが多く、仕事には向くかと思いますが、それも差は少ないかと。UM590のほうがおそらくベンチの性能は少し劣りますが、微妙なところかと思います

    • @衝撃幸せチャンネル登録お願い
      @衝撃幸せチャンネル登録お願い ปีที่แล้ว

      @@todasatoru ありがとうございます

  • @ykazu-hp4cz
    @ykazu-hp4cz ปีที่แล้ว +1

    戸田覚さん絶賛のNAB6ミニPC ですが使い始めて 2か月で電源が入らなくなりました このような不都合は何十台もPCを使用してきた 私にととって初めてです 耐久性を無視したこのような youtube 情報は大変有害だと思います。責任のあるコメントをお願いしたい

    • @todasatoru
      @todasatoru  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。同じ内容の連投はお控えください。2ヶ月でしたら保証期間内だと思うのでぜひ修理してお使いください。色々とコメントでも書き、動画も作っていますが、耐久性を検証することはできません。安価なパソコンの故障リスクをまとめた動画もアップしていますので、ぜひご覧ください。なお、コメントを分析していただけるとわかりますが、少なくとも僕のチャンネルの視聴者さまで、この手の格安ミニPCで極めてよく壊れたという書き込みが目立って多いわけではございません。

  • @TukasaAyatuki
    @TukasaAyatuki ปีที่แล้ว +3

    ん-、どうも、こういった動画を見ると、なぜ、自分は、NAD9(i9-12900H)を買ってしまったんだろうとやはり思うわけで。
    悔しいのでBIOSいじってCPU性能引き出す設定でやってみたところ、CINEBENCH R23でMultiで、13242でましたね。ファンはめちゃくちゃ回りますが(BIOSいじるのは非推奨だと思うので他の方は自己責任で)
    デフォだとファンがほとんど回らなくて静かだしってのはあるけど・・・・まぁ、Single1800超えるからきびきびいいんですけどね。
    ※ちなみに、いじるとSingleも2000余裕ででます。

    • @todasatoru
      @todasatoru  ปีที่แล้ว +2

      いつも応援ありがとうございます。NAD9もいい製品だと思います。新しいモデルが出てくるのはもう、気にしないのが良いと思います

    • @TukasaAyatuki
      @TukasaAyatuki ปีที่แล้ว

      @@todasatoru 本当ですねw

  • @ラララライ-m7l
    @ラララライ-m7l ปีที่แล้ว +1

    NAB6購入しました。公式サイトから購入しましが、6日間で届きました。梱包は雑というか中華クオリティーというか(笑)
    裏面のtype-cディスプレイのみポートですが、モバイルモニター18.5インチとtype-cケーブルと一本で繋いでみると映像と電力出力が
    できました。なので、モバイルモニターには電源ケーブルが不要でケーブルが一本減りました。
    次に裏面のtype-cのPDとディスプレイ両方対応のポートですが、フィリップスの23.8インチ65W出力対応モニターとtype-c一本で繋いでみましたがNAB6は起動すらしませんでした。65Wでは電力不足なのでしょうか?100W出力モニターならできたのか?
    できなくても、まあ何も困ることはないですが。
    地味が情報ですが、電源ボタンが青く光るのがなんかカッコイイです。
    まったく関係ないですが、NAB6を使用する為にAmazonで買った18.5インチのモバイルモニターがめっちゃいいです。VASA(75×75)でアームに固定しているのでモバイルする事はないですが、デュアルモニターのサブ画面にはもってこいです。
    Acoutoとかいうよくわからんメーカーです。

    • @todasatoru
      @todasatoru  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。65Wでは足りないと思います。100Wでもたりないかもしれません。僕は140W出てストしました。モバイルモニターのメーカーはよくわからないものが多いです

  • @kelln
    @kelln ปีที่แล้ว

    なんか最後のエンディングの音質・・・悪くなってる?

    • @todasatoru
      @todasatoru  ปีที่แล้ว +1

      コメントありがとうございます。確認します

    • @kelln
      @kelln ปีที่แล้ว

      @@todasatoru ありがとうございます。悪くなったというより、本編に比べてなんか音に違和感あるかな、という感じです。収録時期と収録場所にもよるのかなとは。

  • @quiztales-koikoisan7038
    @quiztales-koikoisan7038 ปีที่แล้ว +3

    12世代の12600h以下は、実体はひとつ古い設計らしいから、せっかく買うなら6ですね。

    • @todasatoru
      @todasatoru  ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます

  • @iRathiBIswas
    @iRathiBIswas ปีที่แล้ว

    PCの電源を入れると、OSはWindows 11のように見えます
    しかし、cinebench は、OS が Windows 10 であることを示しています。理由は何ですか? 説明していただけますか?ちょっと怪しいな...

    • @veloce143
      @veloce143 ปีที่แล้ว

      恐らくcinebenchがレジストリから取得しているから Windows10表記になっていると思われます
      ビルドは22000なので、Windows11 21H2 です

    • @todasatoru
      @todasatoru  ปีที่แล้ว +2

      コメントありがとうございます。Windows 10が8に表示されたり以前からある、Chinebenthの不具合だと思います。OSは11です