Japanese Model Trains - Tenshodo HO GAUGE 1:80 EF57 electric locomotive - Unboxing & Test run

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 11 ก.พ. 2025
  • 天賞堂のプラスティック製1/80スケール16.5mmゲージ EF57形電気機関車1号機 東北タイプ(EG仕様)の開封・試運転動画です。
    EF57形は前方に突き出したパンタグラフが特徴ですが、1号機だけはパンタグラフが中央に寄ったEF56形と同様の形状でした。晩年はEG仕様となり他のEF57形と同じように東北本線の旅客列車を牽引していました。
    メーカーサイト
    www.tenshodo.c...
    Chamioka's Railway Hobbies~趣味の鉄道~のチャンネルでは車両モデルにとどまらず、レイアウトやモジュール制作、鉄道写真や動画撮影、コレクションの紹介など鉄道趣味に関する情報公開を目指しています。
    ※この動画チャンネルでは 1/80スケール16.5mmゲージの呼称「HOゲージ」、「16番ゲージ」などはメーカーが製品広告や説明書に記載した記述に倣って記述しています。
    また、スケールの判別がしやすいようにタイトルには「HOゲージ」「Nゲージ」の呼称を使用しています。
    (2024年1月)

ความคิดเห็น • 8

  • @nasutrain7566
    @nasutrain7566 ปีที่แล้ว +1

    EF57は祖父が運転していたということもあって馴染みの車両です。HOだとNよりも迫力があって最高です。🎉

    • @CHAMIOKA
      @CHAMIOKA  ปีที่แล้ว +1

      身近に鉄道に携わっていた方がいるというのは羨ましいですね。色々とお話を聞けたのでしょう。
      1/80サイズは扱うのにも手ごろな大きさですし、ディテールも楽しめるので良いですね。もちろんスケールごとのメリットデメリットはあると思いますが、それぞれ楽しんでしまおうと思っています。

  • @山本和夫-q6d
    @山本和夫-q6d ปีที่แล้ว +1

    格好いい‼️

    • @CHAMIOKA
      @CHAMIOKA  ปีที่แล้ว

      老舗メーカーのしっかりとした造りは見栄えが良く本当にカッコイイですね😊

  • @ワイディンクダンサー
    @ワイディンクダンサー 11 หลายเดือนก่อน +2

    👍こんばんは❗👍リレーラーに、銅板を貼り、そのまま動かせる❗👍よく考えました〜😄ね、確かに、動力車を、引きずるのは、あまり、いい気は、しませんから〜✌️

    • @CHAMIOKA
      @CHAMIOKA  11 หลายเดือนก่อน +1

      ご覧いただきありがとうございます😊
      リレーラーを通電する手法は以前からやってみたい事でした。知られた方法なので自分で考えたわけではありません😅
      Nゲージでは市販のリレーラーに貼りつける製品がありますね。

  • @101reGINGA
    @101reGINGA ปีที่แล้ว +1

    こんばんは。いつも興味深い動画をありがとうございます。
    天賞堂製EF57ですね。しかも、1号機。ホント、再生産して欲しい…。
    自分は1号機の記憶は全くありませんが、もしかしたら…。上野駅に列車を見に行っていた時に
    出会っていた可能性はあるんですよね~。パンタグラフが突き出た機関車は強烈な印象が残って
    おり、詳しく形式を覚える前の幼児の頃でしたがデッキから運転室へ機関士さんに入れて頂いた
    記憶と鮮明なのですが1号機の印象は残念ながら…。カンタム化とかしてくれたら嬉しいんです
    けどね。デッキ付きの機関車で唯一、好きな機関車なので1両は保有していたい機関車ですね。
    東北筋で重連の運用も有ったそうで…。白黒写真を見た記憶も有ります。急行列車とか再現した
    いですね。

    • @CHAMIOKA
      @CHAMIOKA  ปีที่แล้ว +1

      EF57はカッコイイ機関車ですよね。張り出したパンタグラフが魅力ですが、中央に寄ったパンタグラフの1号機の姿もまた牽きつけるものがありました。
      実車が引退して久しいですが、模型の世界では末永く楽しみたいと思っています😊