やまぴー流🎳『正しいボールの拭き方』❗️

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
  • JPBA NO.1085
    プロボウラーの山下昌吾です!
    小学4年からボウリングを本格的にスタート
    当時、本場アメリカのプロボウラーの放つ、凄まじい回転力の剛球に魅せられ、ローダウン投法・超高速回転のボールに憧れ、回転数を上げる事に全力で取り組んだ青少年期を経て今に至ります!
    ボールの見た目の威力だけでは10本のピンは倒れない事も知り、現在更なる進化を求め日々練習中!
    本名:山下 昌吾 (ヤマシタショウゴ)
    出身地:神奈川県横須賀市
    通称:ヤマP
    年齢:37歳
    所属:タチバナボウル
    用品契約:ハイスポーツ社
    ボウリング歴:27年
    プロ入り:2005年
    プロボウラー歴:15年
    プロボウラー山下昌吾のボウリングを自分なりの味付けで動画として発信をし、ボウリングの楽しさや魅力を沢山の方々に伝えたいと思っています!
    応援よろしくお願い致します!
    Twitter・Instagram・Facebook
    こちらもフォローよろしくお願い致します!
    ☆Twitter
    / yamashita1085
    ☆Instagram
    / shogoyamashita1085
    ☆Facebook
    www.facebook.c...
    タチバナボウル
    www.tachibanab...

ความคิดเห็น • 55

  • @大山茂蘭
    @大山茂蘭 ปีที่แล้ว +2

    初めて、知ること(十数年振り、再起。)で、納得がいく拭取りの重要視。ありがとうございます。
    終活復帰戦ですが、ローリングの振れが気になる昨今でした。

  • @Sonoko_1011
    @Sonoko_1011 5 หลายเดือนก่อน +1

    今まで観たボウリング動画の中で一番勉強になりました!

  • @koujik8664
    @koujik8664 2 ปีที่แล้ว +2

    地味な動画で笑ったけど、他のプロはあまりやってないし、マイクロファイバータオルで適当に拭いていたので、勉強になりました。

  • @メルモ-d6e
    @メルモ-d6e ปีที่แล้ว +1

    山Pさんよく勉強になりましたありがとうございます!拭きかたわからなかったので助かりました!

  • @大前友道
    @大前友道 2 ปีที่แล้ว +2

    凄く勉強になりました👍 さっそくボ一ル吹きしたいと思います🤘

  • @masatoshiugajin195
    @masatoshiugajin195 3 ปีที่แล้ว +4

    いつもタメになる動画の配信ありがとうございます。次はそれらのシャミーの汚れ落としの方法を教えて頂ければ嬉しいです。宜しくお願いします🤲

  • @glue2476
    @glue2476 3 ปีที่แล้ว +4

    マニアックなのに、いいねしか付いていないのも山下プロの魅力です。

  • @SYOGETSU
    @SYOGETSU 3 ปีที่แล้ว +3

    「ボールの拭き方」なかなかの所を突いてきますね。参考になります。
    当たり前の事を再認識する良い機会となりました。

  • @Haru-c3c
    @Haru-c3c 7 หลายเดือนก่อน +1

    勉強になりました!

  • @岩村聡イワノフ
    @岩村聡イワノフ 3 ปีที่แล้ว +3

    地味で基本的なことですが、こう言う知識を改めて認識する良い機会でした。
    動画ありがとうございました☺️

  • @石井一嘉-i2g
    @石井一嘉-i2g 11 หลายเดือนก่อน +1

    山Pさん、勉強になりました❕
    マイボールデビューしたビギナーですが
    ボールの扱い方がイマイチだったので
    本当に勉強になりました😂
    ありがとうございます✨

  • @塚田幸雄-f4q
    @塚田幸雄-f4q 3 ปีที่แล้ว +4

    参考になりました。
    ありがとうございます。

  • @norionakamura9236
    @norionakamura9236 3 ปีที่แล้ว +1

    お疲れ様です。ボウリングというスポーツの一連の流れをボールの拭き方・グリップ・アプローチでの構え〜リリースまで再度チェックしていきます。

  • @MaSoppyらのす
    @MaSoppyらのす 3 ปีที่แล้ว +2

    いい動画だと思います。

  • @清水三枝
    @清水三枝 3 ปีที่แล้ว +2

    シャミー早速買います。何時もありがとうございます😊

  • @直毛直球
    @直毛直球 3 ปีที่แล้ว +4

    投球前に持って拭く派で、拭きとる意識よりも投げる時のルーティンの1つになってますです😊
    投球への影響を防ぐのとボールにオイルが染み込まないよう寿命をのばすって思って、より丁寧に拭くようします🤩

  • @北勝善きたかつよし
    @北勝善きたかつよし 3 ปีที่แล้ว +2

    今日もわかりやすい説明ありがとうございました☺️

  • @yonezoo5963
    @yonezoo5963 3 ปีที่แล้ว +2

    シャミーは初めて使った時にビックリしました。特にウレタンを拭くと顕著にわかりますね😊無くてはならない用具の一つです🎵

  • @kayatsu7
    @kayatsu7 3 ปีที่แล้ว +2

    拭いていたので、気にしてなかったです。今度から、綺麗に拭き取ります。

  • @mickunmackn
    @mickunmackn 3 ปีที่แล้ว +2

    シャミーが出る前は、必ずマイクロファイバータオルで拭いてました。
    普通のタオルでは、確かにオイルを伸ばすだけと言われました。
    大切なボールを長持ちさせる意味でも、大事な部分ですよね👍

  • @もぐ-e8w
    @もぐ-e8w 3 ปีที่แล้ว +2

    レッスン動画がマニアックすぎて笑た♡

  • @kiyoshiakimoto4460
    @kiyoshiakimoto4460 3 ปีที่แล้ว +5

    日によってオイルの種類が違ってツルツルするときあります!

  • @尻かじる
    @尻かじる 3 ปีที่แล้ว +1

    これは大事な話ですね✨
    なんでもないようなことが大切

  • @原田誠-y5t
    @原田誠-y5t 3 ปีที่แล้ว +1

    今晩は!私もマイクロファイバーからストームのシャミーに変えた時はビックリするほど良く取れました。
    ボールを持って回す派ですが、一周するだけできれいに取れます😅

  • @植田俊夫-q2d
    @植田俊夫-q2d 3 ปีที่แล้ว +1

    いつも娘にルーティンのひとつだから、ボウルを1回1回拭かないといけないよと言っているのですが、なかなか拭いてくれないです!
    この動画見せてみようと思います。
    桜ヶ丘の円香の父より。

  • @スカイツリー2012
    @スカイツリー2012 3 ปีที่แล้ว +3

    革製品はは洗濯できないと思っている方がいると思いますが、このような用途ならば洗濯可能です。ソフト仕上げの洗剤で押し洗いして、古新聞に挟んで一晩乾燥させ、半乾きになったらよくもんであげれば硬くなりません。最後は陰干しで乾燥すればOKです。この方法でもう5回は洗っています。もちろん徐々にオイルの吸い込みが悪くなってくるので、10回程度が限度かなとは思っています。注意点はシャミーにもよりますが染料が溶け出すので、絶対に他のものと一緒に洗わないでください。
    P.S.洗濯頻度は私は80~100ゲーム程度で行っています。汚れが目立ったら洗うでいいですね。

    • @やまぴーちゃんねる
      @やまぴーちゃんねる  3 ปีที่แล้ว

      ご視聴ありがとうございました😊
      試してみます。
      ご指導頂きありがとうございます。
      今後ともどうぞ宜しくお願い致します🤲

  • @nemigi1157
    @nemigi1157 3 ปีที่แล้ว +2

    かなり昔は鹿革(セーム皮)で拭いていた、と聞きました。
    なので、シャミーが出る前は車用品のセーム皮で拭いていました。
    コスパは悪くないですが拭きにかったです。

  • @shintaro.creator
    @shintaro.creator 3 ปีที่แล้ว +1

    4:02
    今回一番大切な話

  • @浪速の風来坊
    @浪速の風来坊 3 ปีที่แล้ว +1

    もはや投げてる時間よりシャミーで拭いてる時間の方が長いまである。。。
    ボウリングの真髄はボールを拭くことにあるらしい

  • @アライチャン-u8p
    @アライチャン-u8p 3 ปีที่แล้ว +2

    時代ですね。昔のモナチェリやブライアンボスのジャパンカップTV決勝を思い出しました。汗拭くタオルで軽くボウルを拭くモナチェリやトラックにオイルべっとり拭かずに投げるブライアンボス。ウレタン時代と現代の違いですね。

  • @中村圭吾-o4n
    @中村圭吾-o4n 3 ปีที่แล้ว +1

    シャミーは本当ビックリな商品でした! ウレタンボールにはかなり有効なシャミーですよね! 自分両手投げなのでシャミーが無いとボウリング出来ないです(笑)

  • @aliko1756
    @aliko1756 3 ปีที่แล้ว +1

    人に迷惑をかけぬよう、掌でボールを回しながら拭けるようになったけれど、全体をくるくる拭いてました・・・(苦笑)。右利きなので左側を拭きますね

  • @みぃ-p3m
    @みぃ-p3m ปีที่แล้ว +1

    タオル買いたくなってきた..

  • @下野哲也-k7f
    @下野哲也-k7f 3 ปีที่แล้ว +1

    ストーム社のHPには『ストームシャミーは、業界で最高のオイル除去ツールかもしれません。より一貫した反応ショットのためにボールをきれいに保つことはかつてないほど容易になりました。必要に応じて、シンクでシャミーを手洗いし、空気乾燥させます。』(自動翻訳)とあり、油汚れに強いウタマロ石鹼を使用して洗ってます。
    硬くならずにきれいになります。

    • @やまぴーちゃんねる
      @やまぴーちゃんねる  3 ปีที่แล้ว +1

      ご視聴ありがとうございました😊
      勉強不足でした。
      ご指導頂きありがとうございました🤲
      今後ともどうぞよろしくお願い致します。

  • @しげまる-t8c
    @しげまる-t8c 3 ปีที่แล้ว +2

    シャミーも上手に洗えばきれいになりますよ~。

  • @ビク-z5z
    @ビク-z5z 3 ปีที่แล้ว +3

    知ってるようで 知らない事を 解りやすく説明して頂いて ありがとうございます(*´▽`*)
    こう言った 初心者向きな 動画は 勉強になります。
    みんなが 拭いているから 拭くのと、意味がわかって拭くのとは 全然違うと 思います❗
    これからも プロに とっては 地味かもしれないですが、テクニックだけじゃない ためになる動画を よろしくお願いします🙇

  • @Kens-zu7vh
    @Kens-zu7vh 3 ปีที่แล้ว +2

    山Pさん改めて参考になりましたm(_ _)m何時も為になる動画ありがとうございますm(_ _)m

  • @MikuHatsune-np4dj
    @MikuHatsune-np4dj 3 ปีที่แล้ว +2

    キャリーダウンではなくボールにオイルが付いたままだから行ってしまうってことですが逆手に取って曲がり過ぎると感じるときにあえてオイル拭かずに投げるのはありですか?

    • @CC-kg3tp
      @CC-kg3tp 3 ปีที่แล้ว

      オイルが付いたローリングトラックを毎回少しのズレもなく通せるなら可能かもしれません。私は無理です。
      (→少しでもズレたらオイルが付着していない面に触れるため結局噛んだり滑ったりと安定しないかと)
      もし実現させるならボールの全体や大半にオイルを付着させるとかですかね?
      それでもオイルはボールに吸収され続けているので安定した走りは難しいと思いますが…。

  • @金山正道
    @金山正道 3 ปีที่แล้ว +1

    確かに、いまだに普通のタオルやマイクロファイバー使っている人いますよねぇ⁉️
    他にもシャミー使っても、どこふいてるの?って人もいますね‼️
    一度教えてあげたら、知ってるって言って逆ギレされたし、ボウリング場の教え魔も嫌われるから注意しないとね‼️

  • @muracyan5307
    @muracyan5307 3 ปีที่แล้ว +2

    えっ👀⁉️ここぞってところでやまぴーチャンネルシャミーの広告が入ると思っていたのに😁欲がないなぁ😂

  • @ゆうチャンネル高身長男子
    @ゆうチャンネル高身長男子 3 ปีที่แล้ว +1

    両手投げに転向してから少しでも滑らないようにシャミーを使うようになりました。
    今となってはシャミーを手放せません💦

  • @jmdatw
    @jmdatw 3 ปีที่แล้ว +2

    ボールをろくに拭かないけど大会でハイスコアを出している上手い人がいますが どう理解したらいいのでしょうか?だれかおしえて!
    私はゴシゴシシャミーで拭いてますが なかなかスコアには反映されてませんが^_^

  • @rinosa_maika
    @rinosa_maika 3 ปีที่แล้ว +1

    👍👍👍👍

  • @bowlingch9221
    @bowlingch9221 3 ปีที่แล้ว +1

    山Pシャミーはオイルもしっかりとれるし、さらに回転数が3回転upします(ウワサ)🤣

  • @jmdatw
    @jmdatw 3 ปีที่แล้ว +2

    プロで2枚重ねて使うのを見ますがどうしてか誰か教えて

    • @yofu_1124
      @yofu_1124 3 ปีที่แล้ว +1

      自分は薄くて全く拭けないので 3枚ぐらい重ねて厚くして拭いてます

    • @jmdatw
      @jmdatw 3 ปีที่แล้ว

      ありがとうございます😊

    • @yofu_1124
      @yofu_1124 3 ปีที่แล้ว +1

      @@jmdatw あとシャミーって吸い付くので1枚だと手から滑るんですよね笑
      だから2枚重ねると楽に拭けます

  • @上原雅彦-w7j
    @上原雅彦-w7j 3 ปีที่แล้ว +1

    山Pシャミーで、拭きましょう(笑)

  • @オコ茅森-e4c
    @オコ茅森-e4c 3 ปีที่แล้ว +1

    投球毎に必ず拭かないとパーフェクトが出ないならするんだけど、出るからそんな必要性が無いんですよね!
    個人の好みの問題だと思ってます
    もし、確率で証明されてるならそういうのも載せて欲しいです♪

    • @CC-kg3tp
      @CC-kg3tp 3 ปีที่แล้ว

      スコア以外にもボールを大切に扱いたい・大事にしたい、と思ってやる方も居られるかもしれませんね〜
      色々な考えが予想できるのでおっしゃる通り個人の自由ですよー

  • @百田陽一
    @百田陽一 3 ปีที่แล้ว +1

    自分はボール全体をシャミーで拭いてます