ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ガソリン発電機は燃料の管理が問題なので、災害時の備蓄にカセットガス式発電機と考えていましたが、動画見て、考え直しました。ありがとうございます。
結構前ですが、ホンダのガソリン発電機EU16ⅰを長年愛用し、その後EU18Iが登場したので、買い替えたことがありました。本体の大きさそのままに発電できるアンペア数が上がっただけかと思いきや、キャブレターのガソリンだけを使い切る事の出来るモードが追加されており、アイドリングでも3分くらいで燃料タンクが満タンであろうとキャブのガソリンが無くなり、エンジンが止まるので、実質今でもこの機能の追加が一番有難かった、と思っています。まぁ2週間に1回は必要に駆られて運転しているのですが、やはりキャブのガソリンだけを使いきれるというのはありがたいです。
キャブレターのガソリンだけを使い切る事の出来るモードがあるんですね。知りませんでしたが、確かにありがたい機能です。
私は災害用や工事の時の臨停用にガソリンの発電機にしました。ガソリンは携行缶に劣化防止剤を投入し、直射日光を避けて風通しの良い場所に保管しています。発電機も定期的に稼働させて、動作確認と内部のバッテリーの充電を行ってます。ガス式は発電量が少なかったり、稼働時間が短かったりするのが残念なところですね。
万全の管理体制なので、いざと言う時も安心ですね。
エネポ持ってる人の話ですが、カセットガス発電機は癖があって、長期間使わない時、初めて使う時。のエア抜きをしないと、非常にかかりにくいそうです。買った直後に動かして、しばらく置いてあったのを使おうとした時、30分くらいリコイルを引き続けたのだけどかからず、エア抜きを行ったら、リコイル数回でかかったそうです。
ガスエンジンのエア抜きって有るんですね。知りませんでした。興味津々で検索してみましたが方法がわかりません。方法を教えていただければ幸いです。
メーカー忘れましたがコックを運転位置にして押し込むとか、チョークみたいに数秒運転から回し切ってから運転にするとかありました
遅くなってすみません。確認したところ、エア抜きではなく、ガス抜きが必要になると言う事のようでした。液ガスで入るため、時間が経つと配管中に残った液ガスが膨張して高圧カットが働き、それでエンジンがかからなくなるという内容でした。エネポだと、この高圧カットの復旧作業が手順書にも書いてあります。停止時にガス抜き運転をすれば問題ないようです。
半年ごとに始動してますが、最後にボンベを外してから再度始動して残りのガスを使い切れば問題はほとんど発生しないと考えてます(仕様書に書いて有る)。要は、手順に従って終われという事。
シーズン終わって収納する前の石油ストーブの空焚き、芯の空焼きみたいですね
キャブは基本オーバーホールできるけど、レギュレーターのダイヤフラムは破れたりしたり、中のパッキン類が生産廃止や入手不可にいずれなるなら、ガソリン式が無難と思いました。ありがとうございます♪
生産中止を言うならキャブも同じです。
ガスエンジンでは。減圧気化器のことを「ぺーバーライザー」キャブレターのことを「ミキサー」といいます。液体ガスは温度膨張するため、しまう前とかはガス缶外してから回して配管のガスを抜かないと安全弁が作動してガスが流れなくなることがあります。(リセットボタンで直る)タクシーなどのLPG車でも基本的に同じで、ぺーバーライザーにドレンコックがあり不純物(タール)を抜く操作が出来ます。
情報ありがとうございます。そういえば、ホンダ エネポの発電機にはリセットについて書いてあったように思います。
この動画で何故私の鏝ライザー(ガス半田ごて)がだめになるのか良くわかりました。ガス発電機はガスボンベケースで買って置く程で高くつきます。やはりガソリンはすごいです。
そうなんですよね。ガソリンの方がメリットが多いように思いますが、燃料と発電機の取り扱いに慣れが必要なので難しい選択だと思います。
非常に参考になりました。以前は、アウトドアで発発の購入を考えましたが、排気と騒音で止めました。近年の高性能バッテリーの普及で、手軽なこちらを使ってます。発発は、保管維持が大変そうですね。
排気は、ガス式がいいですよ。熱は当然出ますが周囲に配慮するほどの匂いはありません。騒音は気になりますね。小さなエンジンは音が耳障りなので大きめの1600Wクラスより大きな機種の方がある程度マシになります。
神社の神主さんのかしこみかしこみもうすぅ~ってのおもいだした。
正にそれっ‼︎祝詞がしっくりくる。
祝詞ですか (笑)
このちょっともたっとした喋りがすきなんや
ありがとうございます
ナレーションがお経に聞こえてきました。笑笑
たしかに笑
発電機は長期保管が難しいですね。地元の小学校に保管してる発電機は年何回かのイベントで照明様に稼働させていました。定期稼働回数を稼ぐための処置でもあったんですね。
それは、とても良い方法ですね。テスト稼働の時間が短いとエンジンオイルに水分が溜まって内部の部品が劣化するそうです。
今日初めて拝見、時々出てくるフクロウのような画像が、わずらわしいですが、見ていて楽しめました。何度も失敗され、最後に成功とは、ほっとしました。やはり、内部のゴムや潤滑は、ガソリンでもガスでも、一定期間ごとに点検しないと実用できないことがわかります。画像では、メカに詳しい人だからこそ、ここまでエンジン始動となったのですね、勉強になります。私も購入予定ですが、本当の大災害となったら、ガソリンは手に入りにくいことが報道されています。ガソリンスタンドは、給油待ちの車で長蛇の列。そこで、私は、やはり、本動画にあるガス発電機を購入し、予備で、ある程度のガス缶を備えておくのが良いと思います。ガス缶にも、6から7年の耐用年数がある事も初めて知りました。ありがとうございます。
楽しんでいただけて良かったです。ガソリンも備蓄が前提ですね。定期的に車で使用すると劣化も問題ないので思ったより扱いやすです。
東日本大震災の経験から言わせてもらえばガソリンもガスも両方使えないというか発電機自体が使えなかったガソリンなんてあっと言う間に無くなりガソリンスタンドもどこもやってない稀に1人というか車1台に10リットルだけ売るの情報が流れると大渋滞、先を争って喧嘩も発生し1日待っても朝あっと言う間に売れ切れたという発電に使うくらいなら皆車に使うそれよりも暖を取るための炭とか練炭やガスは炊事に使えるから凄く重宝したもうポータブル電源の方が災害時の電気の確保と言う面ではそれ一択だと思う
発電機は電気が必要な器具の為に使う前提です。ウチは水道と井戸水の併用なので井戸のポンプを動かす為に発電機を用意しています。(石油ファンヒーターも動かせる)それ以外に炭、七厘、カセットコンロ、石油コンロなどもあります。問題はご指摘のようにガソリンと灯油の確保です。
長期戦なら太陽電池+ポタ電がいいです。
カセットガス発電機に飛びつきました。イーノウ ガソリンとカセットガス発電機です。中華製はやはりダメダメでした。始動の予感すらありませんでした。 ガソリン発電機が基本かなと長老の動画で再確認できました。ありがとうございました♪😊
そんなに、駄目だっだんですね。イーノウさんの製品は、TH-camのレビューを見た印象では良い感じだったので意外です。
ガスは製造元が2‐3か所しかなく、安くても品質は変わらない
そんなに少ないんですね。知りませんでした。
ガスは同じでもガス漏れ感知用の混合物の成分が違うのでしょうか?
イワタニとトーホーと…あとはどこだ?
電気、ガソリン、ガスとポタ電持っていれば心強いですね。ガスは目視できないのでメンテ難しそう。レギュレータの事を考えたら安物のボンベ使えにくいのでコストは高いですね。
ありがとうございました勉強になりました
ご視聴ありがとうございました。
カセットガスの代わりにパークリをセットしたらどうなるのか気になります…
カセットガスの中にはブタンガスとニオイを付ける物が入っています。ニオイ成分がベタベタした液体になってコンロが詰まったことがあります。ガス式半田ごてにカセットガス使用して節約しようとしたら、ネバネバ詰まって1万円のガス鏝つぶしました。(ガソリンに漬けても、修理無理でした。)ベタベタなので、コンロの火力調節バルブのガス漏れ防止になります。
あの、ベタベタは匂ニオイ成分だったんですね。ネットで調べたら不純物の様な表現だったので精製の問題かと思っていました。情報ありがとうございます。
ガソリン発電機持ってますが、ガス発電機はまさに「メンテ不要でお手軽そう」と思ってました。そんなことないんですね…。カバーだけじゃなくて、ダイヤフラムも電動ドライバで分解し始めたので怖かったです…。
ダイアフラムは失敗でした。今後気をつけます。ガソリン式よりガス式の方がお手軽だと思いますがメンテナンスフリーでは無いことが落とし穴ですね。
うちは台風が来ると停電する地域なので古いガソリン発電機を使っているけど、保管時はキャブから完全にガソリンを抜かないと駄目。あと、長期保存するとスポンジタイプのエアクリーナーだと劣化してボロボロになってキャブに吸い込まれていくからとてもヤバい。そういう意味で、エンジンの知識が無いと発電機を保守するのは難しい。
そうですね。エアクリーナーは伝統的にスポンジですよね。メンテナンスできてないと災害時には困りますよね。
通常のエンジンだけでなく、ガスで動くエンジンも直せるのですね。 直せないものがないのではと思うくらい、オールマイティなのがとても羨ましい。
今回は、軽症だったのでラッキーでした。
ガソリンは貯蔵が難しい上に気化しまくってなにかの拍子に引火誘爆とか起こるので怖いしかも危険物取扱責任者の資格がないとスタンドが売ってくれないという噂もある(京アニ青葉の一件以降厳しくなったとか)
たしかにガソリンの取り扱いはハードルが高いですね。購入に資格は必要ありませんが、適切な容器をスタンドに持っていけば購入可能です。ただしセルフスタンドは消防法でNGなので注意が必要です。他にも乗用車での移動は22リットル未満、保管は40リットル未満、1日の購入量は200リットル未満などかルールは色々ありますが制限に達する方は少ないと思います。
やはり「音」ですよね「ぽつんと一軒家」でないと、使う気になりませんね。
そうですよね。防音対策は課題ですね。
ガスの不純物ってのは意外で盲点でした。やっぱりガソリンの方が歴史があり、一日の長がありますね。
そうなんですよねチョウローも調べるまでしりませんでした。といっても、それなり時間 運転しないと問題は無いと思います。
新品未使用なのに、保管し続けると不動に。、、それって、イザのとき頼りになるか??
この発電機は運が悪かったですが、ほとんどの場合は大丈夫だと思います。後は、定期的な動作確認で確率を上げる対応もいいですね。
ホンダのだったら動くんでは?これは安いんでと言っていたように。
ガスもガソリンもエンジンオイルの管理はひつようですよね
そうですね。経験は無いですが、ガソリンスタンドとか農機具やさんでも交換してくれるところが有るみたいです。
@@chouro 私の周りにもガスを買っていいぞーと言っていてメンテせずにまで油面低下で出先で止まった人がいたり年1くらいしか使わずにシリンダースカスカとか結局は楽な方だけ見て、肝心なところを見ていないんですよね
1.5倍速で見たら丁度いい
よく言われます(笑)高速再生でお願いいたします。
聞き取りにくい
申し訳ございません。
灯油でイケるディゼル発電機はないのでしょうか
ポータブルのディーゼル発電機は知らないですね。企業が使用するような巨大なものはディーゼルが多いですが。。。
ほえー、ガス発電機は機械に疎い自分でも大丈夫かなと思ってたけどメンテナンスとか大変そうだ。ポータブル電源のほうがよさそうだ
ポータブル電源は管理が楽で良いですね。少しずつでよかったら車からも充電できるし。
田舎ならLPGとガソリンが使える発電機がいいよ。レギュレーターやガスも手に入れやすいもんね。
レギュレーターはどこで手に入りますか?
@@未定-c2k ガス屋やLPGを扱ってるGS、ホームセンターにも売ってる所もあるよ。
ガソリンは危険、災害時に入手困難なので自治会ではエネポを選んでます。3ヶ月ごとに30分動かして6年目。全く問題ありません。災害時にガソリン爆発して2次災害など許されません。災害時、被災者がいきなり発電機を起動すると考えればガソリンの選択などありえない。
あのー、カセットガスも爆発するんですけど
ガソリンは静電気に気を付けるのと、某花火大会の件のバカやらなければ・・・・カセットガスの方が比較的取り扱いは安全ですね。
ガソリン式はねえ・・・灯油でも動くのよ!(ガソリンやパーツクリーナーで始動時させりゃあとは灯油で行ける)うちは草刈機もここ数年灯油オンリーで回してるが壊れる気配なし
通常の使い方で爆発の危険が大きいのは圧倒的にガソリン。カセットガスとは比較にならない。
いやぁ カセットガスボンベだって某夏祭りの屋台みたいに温めりゃ破裂するしあり得ん使いかたすりゃ爆発も火災も起こるぞ無知が悪い
ガスライター使って出てくる使い勝手の悪さやトラブル考えたら「非常時にガス発電機を使うのは難しい(使えても夏限定)」ってなりますわな。外置きの大型プロパンボンベだって夏と冬じゃ火力が変わるんですし。
バーベキューやキャンプ用かなぁ近くの公民館に防災用のホンダ発電機あるが、10年近く動かしているの見たこと無い
レジャーには活躍してくれると思います。公民館の発電機は難しいですね。誰か管理に向いた方がいらっしゃると良いのですが。
シーンが変わった時のポーンと言う音が不快に感じました。
ナビみたい
ガスエンジン発電機の神話に挑戦ですね(=^・^=)。。。まだガスエンジンは分解したことないです。因みにガソリンエンジンなら、刈り払い機とかでもガソリン使い切りで終われば1年後に普通に1発始動しますね(=^・^=)尚 今どき(たぶん中華)は1KVA(超えてると書いてる)インバータ(らしい)が4万円切で通販(タイムセール)で売ってます。(円安なのに)まだまだ値下がりしそうなので、傍観中(笑)もちろん、ポタ電はあと10年ぐらい傍観する予定です(笑)
1年後でも 大丈夫なんですね。知りませんでした。刈払機のキャブは燃料が残りにくい構造なのも関係しているんでしょうかね。
@@chouro タンクは燃料抜きます。ゴミ掃除もかねて、そのあとで再度エンジンかけて スロットル全開でキャブの中も燃料抜けて完全ガス欠までいってから保管してます。
まだ太陽光の方が良いかも
ガス、ガソリンいずれにしても発電機は非常用にはあまり向いていないことが良く解りました。
伝え方が悪くて申し訳ございません。発電機は有る方が良いと思います。状況に応じたものを稼働する状態に維持するのが大切だと思います。
ディーゼルに限りますね!(重
@@ノ木乃シムロさん重量もですが、お値段も。
どちらも定期的なオイル交換は必要
維持するのは面倒ですよね。
そういやLPガスだとオイル汚れないんですよね(見た目)
@@ノ木乃シムロ 燃費や負荷が悪くなってきてオイル交換って思ってるとカペカペなエンジンオイルだったりする
@@ノ木乃シムロさんガソリンのような燃えカスは少ないと思いますが、金属部分の擦れカスなんかは溜まっていきますし、燃えカスも無いわけではないので、オイルは汚れます。それに、時間経過と共にオイル自体の劣化がありますね
CB缶は粗悪なのがあるからなぁ~しかも一本当たり高くなってきたし
ガスってつまるんですねでも構造が他とにたようなかんじなんですね
チョウローも、今まで知りませんでした。驚きです。
ガス式のメリットはチョーク操作が不要ってことだけか…
チョウローはガソリン派ですが、気分的に取り扱いが楽なので使用頻度が少なくて大勢の人が使用る非常用には良いと思います。そうそう、排気ガスが臭くないのもいいですよ。
災害時に何を使うか考えないと発電機あっても宝の持ち腐れ。必要になりがちな電子レンジやIHだと低出力発電機では使えないし。かといって消費電力が少ないテレビやパソコンは使う必要もないし。冷蔵庫も長時間過ぎて発電機で運用するのは現実的ではないし。洗濯機が使えれば便利だけどインバーターでないとマズいし。実際、ポタ電でスマホとラジオの充電できれば何とかなる気がする。
そうですね。電源が確保できないぐらいの災害はかなりの規模なので日常生活の維持を諦める事が重要です。おっしゃる通りスマホ・ラジオの電源は、最重要ですね。それと、20Wぐらいの夜間照明を3日間ぐらい稼働させたいです。基本的にはポタ電から給電して、発電機はポタ電を充電したり補助的な電源に使用する様な運用は動作確認したことがあります。
便利ですが騒音で夜間は使用無理です。
そうですね。防音は課題ですね。
ポタ電と車のオルタネータで十分じゃない。被災した時のためだけにに、わざわざ発電機買わなくても
そうですよね。特に被災直後はポタ電が重宝すると思います。
冬使えないし😢
使用してことは無いですが、工進さんはヒーターがついているのでそれなりに期待できそうです。●工進(KOSHIN) カセットガス インバーター 発電機GV-9ig amzn.to/3vUrT59
カセットガスのブタンは沸点が0℃なので寒いと圧力が無くなり出なくなります。寒冷地対応ガス缶ならプロパンガスが添加してあり圧力を維持するので使えます。
@@お祭り好きの電気屋 さん。各種カセットボンベや機器を使ってみましたが住んでるところは冬は夜間-20度以下になるので冬季間まともに使用出来るものには出会った事が無いです。あれこれ用意していざ現場で使えなかったりするぐらいなら最初からガソリン発電機でいいかなー?って言うところが現状です。今後の技術革新に期待ですね。
某製作所っぽいのは……
吉田製作所さんの動画をみて投稿を始めたのでテイストが似ている部分があると思います。吉田学校の通信養育みたいな感じです(笑)ちなみに、吉田さんはまーさんガレージを見て始めたそうなので、チョウローは自称ですがまーさんの孫弟子みたいな感じです。
ガス機器に電動工具はアカンでしょ。見てて怖かったです。静電気対策もしないと事故りますよ。
ご指摘ありがとうございます。ガスが吹き出した時まで気づかなかったのですが事故にならずに幸いでした。
コスパ、低温時考えても圧倒的にガソリンの方がいい。有事の際も車から抜けば良い。
使用環境と利用者の好みできまると思いますが、チョウローはガソリン派。
結局、自分が良く知っているガソリンエンジンが良いと言っているだけですね。壊れて動かない場合、ガソリンもガスも知識の無い人から見れば同じです。普通に使える状態で、どちらご使いやすいか比較しないと意味がありませんよ。
自分がガソリン発電機を使いこなす自信が無いだけ
そもそも災害用にガソリンの備蓄なんて出来ないでしょう
それをしているご家庭から電気を分けてもらう事になります。
ガス爆発が怖くて分解できない…。
そうですね。ガスは危険ですね。
ホンダヤマハの発電機は、職人が現場で使っている。でもボンベ式を現場で見た事が無い。流石に仕事で頼りになる物を使っている。でも、東京モビリティーショーでホンダが出していた、水素式の発電機やコマツの水素式ユンボも気体の純度が問題になる予感。水素の生産や貯蔵方法はイワタニに頑張ってもらおう!
ガス式は燃料が高価なので、常用には厳しいですね。
ガスはタール抜きとバルブクリアランスの調整が必要なので、頻繁に使う職人さんには向いていないですね✨燃料代もたかあがりですしね❗
そもそも論というか 原則論を一言。己や家族を護るための基本的な備え!というのに、あたかも、愛車やゲームパソコンの改造に匹敵しそうなレベルのスキルが必要なことに、違和感があります。(基本、取説で完結していないので、ネットで情報収集したぐらいでは、 却って、危険な行為を自ら行うことに⁉)こんな状況を打開するためには、単に、市などが主導する非難や防災の訓練だけで済ますのではなく、自治会やその下部にある組・班等の丁寧な取り組みで、情報共有・効率化・安全な使用・運用を目指すべき。なので、現状は、使えるかどうかではなく「売れれば良い」「買っておけば良い」「何が良いかわからない」という「闇が深い」状態ではないでしょうか。
そうですね。チョウローは趣味で自家メンテナンスを行っていますが、通常はメーカーで修理や定期点検を行うのが前提になります。維持費が必要になりますが自動車と同じ感覚ですね。
というか普通に考えて防災に使えるわきゃねえだろガス缶何本用意してどこに置いてどれだけ使い予定なんだよ
そうですね。災害の初期対応に、少量使う程度だと思います。通常の生活を維持すると言うより、無いよりは有り難いみたいな限定的な使い方に成ると思います。
今なら大型のポータブル電源とソーラーパネルで災害時の電源を確保したほうが良いやろな
HVのAC1500W出力の方がよくない?
そうですね。とてもいいと思います。
ガスの特性を知れ! メタンとブタン分かってる?
知識不足で申し訳ございません。お手数ですがご教授いただけますでしょうか。
ガソリン発電機は燃料の管理が問題なので、災害時の備蓄にカセットガス式発電機と考えていましたが、動画見て、考え直しました。
ありがとうございます。
結構前ですが、ホンダのガソリン発電機EU16ⅰを長年愛用し、その後EU18Iが登場したので、買い替えたことがありました。本体の大きさそのままに発電できるアンペア数が上がっただけかと思いきや、キャブレターのガソリンだけを使い切る事の出来るモードが追加されており、アイドリングでも3分くらいで燃料タンクが満タンであろうとキャブのガソリンが無くなり、エンジンが止まるので、実質今でもこの機能の追加が一番有難かった、と思っています。まぁ2週間に1回は必要に駆られて運転しているのですが、やはりキャブのガソリンだけを使いきれるというのはありがたいです。
キャブレターのガソリンだけを使い切る事の出来るモードがあるんですね。知りませんでしたが、確かにありがたい機能です。
私は災害用や工事の時の臨停用にガソリンの発電機にしました。ガソリンは携行缶に劣化防止剤を投入し、直射日光を避けて風通しの良い場所に保管しています。発電機も定期的に稼働させて、動作確認と内部のバッテリーの充電を行ってます。
ガス式は発電量が少なかったり、稼働時間が短かったりするのが残念なところですね。
万全の管理体制なので、いざと言う時も安心ですね。
エネポ持ってる人の話ですが、カセットガス発電機は癖があって、長期間使わない時、初めて使う時。のエア抜きをしないと、非常にかかりにくいそうです。
買った直後に動かして、しばらく置いてあったのを使おうとした時、30分くらいリコイルを引き続けたのだけどかからず、エア抜きを行ったら、リコイル数回でかかったそうです。
ガスエンジンのエア抜きって有るんですね。知りませんでした。
興味津々で検索してみましたが方法がわかりません。
方法を教えていただければ幸いです。
メーカー忘れましたがコックを運転位置にして押し込むとか、チョークみたいに数秒運転から回し切ってから運転にするとかありました
遅くなってすみません。
確認したところ、エア抜きではなく、ガス抜きが必要になると言う事のようでした。
液ガスで入るため、時間が経つと配管中に残った液ガスが膨張して高圧カットが働き、それでエンジンがかからなくなるという内容でした。エネポだと、この高圧カットの復旧作業が手順書にも書いてあります。
停止時にガス抜き運転をすれば問題ないようです。
半年ごとに始動してますが、最後にボンベを外してから再度始動して残りのガスを使い切れば問題はほとんど発生しないと考えてます(仕様書に書いて有る)。
要は、手順に従って終われという事。
シーズン終わって収納する前の石油ストーブの空焚き、芯の空焼きみたいですね
キャブは基本オーバーホールできるけど、レギュレーターのダイヤフラムは破れたりしたり、中のパッキン類が生産廃止や入手不可にいずれなるなら、ガソリン式が無難と思いました。ありがとうございます♪
生産中止を言うならキャブも同じです。
ガスエンジンでは。減圧気化器のことを「ぺーバーライザー」
キャブレターのことを「ミキサー」といいます。
液体ガスは温度膨張するため、
しまう前とかはガス缶外してから回して
配管のガスを抜かないと安全弁が作動して
ガスが流れなくなることがあります。
(リセットボタンで直る)
タクシーなどのLPG車でも基本的に同じで、
ぺーバーライザーにドレンコックがあり
不純物(タール)を抜く操作が出来ます。
情報ありがとうございます。
そういえば、ホンダ エネポの発電機にはリセットについて書いてあったように思います。
この動画で何故私の鏝ライザー(ガス半田ごて)がだめになるのか良くわかりました。
ガス発電機はガスボンベケースで買って置く程で高くつきます。
やはりガソリンはすごいです。
そうなんですよね。
ガソリンの方がメリットが多いように思いますが、燃料と発電機の取り扱いに慣れが必要なので難しい選択だと思います。
非常に参考になりました。
以前は、アウトドアで発発の購入を考えましたが、排気と騒音で止めました。
近年の高性能バッテリーの普及で、手軽なこちらを使ってます。
発発は、保管維持が大変そうですね。
排気は、ガス式がいいですよ。熱は当然出ますが周囲に配慮するほどの匂いはありません。
騒音は気になりますね。小さなエンジンは音が耳障りなので大きめの1600Wクラスより大きな機種の方がある程度マシになります。
神社の神主さんのかしこみかしこみもうすぅ~ってのおもいだした。
正にそれっ‼︎
祝詞がしっくりくる。
祝詞ですか (笑)
このちょっともたっとした喋りがすきなんや
ありがとうございます
ナレーションがお経に聞こえてきました。笑笑
たしかに笑
発電機は長期保管が難しいですね。
地元の小学校に保管してる発電機は年何回かのイベントで照明様に稼働させていました。
定期稼働回数を稼ぐための処置でもあったんですね。
それは、とても良い方法ですね。
テスト稼働の時間が短いとエンジンオイルに水分が溜まって内部の部品が劣化するそうです。
今日初めて拝見、時々出てくるフクロウのような画像が、わずらわしいですが、見ていて楽しめました。何度も失敗され、最後に成功とは、ほっとしました。
やはり、内部のゴムや潤滑は、ガソリンでもガスでも、一定期間ごとに点検しないと実用できないことがわかります。画像では、メカに詳しい人だからこそ、ここまでエンジン始動となったのですね、勉強になります。
私も購入予定ですが、本当の大災害となったら、ガソリンは手に入りにくいことが報道されています。ガソリンスタンドは、給油待ちの車で長蛇の列。そこで、私は、やはり、本動画にあるガス発電機を購入し、予備で、ある程度のガス缶を備えておくのが良いと思います。ガス缶にも、6から7年の耐用年数がある事も初めて知りました。ありがとうございます。
楽しんでいただけて良かったです。
ガソリンも備蓄が前提ですね。
定期的に車で使用すると劣化も問題ないので思ったより扱いやすです。
東日本大震災の経験から言わせてもらえば
ガソリンもガスも両方使えない
というか発電機自体が使えなかった
ガソリンなんてあっと言う間に無くなりガソリンスタンドもどこもやってない
稀に1人というか車1台に10リットルだけ売るの情報が流れると大渋滞、先を争って喧嘩も発生し1日待っても朝あっと言う間に売れ切れたという
発電に使うくらいなら皆車に使う
それよりも暖を取るための炭とか練炭やガスは炊事に使えるから凄く重宝した
もうポータブル電源の方が災害時の電気の確保と言う面ではそれ一択だと思う
発電機は電気が必要な器具の為に使う前提です。ウチは水道と井戸水の併用なので井戸のポンプを動かす為に発電機を用意しています。
(石油ファンヒーターも動かせる)
それ以外に炭、七厘、カセットコンロ、石油コンロなどもあります。問題はご指摘のようにガソリンと灯油の確保です。
長期戦なら太陽電池+ポタ電がいいです。
カセットガス発電機に飛びつきました。イーノウ ガソリンとカセットガス発電機です。中華製はやはりダメダメでした。始動の予感すらありませんでした。 ガソリン発電機が基本かなと長老の動画で再確認できました。
ありがとうございました♪😊
そんなに、駄目だっだんですね。
イーノウさんの製品は、TH-camのレビューを見た印象では良い感じだったので意外です。
ガスは製造元が2‐3か所しかなく、安くても品質は変わらない
そんなに少ないんですね。
知りませんでした。
ガスは同じでもガス漏れ感知用の混合物の成分が違うのでしょうか?
イワタニとトーホーと…あとはどこだ?
電気、ガソリン、ガスとポタ電持っていれば心強いですね。ガスは目視できないのでメンテ難しそう。レギュレータの事を考えたら安物のボンベ使えにくいのでコストは高いですね。
ありがとうございました
勉強になりました
ご視聴ありがとうございました。
カセットガスの代わりにパークリをセットしたらどうなるのか気になります…
カセットガスの中にはブタンガスとニオイを付ける物が入っています。ニオイ成分がベタベタした液体になってコンロが詰まったことがあります。
ガス式半田ごてにカセットガス使用して節約しようとしたら、ネバネバ詰まって1万円のガス鏝つぶしました。(ガソリンに漬けても、修理無理でした。)
ベタベタなので、コンロの火力調節バルブのガス漏れ防止になります。
あの、ベタベタは匂ニオイ成分だったんですね。
ネットで調べたら不純物の様な表現だったので精製の問題かと思っていました。
情報ありがとうございます。
ガソリン発電機持ってますが、ガス発電機はまさに「メンテ不要でお手軽そう」と思ってました。そんなことないんですね…。カバーだけじゃなくて、ダイヤフラムも電動ドライバで分解し始めたので怖かったです…。
ダイアフラムは失敗でした。今後気をつけます。
ガソリン式よりガス式の方がお手軽だと思いますがメンテナンスフリーでは無いことが落とし穴ですね。
うちは台風が来ると停電する地域なので古いガソリン発電機を使っているけど、保管時はキャブから完全にガソリンを抜かないと駄目。
あと、長期保存するとスポンジタイプのエアクリーナーだと劣化してボロボロになってキャブに吸い込まれていくからとてもヤバい。
そういう意味で、エンジンの知識が無いと発電機を保守するのは難しい。
そうですね。
エアクリーナーは伝統的にスポンジですよね。
メンテナンスできてないと災害時には困りますよね。
通常のエンジンだけでなく、ガスで動くエンジンも直せるのですね。
直せないものがないのではと思うくらい、オールマイティなのがとても羨ましい。
今回は、軽症だったのでラッキーでした。
ガソリンは貯蔵が難しい上に気化しまくってなにかの拍子に引火誘爆とか起こるので怖い
しかも危険物取扱責任者の資格がないとスタンドが売ってくれないという噂もある(京アニ青葉の一件以降厳しくなったとか)
たしかにガソリンの取り扱いはハードルが高いですね。
購入に資格は必要ありませんが、適切な容器をスタンドに持っていけば購入可能です。ただしセルフスタンドは消防法でNGなので注意が必要です。
他にも乗用車での移動は22リットル未満、保管は40リットル未満、1日の購入量は200リットル未満などかルールは色々ありますが制限に達する方は少ないと思います。
やはり「音」ですよね
「ぽつんと一軒家」でないと、使う気になりませんね。
そうですよね。
防音対策は課題ですね。
ガスの不純物ってのは意外で盲点でした。
やっぱりガソリンの方が歴史があり、一日の長がありますね。
そうなんですよね
チョウローも調べるまでしりませんでした。
といっても、それなり時間 運転しないと問題は無いと思います。
新品未使用なのに、保管し続けると
不動に。、、それって、イザのとき
頼りになるか??
この発電機は運が悪かったですが、ほとんどの場合は大丈夫だと思います。
後は、定期的な動作確認で確率を上げる対応もいいですね。
ホンダのだったら動くんでは?これは安いんでと言っていたように。
ガスもガソリンもエンジンオイルの管理はひつようですよね
そうですね。
経験は無いですが、ガソリンスタンドとか農機具やさんでも交換してくれるところが有るみたいです。
@@chouro
私の周りにもガスを買っていいぞーと言っていてメンテせずにまで油面低下で出先で止まった人がいたり年1くらいしか使わずにシリンダースカスカとか
結局は楽な方だけ見て、肝心なところを見ていないんですよね
1.5倍速で見たら丁度いい
よく言われます(笑)
高速再生でお願いいたします。
聞き取りにくい
申し訳ございません。
灯油でイケるディゼル発電機はないのでしょうか
ポータブルのディーゼル発電機は知らないですね。
企業が使用するような巨大なものはディーゼルが多いですが。。。
ほえー、ガス発電機は機械に疎い自分でも大丈夫かなと思ってたけどメンテナンスとか大変そうだ。ポータブル電源のほうがよさそうだ
ポータブル電源は管理が楽で良いですね。
少しずつでよかったら車からも充電できるし。
田舎ならLPGとガソリンが使える発電機がいいよ。
レギュレーターやガスも手に入れやすいもんね。
レギュレーターはどこで手に入りますか?
@@未定-c2k ガス屋やLPGを扱ってるGS、ホームセンターにも売ってる所もあるよ。
ガソリンは危険、災害時に入手困難なので自治会ではエネポを選んでます。3ヶ月ごとに30分動かして6年目。全く問題ありません。災害時にガソリン爆発して2次災害など許されません。災害時、被災者がいきなり発電機を起動すると考えればガソリンの選択などありえない。
あのー、カセットガスも爆発するんですけど
ガソリンは静電気に気を付けるのと、某花火大会の件のバカやらなければ・・・・
カセットガスの方が比較的取り扱いは安全ですね。
ガソリン式はねえ・・・灯油でも動くのよ!(ガソリンやパーツクリーナーで始動時させりゃあとは灯油で行ける)
うちは草刈機もここ数年灯油オンリーで回してるが壊れる気配なし
通常の使い方で爆発の危険が大きいのは圧倒的にガソリン。
カセットガスとは比較にならない。
いやぁ カセットガスボンベだって某夏祭りの屋台みたいに温めりゃ破裂するしあり得ん使いかたすりゃ爆発も火災も起こるぞ
無知が悪い
ガスライター使って出てくる使い勝手の悪さやトラブル考えたら「非常時にガス発電機を使うのは難しい(使えても夏限定)」ってなりますわな。
外置きの大型プロパンボンベだって夏と冬じゃ火力が変わるんですし。
バーベキューやキャンプ用かなぁ
近くの公民館に防災用のホンダ発電機あるが、10年近く動かしているの見たこと無い
レジャーには活躍してくれると思います。
公民館の発電機は難しいですね。誰か管理に向いた方がいらっしゃると良いのですが。
シーンが変わった時のポーンと言う音が不快に感じました。
ナビみたい
ガスエンジン発電機の神話に挑戦ですね(=^・^=)。。。まだガスエンジンは分解したことないです。
因みにガソリンエンジンなら、刈り払い機とかでもガソリン使い切りで終われば1年後に普通に1発始動しますね(=^・^=)
尚 今どき(たぶん中華)は1KVA(超えてると書いてる)インバータ(らしい)が4万円切で通販(タイムセール)で売ってます。
(円安なのに)まだまだ値下がりしそうなので、傍観中(笑)
もちろん、ポタ電はあと10年ぐらい傍観する予定です(笑)
1年後でも 大丈夫なんですね。知りませんでした。
刈払機のキャブは燃料が残りにくい構造なのも関係しているんでしょうかね。
@@chouro タンクは燃料抜きます。ゴミ掃除もかねて、
そのあとで再度エンジンかけて スロットル全開でキャブの中も燃料抜けて完全ガス欠までいってから保管してます。
まだ太陽光の方が良いかも
ガス、ガソリンいずれにしても発電機は非常用にはあまり向いていないことが良く解りました。
伝え方が悪くて申し訳ございません。
発電機は有る方が良いと思います。
状況に応じたものを稼働する状態に維持するのが大切だと思います。
ディーゼルに限りますね!(重
@@ノ木乃シムロさん
重量もですが、お値段も。
どちらも定期的なオイル交換は必要
維持するのは面倒ですよね。
そういやLPガスだとオイル汚れないんですよね(見た目)
@@ノ木乃シムロ
燃費や負荷が悪くなってきてオイル交換って思ってるとカペカペなエンジンオイルだったりする
@@ノ木乃シムロさん
ガソリンのような燃えカスは少ないと思いますが、金属部分の擦れカスなんかは溜まっていきますし、燃えカスも無いわけではないので、オイルは汚れます。それに、時間経過と共にオイル自体の劣化がありますね
CB缶は粗悪なのがあるからなぁ~しかも一本当たり高くなってきたし
ガスってつまるんですねでも構造が他とにたようなかんじなんですね
チョウローも、今まで知りませんでした。
驚きです。
ガス式のメリットはチョーク操作が不要ってことだけか…
チョウローはガソリン派ですが、気分的に取り扱いが楽なので使用頻度が少なくて大勢の人が使用る非常用には良いと思います。
そうそう、排気ガスが臭くないのもいいですよ。
災害時に何を使うか考えないと発電機あっても宝の持ち腐れ。
必要になりがちな電子レンジやIHだと低出力発電機では使えないし。
かといって消費電力が少ないテレビやパソコンは使う必要もないし。
冷蔵庫も長時間過ぎて発電機で運用するのは現実的ではないし。
洗濯機が使えれば便利だけどインバーターでないとマズいし。
実際、ポタ電でスマホとラジオの充電できれば何とかなる気がする。
そうですね。
電源が確保できないぐらいの災害はかなりの規模なので日常生活の維持を諦める事が重要です。
おっしゃる通りスマホ・ラジオの電源は、最重要ですね。
それと、20Wぐらいの夜間照明を3日間ぐらい稼働させたいです。
基本的にはポタ電から給電して、発電機はポタ電を充電したり補助的な電源に使用する様な運用は動作確認したことがあります。
便利ですが騒音で夜間は使用無理です。
そうですね。
防音は課題ですね。
ポタ電と車のオルタネータで十分じゃない。被災した時のためだけにに、わざわざ発電機買わなくても
そうですよね。
特に被災直後はポタ電が重宝すると思います。
冬使えないし😢
使用してことは無いですが、工進さんはヒーターがついているのでそれなりに期待できそうです。
●工進(KOSHIN) カセットガス インバーター 発電機GV-9ig
amzn.to/3vUrT59
カセットガスのブタンは沸点が0℃なので
寒いと圧力が無くなり出なくなります。
寒冷地対応ガス缶ならプロパンガスが
添加してあり圧力を維持するので使えます。
@@お祭り好きの電気屋 さん。
各種カセットボンベや機器を使ってみましたが
住んでるところは冬は夜間-20度以下になるので冬季間まともに使用出来るものには出会った事が無いです。
あれこれ用意していざ現場で使えなかったりするぐらいなら最初からガソリン発電機でいいかなー?って言うところが現状です。
今後の技術革新に期待ですね。
某製作所っぽいのは……
吉田製作所さんの動画をみて投稿を始めたのでテイストが似ている部分があると思います。
吉田学校の通信養育みたいな感じです(笑)
ちなみに、吉田さんはまーさんガレージを見て始めたそうなので、チョウローは自称ですがまーさんの孫弟子みたいな感じです。
ガス機器に電動工具はアカンでしょ。見てて怖かったです。静電気対策もしないと事故りますよ。
ご指摘ありがとうございます。
ガスが吹き出した時まで気づかなかったのですが事故にならずに幸いでした。
コスパ、低温時考えても圧倒的にガソリンの方がいい。
有事の際も車から抜けば良い。
使用環境と利用者の好みできまると思いますが、チョウローはガソリン派。
結局、自分が良く知っているガソリンエンジンが良いと言っているだけですね。
壊れて動かない場合、ガソリンもガスも知識の無い人から見れば同じです。
普通に使える状態で、どちらご使いやすいか比較しないと意味がありませんよ。
自分がガソリン発電機を使いこなす自信が無いだけ
そもそも災害用にガソリンの備蓄なんて出来ないでしょう
それをしているご家庭から電気を分けてもらう事になります。
ガス爆発が怖くて分解できない…。
そうですね。
ガスは危険ですね。
ホンダヤマハの発電機は、職人が現場で使っている。
でもボンベ式を現場で見た事が無い。
流石に仕事で頼りになる物を使っている。
でも、東京モビリティーショーでホンダが出していた、水素式の発電機やコマツの水素式ユンボも気体の純度が問題になる予感。
水素の生産や貯蔵方法はイワタニに頑張ってもらおう!
ガス式は燃料が高価なので、常用には厳しいですね。
ガスはタール抜きとバルブクリアランスの調整が必要なので、頻繁に使う職人さんには向いていないですね✨燃料代もたかあがりですしね❗
そもそも論というか 原則論を一言。
己や家族を護るための基本的な備え!というのに、
あたかも、
愛車やゲームパソコンの改造に匹敵しそうなレベルのスキルが必要なことに、違和感があります。
(基本、取説で完結していないので、ネットで情報収集したぐらいでは、
却って、危険な行為を自ら行うことに⁉)
こんな状況を打開するためには、
単に、市などが主導する非難や防災の訓練だけで済ますのではなく、
自治会やその下部にある組・班等の丁寧な取り組みで、情報共有・効率化・安全な使用・運用を目指すべき。
なので、
現状は、使えるかどうかではなく「売れれば良い」「買っておけば良い」「何が良いかわからない」という
「闇が深い」状態ではないでしょうか。
そうですね。
チョウローは趣味で自家メンテナンスを行っていますが、通常はメーカーで修理や定期点検を行うのが前提になります。
維持費が必要になりますが自動車と同じ感覚ですね。
というか普通に考えて防災に使えるわきゃねえだろ
ガス缶何本用意してどこに置いてどれだけ使い予定なんだよ
そうですね。
災害の初期対応に、少量使う程度だと思います。
通常の生活を維持すると言うより、無いよりは有り難いみたいな限定的な使い方に成ると思います。
今なら大型のポータブル電源とソーラーパネルで災害時の電源を確保したほうが良いやろな
HVのAC1500W出力の方がよくない?
そうですね。
とてもいいと思います。
ガスの特性を知れ!
メタンとブタン分かってる?
知識不足で申し訳ございません。
お手数ですがご教授いただけますでしょうか。