ざっくり金額が分かる!年金の手取り額 早見表

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 29 ต.ค. 2020
  • 【動画で紹介したサイトの一覧】
    ・ 国民健康保険計算機
           www.kokuho-keisan.com/
    ・ 厚生労働省 高齢者医療制度
       www.mhlw.go.jp/stf/seisakunit...
    年金といっても、実は税金や社会保険料が引かれてしまうんですね。だから、支給額がそのままもらえるわけではありません。
    但し、遺族年金と障害年金については、税金は非課税です。
    で、自分の年金の手取額は一体いぐらになるのか?気になりますよね。
    もちろん人によって違ってきますが、計算すると、だいたい支給額の85%から95%程度になる人が多いようです。
    手取り額を計算する場合、ご自身の年齢や住んでいる場所、そして扶養家族有無などによって金額が変わってきます。
    そのため、誰でも当てはまる早見表を作ることはできませんが、今回はご自身の手取り額を計算する方法を、4つのステップで紹介したいと思います。
    なお、タイトルにもありますように、ざっくりした金額を出すことを目的としていますので、ご了承ください。
    1.自分の手取り額はどうやって出すの?
    ということですが、自分の手取り額は、主に次の4つの組合せで変わってきます。
    それは年齢、年金の額、住んでいる場所、扶養親族の有無、ということですね。
    そして、具体的には次の4つのステップで計算していました。
     ステップ1 所得を出す
     ステップ2 社会保険料を出す
     ステップ3 課税所得を出す
     ステップ4 税額を出す
    ステップ4まで終われば、手取り額と手取率は簡単に計算することができます。
    これから順番にそれぞれのステップの出し方を説明したいと思います。
    2、ステップ1 所得を出す
    まず所得ですね。所得の出し方は、収入が年金のみの場合は、【年金―公的年金控除】で出します。
    公的年金控除は、動画でも紹介していますが、国税庁のHPにも出ています。
    例えば、年金収入が200万の場合は、【200万円 x 100% ー 110万円 = 90万円 】になります。
    ということで、これで所得が分かりました。
    3.ステップ2 社会保険料を出す
    ということですが、社会保険料は、健康保険料と介護保険料の合計金額になります。
    但し健康保険料は、74歳までが国民健康保険料で75歳からは後期高齢者医療保険料になります。
    まず国民健康保険料
    国民健康保険計算機
    www.kokuho-keisan.com/
    このサイトを開いて、自分の住んでいる場所を選択し、画面の指示に従ってご自身の年金額を入力するとすぐに金額が出てきます。
    次に後期高齢者医療保険料の出し方ですが、これは次のサイトを使います。
    厚生労働省 高齢者医療制度
    www.mhlw.go.jp/stf/seisakunit...
    最後に介護保険料、これはネットの検索欄に次のように入力します。
    「お住まいの市町村 介護保険料 65歳以上」ですね。
    例えば、千葉県船橋市の場合は 「船橋市 介護保険料 65歳以上」という感じです。
    すると、お住まいの市町村のHPの中にある介護保険料段階表と言うものが出てきます。
    それを見ると、所得に応じた介護保険料が出ています。
    ということで、これで社会保険料が分かりました。
    4.ステップ3 課税所得を出す
    ということですが、課税所得の出し方は「所得―基礎控除ー配偶者控除ー社会保険料」になります。
    まず基礎控除、これは2020年度分から一律48万円になっています。
    次に配偶者控除、これは、もちろん配偶者がいない場合はゼロになります。
    配偶者がいる場合の配偶者控除は、、ご主人の所得と奥さの所得の組合せによって変わってきます。
    ただ、ご主人の所得が900万円以下で奥様の所得が85万円以下の場合は、すべて38万円です。
    ですから、ほとんど38万円になると思います。
    なお、奥様の年齢が70歳を超えますとこの38万円は48万円に引き上がります。
    最後に社会保険料、これはステップ2で計算した結果をそのまま使います。
    なお、課税所得を計算結果した結果、マイナスの数字が出てくることがよくありますが、その場合、課税所得はゼロということなります。
    ということで、これで課税所得が分かりました。
    5.ステップ4 税額を出して、手取り額を出す
    ここで言う税金とは、所得税と住民税のことになります。
    まず所得税、これは所得税の税率表と課税所得を見て出します。
    なお、正確には、復興特別所得税と言うものもかかるのですが、概算金額を求める場合は気にする必要はありません。
    次に住民税、これは次の式で計算します。
    課税所得 x 10%+5000円
    なお、正確には、住民税の場合、課税所得の求め方が所得税の場合と違ってくるのですが、概算金額を求める場合は気にする必要はありません。
    ということで、これで税金の金額が分かりました。
    最後は、手取り額ですが、次の式で出します。
    手取り額=年金の支給金額-社会保険料ー税金
    以上、この4つのステップを順番にやれば、ご自身のおおよその手取り額は、簡単に出てくると思います。
    最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
    #年金 #手取り額 #税金

ความคิดเห็น • 114

  • @user-bk6ke7ct6b
    @user-bk6ke7ct6b 2 ปีที่แล้ว +36

    社会保険料はともかく 年金くらい非課税にしてもらいたいもんだね。それでなくても長い間 働いて高~い税金を払い続けてきたんだから。💢・・ったく。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  2 ปีที่แล้ว +11

      同感でございます(^^;)

    • @user-jg3wv1eb2m
      @user-jg3wv1eb2m 2 ปีที่แล้ว +12

      10万以下の人は非課税にして欲しいね!生活保護者は引かれないのに😤

  • @user-nu9os5rq9u
    @user-nu9os5rq9u 2 ปีที่แล้ว +58

    年金で、手取り額って、おかしな制度ですね。

  • @user-bx2pm6ty2o
    @user-bx2pm6ty2o 3 ปีที่แล้ว +32

    そろそろ年金が気になる年齢になり色々と調べていたところ、
    大変わかりやすく解説されていて、とても参考になりました。
    貴重な動画ありがとうございます😊

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  3 ปีที่แล้ว +1

      上上下下さま そう言っていただけるのが何よりも嬉しいです。コメントありがとうございました。

  • @user-bj8up2mb4e
    @user-bj8up2mb4e 3 ปีที่แล้ว +21

    声が優しくて話すリズムが早くなく遅くなく声で好感が持てます✨
    とても分かりやすい説明でこれからも頼りにしてます😁

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  3 ปีที่แล้ว +1

      岩田美恵子さま そこまで言っていただけるとは!感激でございます。コメントありがとうございます。

  • @megumegu7708
    @megumegu7708 2 ปีที่แล้ว +9

    いつも丁寧に解説していただき、よくわかります。ありがとうございます。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  2 ปีที่แล้ว

      megumeguさま そう言っていただけるのが何よりも嬉しいです。こちらこそありがとうございます。

  • @tiMzjDV7H
    @tiMzjDV7H 5 หลายเดือนก่อน +4

    こういうの、とてもありがたい。自分で条件を判断して計算するのは不可能に近い

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  5 หลายเดือนก่อน +3

      お役に立てて良かったです。コメントしていただき、ありがとうございました。

  • @user-xp9dz5fo7n
    @user-xp9dz5fo7n 11 หลายเดือนก่อน +11

    生活保護tよりも少ない公的年金に課税されるのは、納得いかない。

    • @user-xj8it8tp6r
      @user-xj8it8tp6r 5 หลายเดือนก่อน +1

      夫の扶養になってて年金受給出来る仕組みも納得できない。事情はあれど最低額の掛け金をする仕組みでないと働いて税金を払ってる人が苦しい。改正してほしい。

  • @sirasuhatsukuni8725
    @sirasuhatsukuni8725 8 หลายเดือนก่อน +3

    収入と課税所得をゴッチャにして説明している人が多い中、とても分かり易く説明して下さってありがたいです。介護保険料の表は難しそうですが。他の動画も併せて勉強させて頂きます🎉

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  8 หลายเดือนก่อน

      こんにちは。そのように言っていただき光栄です。とても励みになりました。今後もどうぞよろしくお願いいたします。

  • @user-us3bm2sj2m
    @user-us3bm2sj2m ปีที่แล้ว +6

    もっと引かれるぞ、月15万の支給だと手取りは13万チョトになる、健康保険と介護保険が高い。

    • @user-xj8it8tp6r
      @user-xj8it8tp6r 5 หลายเดือนก่อน +2

      先が恐ろしい。上がることはあっても下がることはないね❗

  • @user-rh5xd4sr1o
    @user-rh5xd4sr1o 2 ปีที่แล้ว +4

    わかりやすいです、😊💕

  • @user-bu6iz1nb5l
    @user-bu6iz1nb5l 3 ปีที่แล้ว +8

    気になっていました。説明どうもありがとうございます

  • @kamatsu5995
    @kamatsu5995 3 ปีที่แล้ว +12

    税金と社会保険料は、これから年々上がっていくのでしょうね。

  • @user-nt6mh1ry5g
    @user-nt6mh1ry5g 3 ปีที่แล้ว +10

    素晴らしい内容です!

  • @user-io7gz6ir2r
    @user-io7gz6ir2r 3 ปีที่แล้ว +16

    解説も図も解りやすいです。

  • @user-bl8kd1yn4p
    @user-bl8kd1yn4p ปีที่แล้ว +5

    これは非常に分かりやすいです🙇🙏💯

  • @natsuonatsuko
    @natsuonatsuko 3 ปีที่แล้ว +4

    おはようございます❗
    何時も ありがとうございます

  • @masaaki_suwa
    @masaaki_suwa ปีที่แล้ว +1

    国税は、ほぼ全国一律ですが、地方税(住民税等)と社会保険料は居住地に依ってかなり異なります。
    住民税の控除金額、社会保険料算出用の控除金額
    更に、それぞれで算出された所得や料金に対しての減免割合と、定額減額、世帯構成(こどもや未成年者、配偶者、老人、障害者)に拠る減免項目等がかなり異なっています。
    減免を受ける場合、毎年行う税申告により、予め計算される項目と、申請による項目に分かれていますが、扱いが居住地に依って異なります。
    年金からの天引きで気を付ける事があります。毎年確定申告、又は税申告は必ず行う事です。
    社会保険料、生命保険等、医療費等、控除される内容が有るにも関わらず、申請しない為に、控除されるべき税金の還付が行われ無くなります。
    居住地の自治体で予め計算される減免項目も所得申告がされないと確定しない為に、適応されません。
    65才未満に給付される特別給付の年金は、貰うか貰わないかの二択です。繰り上げも、繰り下げも出来ません。時効は月単位で5年です。
    本来の65才から給付される年金が繰り上げ、繰り下げ出来る年金です。

  • @tokameusagi7304
    @tokameusagi7304 3 ปีที่แล้ว +46

    夫婦二人世帯の話しばかりで、単身者の年金の話しも知りたい。

    • @uwachann
      @uwachann 3 ปีที่แล้ว

      国民健康保険計算機        
      www.kokuho-keisan.com/
      厚生労働省 高齢者医療制度    
      www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryouhoken/koukikourei/index.html
      ●●市 介護保険料 65才以上 で検索して計算
      所得税計算 年金生活者で検索して計算   所得税 = (年金額ー控除)×5.105%
      住民税の自動計算サイト    
      juuminzei.com/keisan/
      これで65才~74才までの国民保険、75才以降の後期高齢者保険料、
      介護保険料、所得税、住民税が出ます。
      年金額ー国民保険料or後期高齢者保険料ー介護保険料ー所得税ー住民税=年金手取り額になります。

    • @user-zp5jf5mi4j
      @user-zp5jf5mi4j ปีที่แล้ว +1

      そうですよね。
      大抵途中からは 1人ですから。

  • @INT2007RR
    @INT2007RR 3 ปีที่แล้ว +9

    いつも拝見させて頂いております。
    動画でご教示頂いている順番にエクセルで所得税と住民税を算出しますと、住んでいる都内の自治体のweb計算サイトの結果とかけ離れた数値(1/10くらい)になってしまいます。この部分は自治体のサイトの値を使った方がよいでしょうか?

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  3 ปีที่แล้ว +1

      INT2007RRさま いつも動画を見ていただき、ありがとうございます。自治体のwebサイトの入力項目を精査して見ないと何とも言えませんが、可能性があるとすれば「国民健康保険計算機」の金額が一部実態とズレているとの報告がありましたので、それが原因かもしれません。

  • @toshitoshi5299
    @toshitoshi5299 2 ปีที่แล้ว +2

    今晩は、はじめまして
    年金が気になりだし色々調べていましたら、こちらの動画を見つけました!とてもわかりやすいです!1つ質問があるのですが、年収で年金額が決まると思っているのですが合ってるかどうか分かりません。もし、そうならいつの年収できまるのでしょうか?働き始めてから定年するまでの期間の平均年収でしょうか?

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  2 ปีที่แล้ว +1

      toshi toshiさま コメントありがとうございます。老齢厚生年金の額は、年収の額によってかなり変わりますが、老齢基礎年金は、保険料が一律で、年収による差はありません。また老齢厚生年金については、厚生年金保険料を納めた期間が対象になりますが、厚生年金保険の加入上限年齢は原則70歳となっています(下限年齢はありません)。また老齢基礎年金については、20 歳以上 60 歳未満となっていて、この期間に会社員をしていたら、保険料を納めたことになります。よろしくお願いいたします。

  • @santa389
    @santa389 2 ปีที่แล้ว +1

    私も計算したのですが、単身者2人世帯で税金上お得になる受給額は幾らなのでしゃうか、複雑で結果良くわかりませんでした。アドバイスありましたらお願いします。

  • @yasushi0131
    @yasushi0131 3 ปีที่แล้ว +2

    2022年1月31日で満60歳になります。会社員ですが定年は65歳の予定です。
    2022年4月1日から繰り上げて公的年金を受けようとした場合の損得説明を是非お願いします。因みに年収は400万未満です。

  • @TetsuoShimizu
    @TetsuoShimizu 2 ปีที่แล้ว +4

    とても分かりやすい内容✨チャネル登録完了!

  • @user-xj8it8tp6r
    @user-xj8it8tp6r 5 หลายเดือนก่อน +4

    いつも拝聴しております。質疑ですが、個人年金がありそれが雑所得の場合は老齢厚生年金と合算で手取額を見ればよいのでしょうか?

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  5 หลายเดือนก่อน +1

      こんにちは。例えば個人年金保険を年金形式で受け取る場合は、個人年金保険の雑所得と公的年金の雑所得を別々に計算してから合算し、最終的な課税所得を出すイメージになります。なので計算してみない事には、手取り額は分からないのですが、具体的な計算方法については下記の動画で解説していますので、良かったら参考にしてください。よろしくお願いいたします。
      th-cam.com/video/R5aOwmnlMI8/w-d-xo.html

    • @user-xj8it8tp6r
      @user-xj8it8tp6r 5 หลายเดือนก่อน +1

      雑所得を別々で出してから合算するんですね。そちらの動画を視聴します。シミュレーションサイトも利用すれば楽ですよね。

  • @kwakwa1350
    @kwakwa1350 3 ปีที่แล้ว +7

    わかりやすい説明でありがとうございます。ところで年金支給額200万円の場合のシミュレーションは何処の市を想定したものですか?手取り190万円と言うことは社会保険料が10万円以下を意味しますが社会保険料が凄く安いのですね。私の住む市は20万円もかかります。

    • @ckwin4665
      @ckwin4665 2 ปีที่แล้ว +4

      思いっきり千葉県船橋市って言ってますよ。

  • @user-og7lt7gh8n
    @user-og7lt7gh8n 4 หลายเดือนก่อน +1

    年金からも税金とられるんですね〜😂🎉身体が動く内は働かなければ…

  • @user-ed7hl9wm3s
    @user-ed7hl9wm3s 7 หลายเดือนก่อน +2

    だんだんと年金額が減っていく。こんな仕組みは年金じゃあない。ゆくゆくは一時金で終わるのでは、

  • @noriom2035
    @noriom2035 3 ปีที่แล้ว +6

    ありがとうございます。
    株、金などの利益がある場合の計算も教えて貰えると嬉しいです。
    源泉徴収しているかどうか、も含めて。
    よろしくお願いします。

  • @user-rd7lg1zl1t
    @user-rd7lg1zl1t 2 ปีที่แล้ว +1

    質問お願い致します。遺族年金は、非課税、と、あります、自分の、年金と、非課税の遺族年金、合算して受給してる場合、年間年金受給額というか、年間収入年金額は、どちらで計算されるのですか?
    自分の分だけが、年金受給額(年金の他に、収入がない)の扱いですか?
    それとも、自分の受給年金+遺族年金の、合算額が、収入年金額ですか?

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  2 ปีที่แล้ว +1

      のむらはるみ様 ご質問の件ですが、遺族年金は収入とみなされて、ご自身の老齢年金は収入とみなされることになります。よろしくお願いいたします。

  • @user-rj1dm6mc6r
    @user-rj1dm6mc6r 3 ปีที่แล้ว +5

    良いね❗

  • @nazedaka1919
    @nazedaka1919 6 หลายเดือนก่อน +1

    さしあたって、特別支給の老齢厚生年金がもらえるのですが、これも、全額だと思うと痛い目に合いそうなので、
    ざっとでも、やってもらえると嬉しいです!

  • @user-zn4qp3ek4z
    @user-zn4qp3ek4z ปีที่แล้ว +3

    いつも、解りやすい説明ありがとうございます。夫が211万以下妻が158万以下で非課税世帯という事ですが、個人年金の所得は別の雑所得として、いいですか?
    また、妻の所得が社会保険料、基礎控除を、引くと158万より多くても、0になる場合がありますが、扶養とはならないのですか、教えてください。🙇

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  ปีที่แล้ว

      Aさま 公的年金以外に個人年金などの所得がある場合は、それも含めた前年度中の合計所得金額で住民税非課税を判定することになります。扶養については税金上の扶養と社会保険上の扶養があり、それぞれ収入の基準が違いますが、詳しくは下記の動画で解説していますので、良かったら参考にしてください。よろしくお願いいたします。th-cam.com/video/h6iNG-2NwUU/w-d-xo.html

    • @user-zn4qp3ek4z
      @user-zn4qp3ek4z ปีที่แล้ว +1

      @@図解で学ぶお金の知識 早速のご返事ありがとうございます。
      動画を、見て勉強します。

  • @papatotoronn1844
    @papatotoronn1844 3 ปีที่แล้ว +6

    年金受給時は給与明細のように2ヶ月ごとの明細って確認出来るのですか?

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  3 ปีที่แล้ว +2

      papa totoronnさま 年金受給中の場合、ねんきんネットの中にある「 年金支払いに関する通知書の確認方法」を開くと、年金の支払に関する情報を確認することができます。よろしくお願いいたします。

  • @user-ru1ke5vu4l
    @user-ru1ke5vu4l 2 ปีที่แล้ว +4

    分かり易くためになるお話を視聴させていただいています。ありがとうございます。
    ところで現在64才4か月。特別支給の老齢厚生年金と企業年金を受給していますが、
    企業年金は老齢厚生年金の一部を代行しているとのことなので、すでに
    受給していると老齢厚生年金の繰り下げはできないのでしょうか?
    ご教授いただけたら幸いです。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  2 ปีที่แล้ว +1

      高木利夫さま コメントありがとうございます。既に受給中の年金を繰下げることはできませんが、65歳から受給する通常の年金は繰下げすることができます。よろしくお願いいたします。

    • @user-ru1ke5vu4l
      @user-ru1ke5vu4l 2 ปีที่แล้ว +2

      @@図解で学ぶお金の知識 ありがとうございました!
      今後の参考にさせていただきます。
      またよろしくお願いいたします。😊

  • @user-rl3sp6sj5d
    @user-rl3sp6sj5d 3 ปีที่แล้ว +5

    はじめまして❗年金が安過ぎて生活出来なくて、福祉事務所に相談して足りない分を生活保護を受けている高齢者が近所に居ます。年金と生保!両方もらっも全く問題ないんですか?

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  3 ปีที่แล้ว +7

      あんまり様 年金を受給していても、条件が合えば生活保護と同時に受給することは可能です。よろしくお願いいたします。

    • @user-rl3sp6sj5d
      @user-rl3sp6sj5d 3 ปีที่แล้ว +4

      @@図解で学ぶお金の知識 返信有り難うございます。分かりました。

  • @user-sn2wt7ve5z
    @user-sn2wt7ve5z 5 หลายเดือนก่อน +1

    年金を貰いながらアルバイトをした場合は社会保険料はどちらから天引きされるのですか?

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  5 หลายเดือนก่อน

      社会保険適用のアルバイトであれば、アルバイト先から社会保険料(健康保険料、厚生年金保険料)が徴収され、年金からは介護保険料が徴収されることになります。なおアルバイト先で社会保険に加入する義務があるかどうかは、下記の動画の2番目で解説していますので、良かったら参考にしてください。よろしくお願いいたします。
      th-cam.com/video/UGXqZRIs1ug/w-d-xo.html

  • @user-qg7vw9pe9r
    @user-qg7vw9pe9r ปีที่แล้ว +1

    20-23歳まで、国民年金の保険料を納付していませんでした。
    23-63歳まで、厚生年金に加入しますと、経過的加算で20-23歳までの未納付分が満額となると理解しています。
    その後、64-65歳まで国民年金を任意加入して支払ったらどうなりますでしょうか。
    64-65歳まで国民年金を任意加入で支払う分は無駄なのでしょうか。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  ปีที่แล้ว +3

      まさかず さとう様 任意加入の対象者は「老齢基礎年金の受給資格期間は満たしているけれども老齢基礎年金を満額受給できない人」ということになっております。経過的加算は老齢基礎年金ではありませんが、老齢基礎年金の不足分を補う性質のものですので、厚生年金加入期間が480ヵ月に達するまでは加算されます。まずは任意加入の申込をする前に、お住まいの市区役所・町村役場の国民年金担当窓口または、お近くの年金事務所で確認した方がよろしいかと思います。よろしくお願いいたします。

  • @haruhana245
    @haruhana245 ปีที่แล้ว +1

    住民税は公式でプラス5,000円とあるので、最低でも5,000円はかかるのでは?

  • @user-zy7nw5cn2b
    @user-zy7nw5cn2b 2 ปีที่แล้ว +1

    自分の子供に扶養してもらって、健康保険は子供の給料から出してもらうようにすると税制上の問題とか出てくるのしょうか?まずは、自分の年金金額が問題になるのでしょうか?

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  2 ปีที่แล้ว

      ウェザーリポートAさま 子の扶養に入る場合については、下記の動画で解説していますので、良かったら参考にしてください。よろしくお願いいたします。th-cam.com/video/bx16YWJIckA/w-d-xo.html

  • @kazm4847
    @kazm4847 9 หลายเดือนก่อน +1

    この場合の年金支給金額とは、夫(厚生年金+老齢基礎年金)と妻(老齢基礎年金)の合算額を指すのでしょうか?

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  9 หลายเดือนก่อน +1

      こんにちは。その通りです。よろしくお願いいたします。

    • @kazm4847
      @kazm4847 9 หลายเดือนก่อน +1

      @@図解で学ぶお金の知識 でも、扶養家族という概念が残っていることと矛盾しないんでしょうか?

  • @user-bq1vg7fh6i
    @user-bq1vg7fh6i ปีที่แล้ว +1

    配偶者控除もっと大胆にして結婚のメリット与えたらいいのに

  • @user-xq9ig3bl4x
    @user-xq9ig3bl4x 3 หลายเดือนก่อน +1

    介護保険料が高い!

  • @uwachann
    @uwachann 3 ปีที่แล้ว +6

    計算してみました。
    70才まで厚生年金に加入して働いたとして年金2,873,880円、税金、社会保険料が402,670円
    手取率=約86%でした。地方の方が税率は厳しいようです・・物価は安いからこんなものですか。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  3 ปีที่แล้ว +3

      約86%ですか(^^;)。エリアによる差なんですね。コメントありがとうございます。

    • @user-xj8it8tp6r
      @user-xj8it8tp6r 5 หลายเดือนก่อน

      300万円未満で86%?確かに住民税、国民健康保険料、介護保険料は地方にもよりますが、、こちらの350万円と同じ率ですね。怖い((((;゜Д゜)))

  • @cuppageking14years75
    @cuppageking14years75 ปีที่แล้ว +2

    配偶者の所得95万円以下というのは、年収150万円以下ということでしょうか?ご教示頂ければ幸いです。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  ปีที่แล้ว

      cuppageking 14yearsさま 配偶者の収入が給与収入だった場合に所得を出す時は、収入から給与所得控除を引きます。給与所得控除は配偶者の年収によって変わってきます。例えば配偶者の年収が300万円だとすると、給与所得控除の計算式は、「収入金額x30%+8万円」なので98万円、ということになります。給与所得控除額の計算式は、下記の国税庁のHPに掲載されているので、その表を見て計算してみてください。よろしくお願いいたします。www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1410.htm

  • @user-uv3lm9er1c
    @user-uv3lm9er1c 2 ปีที่แล้ว +1

    遺族年金をもらう予定です。(まだ払い込まれてない).遺族年金からは国民保険料とか介護保険料は引かれないのですか?別途支払い?

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  2 ปีที่แล้ว +1

      小さいミミちゃん様 遺族年金は非課税で 、収入が遺族年金のみという場合は、税法上は無収入と同じです。なので住民税や所得税などの税金はかかりません。ですが、無収入でも60歳になるまでは国民年金保険料の負担は発生するのではないかと思います。但し、どうしても支払いが難しい経済状況にある場合には減免制度を利用することできます。また介護保険料と国民健康保険料については、遺族年金の額によっては若干の保険料負担は発生します。よろしくお願いいたします。

  • @user-oc5nm9vv2t
    @user-oc5nm9vv2t 2 ปีที่แล้ว

    金額はいくらぐらいかかりますから

  • @user-hd7wb8uf5i
    @user-hd7wb8uf5i ปีที่แล้ว +2

    何故?ねんきん定期便には会社折半した金額の合計無いのか?

  • @user-tw3tl4yb5b
    @user-tw3tl4yb5b 2 ปีที่แล้ว +1

    いつも参考にしています。
    年金支給額は自分の年金と妻の年金の合計でしょうか?

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  2 ปีที่แล้ว +1

      こじこじ様 この動画では、「収入が年金のみで夫婦2人暮らし」を想定していますが、単身者の場合でも、収入が年金のみであれば、だいたい近い手取率になると思います。よろしくお願いいたします。

    • @user-tw3tl4yb5b
      @user-tw3tl4yb5b 2 ปีที่แล้ว +1

      @@図解で学ぶお金の知識
      回答ありがとうございます。
      お聞きしたのは、年金の税金は夫婦別々にそれぞれ行うのか?夫婦の年金を合計し計算するのか?と言うことでした。
      まもなく定年で退職金のもらいかたを決めるのに参考にしたいと考えています。
      よろしくお願いいたします。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  2 ปีที่แล้ว +2

      こじこじ様 基本的には、個人個人で別々に計算された方がよろしいかと存じます。よろしくお願いいたします。

    • @user-tw3tl4yb5b
      @user-tw3tl4yb5b 2 ปีที่แล้ว +1

      @@図解で学ぶお金の知識 ありがとうございます

  • @user-sx6xe1eq1p
    @user-sx6xe1eq1p 3 ปีที่แล้ว +1

    ・現67歳のブルーカラーワーカーです(毎年更新中)。70歳で退職、年金の繰り下げ請求をすると月¥17,5000円(年2,100,000円)です。欲張ってさらに半年繰り下げると月¥180,000円(年2,160,000円)の試算です。
    ・でも、繰り下げを6か月追加すると、却って手取り率が下がって意味のないことでしょうか?
    ・逆に、少し早めに退職して月額¥170,000円(年204,000円)にした方が、手取り率が上がって有利でしょうか。
    ・一番知りたかったことが、この動画で読み取れてすごく参考になります。ありがとうございます。
    ・ちなみに独身なので、210万円の壁は、無視してよいですよね。
    ・田嶋さんに回答をリクエストするのは心苦しい思いがします。社会保険事務所に行ったら教えてくれるものですか?というのも、一か月でも一日でも早く仕事から離れたいのです。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  3 ปีที่แล้ว +3

      プレリュードXさま 年金の手取率については、個人の状況(各種控除の有無など)によって変わってきますので、早見表の金額ははあくまでも参考程度にして、ご自身で計算しないと正確なところは分からないんですね(^^;)。年金211万円の壁は、住民税が非課税になる年金額になりますが、これは妻を扶養している夫を想定しています。住民税非課税世帯になるかどうかの判断は、独身者の場合、前年の所得の合計が45万円以下(2021年)となっています。よろしくお願いいたします。

    • @user-sx6xe1eq1p
      @user-sx6xe1eq1p 3 ปีที่แล้ว +3

      @@図解で学ぶお金の知識 ・早速のご返答をありがとうございます。あまりにも不躾なコメントだったので、今朝、削除しようと思っていたところです。自分で計算してみます。その方が、応用も働きますし、手取り額の仕組みも理解できると思います。

    • @user-sx6xe1eq1p
      @user-sx6xe1eq1p 3 ปีที่แล้ว +3

      @@図解で学ぶお金の知識 ・本動画の方法でリタイヤ後の住民税を計算すると月額¥3,650円と出ます。一方、自動計算ツールで計算すると¥5,000円と出ます。
      ・(参考までに)現在、リタイヤ後と同額と見込まれれる平均月収18万(給料)からは、市町村民税が月額5,500円引かれています。なお、年金額の入力欄には、見込み額の¥2,160,000円を入力しています(所得の¥1,060,000円ではなく)。
      ・田嶋さんの動画では、私のような低年収の実例を例に挙げているので、試算がし易くてためになります。ありがとうございます。

  • @Masuda-yw1kq
    @Masuda-yw1kq 3 ปีที่แล้ว +2

    いつも丁寧な説明ありがとうございます。
    まだ年金を受ける歳では無いのですが
    仕事【現在は28万の手取り21万ぐらい】ですが
    年金も63歳から年金満額を受け取れますか?

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  3 ปีที่แล้ว +1

      増田義昭さま コメントありがとうございます。特別支給の老齢年金を受け取る方の場合、2022年4月以降とその前では、在職老齢年金(働きながら年金を受け取る場合の年金調整)の基準額が変わってきます。詳しくはこちらで解説していますので、よかったら参考にしてみてください。よろしくお願いします。th-cam.com/video/C89OSkp2CvQ/w-d-xo.html

    • @Masuda-yw1kq
      @Masuda-yw1kq 3 ปีที่แล้ว +2

      @@図解で学ぶお金の知識 ありがとうございます。

  • @user-dp8mf9np1v
    @user-dp8mf9np1v 3 หลายเดือนก่อน

    ふざけてる!せいかつほごは頭にくる!

  • @santa389
    @santa389 2 ปีที่แล้ว

    すいません。なぜ150.200の税金が0になっているのでしょうか?

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  2 ปีที่แล้ว

      santaさま 所得税は「課税所得」に対して税率を掛けられますが、150万円と200万円の時は、社会保険料と公的年金等控除と基礎控除、配偶者控除があるので、課税所得はゼロになり、結果的に税金はゼロになっています。よろしくお願いいたします。

    • @santa389
      @santa389 2 ปีที่แล้ว +2

      ありがとうございます。分かりやすく説明していただいているのですが、税金は理解しづらいく、今は単身世帯も増えていますので、単身世帯のモデルも説明してもらえるとありがたいです。

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  2 ปีที่แล้ว +1

      了解しました。今後は、意識するようにいたします。

  • @user-zf6rb6vl8u
    @user-zf6rb6vl8u 2 ปีที่แล้ว

    年金1200万もらうには?

  • @user-mj5zp9yu5b
    @user-mj5zp9yu5b 3 วันที่ผ่านมา

    国民年金は手取り4万円くらいですね!生活保護の4分の1くらいですね、家賃を払ったらゼロ円です!死ぬしか無いですね😂

    • @図解で学ぶお金の知識
      @図解で学ぶお金の知識  3 วันที่ผ่านมา

      本当に金額が少なすぎますよね。国民年金のみの方は、死ぬまで働き続けるか、老後資金を貯めないとかなり厳しいと思います。