自宅でできるボールのメンテナンス
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- パフォーマンスが落ちてしまったボールのメンテナンスをしました✨
自己流ですが、ぜひ最後までご覧ください( *´꒳`*)
#ボウリング
#かこちゃんねる
#オイル抜き
#自宅でできる
#オイルリムーバー
#ブラックウィドー
ボウリングが好きなボウリング場スタッフのボウリング日記
日々の練習や競技会など、ゆるーくまったり投稿します
実力はまだまだですが、応援してくれると嬉しいです♡
福山 かな子
ラウンドワンスタジアム博多半道橋店
☑︎インストラクター1級☑︎認定ドリラー
◆facebook◆
/ kanako.moriyama.39
◆Twitter◆
/ @kako1021
◆Instagram◆
/ kanako.h.s
◆Tiktok◆
www.tiktok.com/@kako.1021
いつも楽しく拝見しています。
オイル抜きとか全くやってみたこと無かったのですが、この動画を参考にやってみたいと思います。どれくらい効果があるのか楽しみです。
ありがとうございます😊コメント励みになります✨お店のオイル抜きに比べると効果は弱いかもしれませんがお手入れは大事ですよね🥹🥹
初めまして。私も投球と同じくボールメンテにハマってます。始めた頃は私も台所用中性洗剤お湯に垂らしてやってましたよ🙂
やはりある程度温めないとごく表面のオイルしか出ず、しっかりオイルが出てきませんよね。
あと、ロゴや文字の汚れですが、私は古歯ブラシで優しく擦ってます。
それでもどうしても塗料が取れてしまうので
ダイソーで買ったアクリル絵具を調色して入れ直してます。コツが要りますがすごくキレイになリますよ😊
個数をこなすと、ブランドごとのメンテ時のクセも分かって面白いです
はじめまして😊コメントありがとうございます✨
歯ブラシの方が柔らかくて良さそうですね!✨
文字の色が気に入らない時は消してましたが、アクリル絵の具で好きな色にできるのは素敵です!(´▽`)
@@kanakofukuyama 様
たまに文字色が嫌ってことありますよね😁ダイソーでアクリル絵具のほか、マニキュア用の細かいラメとトップコート買って混ぜたら
グリッターの文字に変身です😉トップコート使用すると色が落ちにくいとメンテの師匠に聞きました。
@@house2884 さん
ラメもトップコートも家にあるのでやってみます(*^^*)
ありがとうございます✨
めっちゃ再生回数多いですね
素晴らしい😋💕
ありがとうございます😊
顔出してない方が良いみたいです✨笑
ボールのメンテナンスの仕方正直知らなかったので参考にしてやってみたいと思います。
オイル抜きはラウドワンでしてもらったことあるくらいですね。
頻度ってどれくらいの頻度でするのがよいのかな🤔
レーンの状態や1日のゲーム数にもよりますが50ゲーム毎、ボールの寿命は300ゲームと聞きます🤔
ラウンドワンのオイル抜きは温めるタイプです🔥無料ですし善し悪しありますね😅
リムーバー同じやつ持ってます🙋♂️
おそろいですね♡
長時間のボールクリーナーの散布は正直言ってやめた方が良いです。
とくにソリッドやハイブリッド系のボールは変色します。
あと、ぬるま湯に入れた場合は、完全に乾かす事が最も重要。
半乾きで投球するとコアとカバーストックが分離します。
補足ありがとうございます😊
変色したことないのですが、リムーバーでもなりますか??次回から気をつけます🙋♀️
3日は投げないようにしてるので乾燥は大丈夫かと思います✨動画に入れるべきでしたね💦
こんばんは。
初コメントします。
ボールのメンテナンスは自分もそのやり方で行ってます。
こんばんは🌙やるとやらないのでは全然違いますよね( *´꒳`* )
腕もあがれば良いのですが(笑)
自分はこのやり方は知ってた、も~やって10年以上に成るが多分ボウリングの何かのテレビで見た知識だな。
そうなんですね😳😳
それで「同じやり方でやってます」って方が結構いらっしゃったのか💡自称クランカさんもボウリング歴長いのですねぇ😆✨
お互いがんばりましょ🔥
オイルリムーバーは、どこで買えますか?
ラウンドワンの店舗で購入できます😊なければ取り寄せが可能です✨他のセンターでは在庫があるか把握しておりません🙇
自分も持ってるんですが曇らせたらどんないごきするんですか?
オイルの状況によりますが、より曲がるようになる、動きが丸くなると感じます(*^^*)
デメリットは手前が噛んでパワーロスする、走ってキレる方が好きな方は光ってた方が良いかと🤔🤔
昔は好きで毎日の様に行ってた時合ったけど、今は全然😣又、行って自分の最高記録を、抜かしたいけどね🤔299点…嘘😆172点だっけな??200点は行ってなかった☝️行きたい200点🙃あーっ‼️そもそも一緒に行く友達居なかった😆
1人でも楽しめますよ😆最高得点更新しましょ✨良いスコアがでたら教えてください‼️
返信ありがとーございます😆一人は寂しいから、無理ですけどね😫貴女に対する得点は高いですけどね😆…😆考えたんですけど、一緒にツイン投げって言う技を、投げてみたいですね🤔😆あっ!そっか!!ボーリングは個人対個人だから、意味ないですね😆ドジな俺でした😆
この動画は真似しない方がいいです。
自己判断ですね🥹
結構マメにメンテナンスしてるんだね。自分と似てます。
古くなったボールはデトックスをオススメします。やるとパフォーマンス良くなるから、是非オススメします
デトックス、近くのセンターにあるのですがやったことないです😇
今度チャレンジしてみます✨
オイル漬けにしたボウルと乾燥したボウルの違いは何ですか?科学的にどうなるの?
ボウリングの球って原材料ってプラとかシリコンで結局油ですよね?その球の油抜いたらカサカサするんじゃないの?人の肌の様に化粧水や保湿とかクリームぬった方が長持ちするんじゃないの?
カサカサさせてグリップさせると言うなら紫外線を当てて表面の分子を壊せばよりグリップするんじゃないの?
いや!もっと簡単に車用のガラスコーティングすれば水は愚か油も寄せ付けなく強固な被膜形成できるはず新しい時代が来たなコレ
確かにそうですね🤔
オイル抜きや劣化により、可塑剤が抜けて(カサカサ?)パフォーマンスが落ちますよね💦
試したことはありませんが、紫外線だとボールが割れてしまいそうで怖いです😱😱
車用のガラスコーティングという発想はありませんでした💦
目的はピンを倒すために思い通りの動きを少しでも長くして欲しいということですが難しいですよね🥺🥺