ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
燃費伸ばせそうな道ですね。うらやましい。ww
お疲れ様です 生存確認完了です なんかペース上がっている気もする走行距離ですね。毎回ビックリしてますが(笑)これだけの距離数走ってれば路面のゴミは相当拾いますから、もはやしょうがないですね。私は主さんみたいに走ってないのにもう人生で4回「パンク経験してますから・・・。タイヤは太ければ太いほど釘なりゴミなり広いますから、タイヤの細い軽自動車は確率的に一番パンクしにくいんですがいかんせん爆走してますのでね。ドライブシャフトブーツの交換の費用目安は1箇所あたり1.5万円〜3万円です。 分割式ドライブシャフトブーツが使用できるケースもあり、その場合は1万円〜1.5万円程度の費用になります。ブーツは破れるとグリスが無くなって時間が経つと致命傷になってしまいますので早めの交換をお勧めします。
ドットコム125さん、毎度です😢シャフトブーツの交換費用ですが、ガソスタで同じぐらいの金額を言われました💦これって一本の値段ですもんね…経年劣化ならば残りの三本?も同じように換えなければいけないのでは…その場合は掛ける4!?うああああ…考えたくない…😢ディーラーに行くのが怖いです…
ドライブシャフトブーツはそれぞれ破れるタイミングはバラバラですから一個づつで大丈夫だと思いますよ。自分は昔からそうですね。一番いいのは4個分変えればその後は手間が減りますが いかんせん費用が…。
ドライブシャフトのブーツかFF車特有のトラブルやね、
nobeeさん毎度です♪これってFF特有のトラブルなんですね💦初めてですが泣かされてます😭
ドライブシャフトブーツの破れを放置していたら中のベアリングがイカれて高額な修理になった経験があるので早めに交換をオススメします。
アドバイス、ありがとうございます!皆さまからの指摘もあり、修理をしました😂近々、動画をまたアップしますのでぜひ見てください🙇✨️
お久しぶりです。ご無事で何より!お互いに気をつけていきましょう!
赤黒N-ONEさん毎度です😢ありがとうございます♪赤黒さんもお気を付けて下さい😢
お疲れ様デス、生存確認しました!タイヤは命を乗せているのでしっかりローテーションして3万キロで交換するなどした方がいいですよ😮
カツオアニマルさん毎度です♪毎回の生存確認、ありがとうございます😂現在ちょうど足周りの修理をしてるので、次の動画は早目にあげれるかもしれません😭
冬タイヤから夏タイヤに履き替えしたとき気がつかない?残念
コメントありがとうございます!残念ながら、冬タイヤを使用した事が無いので…タイヤ交換していたら、確かに気付けたかもしれませんね😂残念無念です…
エヌイチ子さん共々、お元気そうで何よりです。タイヤの点検は大事ですよね。止めたときに前後から見える位置だけでもチェックですね。というか外側もけっこう削れてるかと・・・。オイル交換の時に一緒にチェックですね。
みさきママさん、毎度です😢エヌイチコは今や肉離れしているみたいな状態ですね。秋山さんに教えて貰った小石チェックを定期的にしようと思います…みさきママさんも、お気をつけ下さい😂
お疲れさまです。 パンク大変でしたね。 近くにスタンドあって ブーツ破れも確認できて 大難が小難になったという事で 新たなチャレンジ動画楽しみにしてます。
彦さん毎度です😢何か最近、車の災難が続いてます…まだ厄年だからでしょうかね…😢でも確かにブーツ破れが分かったのは不幸中の幸いなので、運が良かったと考えます✨ありがとうございます😊新たなチャレンジ動画は修理が終わったらでしょうか…あげられるようになったらチャレンジしたいと思います😢
タイヤが変摩耗してますね。アライメントが狂っている可能性が有ります。オートバックス、イエローハット、タイヤ館などのカーショップで、調整をおすすめします。でないと、タイヤ交換してもまた片減りしますよ。
三好さん毎度です♪またもアライメントか?とは、すぐに思いましたね😢シャフトブーツも気がかりなので、近くディーラーで診て貰おうと思っています。ありがとうございます😊💦
事故にならなくてよかったですね。新緑の田舎風景がとても綺麗ですね。変な動画?楽しみにしています。
事故は何とか免れました💦ありがとうございます😂新しい動画はあげれるか、怪しくなってきましたね…まずは修理をしっかりしようと思います💦
動画投稿お疲れさまです。私は今まで車がパンクしたという経験がないのでそうならないためにも定期的にタイヤのメンテナンス・タイヤ交換はとても大事ですね…1月に現行型N‐WGNカスタム(ターボモデル)を納車してもう少しで3ヶ月経過しますが、5000km走行しました。主様には到底追いつける気がしませんが、これからもカーライフを楽しんでいきたいと思います!これからも応援してます!
コメントありがとうございます!パンク経験がないのは羨ましいですね😂タカクロさんの愛車は大事にされているんだと思います✨僕のブラック企業なみに酷使されているN-ONEみたいにならずに、引き続き大事にしてカーライフをお楽しみください♪応援ありがとうございます✨これからもどうぞ、よろしくお願いします😊✨
車のアライメント(トー)調整は、陸運局の近くにある民間のテストセンターに行けば千数百円で直してもらえますよ
タイヤの空気圧が少ない場合も偏摩耗します。一回の走行距離が長いので普通のクルマよりもマメに空気圧チェックした方が良いと思います
そうですよね😢しかし空気圧も難しいところで…これが長距離で高速移動していると「空気圧のワナ」みたいなのがありまして…機会があったら動画であげてみたいなと思います😂
40万キロすごいな😳
あろがとうございます!
随分長いこと車を運転していますが、出先でのパンクは一度だけです。そのパンクは自分的にはかなり奇妙なパンクでした。家族で仙台まで飛行機で行き、そこからレンタカーを借りて高速を少し走って一般道に出て駐車場に車を入れて、ふとタイヤを見ると一本だけタイヤが異常に凹んでいて、パンクと気付きました。そのパンク箇所がタイヤの内側の側面で、そこにナイフ状の金属片が刺さっていたのです。まるで誰かが刺したみたいでびっくりです。JAFにお願いしてレッカー車でタイヤ屋まで運んで修理しました。
kazebikeさん毎度です😊足を向けて寝れないほど、お世話になっていると仰っていたJAFさんに、助けて頂いた事件の一つですか…なんだかサスペンスな雰囲気を感じて怖いですね💦たまたま偶然、踏んだのならまだ良い(良くはないけど)ですが、恨みを持つ誰かが…なんて思うとゾッとしますね💦貴重なお話を、ありがとうございます😂✨
まったり主さん、お久しぶり&お疲れ様です。パンクですか・・、ちゃんとタイヤの残り溝確認して走ってますか?軽自動車はタイヤの経が小さいので摩耗が早いと思います。ツルツルのタイヤで走るのは本当に危険ですよ。下手すると事故につながりかねません。スリップサインが出そうになる前に早めに交換したほうがトラブルにならなくていいです。ブーツ類も破れているみたいですね。過走行車はメンテが命ですよ!
ジュリさん、毎度です😢やられました…トホホです。お陰でブーツの破損にも気付けたのはケガの功名かもしれませんが…潔くディーラーに行くべきか考えてますが…まぁ延命させて車を走らせるのはお金が掛かりますね💦やはりトホホです😂
お疲れ様です。乗用車はスチールラジアルなので釘などが刺さっても一発ではパンクはしません。走るたびに少しずつ深く刺さっていき、いつの間にかパンクしてたと言うことが多いですね。だから、日頃からのタイヤの点検が大切です。タイヤに挟まった小石とかを定期的に取り除いていれば、刺さった釘等を発見できますから、出先での突然のパンクはほぼ防止できます。もちろん、今回のようなタイヤの片減りも事前に分かりますし、、。お陰さまで釘が刺さっていたのを2~3回発見したことがあり、出先でのパンクはありません。44万キロも走っていれば、故障箇所やメンテも多くなって出費も嵩みますけど、どうか御安全にN-oneライフを楽しんでください。私の、ラパンも41万キロで一生懸命に追っかけています。
秋山さん、毎度です😢またやっちゃいました…確かに確認はガッツリ怠ってました💦日頃からのメンテナンスは大事ですね。僕にも溝にハマった小石を取り除く習慣があれば、すり減りにも早く気付けたと思います😢少し心掛けたいと思います💦いつもありがとうございます😊💦
地震大丈夫でしたか?無地の、うちわに、パンク、裏に、故障と、黒色又は、赤色で、大きく書いて、パタパタ扇ぎながら、対処してください。名探偵コナもんでした。
自動車学校で習った運行前点検してますか😡な〜んて😝そんなことやってる人はまず見ませんが 3万キロ超えたら気にかけた方がいいかと思います主さんはとにかく走行距離が多いのでお気をつけください
さくらさん、毎度です😢自動車学校での運転前点検まではとても出来ませんが、溝にハマった小石を除く点検を定期的にしようかと思ってます😂ありがとうございます✨今から一か月ぐらいは気を付けて運転すると思います!(継続はきっと出来ない😢)
主さんお疲れ様ですタイヤ走る距離やタイヤの性能でタイヤ交換するの人それぞれ違いますからね車の足周りのバランス狂ってタイヤ片側だけ減るのかも?ホイル外した時にナット締める所とホイルが当たる間にホイルが少し外側に出るスペンサーっての入れたらタイヤ見える外側そんなに減ってないのに内側が写真みたいに減りタイヤの溝が減ってから。そろそろタイヤ交換いう前に走ると何か音し続け?たぶんタイヤの変磨耗でタイヤノイズよく聞こえたんでしょうね?タイヤ交換の時そのスペンサー外した後タイヤの溝は均等に減り片側だけ減るのが、なくなりましけどね
福山さん毎度です😢アライメント?ですかね?足回りのバランスがよろしくないみたいです…高額な修理費になりそうなブーツの交換とともに、足回り全体を診てもらおうかなと思ってます…ああ…財布が泣いてます😢
はいそのアライメントです
生きてましたね。😊。 内減りですかぁ、アライメントが悪くなってるのかな?。過走行車両だから、脚周りのブッシュ、サスペンションのヘタリは確実に出てるでしょう。 脚周りがヘタルと、どうしてもタイヤの偏磨耗が発生してしまい、タイヤの寿命が短くなります。 タイヤの状態を見る限りですが、脚周り全部が劣化しているのが推察できますね。 おそらく、サスペンションは完全に死んでるでしょう😭。 そうなると、最低でも10万円の出費になりますね。 ちなみに、脚周り全部の消耗品を交換すると最低でも30万円コースになります(物価が、高騰してるから、もう少し高いかも)。 蛇腹のゴムは、ドライブシャフトブーツです。 40万㎞の間に一度も交換しなかったのかな?。だとしたら、奇跡的ですね。 ドライブシャフトブーツも消耗品ですからね、10万㎞持てばラッキーな部品ですからね。 まずは、大事故にならず良かった良かった😊。 通常、タイヤは4万㎞で、そんな偏磨耗はしないので。 脚周りの整備が必要ですよ。 でないと、タイヤの消耗が早くなるばかりです。 自分も経験があるので😥
三浦さん毎度です😢まだ何とか生きてました笑詳しく教えてくれて、ありがとうございます!僕も4万キロでダメになるかな…?と思ってたので、足回り自体が劣化している可能性が、凄くしっくりきました…と、同時にエラい事になりそうな恐怖に慄いています…30万コース…CVT交換以来の大波がきそうですね…ウシジマ(消費者金融)に世話になるしかないのか…震えますね😂ともかく早めにディーラーには行こうと思います💦ありがとうございます✨
@@n-one5805 TH-camのネタとしては『40万㎞越えN-ONE‼️脚周り、全部交換してみた‼️』は、最高なんですけどねぇ。 本業がTH-camrならば、盛り上がりますけど。 小遣い稼ぎが目的だと、割りが合わないですねぇ😅。 マァ、無理せずに😅
お久しぶりです。僕はタイヤいつも2万キロ位でヘタる時もあるので新しいタイヤ買うサイクルが早いです(^_^;)
スタラボさん、お久しぶりです♪2万キロで交換は早くないですか?💦車重があると交換が早まるのでしょうか?そのペースだと僕は破産しそうです😭8万キロぐらいもってくれるタイヤって無いものでしょうかね?😂
ドライブシャフトのブーツが破れてグリスが出てますね放置して置くと異音が出ます。たまに交差点とかでカリカリカリカリ、ゴリゴリゴリゴリと音を立て曲がる車は大抵これが原因ベアリングに問題が無ければ安く直せますよ。タイヤの偏摩耗はアライメントかな?もう片方も同じ様に減ってる?距離が距離だから直すより減ったら安いタイヤを買って前だけ交換した方が良いかも。
竹岡さん毎度です♪前も同じようにアライメントを疑われましたね…他の方のコメントでは、足回り自体がもうヤバいのではないか?とも言われましたのでビビりまくってます💦シャフトのブーツって言うんですね😅相変わらず部品名など覚えないので助かります。いずれによ近いうちにディーラーに行かなくちゃ…と思ってます💦またお知らせいたしますね。ありがとうございます😊
燃費伸ばせそうな道ですね。うらやましい。ww
お疲れ様です 生存確認完了です なんかペース上がっている気もする走行距離ですね。毎回ビックリしてますが(笑)
これだけの距離数走ってれば路面のゴミは相当拾いますから、もはやしょうがないですね。私は主さんみたいに走ってないのにもう人生で4回「パンク経験してますから・・・。タイヤは太ければ太いほど釘なりゴミなり広いますから、タイヤの細い軽自動車は確率的に一番パンクしにくいんですがいかんせん爆走してますのでね。
ドライブシャフトブーツの交換の費用目安は1箇所あたり1.5万円〜3万円です。 分割式ドライブシャフトブーツが使用できるケースもあり、その場合は1万円〜1.5万円程度の費用になります。ブーツは破れるとグリスが無くなって時間が経つと致命傷になってしまいますので早めの交換をお勧めします。
ドットコム125さん、毎度です😢
シャフトブーツの交換費用ですが、ガソスタで同じぐらいの金額を言われました💦
これって一本の値段ですもんね…
経年劣化ならば残りの三本?も同じように換えなければいけないのでは…その場合は掛ける4!?
うああああ…考えたくない…😢
ディーラーに行くのが怖いです…
ドライブシャフトブーツはそれぞれ破れるタイミングはバラバラですから一個づつで大丈夫だと思いますよ。自分は昔からそうですね。
一番いいのは4個分変えればその後は手間が減りますが いかんせん費用が…。
ドライブシャフトのブーツかFF車特有のトラブルやね、
nobeeさん毎度です♪
これってFF特有のトラブルなんですね💦
初めてですが泣かされてます😭
ドライブシャフトブーツの破れを放置していたら中のベアリングがイカれて高額な修理になった経験があるので早めに交換をオススメします。
アドバイス、ありがとうございます!
皆さまからの指摘もあり、修理をしました😂
近々、動画をまたアップしますのでぜひ見てください🙇✨️
お久しぶりです。ご無事で何より!お互いに気をつけていきましょう!
赤黒N-ONEさん毎度です😢
ありがとうございます♪
赤黒さんもお気を付けて下さい😢
お疲れ様デス、生存確認しました!
タイヤは命を乗せているのでしっかりローテーションして3万キロで交換するなどした方がいいですよ😮
カツオアニマルさん毎度です♪
毎回の生存確認、ありがとうございます😂
現在ちょうど足周りの修理をしてるので、次の動画は早目にあげれるかもしれません😭
冬タイヤから夏タイヤに履き替えしたとき気がつかない?残念
コメントありがとうございます!
残念ながら、冬タイヤを使用した事が無いので…
タイヤ交換していたら、確かに気付けたかもしれませんね😂
残念無念です…
エヌイチ子さん共々、お元気そうで何よりです。タイヤの点検は大事ですよね。止めたときに前後から見える位置だけでもチェックですね。というか外側もけっこう削れてるかと・・・。オイル交換の時に一緒にチェックですね。
みさきママさん、毎度です😢
エヌイチコは今や肉離れしているみたいな状態ですね。
秋山さんに教えて貰った小石チェックを定期的にしようと思います…
みさきママさんも、お気をつけ下さい😂
お疲れさまです。 パンク大変でしたね。 近くにスタンドあって ブーツ破れも確認できて 大難が小難になったという事で 新たなチャレンジ動画楽しみにしてます。
彦さん毎度です😢
何か最近、車の災難が続いてます…まだ厄年だからでしょうかね…😢
でも確かにブーツ破れが分かったのは不幸中の幸いなので、運が良かったと考えます✨
ありがとうございます😊
新たなチャレンジ動画は修理が終わったらでしょうか…あげられるようになったらチャレンジしたいと思います😢
タイヤが変摩耗してますね。アライメントが狂っている可能性が有ります。オートバックス、イエローハット、タイヤ館などのカーショップで、調整をおすすめします。でないと、タイヤ交換してもまた片減りしますよ。
三好さん毎度です♪
またもアライメントか?とは、すぐに思いましたね😢
シャフトブーツも気がかりなので、近くディーラーで診て貰おうと思っています。
ありがとうございます😊💦
事故にならなくてよかったですね。
新緑の田舎風景がとても綺麗ですね。
変な動画?楽しみにしています。
事故は何とか免れました💦
ありがとうございます😂
新しい動画はあげれるか、怪しくなってきましたね…
まずは修理をしっかりしようと思います💦
動画投稿お疲れさまです。
私は今まで車がパンクしたという経験がないのでそうならないためにも定期的にタイヤのメンテナンス・タイヤ交換はとても大事ですね…
1月に現行型N‐WGNカスタム(ターボモデル)を納車してもう少しで3ヶ月経過しますが、5000km走行しました。
主様には到底追いつける気がしませんが、これからもカーライフを楽しんでいきたいと思います!
これからも応援してます!
コメントありがとうございます!
パンク経験がないのは羨ましいですね😂
タカクロさんの愛車は大事にされているんだと思います✨
僕のブラック企業なみに酷使されているN-ONEみたいにならずに、引き続き大事にしてカーライフをお楽しみください♪
応援ありがとうございます✨
これからもどうぞ、よろしくお願いします😊✨
車のアライメント(トー)調整は、陸運局の近くにある民間のテストセンターに行けば千数百円で直してもらえますよ
タイヤの空気圧が少ない場合も偏摩耗します。
一回の走行距離が長いので普通のクルマよりもマメに空気圧チェックした方が良いと思います
そうですよね😢
しかし空気圧も難しいところで…これが長距離で高速移動していると「空気圧のワナ」みたいなのがありまして…
機会があったら動画であげてみたいなと思います😂
40万キロすごいな😳
あろがとうございます!
随分長いこと車を運転していますが、出先でのパンクは一度だけです。
そのパンクは自分的にはかなり奇妙なパンクでした。
家族で仙台まで飛行機で行き、そこからレンタカーを借りて高速を
少し走って一般道に出て駐車場に車を入れて、ふとタイヤを見ると
一本だけタイヤが異常に凹んでいて、パンクと気付きました。
そのパンク箇所がタイヤの内側の側面で、そこにナイフ状の金属片が
刺さっていたのです。まるで誰かが刺したみたいでびっくりです。
JAFにお願いしてレッカー車でタイヤ屋まで運んで修理しました。
kazebikeさん毎度です😊
足を向けて寝れないほど、お世話になっていると仰っていたJAFさんに、助けて頂いた事件の一つですか…
なんだかサスペンスな雰囲気を感じて怖いですね💦
たまたま偶然、踏んだのならまだ良い(良くはないけど)ですが、恨みを持つ誰かが…なんて思うとゾッとしますね💦
貴重なお話を、ありがとうございます😂✨
まったり主さん、お久しぶり&お疲れ様です。パンクですか・・、ちゃんとタイヤの残り溝確認して走ってますか?軽自動車はタイヤの経が小さいので摩耗が早いと思います。ツルツルのタイヤで走るのは本当に危険ですよ。下手すると事故につながりかねません。スリップサインが出そうになる前に早めに交換したほうがトラブルにならなくていいです。ブーツ類も破れているみたいですね。過走行車はメンテが命ですよ!
ジュリさん、毎度です😢
やられました…トホホです。
お陰でブーツの破損にも気付けたのはケガの功名かもしれませんが…
潔くディーラーに行くべきか考えてますが…まぁ延命させて車を走らせるのはお金が掛かりますね💦
やはりトホホです😂
お疲れ様です。乗用車はスチールラジアルなので釘などが刺さっても一発ではパンクはしません。走るたびに少しずつ深く刺さっていき、いつの間にかパンクしてたと言うことが多いですね。
だから、日頃からのタイヤの点検が大切です。
タイヤに挟まった小石とかを定期的に取り除いていれば、刺さった釘等を発見できますから、出先での突然のパンクはほぼ防止できます。もちろん、今回のようなタイヤの片減りも事前に分かりますし、、。
お陰さまで釘が刺さっていたのを2~3回発見したことがあり、出先でのパンクはありません。
44万キロも走っていれば、故障箇所やメンテも多くなって出費も嵩みますけど、どうか御安全にN-oneライフを楽しんでください。
私の、ラパンも41万キロで一生懸命に追っかけています。
秋山さん、毎度です😢
またやっちゃいました…確かに確認はガッツリ怠ってました💦
日頃からのメンテナンスは大事ですね。
僕にも溝にハマった小石を取り除く習慣があれば、すり減りにも早く気付けたと思います😢
少し心掛けたいと思います💦
いつもありがとうございます😊💦
地震大丈夫でしたか?無地の、うちわに、パンク、裏に、故障と、黒色又は、赤色で、大きく書いて、パタパタ扇ぎながら、対処してください。名探偵コナもんでした。
自動車学校で習った運行前点検してますか😡
な〜んて😝そんなことやってる人はまず見ませんが 3万キロ超えたら気にかけた方がいいかと思います
主さんはとにかく走行距離が多いのでお気をつけください
さくらさん、毎度です😢
自動車学校での運転前点検まではとても出来ませんが、溝にハマった小石を除く点検を定期的にしようかと思ってます😂
ありがとうございます✨
今から一か月ぐらいは気を付けて運転すると思います!
(継続はきっと出来ない😢)
主さんお疲れ様です
タイヤ走る距離やタイヤの性能でタイヤ交換するの人それぞれ違いますからね
車の足周りのバランス狂ってタイヤ片側だけ減るのかも?
ホイル外した時にナット締める所とホイルが当たる間にホイルが少し外側に出るスペンサーっての入れたらタイヤ見える外側そんなに減ってないのに内側が写真みたいに減りタイヤの溝が減ってから。そろそろタイヤ交換いう前に走ると何か音し続け?たぶんタイヤの変磨耗でタイヤノイズよく聞こえたんでしょうね?タイヤ交換の時そのスペンサー外した後タイヤの溝は均等に減り片側だけ減るのが、なくなりましけどね
福山さん毎度です😢
アライメント?ですかね?足回りのバランスがよろしくないみたいです…
高額な修理費になりそうなブーツの交換とともに、足回り全体を診てもらおうかなと思ってます…
ああ…財布が泣いてます😢
はいそのアライメントです
生きてましたね。😊。 内減りですかぁ、アライメントが悪くなってるのかな?。過走行車両だから、脚周りのブッシュ、サスペンションのヘタリは確実に出てるでしょう。 脚周りがヘタルと、どうしてもタイヤの偏磨耗が発生してしまい、タイヤの寿命が短くなります。 タイヤの状態を見る限りですが、脚周り全部が劣化しているのが推察できますね。 おそらく、サスペンションは完全に死んでるでしょう😭。 そうなると、最低でも10万円の出費になりますね。 ちなみに、脚周り全部の消耗品を交換すると最低でも30万円コースになります(物価が、高騰してるから、もう少し高いかも)。 蛇腹のゴムは、ドライブシャフトブーツです。 40万㎞の間に一度も交換しなかったのかな?。だとしたら、奇跡的ですね。 ドライブシャフトブーツも消耗品ですからね、10万㎞持てばラッキーな部品ですからね。 まずは、大事故にならず良かった良かった😊。 通常、タイヤは4万㎞で、そんな偏磨耗はしないので。 脚周りの整備が必要ですよ。 でないと、タイヤの消耗が早くなるばかりです。 自分も経験があるので😥
三浦さん毎度です😢
まだ何とか生きてました笑
詳しく教えてくれて、ありがとうございます!
僕も4万キロでダメになるかな…?と思ってたので、足回り自体が劣化している可能性が、凄くしっくりきました…
と、同時にエラい事になりそうな恐怖に慄いています…
30万コース…CVT交換以来の大波がきそうですね…
ウシジマ(消費者金融)に世話になるしかないのか…
震えますね😂
ともかく早めにディーラーには行こうと思います💦
ありがとうございます✨
@@n-one5805 TH-camのネタとしては『40万㎞越えN-ONE‼️脚周り、全部交換してみた‼️』は、最高なんですけどねぇ。 本業がTH-camrならば、盛り上がりますけど。 小遣い稼ぎが目的だと、割りが合わないですねぇ😅。 マァ、無理せずに😅
お久しぶりです。僕はタイヤいつも2万キロ位でヘタる時もあるので新しいタイヤ買うサイクルが早いです(^_^;)
スタラボさん、お久しぶりです♪
2万キロで交換は早くないですか?💦
車重があると交換が早まるのでしょうか?
そのペースだと僕は破産しそうです😭
8万キロぐらいもってくれるタイヤって無いものでしょうかね?😂
ドライブシャフトのブーツが
破れてグリスが出てますね
放置して置くと異音が出ます。
たまに交差点とかで
カリカリカリカリ、
ゴリゴリゴリゴリと音を立て
曲がる車は大抵これが原因
ベアリングに問題が無ければ
安く直せますよ。
タイヤの偏摩耗はアライメントかな?
もう片方も同じ様に減ってる?
距離が距離だから直すより
減ったら安いタイヤを買って
前だけ交換した方が良いかも。
竹岡さん毎度です♪
前も同じようにアライメントを疑われましたね…
他の方のコメントでは、足回り自体がもうヤバいのではないか?
とも言われましたのでビビりまくってます💦
シャフトのブーツって言うんですね😅
相変わらず部品名など覚えないので助かります。
いずれによ近いうちにディーラーに行かなくちゃ…と思ってます💦
またお知らせいたしますね。ありがとうございます😊