ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
コータックが潰れたのは大きいと思います。『入り口はコータックでした。』ってヒト、私も含めて多かったと思います。
フライ業界が廃れても私には関係ありません。道民ですが、ちゃんと釣り具屋さんにフライ用品もありますし、何も問題ないですね。私は普段、状況に合わしてルアー、フライを使い分けています。どっちかと言えばフライの方が釣れますし、物さえ揃えれば、ルアーよりも安く済ますし、奥が深い釣りです。
その通りです。(*^.^*)今から先は、『専門店』だけが生き残る時代だよ。
やれロングリーダーだの、ナチュラルドリフトだの、何だか小難しくしすぎてると思います。渓流域でも川幅がある程度あればフライでも楽しいが、竿1.5本文以下とかの支流になるとテンカラの方が快適まである。最近思うのは、フライは発祥の通り本流の川幅広いところが良いなと感じます。何にせよ、適材適所ってことで。源流でロングティペットやっても扱い辛いだけ…私が下手なのもありますが…主さん、これからもフライ楽しんで下さいね🤓私も楽しんでます👍
仰る通りだと思います。私は時期に応じて、普通のロッドにテンカラの仕掛けを付けて釣ってました。
山岳渓流ならロングティペット使わないんじゃ無いかな。ライズを狙う時にロングティペットでナチュラルドリフトさせると思うよ。
ロングリーダーはティペットをやたら使わせて消費の拡大を謀る策略だす🎉
@@さわだまこと-s6w ロングリーダーではなくてロングティペットね、俺は9ffのリーダーのバッド部を1ff位切ってティペット部を7ff程継ぎ足してやってました。5xと6xの間に4xを1ff程入れてました。佐藤成史さんの本に書いて有った通りにしてましたね。
自分で、考えろや!創意工夫って分かる?
ショップも釣り人も変人ばかりの世界だから新規参入が難しい釣りではないのでしょうか?。
マチガイナイ😂
ソコガイイ😅
人生はねフライするには短すぎるんだよ😂
去年から始めたものですが、とにかく毛鉤がどこにも売ってないのと値段の高さから断念せざるおえないです。
アマゾンの中国か、自作
作るしかネェ🎉
TH-cam にタイイングの動画がありますよ。私は、釣針意外のアクセサリーは『羽・毛糸・ミシン糸』など100円ショップで揃えましたよ。🌟毛鉤を自作で作ってご覧その毛鉤で魚が釣れると!(*^.^*)病みつきになるよ!💥釣具店では海の疑似餌も自作ができるように、商品が沢山あります。アジ・サバ・鯛などの疑似餌これを渓流に利用してご覧!不思議と釣れますよ。
タイイングは、フライフィッシングの一部です!
@@ゴンベッサ-d1w 毛バリの値段の高さで断念する人に、タイイングがらみで出費させるのは無理があるのでは?長い目で考えれば用具揃えて自分で巻けば、1個当たりは安くなっていくでしょう。しかし巻く行為に愉しみを見出せない人には、高い初期投資での苦行を釣行の前に行う必要があり、やはり離れる一因になっちゃうと思います。
ロングリーダー、ロングティペットで、#18以上のフライが、嫌になって#14から始めリ、夏は、ビートルフライで、大きなライズが楽しいです。 立つ位置、流す位置で釣果が左右される事が、なかなか面白いと思います。 敷居が高いとかめんどくさいとか言ってる人たちばかりです。
その昔、どこの釣具屋にもフライコーナーがありました。今、東京でフライの道具をちゃんと扱っているのはサンスイと個人経営の小さな店ぐらいです。そして老舗といわれるメーカーもフライから撤退しています。流行らないのはキャスティングの難しさや道具の値段やタイイングの手間等いろいろあると思いますが。一番はメディア戦略の少なさとキャラの際立つプロが不在なことではないでしょうか。フィシングショーなどで声高らかにキャスティング講座などを行っている場面を見かけたのは西山徹さんあたりが最後では、、、。
日本でフライフィッシングが廃れたのは、細分化し過ぎたのも原因の一つかと思います?また、決まり事が多く、システム化し過ぎに成ってしまった事も原因かと思います。私はテンカラをメインに楽しんでいて、フライフィッシングに興味が有りますが、安価な物で揃えたとしても、それなりな値段に成ってしまうのも、初心者には敷居が高過ぎるんですよね。
北海道じゃ結構fry、テンカラで釣ってる人結構居るよ❗
ロングリーダー・ロングティペットとか?
毛鉤は、自分で作りなはれ
単純に本州の河川には向いていないスタイルだったからだと思います。流れがわりと一様で、オープンな北海道のような川ならば、フライは面倒が少なくて釣りやすいと思います。ドライフライで釣るのはエキサイティングなので、里川や源流部ならば渓流竿でのちょうちん釣りでその楽しさは味わえます。もちろんきれいなループを描いたキャスティングで、すっとフライが水面に落ちて、ミャっとメンディングして、ドラッグがかかるまでにパシャっと出た瞬間は何ものにも代えがたいのですが、そこに行きつくまでに辞めちゃう人が多いのでしょう。
日本の渓流には向いてない。
バンブーロッドのティップ折っっちゃて、修理に5万で言われてやめました。その店にも2度と行きませんでした。それまでカーボンロッド使っていたけれど折ったことないし、憧れのバンブーは簡単に折れますよ。能書きばかりのフライにはずいぶん散財させられましたわ。もうやんない。 お金と時間に余力があると思う人以外は、フライはやめた方がいいですよ!
釣れないからでしょ
ルアーでも下手な奴は釣れないのと同じ条件次第だが上手い方はルアーよりも釣ってる弱点は手返しが悪いことその日の条件でどちらか良い方で釣ってます
コータックが潰れたのは大きいと思います。
『入り口はコータックでした。』ってヒト、私も含めて多かったと思います。
フライ業界が廃れても私には関係ありません。道民ですが、ちゃんと釣り具屋さんにフライ用品もありますし、何も問題ないですね。私は普段、状況に合わしてルアー、フライを使い分けています。どっちかと言えばフライの方が釣れますし、物さえ揃えれば、ルアーよりも安く済ますし、奥が深い釣りです。
その通りです。(*^.^*)
今から先は、『専門店』だけが生き残る時代だよ。
やれロングリーダーだの、ナチュラルドリフトだの、何だか小難しくしすぎてると思います。
渓流域でも川幅がある程度あればフライでも楽しいが、竿1.5本文以下とかの支流になるとテンカラの方が快適まである。
最近思うのは、フライは発祥の通り本流の川幅広いところが良いなと感じます。
何にせよ、適材適所ってことで。
源流でロングティペットやっても扱い辛いだけ…私が下手なのもありますが…
主さん、これからもフライ楽しんで下さいね🤓
私も楽しんでます👍
仰る通りだと思います。
私は時期に応じて、普通のロッドにテンカラの仕掛けを付けて釣ってました。
山岳渓流ならロングティペット使わないんじゃ無いかな。ライズを狙う時にロングティペットでナチュラルドリフトさせると思うよ。
ロングリーダーはティペットをやたら使わせて消費の拡大を謀る策略だす🎉
@@さわだまこと-s6w ロングリーダーではなくてロングティペットね、俺は9ffのリーダーのバッド部を1ff位切ってティペット部を7ff程継ぎ足してやってました。5xと6xの間に4xを1ff程入れてました。佐藤成史さんの本に書いて有った通りにしてましたね。
自分で、考えろや!創意工夫って分かる?
ショップも釣り人も変人ばかりの世界だから新規参入が難しい釣りではないのでしょうか?。
マチガイナイ😂
ソコガイイ😅
人生はねフライするには短すぎるんだよ😂
去年から始めたものですが、とにかく毛鉤がどこにも売ってないのと値段の高さから断念せざるおえないです。
アマゾンの中国か、自作
作るしかネェ🎉
TH-cam にタイイングの動画がありますよ。
私は、釣針意外のアクセサリーは『羽・毛糸・ミシン糸』など100円ショップで揃えましたよ。
🌟毛鉤を自作で作ってご覧
その毛鉤で魚が釣れると!
(*^.^*)病みつきになるよ!
💥釣具店では海の疑似餌も自作ができるように、商品が沢山あります。
アジ・サバ・鯛などの疑似餌
これを渓流に利用してご覧!
不思議と釣れますよ。
タイイングは、フライフィッシングの一部です!
@@ゴンベッサ-d1w
毛バリの値段の高さで断念する人に、タイイングがらみで出費させるのは無理があるのでは?長い目で考えれば用具揃えて自分で巻けば、1個当たりは安くなっていくでしょう。しかし巻く行為に愉しみを見出せない人には、高い初期投資での苦行を釣行の前に行う必要があり、やはり離れる一因になっちゃうと思います。
ロングリーダー、ロングティペットで、#18以上のフライが、嫌になって#14から始めリ、夏は、ビートルフライで、大きなライズが楽しいです。
立つ位置、流す位置で釣果が左右される事が、なかなか面白いと思います。
敷居が高いとかめんどくさいとか言ってる人たちばかりです。
その昔、どこの釣具屋にもフライコーナーがありました。今、東京でフライの道具をちゃんと扱っているのはサンスイと個人経営の小さな店ぐらいです。そして老舗といわれるメーカーもフライから撤退しています。流行らないのはキャスティングの難しさや道具の値段やタイイングの手間等いろいろあると思いますが。一番はメディア戦略の少なさとキャラの際立つプロが不在なことではないでしょうか。フィシングショーなどで声高らかにキャスティング講座などを行っている場面を見かけたのは西山徹さんあたりが最後では、、、。
日本でフライフィッシングが廃れたのは、細分化し過ぎたのも原因の一つかと思います?
また、決まり事が多く、システム化し過ぎに成ってしまった事も原因かと思います。
私はテンカラをメインに楽しんでいて、フライフィッシングに興味が有りますが、安価な物で揃えたとしても、それなりな値段に成ってしまうのも、初心者には敷居が高過ぎるんですよね。
北海道じゃ結構fry、テンカラで釣ってる人結構居るよ❗
ロングリーダー・ロングティペットとか?
毛鉤は、自分で作りなはれ
単純に本州の河川には向いていないスタイルだったからだと思います。流れがわりと一様で、オープンな北海道のような川ならば、フライは面倒が少なくて釣りやすいと思います。ドライフライで釣るのはエキサイティングなので、里川や源流部ならば渓流竿でのちょうちん釣りでその楽しさは味わえます。
もちろんきれいなループを描いたキャスティングで、すっとフライが水面に落ちて、ミャっとメンディングして、ドラッグがかかるまでにパシャっと出た瞬間は何ものにも代えがたいのですが、そこに行きつくまでに辞めちゃう人が多いのでしょう。
日本の渓流には向いてない。
バンブーロッドのティップ折っっちゃて、修理に5万で言われてやめました。その店にも2度と行きませんでした。それまでカーボンロッド使っていたけれど折ったことないし、憧れのバンブーは簡単に折れますよ。能書きばかりのフライにはずいぶん散財させられましたわ。もうやんない。 お金と時間に余力があると思う人以外は、フライはやめた方がいいですよ!
釣れないからでしょ
ルアーでも下手な奴は釣れないのと同じ
条件次第だが上手い方はルアーよりも釣ってる
弱点は手返しが悪いこと
その日の条件でどちらか良い方で釣ってます